『チャイナタウン カウントダウン』

2000年4月から二ヶ月に一回、『Yokohama Bay Side Wave』の
メールマガジンに中華街の季節情報記事を書くことになりました。
題して、”ちゅんの中華街マイブーム!”
こちらのコーナーではメールマガジンに入稿した文章に
写真・イラストを追加してご紹介します。
メルマガの定期購読申込みは『Yokohama Bay Side Wave』へどうぞ!!

ちゅんの中華街マイブーム!〜冬〜   2000年12月号

	 なにせ今年の大晦日は20世紀の
	クライマックスですから、どこで新
	しい年を迎えようかと皆さん例年以
	上に頭を悩ませているのでは?

	中国の新年は、春節といって1月末
	から2月のはじめ(旧暦のお正月)
	にお祝いするのが一般的ですが、横
	浜のチャイナタウンでは大晦日のカ
	ウントダウンもかなりゴージャス。
	いつもと少し違う体験をしたいと考
	えているアナタ、アジアン・エキゾ
	チックなカウントダウンを満喫して
	はいかがでしょう。




		(点火を待っている爆竹の束!→)

	
	 12月に入ると、横浜中華街の店頭には年末ならではの食べ物や土産物が色々
	並びます。寒い季節は食べ物の日持ちが良いので色々買い込んでも大丈夫、食べ
	方や使い方をお店の方に聞いて(できるだけ商品に詳しそうな人に聞いてくださ
	い、アルバイト風の人や言葉の通じない人は避けるのがコツ)、あれこれ挑戦し
	てみると面白いですよ。『年{米羔}(ネンガオ)』といってお正月に食べる甘
	いお餅は細長く切ってワンタンの皮や天ぷら衣に包んで揚げて食べたり、『蘿蔔
	{米羔}(ローポーガオ。広東語でロバーッゴウ)』(別名:大根もち)は1cm
	くらいの厚さに切って油で焼いて食べると美味しい。腸詰は刻んで炊きたてのご
	飯にまぜると、簡単に本格中華の味と香りを味わえます。

	(←『年{米羔}』や『蘿蔔{米羔}』)



	雑貨では、『剪紙』(赤い切り絵細工の紙)をよく見かけるようになるのもこの
	時期。十二支の動物をモチーフにしたものや、「喜」という字を二つかさねたも
	の(ダブルハピネス)等々、お正月に窓辺に飾ると縁起が良いそうです。この他、
	『倒福』(ダオフー)という、福という文字を逆さにした紙もポピュラーです。
	「福」の字が逆さに「倒れて」いるのを「福」の「到来」とひっかけた縁起物で
	すから、お土産に買って帰ってお正月飾りに活用するとイイデスヨ。

	一方、路地に入り中華料理店の裏手に回ると、鶏や豚の塊が干してあるかもしれ
	ません。寒風にさらして旨みを増した肉をつかった特別料理を出すお店が出てく
	るのです。これだから冬の中華街は楽しい!


	 いよいよ待望の大晦日の晩。半数ぐらいのお店は通常通りサッサと閉店してし
	まうので、深夜まで営業しているお店を捜してカウントダウンまでのんびり食事
	を楽しんでください。ちなみに、中国では除夜と元旦2度にわたって餃子を食べ
	ることを『更歳交子』(旧年と新年が子の刻に交わってあらたまるの意)という
	意味にとって祝うのだそうです。

	お店に入れなかった人やたっぷり防寒着を着こんで大晦日の夜を散策して過ごそ
	うという人は、暖かい肉まんやお粥を売る夜店がでるので、こちらをあてにする
	手もあります。数年前、凍えた体でやっとありついた銀杏入りの中華粥に心まで
	温めてもらい、「あぁ助かった!」という気分になりましたっけ…

	そして深夜0時、遠く山下公園の向こうから一斉に聞こえてくる汽笛の音を完全
	にかき消す膨大な量の爆竹の炸裂音で横浜中華街は新年を迎えます。


	『恭賀發財!(ゴンシーファーツァイ。広東語でクンヘイファッチョイ)』


	関帝廟前の広場で中華獅子が舞うのをひとしきり眺めたら、関羽様を筆頭にした
	4人の神様に初詣、というのが定番のコースです。まずお金を払ってお線香を5本
	いただくのですが、これが特大のムースポッキーみたいな形をしていてとても
	ユニーク。香炉にお線香を供えたら、神様の前で膝をつき自分の名前と住所を唱
	えてから願いごとを伝えます特別なお願いがあるときは、金紙といってお金を模
	したものを供物台に供え、参拝が終わったら炉で燃やします。

	日本の神社同様おみくじもありますから、新年の、そして21世紀の運試しをす
	るのもいいですね。はじめに『神筈』(しんばえ)と呼ばれる三日月型の神具を
	二つ持ち、名前と住所、願い事を唱えながらおみくじ棒を1本ひきます。次に
	『神筈』を土間に落として表と裏が出たら、おみくじ棒に書いてある番号のおみ
	くじがもらえます。『神筈』が表と表、または裏と裏になったらおみくじ棒をひ
	くところからやり直しです。今度はかなり気合をいれて臨んでいただきたい、
	「今年もよい年となりますように!」



おしゃべり中華街〜TOP PAGE へ戻る