2000年4月から二ヶ月に一回、『Yokohama Bay Side Wave』の
メールマガジンに中華街の季節情報記事を書くことになりました。
題して、”ちゅんの中華街マイブーム!”
こちらのコーナーではメールマガジンに入稿した文章に
写真・イラストを追加してご紹介します。
メルマガの定期購読申込みは『Yokohama Bay Side Wave』へどうぞ!!
毎年旧暦の5月、端午の節句の頃になると横浜中 華街には季節限定の中華チマキを販売するお店が 増えてきます。この季節限定という謳い文句に弱 い私は、各店をまわってチマキを食べ比べて季節 感を味わうのですよ、とても楽しいですよ! 最近では店先のせいろで肉まんと一緒に蒸したて のチマキを販売しているお店が多く、通年チマキ を楽しむことができますが、端午節の頃に登場す るチマキはひとまわり大きくて、私たちが日頃 「中華チマキ」として親しんでいるものと、少し 中身が異なっています。 なんといっても特徴的なのは鹹蚤(シェンタン) というアヒルの卵の塩漬け(黄身)が入っている こと!この卵、慣れると病み付きになる美味しさ なのですが、ちょっと癖がある(はっきりいって 少々臭い!)ので、覚悟して挑戦してみてくださ い!繰り返しますが、慣れると病み付きになりま すよ… 以前『ジュラク』という店で季節限定の中華チマ キを買おうとしたら、塩卵入りのチマキは日本人 のお客様には癖があるので普通の肉チマキ(これ も季節限定!)を勧められましたっけ…両方買っ て帰ったら、どちらもすごく美味しかったです。 大丈夫ダイジョーブよ! |
|
通年買える中華チマキにも、塩卵の入っているものがあります。 ”李さんのチマキ”、といって中華街大通りにある『有昌』や『公正和』、関帝廟通り『祥龍』 で購入することができます。『聘珍茶寮』の”聘珍特製広東チマキ”も以前はいつでも買えたの ですが最近は季節限定メニューになってしまったようです、おいしかったのに! ”李さんのチマキ”(800円くらい)には、塩卵の黄身のほかに、緑豆や豚肉、干し貝柱etcが 入っていてボリュームたっぷり。 ”聘珍特製広東チマキ”(600円くらい)には栗や柔らかく茹でたピーナッツが入っていたり して、どちらも他ではなかなか味わえないものなので、中華街に立ち寄った折に試しに買ってみ ることをお勧めします。 |