横浜中華街口コミ情報(掲示板)2004年5月のお便り
2004年6月のお便りにつづく
Name:suke
IP address: 219.43.222.20
Email:
Date:104年5月31日_22時24分57秒(JST)
Homepage:教えて! yokohama
Comments:へろへろさんありがとうございます! 返事遅れてすいませんでした 華正楼いってみますね しかしこの肉まんのHPはすごいですね〜 これで中華街の肉まんは極められちゃう様な気がしてきました(笑) 感謝です
Name:へろへろ
IP address: 221.25.115.8
Email:
Date:104年5月30日_08時57分03秒(JST)
Homepage:
Comments:sukeさん こんにちは
味には好みがありますので、ご自分で確かめられるのが一番かとは思いますが、
私は「華正楼」の肉まんが好きです。(ただ、買ったその場では食べられないのですが・・・)
横浜の肉まんに関してはこちらがオススメです。
http://www.yokohama-web.com/nikuman/nikuman.html
Name:suke
IP address: 219.43.222.20
Email:
Date:104年5月29日_20時58分23秒(JST)
Homepage:教えて! yokohama
Comments:中華街でおいしい肉まん・豚まんが食べられるところはどこでしょうか? たくさんありすぎてどこで買えばわからないんですよ どなたか教えてください!
Name:カリ
IP address: 218.119.220.64
Email:
Date:104年5月27日_20時59分21秒(JST)
Homepage:
Comments:先日『招福門』の飲茶の食べ放題で念願の『鼓汁鳳爪』を
食べてきました。
スパイスが効いていて思ったよりも『鼓汁鳳爪』おいしかったです♪
日本でも食べられるんですね〜
これからもおいしい『鼓汁鳳爪』を食べられるお店を探してみたいです。
ちなみに他の点心もハナマルとはいかないけれど決して不可じゃなかったです。
食べ放題といってもバカにできないですね。
中華街ではなかなか近所では買えないようなジャン類やら食材やらいっぱい
買い込んできてしまいました。
またいつか遊びに行きたいです!
Name:OAK
IP address: 43.232.236.94
Email:
Date:104年5月27日_20時55分59秒(JST)
Homepage:
Comments:南中のハルオさん、こんにちは。
私は残念ながら愛郡行ったことがないのでコメントできません。
でもレス無いようなので下記参考にしてください。
お店の雰囲気ぐらいは分かりますよ。
http://www.tvk-bb.tv/gourmet/china-list/go01a-01.html
Name:南中のハルオ
IP address: 210.249.168.210
Email:
Date:104年5月26日_11時39分28秒(JST)
Homepage:教えて下さい^0^
Comments:今度、学校の遠足で横浜に行くことになりました!
お昼に『愛郡』というお店に行くことになりました。
このお店の事を知っている人がいれば書き込みお願いします^0^
Name:よっちゃん
IP address: 219.164.180.221
Email:
Date:104年5月26日_01時15分31秒(JST)
Homepage:上海豫園へ行きました
Comments:5月24日に初めて上海豫園へ行きました。
ショウロンポウで賞をもらったお店と看板がでていたので、酒飲みの私と連れに「合うか?」という疑問をもちつつも、新規開拓のつもりで飛び込みました!
まず初めにビックリしたのは、所謂「食券券売機」でした。
まぁ、この不景気の世の中、人件費が一番高い、というのは常識・・・とはいうもののその時点で食欲が半減・・・
次にビックリしたのが、「メニューの少なさ」・・・飲茶専門店、もっと言えばショウロンポウ専門店なのでしかたないか、とは思うもののガッカリ。
肝心なお味の方ですが、確かにそこそこ美味しいのかな?と思う位で、特に美味しい!という感じではなかったような気がします。まぁ、味比べをするほで飲茶を食べているわけではないのですが、素人をひきつけるような味や雰囲気ではなかったのは確かです。
こちらをご覧の方で「美味しい飲茶の店」をご存知の方がおりましたら、教えて下さい。研究したいと思います。
Name:さんた
IP address: 203.165.12.54
Email:
Date:104年5月25日_23時57分22秒(JST)
Homepage:
Comments:ランチ
ほぼ毎日
中華街で昼飯食ってます。
最近は重慶本館が多いかな。
今週は「はたの辛子炒め」
うまかったなあ。
Name:OAK
IP address: 43.232.236.94
Email:
Date:104年5月24日_12時17分50秒(JST)
Homepage:
Comments:上海・・・1月の初めは、いつも作っていたおねーさんが里帰りしていましたので、他の人の作品だったのでしょう。
しかし皆様、味覚スルドイ!
本須さん、そういえば萬来亭のメニューにもフカヒレなんとかが、載っていました。
他にもっと美味しいものがあるのに・・・
Name:カリ
IP address: 218.119.220.64
Email:
Date:104年5月24日_10時05分47秒(JST)
Homepage:
Comments:taniguchi、お返事ありがとうございます。
『鼓汁鳳爪』はその昔(かなり昔?)に食べたきりです。(^^ゞ
香港にも返還前までしか行っていないので本場の味も忘れかけて
いるかも?
もし美味いものが食べられたら報告します〜
(でも飲茶以外のお店になっちゃうかもしれないけど。)
>飲茶という習慣はいいものです。是非、楽しんできてください。
私も大好きです♪
その昔オジさんが肩から提げてセイロを売り歩いていたのが懐かしいです。
ワゴンで売りに来たセイロの中身を見ながら注文するのも楽しいですね♪
お茶を何杯も飲みながらにぎやかに話をするのが大好きでした〜 (*^_^*)
Name:本須
IP address: 219.98.30.137
Email:
Date:104年5月23日_21時25分57秒(JST)
Homepage:
Comments:通りすがりさん、こんばんは。
廣東の閉店は火事のせいだったんですか。
復帰までしばらくかかりそうですね。
情報ありがとうございました。
Name:通りすがりの者です。
IP address: 220.99.215.235
Email:
Date:104年5月23日_20時07分08秒(JST)
Homepage:
Comments:本須さん始めまして!
廣東は近頃開店していない風情でした。
→実はゴールデンウィーク前後に火事が有りまして
店内が大変なことになっているそうです。
Name:中華街好き
IP address: 210.254.176.181
Email:
Date:104年5月23日_03時27分35秒(JST)
Homepage:
Comments:本須さん、こんにちは。
そう! 私も過去にここへ投稿しましたけど、一時、味が落ちた時があった気がします。
Name:本須
IP address: 210.250.106.79
Email:
Date:104年5月22日_20時26分26秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街好きさん、こんばんは。
上海豫園の小龍包の値段を確認してきました。
やはり600円でした。20%の値上げですね。
味の方は1月頃に少し落ちたかと思っていたのですが、
今日食べた感じでは特に遜色なかったです。
ついでに中華街をぶらついてみましたが、京華飯店の
向かいの骨董品屋さんで工事をしてるのを見かけました。
単なる改装か新店舗が出来るのか今のところ不明です。
陽華楼跡はずらっと店頭に放置されていた自転車が一掃
されていました。なにか始まるのかな、と見ています。
あと、廣東は近頃開店していない風情でした。
龍膳にやけに人が入っていました。
マスコミにでも出たのでしょうか。
看板も新しく大きなものを取り付けていたようです。
分かりにくい場所にあるので、今後は見つけやすく
なるかもしれません。
中華街の店々の店頭メニューを見てみると、近頃
フカヒレ飯、フカヒレ麺の類が異常増殖中です。
観光客に訴求するものを、となるとやはり
こうなっちゃうんでしょうか。
Name:中華街好き
IP address: 210.254.176.224
Email:
Date:104年5月22日_05時33分49秒(JST)
Homepage:
Comments:本須さん、こんにちは。
上海豫園の店内、確か600円になったと思います。。
Name:OAK
IP address: 43.232.236.94
Email:
Date:104年5月21日_23時48分40秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街好きさん、本須さん こんばんは。マーライコ茶色の方がやっぱりお好みのようですね。今度はチンして食べてみます。
上海豫園の店内はわかりませんけど、冷凍持帰りは、8個1000円ですね。実質値上げで残念です。
おやき・・・どこかで食べたなあ、思い出せないっと思っていたら、龍膳でしたね。結構美味しかったです。
中華街ネタでは無いのですが今日、陳健一麻婆豆腐(辛A)食べました。デックス東京ビーチの陳麻婆豆腐のほうが、スープ、味とも私には好みでした。
私は唐辛子系の辛さには強いので、陳麻婆豆腐辛さ100%(本店と同じらしい。通常は70%)してもらいます。ごはん2杯は食べられる。
そういえば、中華街で麻婆豆腐食べたこと無いなあ。f(^^;;;;;
Name:taniguchi
IP address: 219.97.227.220
Email:
Date:104年5月21日_22時08分54秒(JST)
Homepage:
Comments:yoakeさん、こんにちは。
>謝甜記と安記ではどちらがおいしいのでしょうか?
それは、yoakeさんがご自分で食べ比べて決めることですよ。だからだからこそ楽しい
んじゃありませんか。
中華街には、謝甜記と安記のように粥で有名でなくても、美味しい粥を出す店はあり
ます。食べ比べて、「あ、ここのが好き」と思ったら、そこが自分にとってのイチバン
です。おまけに、体調によって塩気が濃く感じたり薄く感じたりしますから、難しい
ものです。
中華街を楽しんでください。何度も通って、「今日の店は冴えなかったなあ」とか
「今日行った店はよかった!」とそういう繰り返しで、自分にあった店をみつけるもの
だと思います。
Name:taniguchi
IP address: 219.97.227.220
Email:
Date:104年5月21日_21時58分28秒(JST)
Homepage:
Comments:カリさん、こんにちは。
香港でも飲茶の旨い店もあればそうでもない店もありますが、うまいと感じるときは、
大抵、調味料や香辛料の香りがよいです。豆[豆支]などは、ハッキリと違いがでます。
日本で飲茶にいっても美味しく感じられないのは、日本人向けに香辛料の使用を控え
たり、調味料の香りがたっていなかったりすることに起因しているのではないかと、
ひとり思ったりしています。
都内で[豆支]汁鳳爪がひどい味だったとのことですが、たまたまデキが悪いものにぶ
つかったとか、単純に行った店がしょうもない店だったということは考えられません
か?都内でいろいろいったけど、どこも不味いということであれば、中華街でも同じ
結果が待っているような気がします。中華街だからといって、特別に優れているとは
思えません。
カリさんが満足できる點心を提供する店が中華街にあるのかどうか分かりませんが、
飲茶という習慣はいいものです。是非、楽しんできてください。私も、飲茶のとき
は、割りきって楽しむことに専念しています。
Name:ビオラ
IP address: 219.202.220.159
Email:
Date:104年5月21日_19時49分56秒(JST)
Homepage:「中国風おやき」ありがとうございます
Comments:本須さん
本当によくご存知なのですね!
助かりました。ありがとうございました。
Name:yoake
IP address: 202.221.30.254
Email:
Date:104年5月21日_13時15分30秒(JST)
Homepage:
Comments:初めまして
過去ログの多さにびっくりしました。
ログにも何件かあったのですが、
お粥のおいしいお店を教えてください。
また、謝甜記と安記ではどちらがおいしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
Name:カリ
IP address: 218.119.220.64
Email:
Date:104年5月20日_23時43分45秒(JST)
Homepage:
Comments:初めまして、この掲示板の情報量の多さに驚いています。
なんか読んでいるだけでよだれがでそうですね〜 (笑)
ところで来週の平日にランチをしに横浜の中華街に行くことになりました。
香港で食べていたようなおいしい『鼓汁鳳爪』が食べられるお店はありますか?
以前都内で食べたときにはあまりにひどい味だったので中華街ならば!と
期待しているのですが。
Name:ち
IP address: 202.214.252.82
Email:
Date:104年5月20日_12時00分43秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街好きさん、ハリ=ハラさん、情報どうもありがとうございました!
名前と場所、しっかりインプットしました。
すぐに行くわけでは無いのですが、もし行った時には感想等、書き込みますね♪
Name:本須
IP address: 219.98.30.80
Email:
Date:104年5月20日_00時11分40秒(JST)
Homepage:
Comments:ビオラさん、こんばんは。
おやきでしたら、龍膳あたりでメニューに乗ってますよ。
塩味のシンプルなものとか、間に韮と卵がはさまったの
を出しています。どちらもおいしかったです。
OAKさん、中華街好きさん、こんばんは。
上海豫園は1月頃に行ったのが最後なのですが、その頃は5個で500円
だったと思います。今はそれより上がっているのでしょうか?
値上げしたとすると残念ですね。
MM線ができて混雑がひどくなってから、お得なものがいろいろ
消えていきました。謝謝や彩鳳の安いランチはもう土曜日は
見ることができません。
taniguchiさん、こんばんは。
美美壷壷、よさそうですね。
中華街の観光客価格に慣れているとかなりお得に見えてしまいます。
中身もなかなかおもしろそうなので、一度行ってみたいです。
マーライコーは買ってきたものを食べる直前にビニール袋に入ったまま
レンジで10秒ほどチンして食べるとそれなりにフカフカが戻ってきて
おいしいです。レンジを使うのはちょっと反則っぽいですが。
Name:中華街好き
IP address: 210.254.176.208
Email:
Date:104年5月19日_22時52分56秒(JST)
Homepage:
Comments:「新錦江」
チョロっと入ってみた事はありますが、接客はまぁ普通、店内や料理の味はあんまり面白味は無かったような・・。
でも私はまだ一度きりで少し食べただけなので、レポする段階ではありませんね。
Name:中華街好き
IP address: 210.254.176.208
Email:
Date:104年5月19日_22時52分02秒(JST)
Homepage:
Comments:OAKさん
いつからだったか私も覚えていないのですが、店内で食べる小龍包の価格が上がりましたよね。それとは別の時期だったのでしょうか?
他店でも見られるようですが、税込み総額表示の施行と中華街が最近賑わってきた事による、実質便乗値上げでしょうかねぇ..。?
マーライコー、どちらも美味しくて好きなのですが、どちらか一方と云われれば茶色の方でしょうか。(~_~)
Name:ハリ=ハラ
IP address: 221.170.172.35
Email:
Date:104年5月19日_20時38分12秒(JST)
Homepage:
Comments:
ちぃさん、こんにちわ。
『激辛料理と小龍包』『中国で何かの賞』と言うことで、思い当たるお店が一店あった
ので確認してきました。
お店の名前は『新錦江』
取材があったことが張り出されていましたので間違いないと思います。
場所は、中山路。通りから厨房が見えるようになっているお店です。
激辛料理は苦手なので、入ったことはないですが……。
行った事がある方いらっしゃいましたら、感想お願いします。
Name:OAK
IP address: 43.232.236.94
Email:
Date:104年5月18日_16時20分16秒(JST)
Homepage:
Comments:taniguchiさん、日曜としては記録的に空いていました。まるた小屋お客ゼロ!梅蘭行列無、海員閣空席有!萬来亭お客2人 爆
美美壷壷←これは本当にお得ですね。花巻や金針菜が食べられるなんて。
うーん、出来立てマーライコも想像以上に美味しそうですね。出来立て求めて努力してみます。
中華街好きさん、ここで上海豫園を知ったのですけど、今年の3月までは持帰り10個¥1000-税込みでした。
開店以来2回目の値上げということ?どうも、4月からの総額表示に便乗という感じですね。ちょっとがっかり。
4つ並べのほうがくっつかないなんて妙な説明受けましたけど。笑
そうそう今度は「聚楽」マーライコも食べてみたいです。中華街好きさんは、黄色?茶色?どちらがお好きですか?
愛夏さん、http://www.tvk-bb.tv/gourmet/go01.html←ここでいろいろ見られますよ。
余計な説明が無いので自分の目で感じたまま、おいしいお料理見つけてください。
ついでに迷料理?満福大飯店に、アリハルサメ や サソリヤキソバ(薬膳料理です)まだやっているようです。
Name:あ
IP address: 219.108.16.228
Email:
Date:104年5月18日_12時41分18秒(JST)
Homepage:
Comments:まんこ
Name:ちぃ
IP address: 202.214.252.82
Email:
Date:104年5月18日_10時19分32秒(JST)
Homepage:
Comments:5月5日にTBSジャストでかばちゃん。が紹介してたお店が知りたいのですが、わかる方いらっしゃいますか?
激辛料理と小龍包が有名だそうです。小龍包は中国で何かの賞をいただいたとか・・
お店の名前をどうしても思い出せません。ちなみに行ったことある方、本当においしいお店かどうかも教えてください。
Name:ビオラ
IP address: 219.202.220.159
Email:
Date:104年5月18日_07時39分01秒(JST)
Homepage:餡餅(中国風おやき)のあるお店
Comments:こんにちは!
どこかメニューに餡餅(中国風おやき)のあるお店を知りませんか?
ちなみに康華楼はチェック済みです。
Name:ゆうちゃん
IP address: 220.104.98.65
Email:
Date:104年5月18日_00時59分51秒(JST)
Homepage:
Comments:で、nyaroさん、何がどうまずかったの?
おばさんにわかるように説明してほしいなー。(あくまで希望)
Name:中華街好き
IP address: 210.254.176.146
Email:
Date:104年5月18日_00時52分46秒(JST)
Homepage:
Comments:
OAKさん
『上海豫園』はオープンしてから何ヶ月目からか、値段が上がったようです。
尋ねると、「オープン時はサービスでしていて、元々最初から現在の値段でやるつもりだった」と、
少々気が利かないフロア担当の女性(笑)は言ってましたが、それとはまた別の話なのでしょうかねぇ?
boxter918さん
『北京飯店』などはいかがでしょうか?
マーライコー
以前にtaniguchiさんが紹介されてましたが、『聚楽』のはとても美味しいですね。2種類ともありますし。
曜日限定で作っている、見た目は胡麻団子なのですが中身はお総菜という、味はちょうど山菜御飯を食べて
いるような感じの物も、変わっていて美味しいです。
ココナッツの胡麻団子も、ここのは繊維の食感が良く、とても美味しかったです。
場所がいまいちで見た目には他所のお店とそう変わらないので素通りして行く観光客の方が多いのですが、
とても穴場なお店だと思います。一度味を知ったリピーターや、口コミで訪れる方が多いようですね。
Name:ゆうちゃん
IP address: 220.104.98.65
Email:
Date:104年5月18日_00時50分01秒(JST)
Homepage:
Comments:あはははは、nyaroさん、うれしいな。
成績表なんて最後にもらったのは○○年前ですが、現役と思ってもらえたなんてね!
Name:nyaro
IP address: 219.161.200.2
Email:
Date:104年5月17日_23時29分12秒(JST)
Homepage:
Comments:ゆうちゃんさん、えらそうね!さぞかしお勉強家で成績もよろしいんでしょうね・・とも思えませんがね・・・・ふふふ
Name:ゆうちゃん
IP address: 220.104.98.65
Email:
Date:104年5月17日_23時27分07秒(JST)
Homepage:
Comments:tanigichiさん、美美壷壷の情報をありがとうございました。
友だちとランチを楽しむにはとてもいいスケールと内容ではないかと思います。
ぜひ今度行ってみたいと思います。
Name:ゆうちゃん
IP address: 220.104.98.65
Email:
Date:104年5月17日_23時19分28秒(JST)
Homepage:
Comments:愛夏さん、たとえばマーライコーについて調べたらいいんじゃないですか?
「それって料理じゃないんじゃないかな」と思いますか?
もしそう思ったら、たとえば「それは料理といえるんですか? どうなんですか?」と聞いてみたらいいじゃないですか。
人から教わることだけ待ってちゃ勉強になりませんよ。
Name:taniguchi
IP address: 219.97.227.220
Email:
Date:104年5月17日_22時51分33秒(JST)
Homepage:
Comments:OAKさん、こんにちは。
日曜日の中華街は、空いてたのですか?そういえば、嫌な感じで雨が降ってたしね。行けばよかった。
土曜日は、横浜ルミネにオープンしたばかりの美美壷壷(BIBICOCO) http://www.kiyoken.com/bibicoco.html
という店に行ってきました。
美美壷壷はシウマイで有名な崎陽軒がやっている店で、崎陽軒本店内にある中国料店「嘉宮」の総料理長・
曽兆明氏プロデュースなんだそうです。
で、店名から推測されるとおりの壷料理専門店。お昼のCoCoセット(前菜三種盛+サラダピクルス
+本日の壷料理+花巻or七穀米)が、1150円。「髪菜と金針菜と大荳のハーブ豬煮込み」というのを
食べてきました。香り豊かで味が濃厚で(いやな感じが全然しない)とても美味しかった。
この内容で1150円ってのは、物凄くお得感がある。
ただ、ちょっと物足りないのは、ここからは何も広がらないってことかな。私の場合は店の方と相談して
「こんなものが食べたい」とか「あんなものはどう?」とかあれやこれやと決めていくことを好むから、
美美壷壷のように、メニューから「本日の壷料理」を選ぶ以外は、完全に待つだけの身というのは、
ちょっと詰まりません。だからといって、この店のよさが薄れるわけではないですけど。
散々買物をして、晩御飯は、やっぱりルミネの鮨屋さん「銀座すし栄」でお腹いっぱい食べて幸せでした。
あ、そうだ。「HOI AN CAFE」にいくの忘れた。
おっと、中華街の話もしないと・・・
マーライコーって、食べやすいですよ。よくスーパーで売られている、黒糖蒸しパンより歯にくっつか
ないし。先日、香港の大榮華酒樓という店で、できたてのマーライコーを食べてきたのですが、気が遠
くなる程、旨かった。
冷めてもおいしいけど、出来立てにはかなわないやと思った瞬間でした。
Name:愛夏
IP address: 210.198.238.41
Email:
Date:104年5月17日_22時35分34秒(JST)
Homepage:お願いですwww
Comments:こんにちわ!12歳の愛夏です。今学校の総合で「世界の名料理・迷料理」を調べています!!そして愛夏は中国の料理を名料理にしようと思うんです。(オイシソウナノ
なんかおすすめ、これはおいしい!って料理ありませんか〜??
Name:tonta
IP address: 218.110.65.5
Email:
Date:104年5月17日_22時15分22秒(JST)
Homepage:
Comments:蓮餡の月餅を扱っているお店を教えてください。
重慶飯店の蓮餡の大月餅は美味しかったです。
よろしくお願いいたします。
Name:boxter918
IP address: 222.7.180.77
Email:
Date:104年5月17日_19時22分58秒(JST)
Homepage:
Comments:教えてください。
横浜の中華街で、北京ダックが有名なお店と言えばどこでしょう?
北京料理になるんでしょうか?
今月末に接待で行きたいと考えております。
それ故、どちらかと言えば高級な雰囲気漂うお店が望ましいのですが・・・。
どなたか教えてください。
Name:OAK
IP address: 43.232.236.94
Email:
Date:104年5月17日_13時34分35秒(JST)
Homepage:
Comments:昨日久々に行きました。17時30分ぐらい到着。なんだかめずらしくどこも空いていました。
ソラマメの芽炒めが目的で。旨かったです。
以前話題になったマーライコですけど、菜で、茶色のを買って食べてみました。
黄色のより癖が無くておいしい。日本人向けかなあ?でも癖が無いと個性もないでちょっと物足りないです。
1店だけの比較ではなんとも言えませんが。菜 自体 観光客も十分視野に入れた味付けをしているはずだし?
taniguchiさんのように、出来立てと言うのを一回食べて見たいですね。
後 上海豫園 10個¥1000→8個に減っていました。ちょっとがっかり。その上入れ物が、親会社の「九龍」に、変更されていました。
せっかく、上海豫園というブランドが一人歩き始めたのにもったいないですね。
Name:ゆうちゃん
IP address: 220.104.98.65
Email:
Date:104年5月16日_00時17分13秒(JST)
Homepage:
Comments:お願いします。
「おいしいお店教えて」と言う方、もしお時間が少しでもあるなら過去ログを読んでから発言してくださいな。皆さんがおいしいお店だと思うところ、たくさん出ていますよ。
「まずかった」と言う方、何がどんなふうにまずかったのか、具体的に説明なさってくださいよ。でないと、説得力がありません。こういう文章を書く人が「まずい」と言うなら、もしかしたらすごくおいしいかもしれないな、と思ってしまいました。(^_-)
Name:中華料理好き
IP address: 220.221.66.133
Email:
Date:104年5月15日_22時55分53秒(JST)
Homepage:食べ放題のは〜
Comments:食べ放題¥980?とーっても不味かった?よく考えれば、¥980で食べ放題をやっている店はどんな物を出せるか?お客様は只お腹が一杯になるだけ、美味しい物を期待できないよ!ほかの¥1980食べ放題にはフカヒレスープもある、本物じゃなくて、加工品だけ。フカヒレを食べれるけど、どんな意味もないし、どんな味も分からないし、フカヒレを食べても、食べなくても、何も変わらない!
Name:中華料理好き
IP address: 220.221.66.133
Email:
Date:104年5月15日_22時55分08秒(JST)
Homepage:食べ放題のは〜
Comments:食べ放題¥980?とーっても不味かった?よく考えれば、¥980で食べ放題をやっている店はどんな物を出せるか?お客様は只お腹が一杯になるだけ、美味しい物を期待できないよ!ほかの¥1980食べ放題にはフカヒレスープもある、本物じゃなくて、加工品だけ、フカヒレを食べれるけど、どんな意味もないし、どんな味も分からないし、フカヒレを食べても、食べなくても、何も変わらない!
Name:中華料理好き
IP address: 220.221.66.133
Email:
Date:104年5月15日_22時45分43秒(JST)
Homepage:食べ放題のは〜
Comments:食べ放題¥980?とーっても不味かった?よく考えれば、¥980で食べ放題をやっている店はどんな物を出せるか?お客様は只お腹が一杯になるだけ、美味しい物を期待できないよ!¥1980の食べ放題にはフカヒレスープもある、本物じゃなくて、加工品だけ、フカヒレを食べれるけど、どんな意味もないし、どんな味も分からないし、フカヒレを食べても、食べなくても、何も変わらない!
Name:中華街好き
IP address: 210.254.176.222
Email:
Date:104年5月15日_21時38分53秒(JST)
Homepage:
Comments:だから・・
「食べ放題」で「とにかく安い所」としか書いてないのですよ。お薦めとも書いてませんし。(笑)
御覧になっている方々は、書いてある文の一字一句や、裏の意味までよくよみ取ってくださいね〜。
過去の分も。
Name:nyaro
IP address: 219.161.200.2
Email:
Date:104年5月15日_20時40分14秒(JST)
Homepage:
Comments:でも酔龍はとーってもまずかったよ。レトルトのほうがまだまし・・・ 招・・・・はゴキちゃんが入ってたし・・・・ ライシャンソンは肉まんがおすすめ。安くて大きくてくわいがしゃりしゃりよ。 ちなみに江戸清は友達の実家です。もとはお肉屋さん。おいしいけどちょっと高め・・・かな?
Name:中華街好き
IP address: 210.254.176.135
Email:
Date:104年5月15日_03時47分40秒(JST)
Homepage:
Comments:「食べ放題」で「とにかく安い所」
であれば、下でも挙がっている「酔龍」ですね。確か980円だったと思います。
Name:なでしこ
IP address: 221.186.143.98
Email:
Date:104年5月14日_12時27分55秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街でどこかおいしくて安い店ないですかねー??
できれば食べ放題が良いなぁ。
Name:ちょこ
IP address: 202.232.152.129
Email:
Date:104年5月13日_21時50分26秒(JST)
Homepage:
Comments:ハリ=ハラさんへ
ありがとうございます♪班の子も安くておいしいと評判の秀味園、賛成だったのでそこへ行くことになりました。食べ放題もよかったんだけど、¥2000ぐらいだったので…。お腹いっぱい食べて楽しんで来ます♪おりがとうございました★
Name:すもも
IP address: 219.164.69.119
Email:
Date:104年5月13日_08時58分29秒(JST)
Homepage:
Comments:みなさん情報ありがとうございましたm(__)m
tanigutiさん
中華街の後、もう1ヶ所観光してから帰宅なので時間的に厳しそうです(T_T)
お店で配送を頼むか、ネットで注文した方が良さそうですね^_^;
直接お店に問い合わせてみます!
ハリ=ハラさん
移動時間等考えると、上海豫園の物は持ち帰りできそうにないです(>_<)
おいしいとの評判を良く聞くので、これはお店で私が食べてきたいと思います!(笑)
OAKさん
蒸し器は竹製の物が良いんですね(^^)
それと黒酢ですね((φ(..。)カキカキ
参考になりました!これでおいしく小籠包が頂けそうですm(__)m
Name:ハリ=ハラ
IP address: 210.147.186.125
Email:
Date:104年5月13日_01時44分58秒(JST)
Homepage:
Comments:
ちょこさんへ
秀味園の魯肉飯ですが、中華料理に慣れてないと美味しく頂けないと言うことは無いですよ。
ボリュームのある丼物なので、気軽に食べれます。
ほかのメニューでお勧めのものとしては、私はモツと高菜のスープが一番でしょうか。
一人で頼むといささか量が多すぎるので我慢しますが、連れが居るときには必ず魯肉飯と一緒
に頼んでいます。さっぱりしていて美味しいですよ。
Name:OAK
IP address: 43.232.236.94
Email:
Date:104年5月13日_00時43分01秒(JST)
Homepage:
Comments:すももさん、こんばんは。小龍包のお土産は上海豫園が良いと思いますよ。
ただし冷凍してあるものを何とかそのまま持ち帰れればですけど。
一回融かしてしまい、やっぱり味が落ちてしまいました。保冷材は用意して無いと思います。
それと蒸し器は竹製が絶対お薦めです。ステンレスの蒸し器で何度も失敗してしまいました。
仕方ないので竹製を買って帰って蒸したら、すごく上手に出来ました。
後、黒酢もついでに買っておくといいですよ。
Name:taniguchi
IP address: 219.97.227.220
Email:
Date:104年5月13日_00時07分22秒(JST)
Homepage:
Comments:ももんがさん、こんにちは。
多分、善隣門前にあった太新樓のことだと思います。残念ながら今は店はありません。
でも、玉子炒飯を持ちかえりたいのなら殆どの店でお願いすればやってくれると思い
ます。ただし、これからの季節は食べ物が傷みやすいので、断られるかも。店と相談
してみてください。
Name:中華街好き
IP address: 210.254.176.182
Email:
Date:104年5月12日_01時41分07秒(JST)
Homepage:
Comments:肉まんの
情報は、こちらも御参考に。
http://www.yokohama-web.com/nikuman/nikuman.html
Name:ももんが
IP address: 219.99.221.14
Email:
Date:104年5月11日_22時48分26秒(JST)
Homepage:
Comments:お持ち帰りの出来る、たまごチャーハンってどこのお店かしりませんか?
数年前、均昌閣で食事をして、そう歩かない近くのお店で卵チャーハンを持ち帰りで
買いました。
人は誰も立っていませんでしたが、テイクアウト用の窓口みたいなのがありました。
暗かったし、結構前のことでお店の名前を思い出せません。
どなたか教えてください♪
Name:ちょこ
IP address: 210.149.120.123
Email:
Date:104年5月11日_22時37分34秒(JST)
Homepage:
Comments:
秀味園の魯肉飯は安くておいしいと聞いたのですが、普段中華料理を食べ慣れてなくてもおいしくいただけますか?あと秀味園のメニューでおすすめがあれば教えて下さい。お願いします。
Name:ハリ=ハラ
IP address: 210.147.186.125
Email:
Date:104年5月11日_21時06分04秒(JST)
Homepage:
Comments:
すももさんへ
小龍包のお土産と言うことですが、上海豫園でもお持ち帰りが出来たと思います。保存料とかは
使ってないと思うので、移動時間が長いのであれば注意が必要かも知れませんが……
Name:platon
IP address: 219.178.40.51
Email:
Date:104年5月11日_19時10分34秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街大好きさんへ
大珍楼の本店ですね。
情報、ありがとうございます♪
Name:taniguchi
IP address: 219.97.227.220
Email:
Date:104年5月11日_18時27分38秒(JST)
Homepage:
Comments:
TO*杏さん
まんじゅうは、電子レンジではなく、蒸し器で蒸した方が美味しいです。ご賞味され
るときは、是非、蒸し器で蒸してください。面倒かもしれませんが、その「手間」が
美味くさせますから。
TO*すももさん
お土産用の小籠包は大き目の店の売店で売られていることと思います。ただし、冷凍
されていますので、持ち帰り時間を考えないと。店で保冷剤を用意しているかどうか
不明ですので、保冷剤や保冷袋を持って行った方がいいかもしれません。
ネットでちょっと調べたことろ、通販で聘珍樓のほかに大珍樓でも取り扱っているよ
うでした。店頭にあるか?とか保冷剤をくれるのか?などお店に直接確認してみると
いいでしょう。
お勧めの店ですが、冷凍の小籠包を食べ比べたことがないので、どこがお勧めという
情報は私からは提供できません。
Name:杏
IP address: 220.111.212.98
Email:
Date:104年5月11日_17時25分23秒(JST)
Homepage:
Comments:どうもありがとうございます。
taniguchiさん、ご親切にどうも有難うございました。
教えていただいたようにあまり悩まずにいろいろと買って食べ比べてみます。
それに少しの時間でも大丈夫ですか・・・よかったです。
本当にどうも有難うございました。横浜大飯店のカボチャまんも挑戦してみます。
中華街を楽しんできます。
Name:すもも
IP address: 219.164.178.31
Email:
Date:104年5月11日_16時03分42秒(JST)
Homepage:
Comments:今週末に中華街に行く予定のすももです(^^)ツアーなので中華街の滞在時間が決まっているので、そこのお店に行こうか色々調べています(^^ゞ実は、おみやげに小籠包を頼まれたのですが、小籠包はどこのお店でも売っているのでしょうか?私が調べた限りでは、聘珍茶寮と公生和のみです・・・(T_T)他に売っているお店がありましたら教えて下さいm(__)mそれと、おすすめのお店があったらそれも教えて下さい。ちなみに、招福門と同發に問い合わせたら店頭販売はしてないと言われました・・・宜しくお願いします。
Name:taniguchi
IP address: 219.97.227.220
Email:
Date:104年5月11日_01時29分32秒(JST)
Homepage:
Comments:杏さん、こんにちは。
心配無用です。中華街のそれなりに大きい店であれば、エージレス入りの真空パック
の饅頭が売られています。買う店もあまり悩まない方がいいでしょう。どこがおいしい
というよりもそれぞれに良さもあり欠点もありますから。いろんな店のを買い込んで
食べ比べてみるのがいいです。
で、中華街大通りを一往復すれば、目的は達せられます。また、肉まんばかりでなく、
叉燒まんも美味しいですから、お勧めです。
あとは、横浜大飯店にカボチャまん(今もあるのかな?)も変わっていて美味しいで
すよ。
中華街楽しんできてください。
Name:みやび
IP address: 61.125.106.85
Email:
Date:104年5月10日_20時55分09秒(JST)
Homepage:
Comments:こんばんは。私は、大阪に住んでいます。今週末、初めて、横浜中華街に行くのですが、これは、食べるべき!!\(^o^)/ってのお店を教えてください。
また、中華街には、安くておいしい点心のお店おしえてください?
Name:杏
IP address: 221.188.129.66
Email:
Date:104年5月10日_16時27分38秒(JST)
Homepage:
Comments:私の学校で5月下旬に修学旅行へ行くのですが、そのときお土産に乾燥?冷凍?された
持ち帰って蒸したり調理すれば食べられる肉まんが欲しいと思っています。
しかし初めて行くのでどこに売っているかどこが美味しいお店なのか全然知らないのです。中華街を歩ける時間はたった1時間弱なので・・・あまり悩んで買えません。
おいしい肉まんなどのお土産のお店を知っていれば教えて下さいお願いします。
Name:おそば
IP address: 220.96.37.80
Email:
Date:104年5月10日_14時35分55秒(JST)
Homepage:
Comments:南門シルクロードに萬珍楼の売店がオープンしてました。
Name:中華街好き
IP address: 210.254.176.246
Email:
Date:104年5月09日_22時39分12秒(JST)
Homepage:
Comments:食べ放題は
「大珍楼 本店」のは美味しいとよく耳にしますね。
ちゃんと本格的な味らしくて、オーダー方式でもありますし。
中華街のお店の方々にも人気があるようです。
Name:中華街好き
IP address: 210.254.176.246
Email:
Date:104年5月09日_22時35分40秒(JST)
Homepage:
Comments:ゆうちゃん さんへ
お店の詳しい御紹介、ありがとうございます。
> お客さんの顔をよく覚え、意見や注文もよく聞いてくれる女性が全体をしきっています。
おっ! いいですねぇ〜。
> メニューにないものも、「今日はコレコレが入ったから、こういうものもできますよ」と言って勧めてくれたりして、そういうやりとりも楽しいし、味がまだ安定していなかった頃は、「今日のはちょっとしょっぱすぎた」などと言うと、次に行ったときはすごくよくなっていたりしました。
そういう気さくでアットホームなお店、好きです。
> 「迎珍」のいいところは、常連さんと一見さんへの応対にあまり差が感じられないところ。
中華街のお店って私の偏見も入っているかもしれませんが、常連さんとそうでない人への態度の違いが露骨だったりするじゃないですか。あれも、実は私はいやだったんです。
ちょっと行き過ぎてしまったりするお店も確かにあるようですね。(ここで過去にもそういう指摘がありました。)
悪気は無いのでしょうけど、余りに露骨にかかりっきりにされたりすると、そうでない方からすると差別されているようで気持ちの良いものではなく、困ったものですよね。
> お店の方々のほうにばかり責任があるとは思いません。双方に問題点があるのではないかと。だけど、対価としてこちらは料金を払っているのに、こちらばかり気を遣うのはアンフェアじゃないかなあ、と思ってしまうのです。
それはおっしゃる通りです。私もそう思います。
そのあたりはお店の方々にも日本的な心情等も学んで頂いて、良くして行って頂きたいですね。
せっかく楽しい観光などで来られた人達に、横浜中華街全体の印象が悪く映って帰られたのでは残念です。自分達も影響を与える代表なのだという意識を持って頑張って頂きたいですね。
構える事なくお互いの背景や文化、理解を少しでも友好的に深めて行ってもらいたいものです。
まぁ、「シェー、シェ!」の一言からでも和むものですよ。(^。^)
機会があれば、「迎珍」の方へ是非先に行ってみたいと思います。ありがとうございました。
Name:ちょこ
IP address: 210.149.120.123
Email:
Date:104年5月09日_18時37分13秒(JST)
Homepage:
Comments:platonさんへ
ありがとうございます!!これで修学旅行の計画もばっちりです★
同じ班の子も食べ放題なら絶対喜びます!ホントにありがとうございましたwww
Name:platon
IP address: 219.178.40.51
Email:
Date:104年5月09日_18時14分24秒(JST)
Homepage:
Comments:ちょこさんへ
食べ盛りの中学生が、財布の中身を心配せず食べたいのであれば、食べ放題をお薦めします。定額で好きなだけ食べられますからね。
食べ放題ならば、酔龍がいいと思います。
本当に美味しいお店には敵いませんが、食べ放題レベルでは十分美味しいところです。
それから、こちらの掲示板には膨大な情報が蓄積されていますから、まずは一通り閲覧してみて下さい。
もしかすると、もっといいところが見つかるかも知れませんよ。
Name:ゆうちゃん
IP address: 220.104.98.65
Email:
Date:104年5月09日_15時51分03秒(JST)
Homepage:我まま娘迎珍
Comments:中華街好きさんへ
私もどちらかといえば、上品な味より野趣溢れる味のほうが好きだったりします。内蔵系も大好きですし。
ゴージャスにいきたいときは嘉宮に行きますが、ふだんおいしい中華を食べたいときは、この数年は、中華街へは行かず「迎珍」という、中国人ご家族で経営している横浜西口のお店に行っていました。
お店の名前の由来は知りません。なぜ「我まま娘」とついているかも不明です。
しかし私はこの名前の「看板」を最初に見たときから、お客さんのわがままに応えてくれそうな店、というイメージを勝手に持っています。またけっこうそういう雰囲気を持っている店です。
中華街もこんな雰囲気の店がもっと増えたらいいのに、と思う、気さくな店なんですよ(上のウェブページ)。
岡田屋モアーズというビルの裏手のほうなんですが、明るくて、お客さんの顔をよく覚え、意見や注文もよく聞いてくれる女性が全体をしきっています。
コックさんはだんなさんなのかなあ。ちゃんと聞いたことはありませんが、家族らしい雰囲気で、後はやっぱり中国人らしい若い女の子などがバイトで入っているようです。(やはりお国柄か、若い子たちの愛想はあまりよくないです・・笑)
小奇麗じゃなく雑然としていて、もし中華街の中にあったとしても、あまりきれいじゃないほうのお店ではないかと思いますが、私は「安くておいしい」と思っています。
メニューにないものも、「今日はコレコレが入ったから、こういうものもできますよ」と言って勧めてくれたりして、そういうやりとりも楽しいし、味がまだ安定していなかった頃は、「今日のはちょっとしょっぱすぎた」などと言うと、次に行ったときはすごくよくなっていたりしました。
私も、お店とのつきあいは、そういう感じが好きなんですよ。でも、「迎珍」のいいところは、常連さんと一見さんへの応対にあまり差が感じられないところ。
中華街のお店って私の偏見も入っているかもしれませんが、常連さんとそうでない人への態度の違いが露骨だったりするじゃないですか。あれも、実は私はいやだったんです。
「迎珍」のページを見ていただけばわかると思うのですが、このご家族はたぶんこちらで育った方々じゃないのでは、と思います。私が通い始めた6−7年前は、しゃべりのほうもかなり苦労している感じでした。でも熱心に一生懸命コミュニケーションしようとしていました。そしたら、こちらもほだされますよね。今やこの店のファンはすごく多いのではないかと思います。いつ行ってもかなり人が入っていますから。
だから、長年中華街でお店をやっておられる中国人の方々が愛想がよくなかったり日本人に対して失礼な態度をとるのは、私は国民性というより、もっと違う感じをいだいてしまうのです。もちろん歴史的な背景ですとか色々あるかとは思うので、お店の方々のほうにばかり責任があるとは思いません。双方に問題点があるのではないかと。だけど、対価としてこちらは料金を払っているのに、こちらばかり気を遣うのはアンフェアじゃないかなあ、と思ってしまうのです。
話は戻りますが、但し「迎珍」が、中華街をこよなく愛し、深い味をよく知っておられる方々が味わったときに満足行くレベルかどうかは、正直なところわかりません。
しかしとても研究熱心なお店ですから、きっと色々注文すればもっとどんどんよくなる可能性を秘めているお店ではないかと思います。
「化学調味料をなるべくなら使わないでください」とか「お国の地元の方々が食べている味で作ってください」といったリクエストって、私は考えもしていなかったから、今度行ったときにはそういうリクエストもしてみようと思います。
行ったことのある方、またこれから行こうと思ってる方がおられましたら、ぜひ感想を教えてくださいね。(お勧めはナンだろうなあ、私はシンプルな青菜炒め、ショウロンポウ、鷄の揚げたやつ・・油淋鷄というんでしょうか、こんなあたりが好きですが)
Name:本須
IP address: 219.98.76.112
Email:
Date:104年5月09日_10時58分12秒(JST)
Homepage:
Comments:GW明けてようやく落ち着いてきたようです。
まだそれなりに混雑していますが、GWの頃よりは随分ましになりました。
結局GWはあまりの混雑のひどさにめげてしまって後半は行くのを
やめました。江南にまで行列ができるような状況は尋常じゃないです。
5/2の昼間なんてほぼ全店行列だったように思います。
昨夜の萬来亭は18時半頃に通りがかりましたが、ほとんど人が
いませんでした。用事があったので入りませんでしたが。
そういえば、大物料理の写真を店頭に出すようになりましたね。
天龍菜館も暇そうでした。
用事がなければ寄ったところなのですが、残念。
Name:うり
IP address: 61.23.56.119
Email:
Date:104年5月08日_22時20分52秒(JST)
Homepage:
Comments:この前、秀味園に行きました。
いつもは、もっと華やかな店に惹かれてしまうんだけど、魯肉飯に食べたさに。
そして、やはり噂道り!!!おいしかった。魯肉飯というより角煮丼だけど。お出かけご飯というより食堂だけど。二人でおなかいっぱいで¥2000だったし。きらくで、若い子にはいいかも。中華らしいお店がいいなら・・・ですが。
また行きたくなる所です。
Name:taniguchi
IP address: 219.97.227.220
Email:
Date:104年5月08日_21時54分54秒(JST)
Homepage:
Comments:GW明けの週末
今日(5/8)は、旅行土産をもって馴染みの店まわり。午後6時に萬来亭に行ったら、
お客さんゼロ!「今日はずっとヒマ」なんだそうです。
今日は、メニューから茹で鷄、お勧めの香萵笋の糟滷風味、豬レバーがあるとい
うのでハルサメとレバーのスープ、そしてご飯。
GWはどの店も物凄い行列だったらしいですね。お店の方もお客さんもお疲れさま。
Name:朱音
IP address: 218.112.28.19
Email:
Date:104年5月07日_19時31分39秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街好きさんへ
小龍包のみですか…じゃあ、ランチをって考えると、萬珍楼辺りが無難ですかね??
Name:ganta
IP address: 61.211.213.110
Email:ganta@ka.tnc.ne.jp
Date:104年5月07日_05時33分18秒(JST)
Homepage:
Comments:探しています。中国獅子舞のお面、衣装一式売っているお店はありませんか?
個人で所有、販売している方の情報お願いします。
Name:中華街好き
IP address: 210.254.176.250
Email:
Date:104年5月07日_00時48分47秒(JST)
Homepage:
Comments:朱音さんへ
小龍包以外はお薦めしませんけどね。
上海豫園は先に店内中央の券売機にて食券を買う方式です。
中華街、楽しんできて下さい。
Name:朱音
IP address: 218.112.28.19
Email:
Date:104年5月07日_00時30分31秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街好きさんへ
レスありがとうございます。教えていただいた「上海豫園」に行って見ようと思います。
かなり久しぶりの中華街なので、とても楽しみです。
Name:中華街好き
IP address: 210.254.176.250
Email:
Date:104年5月07日_00時26分57秒(JST)
Homepage:
Comments:ゆうちゃんさん、レスありがとうございます。
そうですか、安心しました。機会があれば「嘉宮」へ是非行ってみたいと思います。
私はまあまあ食べるので量が少ないのは少々困りますが(その結果お金が掛かる^_^;)、お味は一度体験してみたいと思います。きっと上品な中にも深みのあるお味なんでしょうね。
中華街は雑多な雰囲気や野趣溢れるような感じがとても好きなんですよ。なのでホテルみたいなのや余りに小奇麗だと私の場合は面白味が半減してしまいますね。(それでも味が飛びきりならもちろん良いのですが、他の要素でお金を取られているような気がしてしまったりして・・。)
日本人向けの味付けで香辛料等が使用されなかったり、化調だけたっぷりで口の中がヒリヒリするのに薄っぺらく粗い味とかだとがっかりです。
店員さん達も、日本人ではない方がいいです。初めは少々愛想が無い場合でも話せば笑みも表れてきますし、それがまたとても魅力で楽しいのです。家族的だったりフレンドリーだったりするお店は最高ですね。向こうにしてみれば言葉が分かり難い日本人客相手で、多少の緊張をしている場合もあるかと思いますし。
私は幸いに今まで、接客態度において二度と来るかと思わされる程の経験はほとんど無いです。料理の方で、別にもうそう通わなくてもいいかなぁと思う事はありますけど。。
これらのお店に慣れていない方や女性の方とかだと特に、まずは綺麗でせせこましくないお店で、日本人の店員や日本レベルの飲食店でのサービスや笑顔を求めてしまいますでしょうかねぇ。? 一言口を開いたり会話をしたりすれば解決する事も多いのですが、日本人は黙ってしまいがちですしね。お互いに怒っている様に見えてしまっていたりして..。
観光客の方も、横浜大世界や小奇麗なモール等だけで食事や買い物を済ませてしまわずに、もっと個人でされているお店や小さな専門店等を覗いてみて、色々と交流や体験をして欲しいですね。
料理も、チャーハン・ラーメン・餃子・エビチリ等々ばかりを注文せずに、せっかく中華街へ来たのですからもっと変わった物も注文し、チャレンジして思い出にしてもらいたいと個人的には思います。
旅先での恥は掻き捨てといった感じの日本人の恥ずかしい態度等は改めて頂き、身近なアジアの色々な人々同士、もっと気さくに文化交流をして頂きたいと思います。新たな発見や楽しみがきっとあると思いますよ。
Name:ちょこ
IP address: 210.149.120.123
Email:
Date:104年5月06日_20時31分18秒(JST)
Homepage:おしえて下さい!
Comments:はじめまして。こんにちわ。
私は5月の下旬に修学旅行で中華街へ行きます。お昼は好きな所へ入り班で食べます。中学生が入れそうな、安くておいしいお店を知っていれば教えて下さい。お願いします。
Name: 達
IP address: 219.107.128.159
Email:
Date:104年5月06日_20時30分52秒(JST)
Homepage:
Comments:ゆうちゃん。
長文お疲れ。
改行してもらえると読み易いです。よろしく。
Name:ゆうちゃん
IP address: 221.189.156.125
Email:
Date:104年5月06日_09時00分08秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街好きさん、レスありがとうございました。
私はごくふつうのおいしいもん好きで、大して経済力もありませんから、「嘉宮」に行くのは大切な友人と久々に会うようなときで、しかも安い方のコースしかとりません。またウンチク好きでもないので、メニューなどはよく憶えてないし、また説明も十分にはできません。ですが、なじんだようなメニューとちょっと変わった、こんなの食べたことないなというメニューがほどよくおりまぜてあって、安心してお店の「おしきせ」に身を任せていられる安心感があります。私は中華街でほんとにおいしいものを食べたいと思ったらべらぽうにお金がかかる、とずっと思ってましたが、「嘉宮」だったら、庶民的な値段で「ほんとにおいしいもの」が食べられる、といつも感じます。そういう意味で私は「ここだとお値段がはるなあ」と思ったことはありません。高級ホテルの中のレストランのように落ち着いたたたずまいで、でも華美ではありませんから、その意味でも落ち着きます。接客はふつうにていねいで、中華街でしばしばつっけんどんな応対に困惑した体験と比べ、雲泥の差です。(色々と腹の立つ経験をしたことを思い出すと、また中華街に行こう!と思っているくせに、気持ちがちょっとグラグラしそう・・笑)
一皿の量は少なめのような気がしますから、CPがよくないと思う人はいるかもしれませんが、今は健康ブームですしダイエットを心がけている人も多いでしょうから、「おいしいものを少しずつ食べて、スイーツも余力を残した状態で楽しみたい」という人は多いのではないでしょうか?
お茶もおいしいものが上品で大きなティーポットに入ってきてなくなればちゃんと持ってきてくださいます。少し長めに席にいても、追い立てられるような感じはまったくありません。接客マナーについてもホテル並み、といえるでしょう。
「嘉宮」のような店が中華街にもできてお客さんがどっと集まれば、ほかのお店もいいところを取り入れよう、というふうになっていくでしょうか。そうなってほしいと思うけれど、中華街には独特のヒエラルキーがあるのではないかなあと想像すると、なかなか進出することは難しいのではないかなあ・・なんてふうに勝手に想像したりしています。
中華街には何度か行ったことがあってまだ「嘉宮」にいらしてない方は、ぜひ行ってごらんになってはいかがでしょうか?普段着でも入れますけど、ホテルのレストランに入るのと同じ程度の服装をイメージして行かれればよいのではと思います。
どうもクセで長い書き込みになってしまいます。すみません。ではまた。
Name:中華街好き
IP address: 210.254.176.135
Email:
Date:104年5月06日_03時31分45秒(JST)
Homepage:
Comments:朱音さんへ
小龍包だけなら、中山路にある「上海豫園」へ行かれてみては如何でしょうか?(過去ログにも挙がっています)
ファーストフード感覚で食べられる点心のお店というのは、南門シルクロード沿いの「龍正厨房」の事でしょうか?(今もあったかな??)
Name:中華街好き
IP address: 210.254.176.246
Email:
Date:104年5月06日_02時38分45秒(JST)
Homepage:
Comments:ゆうちゃんさん、こんにちは。
質問に関する御意見、ごもっともですね。詳細な条件や嗜好や希望、ある程度自分で色々と調べてみた結果のいくつかの候補のお店の掲示等、なるべく具体的じゃないとレスのしようが無いですものね。
中華街にはそれこそお店が沢山ありますし、出される料理の種類もいくつかに分けられます。全てを知っていてまんべんなくしょっちゅう通っているという人もそう居ないでしょうしね。
横浜の「嘉宮」は美味しいと、私も人から聞いた事があります。
いくらかお値段が張るようなのですが、どんなものでしょうかねぇ。色々と食べてみたいですし。(^_^;)
Name:ゆうちゃん
IP address: 221.189.156.125
Email:
Date:104年5月06日_00時41分06秒(JST)
Homepage:
Comments:数年前にもネットサーフィン中にお見かけしたのですが、このGWにまたこのページに遭遇し、ここ数日毎日読みふけっていました。すばらしい情報量と自由闊達な意見交換の場ですね。私は横浜生まれ横浜育ちで、10年前に亡くなった父が港の周辺で仕事していたので、そこそこ中華街で食べてきたほうだと思っていましたが、中華街の真の姿について全然知らなかったんだなあ・・という思いを強くしています。昔父にくっついてよく行ったのは「横浜大飯店」「海員閣」「鴻昌」「四五六」、こんなあたりですが、これらの店は今では特にいいとは思えず、また最近は辛い物好きのためたいてい「明蘭餐庁」に行っていました。ところがこの1−2年、この店についてあまり感激がなくなってしまったんですよね。明らかに味が変わった、コックさんが変わったのかなあと思いつつ、店の人には何も問い合わせたり要望したりしてませんでした。そして、たまたま入った、横浜駅東口の崎陽軒内の「嘉宮」が味、接客ともとてもよかったので、中華街から足が遠のき、友だちなどに「もう中華街はだめみたいねえ」などと、よく知りもしないで言っていました。taniguchiさんをはじめ中華街を大事にしていらっしゃる方々の書き込みを読んで、「目からウロコ」でした。私はとにかく濃いだけの味が苦手で、でもそれが本場ものらしい中華料理なんだろうと思いこんでいました。全然そうじゃなくて、コックさんたちにも日本人が濃い味好きだという勘違いがあること、そこをちゃんとコミュニケーションするには自分たちから要望を出せばよいこと、こんな「当たり前」のことが、今回やっとわかりました。とはいえほとんど何も知識もなければ経験もないので、ほかのページでも評判のよい「大珍樓別館」「東林」などから、自分にとって新しい店になじんでいきたいと思います。
ところで、このページの過去ログはものすごい情報量なのに、「いついつ中華街へ行きます。こういう人を連れて行きます。予算はこのくらい。いいお店を教えて」という方、多いですね。なぜご自分で過去ログを読んでから「これこれの条件で行くのですが、ここにしようと思います。何かアドバイスを」とならないのかしら?とってもフシギです。それに、私は自分の感覚で注文したり失敗したりまた自分で工夫して注文したり、ということを和食の店やイタリアンではふつうにしています。ほかの人から全部おしきせで勧められたものを食べたって、つまらないと思うんですよね。中華に関してなかなか同じ発想をもてなかったのが、自分でもフシギなんですが・・。もっとここの過去ログを皆さん生かされたほうがよいんではないでしょうか? 新参者なのに長々と、失礼しました。ところで、以前はこのページで呼びかけての宴会を開催されていたようですが、最近はなさってないのでしょうか? 年度が新しくなってのページではあまりお見かけしないなあと思うんですが。お酒も好き、でも食べることがメイン、内臓系も好きな人が多そう、ということから、もしまた開催があればぜひ参加してみたいのですが・・。
Name:朱音
IP address: 218.112.28.19
Email:
Date:104年5月05日_23時11分21秒(JST)
Homepage:
Comments:始めまして。朱音ともうします。
土曜日に横浜へ遊びに行くので、ぜひ中華街でランチ!!って思ってます。ショウロンポウと麺好きの私、海鮮とご飯物好きの母、デザート(特に杏仁豆腐)好きの叔母と行く予定です。どこか私たちが満足いくお店はありませんか?あっ、デザートは別のお店でも良いんですが…。あと、ファーストフード感覚で食べられる点心のお店があると聞いたのですが(といっても、随分前に)今もあるのでしょうか?ぜひ、情報を教えてください!!
Name:ゆうき
IP address: 220.209.192.227
Email:fwhk8817@mb.infoweb.ne.jp
Date:104年5月05日_11時38分10秒(JST)
Homepage:
Comments:5/6に中華街に行きます。5才の子供と3人です。予算は10、000円位です。牡丹園に行こうと思います。
Name:匿名
IP address: 222.150.72.115
Email:
Date:104年5月05日_11時21分27秒(JST)
Homepage:
Comments:先日、横浜中華街に行ってきました。ランチタイムに『富筵』という中華料理屋に入ったのですが、店に入る前は空席があるにもかかわらず「ちょっと待って」と言われ、「まぁ、ランチタイムだし忙しいのかな?」と思い、20分ほど待った後でやっと中に入れました。そして席につくと、まずメニューが席にもなく、持ってきてもくれないので催促し、友人と2人ラーメンと杏仁豆腐を注文しました。すると後から入った方に料理が運ばれてきていて、私たちは注文して30分後にやっと友人のラーメンが出てきました。それから自分の分ももうすぐ来るだろうと待っていたのですが、10〜15分たってもまだ出てこないので、催促すると「今、厨房の者に言いましたから」と言われ、さらにその5〜10分後に「今、催促しました」と言われました。入ってから約1時間もたつのにラーメンは来ないし、友人は食べ終わってしまうしで我慢できなくなった私たちは「他の(注文した)ものはもういりませんから、ラーメン1つの伝票だけ書いて下さい」と店員に言うと「でも杏仁豆腐は用意してありますが」と言うのです。ラーメンはまだ出てきてないのに・・・もう本当サイアクでした。こんなに気分の悪い店は初めてです。みなさんも、この『富筵』という店には気をつけて下さい!!
Name:にゃおん
IP address: 61.119.236.242
Email:
Date:104年5月04日_21時01分00秒(JST)
Homepage:
Comments:今度初めて中華街に行く予定です。沢山の中華料理店があると思いますが、値段はどのくらいなんでしょうか?やはりピン〜キリまでですかね・・・。値段がそこそこ安い店ってありますか?また、高級店とリーズナブルで美味しい店は、外観でわかりますか?入ってから高級店だったりしたらちょっと困るので、できれば、値段がそこそこで美味しいお店があればどなたか教えてください。
Name:ちゃっこ
IP address: 218.227.222.6
Email:
Date:104年5月03日_22時07分40秒(JST)
Homepage:
Comments:今日、慶華飯店行ってきました。30分くらい待ちました。エビワンタン最高うまかった!!!(安かった)でもやっぱりおばちゃん愛想悪かった...。みんさんが書き込みしていたように本当だった....。皿買えよーって感じ。チャーシュー飯とエビワンタン、ビールを注文したら注文したのが少なかったのか『追加注文出来ませんよ!!!』って言われました。江戸清のブタマン食べたから量は丁度良かった(少し多かったかな?)でもエビワンタンまた食べたいです。
Name:えい
IP address: 220.159.34.33
Email:
Date:104年5月03日_20時37分32秒(JST)
Homepage:おいしかったです。
Comments:ここをみて、萬珍楼に行ってきました。とても満足してかえってこれました。雑誌などにはあまり載っていなかったので、少々心配でしたが、味も接客も華楽坊さん?の演奏にも大変満足でした。ありがとうございました。
Name:スープ好き
IP address: 219.35.54.1
Email:
Date:104年5月01日_23時03分41秒(JST)
Homepage:
Comments:今日中華街へ行ってきました。
小心者で、お店には入りずらかったので衝動的に
水餃子のスープを買って立ち食いしました。
なかなか美味しかったですよ
ちょこっと二人で半分こに分けて食べたら、小腹を満たせます。
横浜大世界の並びにありました。
Name:大珍楼別館FAN
IP address: 221.25.115.6
Email:
Date:104年5月01日_13時11分21秒(JST)
Homepage:
Comments:皆さんこんにちは。
掲示板のバックナンバーをプリントアウトしてみましたらスゴイ情報量です。
書店で売っているガイドブックなど紙くず同然です。
ただ、気になったのは、安易に「店を教えて?」の書き込みが多いことです。
質問する側としてのマナーとしては、最低でもバックナンバーを見るぐらい
ことは必要だと思います。そこで突っ込んだ質問をすれば、きっと貴重な情報
を得ることができるのではないでしょうか?
2004年6月のお便りにつづく
おしゃべり中華街〜TOP PAGE へ戻る
Scripts and Guestbook created by Keita Ohtsuka and reach me at webmaster@grace-net.com