夏に食べたい!中華街デザート事情

2000年4月から二ヶ月に一回、『Yokohama Bay Side Wave』の
メールマガジンに中華街の季節情報記事を書くことになりました。
題して、”ちゅんの中華街マイブーム!”
こちらのコーナーではメールマガジンに入稿した文章に
写真・イラストを追加してご紹介します。
メルマガの定期購読申込みは『Yokohama Bay Side Wave』へどうぞ!!


フカヒレジェラート(フカヒレの繊維がたっぷり!)と月餅ジェラート

ちゅんの中華街マイブーム!〜夏〜  2000年6月号
    暑い季節に熱い冬瓜のスープを飲んで体を内側から涼しくしたりする中華薬膳の
  世界。デザートにも、見た目からは想像できない効果を期待してしまうのは私だけ
  でしょうか?今回のテーマは『夏に食べたい!中華街デザート事情』です。

    冬場の肉まんに替わって、道端グルメに夏一番の人気を誇るアイスクリーム。立
  ち食いするならやっぱりコレよねーということで、中華街で見かけたアイスクリー
  ムを総チェックしてみました。中華街にはマオタイ酒風味や黒ゴマ風味・月餅・フ
  カヒレ・杏仁フルーツ味など、レアなものからポピュラーなものまで日替わりで楽
  しめるアイスクリームやジェラートが目白押し状態!杏仁ソフトクリームも美味し
  いんですよね。

    さて、その効用はというと…
  マオタイ酒は、中国南方の貴州省で作られている白酒で、コーリャンと小麦を原料
  とする無色透明な蒸留酒です。香りの素晴らしさは群を抜き、脂っこい料理に特に
  あうとされています。杏仁(キョウニン)は痰をきり、せき止めに有効。鎮静作用
  もあるそうです。おなじみの黒ゴマは、禅僧の精進料理にかかすことのできない滋
  養のある食べ物で、食物繊維が豊富なことから便秘気味の人にも効果的。不老長寿
  の万能薬として親しまれてきましたが、血液を浄化してコレステロールを下げるた
  め動脈硬化の予防に有効で、若い女性の貧血・イライラにもよいとか。
  …とまぁ、堅苦しい講釈になりましたが、色々な効能があるので体調にあわせて選
  んでみると中華街上級者っぽいのだ!

    一方、もっとギャグの効いたものをお望みのアナタには、ふかひれアイスまんが
 ユニーク。こちらは『Yokohama Bay Side Wave』のかわり饅図鑑(超きわもの系)
 をチェックしてみてね。

    しかーししかし。道端グルメもいいけれど、食後やお茶のお供には台湾や香港で
  人気のデザートを試してみるのが王道。
   この夏イチオシのデザート、"台湾風カキ氷"は、アズキやゆでピーナツ、うぐい
  す豆といった豆類のほか龍丸(ロンガン:ライチに似たフルーツ)、愛玉(アイユ
  イ:謎の木の実からつくるゼリー)、プリンetc の中から好みのトッピングを選ん
  で注文できるのが特徴。昨年来ブレイクしている珍珠{女乃}茶(パ−ルミルクテ
  ィ)にも入っている大粒の黒タピオカをトッピングしてくれるお店もあります。

    アズキは日本のカキ氷でも宇治金時でおなじみですが、ピーナツや愛玉は、あま
  りなじみがないのでは?この愛玉、どうという味ではないのですが、スルリとのど
  越しが良いので夏場のデザートにはピッタリ。黒タピオカのグニュグニュした不思
  議な食感も、やみつきになること請け合いです。
  中華街では、昨年の夏は南門シルクロードの『三希堂』で"台湾風カキ氷"を出して
  いましたが今年はどうかな?ぜひぜひ捜してみてください。
  見つからなかったら、クィーンズイースト地下2階にある『QQ豆園』へGO!!
  こちらのお店では、通年"台湾風カキ氷"を楽しめます。(蛇足ですが『QQ豆園』
  のQQとは、台湾で黒タピオカのような食感をあらわす言葉なのだそうで、噛むと
  キューキューいいそうなカンジをよくあらわしていて面白いですね。)

    他にも色々ご紹介したい夏向きのデザートがあるのですが、またの機会をお楽し
  みに。皆さんもイチオシデザートがありましたら教えてくださいね。


    注1:アイスクリームやジェラートを売っているところはコチラ!
        『中国貿易公司』『栄興』『横浜大飯店』『アンティークガレージ』etc

    注2:珍珠{女乃}茶(パ−ルミルクティ)を売っていることろはコチラ!
        『長江大飯店』『三希堂』etc
  他にもあるかもしれません、季節メニューを扱うお店はどんどんかわりますので…


おしゃべり中華街〜TOP PAGE へ戻る