上海蟹と、美味しい秋の味覚を楽しんできました! 今回は席だけ予約して、オススメメニューとアラカルトを堪能。 写真は蒸しあがった上海蟹(雌)を解体したところ。 ちょっとグロテスクですかね、でも美味しいんですよね
モツのネギ和え お酒を飲みながらつまむにはこれが一番!というわけで昼間から ビールと紹興酒で盛り上がりました。 ありふれた前菜よりも気が利いているんじゃないかしらっ
牡蠣のちょっと蒸しXO醤添え これこそ秋冬の味覚。ほんの少し火を入れたという牡蠣をいただきました。 あれこれ手を加えすぎないところが嬉しい。 味付けもそうだけど、薄味ベースで くどくないのかこちらのお店の特徴ですね。
![]()
鶏の薬膳スープ 鶏一羽のお腹にナツメやクコの実、冬虫夏草といった薬膳素材やフカヒレを詰めて 蒸し揚げたスープです。全体写真を撮り損ねましたが、とっても豪華! そのうえ美味い!これは嬉しい!!\(^_^)/今回のイチオシでしたねぇ 。 メニューにはないので2日前に予約が必要だそうですが、体は温まるし元気が出るしで、 ベイスターズの選手たちに人気のメニューだというのも納得。 中華街で味わうスープは奥が深いわぁ。 これからは『お店で一番オススメのスープを作ってください』とリクエストしようかな、 色々なスープに出会えそうな気がするなっ(うっとり)
![]()
上海蟹 じゃーん、どうだっ 雌と雄を半々ずつ、会話がなくなるほど真剣に?食べましたん。 気のせいかなぁ、いつもよりみっしり身が詰まっていた気がする。時期がよかったのかしら。 ミソもたっぷりで、蟹酢も美味しくて、やっぱり秋は、一度はこれを食べないと!
ウニたっぷり茶碗蒸 噂のウニたっぷり茶碗蒸です。 あたしウニと茶碗蒸が大好きだから、これはもう。 イクラの塩気が絶妙でした。こちらのお店ならではのメニューですね。 個人的には『牡丹園』の白い茶碗蒸(アヒルの塩タマゴが入っている)も捨てがたい。 その日の気分で(あるいは参加するメンバーの好みで) いずれかの茶碗蒸を頼む、というのが正解? アラカルトメニューにあるので予約なしで注文できますから。
![]()
家常豆腐 こちらもアラカルトメニューから。 中華街で豆腐料理というと、決まって注文してしまうのがこれ。 いかにもご飯のおかず、というメニューですが 薄味に仕上げていただいたので、ご飯なしでもOKでしたね。
鶏と椎茸の炒め物 こちらもアラカルトメニューから。 味付けが家常豆腐とかぶってしまったかな。 二品続けて普段着のメニューを注文しましたが、 ハズレのないところが嬉しいのだ。
![]()
五目焼きそば・XO炒飯 いつも思うのだけれど、家庭でこのくらい美味しい 焼きそばやチャーハンがつくれたらいいのにな。
杏仁豆腐・マンゴープリン・タピオカココナツミルク デザート3品。 思いのほか美味しかったのがタピオカココナツミルク。 ココナツミルクの味が濃くて、大人気でした。 (ココナツミルクにマンゴプリンを浮かべて食べると これがまた美味しいんだなっ)
こちらが社長さんの郭さん。(ピンぼけでゴメンナサイ) 話しやすくて気配りがきいて、人気があるのも納得。 長くお付き合いしたいお店ですね、今回は本当にごちそう様でした!