横浜中華街口コミ情報(掲示板)2004年4月のお便り
2004年5月のお便りにつづく
Name:ぼまー
IP address: 210.227.0.250
Email:
Date:104年4月30日_15時03分44秒(JST)
Homepage:
Comments:
おしえてくれーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Name:ぼまー
IP address: 210.227.0.250
Email:
Date:104年4月30日_15時00分31秒(JST)
Homepage:おしえて
Comments:みんなのおきにいりのお店おしえてくれたらうれしいんですけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Name:本須
IP address: 218.221.184.3
Email:
Date:104年4月29日_21時17分51秒(JST)
Homepage:
Comments:書き忘れてました。
仁華はリニューアルして開店していました。
内装が微妙に明るくなった気がしますが、
それほど変わった感じはなかったです。
Name:本須
IP address: 218.221.184.3
Email:
Date:104年4月29日_21時15分11秒(JST)
Homepage:
Comments:今日も中華街をぶらついてきました。
そろそろGWモードに入ってきているようで
客層が結構変わって混雑も増していました。
しばらくは満足度が下がるのを覚悟するか、
別の場所で楽しんだ方がいいかもしれません。
天香樓は昨日から開店しているようです。
内容はというと「525円均一」でした。メニュー数は
それなりにありました。北京ダックとか燕の巣入り
デザートまでこの値段で出ていました。
とりあえず、無難なものだけ食べてきましたが、
値段相応くらいかな、という感じです。
2人で6〜8品食べればへたな食べ放題よりは
満足度は高いかもしれません。
例によって開店直後なので店内の取りまわしは
かなり危うげでした。
珠海飯店は先週あたりには開店していたようです。
その辺のラーメン屋のようなたたずまいで、
メニューの内容的にも定食・麺・飯がメインに見えます。
カウンターに座れば鍋を振っているのが見えるのが上海飯店
みたいで良いです。800円前後でそれなりの定食ものが
食べられました。
鍋を振っていたのはまだそれほどは年季が入っていない
感じの方でした。ずっとこのまま定食のみで進むのか、
客からのリクエスト次第で今後化けていくのかはまだ
ちょっと分かりません。個人的には年に数回程度
様子を見ていきたい気がしています。
Name:れお
IP address: 203.180.123.64
Email:
Date:104年4月29日_15時45分23秒(JST)
Homepage:
Comments:悩むお父さん 萬珍楼はお勧めですね。
本館も点心舗も申し分ありません。非の打ち所がありませんので、私はどちらかと
言うと内装で決めてるぐらいです。重厚感な点心舗の方があります。私は点心舗が
好きです。
Name:悩むお父さん
IP address: 210.164.31.232
Email:hanafubuki10@hotmail.com
Date:104年4月29日_12時22分13秒(JST)
Homepage:
Comments:香椿サマ
アドバイスありがとうございました。
萬珍楼は対象になっていませんでした。助かりました。
横浜に行く機会が増えそうですので、
みなさんの情報を勉強させていただきます。
Name:さんた
IP address: 203.165.12.54
Email:
Date:104年4月28日_21時22分56秒(JST)
Homepage:
Comments:重慶ランチ
本館945円別館1050円
105円の差でデザート・コーヒー付きが別館。
さあてどちらか。
ハコ、接客は断然別館。
メニューの魅力も別館が上回ります。
けど、ランチの日替わりスープは
本館ですね。
比べるのも失礼です。別館ぬるい。
これからも競いあってください。
最低でも週一づつは行きます。
あ、東林もね。
あ、唐桃軒もね。
あ、利休庵もね。
Name:香椿
IP address: 221.112.69.123
Email:
Date:104年4月28日_15時32分33秒(JST)
Homepage:
Comments:管理人さま&みなさま
ご挨拶無しの初書き込みで大変失礼致しました。香椿と申します。高校時代を横浜で過ごした為、家族揃って休日ともなれば中華街という生活をウン十年続けて来ました。
結婚後も中華街にアクセスしやすい沿線に住んでいます。
概ねどこの店でも美味しいな、などと呑気に構えていたら、香港で衝撃を受けてしまって…
(妹夫婦が香港にずっと住んでいるので、ちょくちょくあちらで食べています)
「普通の家常菜」を日本で美味しく食べる為、ただいま修行中です。お店に上手に希望を出せるように早くなりたいです!(同居家族が保守的&コースが間違いない!と思ってしまうタイプなので日々戦いです)
これからもよろしくお願いします。
Name:香椿
IP address: 221.112.69.123
Email:
Date:104年4月28日_15時03分15秒(JST)
Homepage:
Comments:悩むお父さんさま
初めまして。年配の方と若い方がご一緒とのこと、なかなかご意見がまとまらず大変かと思います。私のお勧めは「萬珍楼」です。もっと美味しい店がある!というご意見もあると思いますが…私の母(71才です)が大層気に入っている店なのです。
安心して頼めるおなじみのメニュー(焼きそばやチャーハン)の他、広東風の家庭料理メニューも飲茶系もあり、好みがまとまらない時には重宝します。
コースではなく、単品の組み合わせなら一人4,000円くらいで大丈夫です。
予約してもロビーに人が溢れ返ったりと、少々問題もあるんですが。サービスは行き届いています。料理のサイズやオーダーに関しても、これでは多いと思うなど、押し付けがましくないアドバイスがもらえます。
GW中は小規模な店だと予約を受け付けないようです。オーダーバイキングの店は、いきなり行っても2時間待ちなどザラで、年配の方とご一緒であればお勧めしません。
通常の土日なら席だけの予約も可能ですので、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?
Name:れお
IP address: 203.180.123.64
Email:
Date:104年4月28日_13時02分12秒(JST)
Homepage:
Comments:↓ って文句の対象になること?
サービスや味などは好みがあるから評価の対象になるかもしれんが、
値段が高くなったから「最低」て、それで中華街通を名乗ってるの
可笑しくない。高いなら行かなきゃ良いんで、その店が最低とは
限らんだろう
だいたい、ここに書き込みしてる大半の人は「値段が安い」ことに
かなり固守してるようだが、だったら家で食えよ。中華は安くて
うまいんだって思ってるなら「cook do」とかあるからさ。
Name:中華街通
IP address: 163.139.86.28
Email:a@hotmail.com
Date:104年4月26日_22時36分15秒(JST)
Homepage:
Comments:最低なお店__半年前に中華街の上海路にある桃花という名の店に食いに行ったが、その時の料理の値段は他の店と比べてちょっと高かったけど、まあまあ納得した。つい最近、またその店に行ったら、値段にびっくりしてしまった。半年前と全然違った!!!例えば、クラゲの前菜は半年前に1200円だったが、今は2200円になってるんだ!!!かなりの値上がりしているんじゃないか。ゴールデンウィークに向けては一番お勧めできない店!
Name:ゆういち
IP address: 61.198.224.89
Email:yuuichi.0531.ipusam@r5.dion.ne.jp
Date:104年4月26日_13時36分38秒(JST)
Homepage:教えてください。
Comments:5月の4日に、横浜中華街に家族で食べに行くのですが、初めて行きます!
そこそこの料金で食べれて、美味しい所を教えて下さい。
Name:みん
IP address: 218.141.172.86
Email:
Date:104年4月25日_22時33分28秒(JST)
Homepage:びっくり
Comments:あの繁盛店、慶華飯店に行ってきました。昔行ったことがあって、キレイになったと
聞いたので。30分待ちで入れました。
当時から愛想はなかったけど、グループでエビワンタンとチャーハン2種を頼んだら、
店のおばちゃんから、「おわんは各自1個だから」と言われ、
それを理解できたなかった友人がエビワンタンが来るなり、小皿ください、と言ってしまったのです。エビワンタンを運んできたのはおばちゃんではなく、女の子で、
多少不審げな顔されたものの、小皿を持ってきてくれました。
それを見たおばちゃんが、「ま〜私言ったのに。意味わかってなかったんだね〜
人数が多いと皿が足りなくなるんだよ〜」といつまでもぶつぶつ。
でも、ワンタンとチャーハンと交互に食べたいし、今まで生きてきてそんなこと
言われたことなかったのでびっくり。
改装するなら皿を買え!でもこれからも行列はできるんだろうな・・・
Name:taniguchi
IP address: 219.104.159.92
Email:
Date:104年4月25日_22時00分49秒(JST)
Homepage:
Comments:大珍樓別館
日曜は晩御飯を萬来亭で食べようということになり、中華街に勇んで出かけていった
のですが、なんと行列。牡丹園級に予約なしでは行けない店になりつつあります。
で、天龍菜館も考えたのでが寒いので、久しぶりに大珍樓別館へ行きました。
1月25日の宴会以来です。
普段から大珍樓別館は廣東郷土料理を前面にだしているのですが、なんとパワーアップ
していて、壁に新メニューが張り出されておりました。内臓系充実。
今日はそんな中から「鹹菜浮皮鷄什」(塩漬けタカナと豬の皮の挙げたものと鷄モツの
スープ煮)を食べてきました。
胡椒が効いていて、潮州料理の名菜・胡椒豬肚湯を彷彿をさせ、大変に美味しかったで
す。
GW過ぎたら、さっそく宴会ものだと思いました。
Name:悩むお父さん
IP address: 210.164.31.232
Email:hanafubuki10@hotmail.com
Date:104年4月25日_21時08分52秒(JST)
Homepage:
Comments:お知恵をお貸しください。連休中に田舎の親が上京します。そこで中華街に行ってみたいとなりました。さて食事ですが、せっかくだからと中華街で食べることになりました。80を越えた老人で、本格的な中華料理は初めてです。加えて子供(高校生)も一緒に行くことになりました。都合5人で、いずれも横浜中華街は初めてです。飲茶のバイキングがいいの、フカヒレを食べてみたいのとまとまりません。予算が潤沢なら有名店のコース料理が簡単かと思いましたが、とてもそんな予算はありません。何とか2万円以内で、「中華街で食べた」と満足(もっとも比較ができないわけですが)してもらう道はないでしょうか。
Name:ベーコン
IP address: 219.107.12.105
Email:
Date:104年4月25日_18時06分54秒(JST)
Homepage:
Comments:初めまして。現在妻が妊娠9ヶ月を迎えているのですが、「あわび」を食べると安産、という噂を聞き、中華街でおいしいあわび料理が食べられる店を探しています。情報お待ちしていますのでよろしくお願いいたします。
Name:ちせ
IP address: 210.250.9.154
Email:
Date:104年4月25日_17時08分43秒(JST)
Homepage:
Comments:こんにちは!
中華街好きさん レスありがとうございます!
お料理が一般の中華料理と違い、中国の人が家で食べる家庭料理みたいです。
コックさんの賄いとでも言うのでしょうか?
お店の見た目、下が喫茶なのでちょっと入りづらいイメージがあったのですが
2階にあがったら思わず「おお!」って思ってしまいました。
(おおげさかもしれませんが・・・^^;)
お料理の値段も手頃でお勧めです。
2人で行くと個室っぽい席(BOXっぽい席)を案内してくれる時もあるので
デートにも良いかも^^
Name:(有)ベンチャーズガーデン
IP address: 220.99.212.203
Email:info@vg7.co.jp
Date:104年4月25日_15時56分42秒(JST)
Homepage:デザインリフォーム
Comments:インテリアリフォームのベンチャーズガーデン
和室を洋室へリフォーム(芯壁をおお壁へ改装)・トリム付クロス張替・
ヨーロッパ調外観リフォーム・アジア風内外装・幅木、寝具、家具の補修
サッシ交換・網戸張替・レール取付・硝子交換・ふすま交換、障子張替
外壁塗装・室内パネル・隠し金庫・各シェルターまで何でもいたします。
インテリア・デザインリフォームその他改装は是非当社まで・・・
有限会社 ベンチャーズガーデン
横浜市泉区上飯田町499
TEL 045−800−3273
FAX 045−800−3373
http://www.vg7.co.jp
info@vg7.co.jp
Name:taniguchi
IP address: 219.104.159.92
Email:
Date:104年4月25日_15時54分31秒(JST)
Homepage:
Comments:本須さん、こんにちは。
天香樓って、杭州料理の名店といわれているところです。
まさか日本進出とは思わないですが、その店名をつけるくらいですから、相当なものを
だすつもりかもしれません。ちょっと楽しみです。
ところで、仁華。
私も店内が荒れ放題の状態をみて「何があったの?」と心配になりました。以前にはよく
行った店でしたので気になります。建て替え、リニューアルオープンだとうれしいのですが。
Name:taniguchi
IP address: 219.104.159.92
Email:
Date:104年4月25日_15時46分25秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南−牡丹園・春宴会
Comments:http://www.angel.ne.jp/~t-gucci/botan-h.html
横濱中華街光臨指南−牡丹園・春宴会
やっと先日の牡丹園宴会の内容を私のHPにUPしました。この季節ならではの
料理は美味しかったです。
季節の料理は、ほかの店でももちろんだしてくれますので、みなさんもトライして
みてください。
ふじさん、はじめまして。
レスが遅くなってしまってすみません。
ほぼ毎日中華街だなんて、すばらしい環境ではありませんか!うらやましい。
料理の味とかは自分の好みでしか書きようがありませんから、それでいいんだと思います。
これからもいろいろ書き込んでください。よろしくお願いします。
Name:本須
IP address: 210.174.36.41
Email:
Date:104年4月25日_15時32分58秒(JST)
Homepage:
Comments:訂正です。
工事中の天香樓の店頭販売用と思われた部分ですが、
今日再び見てみたらショーウィンドウになりそうな
気がしてきました。なので、商売のスタンスがどう
なるかはしばらく様子を見てから判断しようと思います。
ところで、当たり矢食堂の跡にいつのまにか中華料理店が
できているのを見つけました。「珠海飯店」と看板が出てました。
店頭のメニューを見た感じでは極めて庶民的なお店のようです。
定食物がメインのように見えました。
Name:ゆかり
IP address: 61.205.120.97
Email:
Date:104年4月25日_02時36分08秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめまして!5月の平日に横浜に遊びに行きます。九時ごろから中華街でディナーを取りたいのですが、遅くまで開いてるおいしいお店をご存知の方、是非教えてください!少々値が張っても構いません(^^)味と雰囲気重視でーす!よろしくお願いいたします!
Name:中華街好き
IP address: 210.254.176.252
Email:
Date:104年4月24日_16時03分45秒(JST)
Homepage:
Comments:本須さん
投稿が入れ違いになってしまったようで。(^^)
新しい萬珍樓売店は、以前に點心舗の近くにあったお茶を販売していた小さなお店が、規模を拡張して
良い場所にオープンしたという感じでしょうかねぇ。
Name:中華街好き
IP address: 210.254.176.252
Email:
Date:104年4月24日_15時53分26秒(JST)
Homepage:
Comments:
本須さん
凄い店舗チェックと分析ですね!どのお話もうなづいてしまいました。
ちせさん
新しくなってから気になってはいるのですが、私はまだ入ったことがありません。
おもてのメニューや写真の雰囲気が少々いまいちな気がしてしまっているのですけど、なかなか
魅力的な料理も出されているようですね。
観光で来られた人達の目は、場所的に横浜大世界の方へ行ってしまっているようで大変でしょうね。
Name:本須
IP address: 218.221.57.43
Email:
Date:104年4月24日_15時35分57秒(JST)
Homepage:
Comments:今日もぶらっと中華街に行ってきました。
紫禁樓跡は「天香樓」という名前の店になるようです。
内容はまださっぱりわかりませんが、店頭売り用の
屋台が早々と併設されており、そういう商売も最初から
視野に入れている店のようです。
周苑の斜め向かいの萬珍樓売店はすでに開店していました。
ミニ月餅のばら売りもされていて、これは本店の売店には
なかったかもしれません。1個250円と結構しますけど。
どうも今日が初日だったようで、買い物をしたらレジで紅白饅頭の
粗品をいただいてしまいました。
2Fは茶館になっていて、2人テーブル6つ、4人テーブル1つくらいの
規模でした。茶はマグカップで供するものが500円前後、
茶器をそろえた形で供するものは1000円前後のようで、
茶菓も一応ついているようです。
ミニ月餅や、萬珍樓本店および點心舗で供している
デザートの一部もメニューに載っていました。
あと、社長さんやTVでおなじみの方を見かけたような
気がしましたが、気のせいかもしれません。
Name:ちせ
IP address: 210.250.9.154
Email:
Date:104年4月24日_09時36分14秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめまして!
いつも覗かせていただいているのですが書き込みは初めてです。
よろしくお願いします<(_ _)>
「菜」って行った事ありますか?
「横浜大世界」の左隣あたりにある菜香グループのお店なのですが
中華家庭料理のお店で値段も手頃です。
ランチもやっています。
一階は売店と喫茶で2階がお食事です。
オープンキッチンで食材が並んでいます。
雰囲気も良くて良い感じですよ。
Name:本須
IP address: 218.221.102.16
Email:
Date:104年4月24日_08時58分08秒(JST)
Homepage:
Comments:ふじさん、こんにちは。
廣州飯店は冬頃から全然開店している気配がなかったので
もしやと思っていましたが、やはり廃業でしたか。
毎日中華街というのはうらやましいです。
中華街の平日ランチは土日と比べるとかなりお得ですし。
以前は平日ランチ並のものを土曜日も出す店が結構あったの
ですが、MM線開業あたりから減ってきていて、土日メインの
私には厳しくなってきています。
中華街で今気になっているのは紫禁樓跡です。
長らく放置されていましたが、最近工事しているみたいですね。
あと、萬珍樓點心舗脇の陽華樓跡も背広姿の人々が時々様子を
見に来ているようなので、何か動きがあるのかな、と見ています。
周苑の斜め向かいは萬珍樓の売店になるようで、料理店を期待
していた私としては残念でした。位置的には売店の方が
儲かるとは思いますが。
あと目に付いたところとしては、求人の張り紙が増えた気がします。
ホール担当だけでなく調理人も募集しているようで、MM線開業で
お客さんの絶対量が増えているのだろうな、と思っています。
Name:saie88
IP address: 220.99.213.96
Email:
Date:104年4月23日_00時34分07秒(JST)
Homepage:おすすめ店
Comments:みーニさんへ
昼食で1人五千円くらいの予算で、おすすめの店は大通りにある同發別舘です。料理の種類も多いし、12名までの円卓もあります。ぜひ、行って見てください!
Name:ふじ
IP address: 219.99.90.127
Email:fujisawa@daieitc.co.jp
Date:104年4月22日_19時27分36秒(JST)
Homepage:
Comments:廣州飯店は昨年暮れ(だったかな)に奥さんが
お亡くなりになり、廃業しました。
仁華はわかりません。
たまにここは見てましたが、初カキ子です。
中華街にはほぼ毎日おります(というかオフィスが
あります)ので、何か現場事があったら遠慮なく
どうぞ。
あ、料理の味は自分の好みの範疇でしか伝えられないので
あまり信用しないでください(汗)
しかしtanigichiさんは料理のインプレッションを
書くのがとても上手ですね。いつも感心しています。
私も豚の黒酢煮は大好きです。シンプルなものって
上手な店のは本っ当〜に旨いんですよね。
Name:みーこ
IP address: 220.98.251.86
Email:
Date:104年4月22日_16時01分13秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめて中華街に行くのですが、昼食で1人五千円くらいの予算で、おすすめのお店を教えてください。10名くらいで行くので円卓で食事ができるお店を希望します。
Name:さんた
IP address: 203.165.12.54
Email:
Date:104年4月21日_21時18分25秒(JST)
Homepage:
Comments:東林ランチ
税込み680円
肉、卵、魚介の3種。
スープ、小鉢(和風)、ザーサイ(梅風味)
ご飯おかわり自由。
週2は行くよ。
ねぎそばもうまいよ。
メニューに無いけど
冷やし中華900円も相当なもんだよ。
ところで
重慶飯店本館のランチ945円に
今ハマってます。
料理もさることながら
日替わりのスープがさすがだよ。
Name:屯田ア〜ミ〜
IP address: 219.178.36.182
Email:
Date:104年4月19日_15時25分39秒(JST)
Homepage:横浜BaySide通信
Comments:大世界での話。
上海料理、なかでも上海小籠包(あの王興記ストロー付き蟹粉湯包も含めて)には
やっぱ黒酢でしょ、という方は三楼の高橋軒でスープかなんか頼んでついでにカウンターにある
黒酢を小皿になみなみと戴いてきてしまいましょう。
(テーブルはオープンだから小籠包持って高橋軒の前に陣取っちゃいましょう。)
やっぱり上海料理には黒酢が無いと、と思ふ私めなのでした。
P.S
アマゾンクラブへお越しの際のトイレの開け方は・・・・・・・・・・・・・ちょっと秘密。
Name:幹事任命人
IP address: 210.234.100.191
Email:
Date:104年4月18日_23時57分57秒(JST)
Homepage:
Comments:本須さん、ありがとうございます。参考になりました。
みなさん。ぜひ中華街を楽しみたいので、もし良ければ他にも何か
お勧めの店、できれば「東林」さんのような安くておいしい所が
あれば教えてください。失礼します。
Name:本須
IP address: 218.221.95.191
Email:
Date:104年4月18日_22時48分26秒(JST)
Homepage:
Comments:春ですね。
春を思わせるものを目にする機会が多いです。
今日もぶらっと中華街に行ってきました。
初夏並みとも思える陽気で人出もかなりのものでした。
ところで、仁華や廣州飯店がここのところ営業してる気配が
全くないのですが、閉店してしまったのでしょうか?
某高校親睦遠足幹事任命人さん、こんばんは。
東林のランチは確か650円だったと思います。
シンプルでごく普通においしい品が出ると思っています。
もし相当の人数で訪問する予定でしたら、事前に
お店に連絡を入れておいた方がお店も心の準備ができて
いいかもしれません。
Name:某高校親睦遠足幹事任命人
IP address: 210.234.100.191
Email:
Date:104年4月18日_22時26分34秒(JST)
Homepage:
Comments:名前の通り、どうも幹事です。
いろいろ調べた結果「東林」さんがなかなか好評なようですが
平日ランチだとおいくらほど必要なのかご存知の方教えていただけませんか。
Name:れお
IP address: 203.180.123.64
Email:
Date:104年4月18日_15時40分21秒(JST)
Homepage:
Comments:最初から自分が感じたことだと書けばそれで済むことじゃない
ですか。
私の気持ちを否定して書いているところがむかつくんですよ
公共性にかける貴方の言い回しに付き合ってる暇はないので、
無視します。それに「日本語及び文書がおかしい」て話題と
関係がないことを書いてるところを見ると、ただの嫌がらせ
な人です。人のマナーや授業員のマナーとか偉そうに
語ってますが資格ないですね。こんな可笑しい人が
オーナー??になってる掲示板なんって信憑性ないで
すよ。皆さんも気をつけてくださいこの人な〜んも
解ってないんで。
Name:えー
IP address: 210.190.194.80
Email:
Date:104年4月18日_04時46分06秒(JST)
Homepage:
Comments:変わった人が行くトコロ?
高級なプロバイダーをお使いなのですね。しかも光接続とは金持ちな....
事実をただ補足したまでですよ。(そんなに反応されるとは。。宣伝ですか?)
水道水で良くても「出してもらえない」みたいだったし。そんなタカビーな店は近年まれです。
炭焼きうんぬんよりも、看板にハッキリとそう書いておいて欲しいね! コーヒー「だけ」の値段も別に安くは無いし。
じゃあコーヒーの水はミネラルウォーターを使っているのだろうか?(適しているのかどうかは知らんが、、)
あとコーヒーをいちいち銀製のポットに移し替えて持って来たり(余計な不潔感がある)、それを目の前で注いでくれる演出も不要なのだが。w
そうそう、ミルクまで向こうが注いでくれる。自分で加減したいっちゅうねんっっ!
前回の内容と合わせて、そういうのが好きな人は別に行けば良いと思いますよ。
ああいった(また、あの程度の)(しかも却って困る)サービスや内装で料金を取られる事は私には不満なので。正直騙されたと思いました。
他の皆さんには分かった上で行ってもらうためにも、私は体験者として書いているだけです。同じ後悔の念に襲われる人が増えぬように...。
追伸
日本語及び文章がおかしいですよ。
Name:れお
IP address: 203.180.123.64
Email:
Date:104年4月17日_22時50分28秒(JST)
Homepage:
Comments:あー、ホルンは行った事ありますね。確かココアが美味しかった。ただ、
ホルンは求めてるイメージとは違うんだよね。あくまでも変わったとこ
ろ・・ で、異人茶屋
昔の日本はたくあんにお茶はただで頂くものだったけど、最近じゃ「うまちゃ」なんって
キャッチで緑茶でさえ買って飲む時代に、いちいち水がミネラルだからって目くじらおか
しくない?無料で当たり前だと思う人はそう言うお店で水道水がぶがぶ飲めば良い訳だし、
いちいち私のラブにヤジ入れられてもうざいんだけど。
あ、そい言う貴方ってここのオーナーなんでしょうか? OCN 使ってネット開いてる見たいけど、
発言のログを見たけど、中華街なんって解ってないよ。
Name:ハリ=ハラ
IP address: 210.147.86.171
Email:
Date:104年4月16日_18時37分19秒(JST)
Homepage:愛群(横浜中華街公式ページより)
Comments:Yahoo!を伏字にすることはないと思ったりしますが(苦笑)
お話しているお店はこちらでしょうか。
牛乳を使わない自家製杏仁豆腐が名物のひとつですね。
私は、あまり杏仁豆腐が好きではないのですが、ここのは美味しく頂けます。
看板料理の牛バラ煮込みや蒸し鶏も美味しいですけど、海老そばもお勧めですよ。
Name:獅子
IP address: 219.166.244.83
Email:
Date:104年4月16日_17時47分51秒(JST)
Homepage:まるさんへ
Comments:あたしの調べ方が悪いのかなぁ〜・・・
○フーで色々探したんだけどヒットがないよ〜
取りあえず店名と場所が分かったので行って見ます。
帰ってきたらカキコしますね。
Name:まる
IP address: 220.109.156.137
Email:
Date:104年4月16日_13時30分19秒(JST)
Homepage:
Comments:獅子さんへ
あたしも5月に横浜に行くので気になって探してみました!
白くない杏仁豆腐☆「愛郡」というお店にあるそうです!
ヤ○ーでそのまま検索したら、すぐ見つかりましたよ!
見てみてください。
Name:獅子
IP address: 219.166.244.83
Email:youth-rs@excite.co.jp
Date:104年4月15日_18時52分29秒(JST)
Homepage:白くない杏仁豆腐?
Comments:白(白系)色では無い杏仁豆腐が存在すると聞きました。どなたか情報もっていないでしょうか?
5月に横浜にゆくので、是非ためしてみたいのです〜
Name:ululu
IP address: 61.211.210.155
Email:
Date:104年4月14日_18時32分16秒(JST)
Homepage:水族館ができる?
Comments:横浜中華街に水族館 吉本興業が7月オープン
吉本興業(大阪市)は14日、横浜市中区山下町の中華街に7月中旬、アミューズメント施設「よしもとおもしろ水族館」をオープンすると発表した。
中華街の商業施設チャイナスクエアビルの3階部分約830平方メートルに、クイズなどを織り交ぜた「おもしろ水槽」を約80個展示。約300種類の魚が鑑賞できる。レストランも併設する。
初年度の入場者は20万人を見込む。入館料は大人1200円、4歳以上の子供が600円とする予定。
林裕章社長は同日の会見で「今までにない笑えて学べる水族館にしたい」と話した。
Name:taniguchi
IP address: 219.104.159.92
Email:
Date:104年4月14日_00時33分31秒(JST)
Homepage:
Comments:牡丹園@横濱中華街
友達が横濱中華街の牡丹園で宴会やるから来ないかと誘ってくれました。今回は私は
何にもしてないので楽ちんです。ただ、牡丹園で宴会をするのなら、こんなリクエス
トをするといいよというアドバイスがしたけど、それだけ。私たち夫婦以外はみんな
初めての牡丹園です。喜んでくれるだろうか・・・いつもの気合入れすぎ空回り料理
がでなきゃいいんだけど・・・
こんな料理がでてきました!
◇廣東式魚鮮
大きな鯛のお刺身姿造り。インパクト強し、全員大盛り上がり!
刺身には、ガリ、ラッキョウ、揚げワンタンの皮、落花生、アサツキ、キャベツが添
えられていてお店の方が,よく混ぜてからサーブしてくれます。ガリやラッキョウの
甘酢の酸味、揚ワンタンの皮や落花生の歯ごたえも嬉しい。これ、美味しいですよ。
大好きです。
◇清燉水魚
スッポンの蒸スープ。松子、杞子、棗、鶏肉が入る。蓋をあけると、まったくもって
素晴らしい香りが立ち上る。一口飲み込むたびに、身体の細胞と細胞の隙間に染みこ
むようなそういう感覚がする。蒸スープならではの深い味わい。疲れを癒し、肌を潤
してゆくのがわかる気さえする。
◇炒時菜
春らしい、絹さや、そらまめ、筍、タイラ貝、イカの炒めもの。少し辛味を沿えてあ
る。炒め物に優れた牡丹園ならではの逸品。筍の歯ごたえ、蚕豆の香り、絹さやのさ
わやかな緑の香り。イカ、タイラ貝も負けずに旨さを競う。メチャうまいぞ。
◇海鮮茶碗蒸
牡丹園の名菜のひとつ。卵の白身でつくった茶碗蒸。海老、ホタテ、鹹蛋の黄身が散
らしてあります。これも、ふわふわに出来あがっていて大変に美味しいのです。
◇炸醸茘枝
肉詰め茘枝の天ぷら。茘枝のさっぱりとした甘味が美味しい一品です。ちょっとコロ
モがでかかったな。余ったコロモは残しちゃいました。
◇蟹のハサミの貝柱あんかけ
おなじみ料理なようでう手間がかかっている。蟹のハサミのまわりを蟹肉のすり身で
くるんで、さらに、その上に蟹肉のすり身の練り物を板状にして、巻きこんでいる。
ちょっと説明不能。これを蒸しているのかな?さらに貝柱のあんかけにしてある。
この皿が登場したときは、内心「牡丹園にしては、平凡だな」と思っていたのですが、
それは大間違いで大変に美味しいものでした。みんなにも人気が高かったようです。
◇黒醋[火文]豬脚
豬足の黒酢煮。どひゃ〜!大好物の登場だよん。これは産後の肥立ちがいいようにと、
嫁を労わる廣東郷土料理。ネットリとして美味しいのだ。スッポンと相俟って、美肌
効果が期待できる。
◇菜心炒肉片
菜心と塩肉との炒め。さわやかな苦味が嬉しい菜心、しかし、お腹がいっぱいだあ!
◇上湯炒飯
一品目の鯛の刺身の残りである頭でスープをとって、それを炒飯にかけて食べます。
薄味に作られた炒飯はそれだけでも美味しいのですが、このスープをかけると、これ
また旨いのです。
◇炸花巻
花巻の揚げ物、練乳添え。花巻が香ばしく、それだけ食べても甘味があって美味しい
のですが、これに練乳をつけるとこれもまた美味なのだ。
◇杏仁荳腐
初めて牡丹園に行ったとき、ここの杏仁豆腐は不味くて食えねえ!と思ったものです。
でも、いまは違います。けっこう美味しくなりました。いま流行りのフルフルしたや
つです。
今回の宴会で凄いと思うのは、牡丹園からみれば、はじめての客からの予約だとい
うのに、黒醋[火文]豬脚なんてものをだしているところ。店にとっては、相当な冒
険だったと思う。
我々なら狂喜乱舞の料理だけど、某店では「ふざけるな!」と怒鳴り出す客がいた
くらい地味な料理。
マスコミで紹介される牡丹園のイメージって、ウニの茶碗蒸に代表される見た目を
重視した創作中華。こういうのを期待してくる客には、黒醋[火文]豬脚みたいな真っ
黒でゴツイ料理を出すわけにはいかない。にもかかわらず、今回はちゃんとでてき
たのは、予約時に期待していることを的確に伝えてあるからこその結果。
予約時に要望を伝えるのは大変なことだけど、みなさんもトライして欲しいものです。
もちろん、うまく伝わっていないときもありますが、経験を積んでコツを掴んでゆ
くしかないかな。
しかし、よく食べたなあ!みんなおなかいっぱいなのに、食べる食べる!なぜなら、
美味しくて残すのが悔しいから。みんなのけぞりながら帰途につきましたです。
詳細については、近いうちに私のHPで紹介します。
Name:ジャスミン
IP address: 220.220.200.86
Email:
Date:104年4月13日_23時47分23秒(JST)
Homepage:
Comments:おそばさん、ありがとうございます。
行ってみます。
今から楽しみです。
Name:おそば
IP address: 221.188.51.176
Email:
Date:104年4月13日_08時56分00秒(JST)
Homepage:
Comments:ジャスミンさんへ
小龍包なら専門店の上海豫園がお勧めです。
場所は関帝廟から見て前方左の道を約50M進んだ所です。
こじんまりとした店舗内に入ると、先に食券を購入するシステムです。
Name:ジャスミン
IP address: 220.220.200.86
Email:
Date:104年4月12日_21時10分44秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめまして、こんばんは。
今週の日曜日に中華街へ行きます。
小龍包が大好きなので小龍包の美味しいお店に行きたいと思っているのですが
なかなか見つかりません。
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
Name:えー
IP address: 210.190.194.77
Email:
Date:104年4月11日_00時29分01秒(JST)
Homepage:
Comments:あそこは
水もミネラルウォーターで有料だし、お手拭きも確か出ないし、テーブルも低いし、コーヒーもたいして...
要らぬ変な演出もあるしw
喫茶へ行くなら「ホルン」だね。またはいくつもある茶藝館で中国茶。
Name:れお
IP address: 203.180.123.64
Email:leo550@ytv.home.ne.jp
Date:104年4月10日_19時26分26秒(JST)
Homepage:
Comments:お洒落なカフェはないと思ってたら、玄武門のふもとに
「異人茶屋」と言う変わった場所がありましたよ。
少し仕切りが高そうな感じもしましたが、店内に入ると
ピアノの演奏なんかもしてたり、何か感動でした。
Name:へろへろ
IP address: 221.25.115.1
Email:
Date:104年4月07日_07時35分49秒(JST)
Homepage:
Comments:taniguchiさん早速のレスありがとうございます。
最近、中華街に限らず、街の中華料理屋さんでも
「フカヒレ姿煮ラーメン」とかを見かけますが、
本当に美味しいのか?少し疑問に思っていました。
今年で結婚20年目を迎えるのですが、記念に
中華街で食事をしようと考えていたところ、女房
が買ってきた「暮らしの手帖」の記事が目にとま
りました。
taniguchiさんが仰るとおり「予約」をして
「アオザメの尾ひれ」を堪能したいと思っています。
Name:taniguchi
IP address: 219.104.159.92
Email:
Date:104年4月07日_00時30分46秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:へろへろさん、こんにちは。
『暮らしの手帖』を読んでからにしようかと思いましたが、わりと一般的な話でもある
のでレスさせていただきます。書きこみから、アオザメ、ヨシキリザメ、ウバザメなど
のサメの種類と尾、背、胸、クズヒレなどの部位や種類について書いてあるのだろうと
推測しています。
さて、中華街でオアザメの尾ひれの姿煮が食べられるかというご質問ですが、答えは単
純明快『予約するときにリクエストすればよい』です。一皿の値段ですが、品質や重量
によって値段は大きく異なりますので予算次第だと思います。ついでにいいますと、高
いものほど旨いです。一人前で1万から1万5千円くらいを見積もれば、大きくぶれる
ことはないと思います。
コースに組込んだ場合、フカヒレに1万5千円予算を投入しているのなら、2万円くら
いの内容にしないとバランスがとれないかもしれませんが、それは、店と相談して決め
ることだと思います。
横濱中華街であれば、廣東料理店であれば大珍樓本店か新館。北京料理店であれば華正
樓をお勧めします。また、桃花ではフカヒレの姿煮を食べたことがありませんが、大変
に高い水準の料理をだしていますので、美味しいものを出す力を持っていると思います。
それから、これは私の好みの話になりますが、フカヒレの姿煮の場合、繊維の付け根の
部分が美味しくありません。香港に福臨門魚翅海鮮酒家という店があり、ここのフカヒ
レの姿煮「紅燒頂裙翅」は、付け根の部分を取り除いて、一本一本の繊維を揃えたもの。
それも、驚くほど軸が太く、けた違いの美味しさです。銀座にも支店がありますので、
是非一度訪ねてみてください。日本での値段は、一人前で2万円ほどで少々高いと感じ
るかもしれませんが、これを食べてしまうと、他の店のフカヒレには興味を持たなくな
りますので、長い人生からみると、却って安いかもしれまえん。
ただし、(ここが重要!)福臨門魚翅海鮮酒家は味にバラツキがあるのです。出来がい
いときと悪いときがある。いいときは、天国気分なのですが、悪いときは泪がでるほど
悔しいのです。やはり自腹は傷みますから。そういう理由で福臨門魚翅海鮮酒家には行
かなくなってしまいました。
ということで、是非フカヒレを楽しんできてください。
Name:へろへろ
IP address: 221.25.115.1
Email:
Date:104年4月06日_08時27分30秒(JST)
Homepage:
Comments:暮らしの手帖の最新号(9号)に「ふかひれ入門」という特集がありました。
一口で「ふかひれ」と言ってもこんなに種類があるのかと思いました。
そこで、「あおザメ」の尾ヒレの姿煮を横浜の中華街で食べることが出来るのでしょうか?また、可能であるとしても、やっぱり予約が必要なのでしょうか?また、コースに組み込んだ場合、(4人で)一人あたりいくらぐらいの予算が必要なのでしょうか?
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い申し上げます。
Name:中華街好き
IP address: 210.254.176.253
Email:
Date:104年4月05日_11時52分51秒(JST)
Homepage:
Comments:ダイさんへ
関内にある中国東北家庭料理の店というのは、南仲通にある
「中国食堂 曲 暁明の店」という所ではないでしょうか?
Name:幹事さん
IP address: 218.222.54.241
Email:
Date:104年4月04日_22時17分20秒(JST)
Homepage:
Comments:みなさんはじめまして
今度オフ会で中華街に行くことになったのはいいけれど、中華街に行った事が一度もなくて途方にくれてるダメ幹事です;;
最初は食べ放題に行こうと思ったのですが、参加者の一人から表通りの食べ放題にいってあまり感心しなかったとのコメントがあり通常の料理のおいしいお店を探しています
3〜4人で予算3000〜4000円で食べられるお勧めのお店があったらぜひ教えていただけませんか?
Name:あき
IP address: 222.150.210.105
Email:
Date:104年4月04日_21時37分42秒(JST)
Homepage:美味しいベトナム料理
Comments:最近、横浜市中区でオープンしたベトナム料理レーロイは安くて、美味しいです!ベトナム料理はあまり辛くなく、でも、辛さは調節出来ます。野菜いっぱいのヘルシーで、最近では女性に人気の料理の一つになりました。
Name:OAK
IP address: 43.232.236.94
Email:
Date:104年4月04日_05時24分47秒(JST)
Homepage:
Comments:皆様こんにちは。
ちっとも、情報書かなくて、苦言ばかりですみませんが。
以前、あるお店で隣のテーブルの2人連れ(ちょっと年配)、半分ぐらい食べ残していました。
お店の人が片付けている時つい、「もったいないねえ、なんで持って帰らないだろう?」「しかたないよ」
商売だから割り切っているんでしょうけど・・・私にとっては、美味しいと思うお店なのでちょっと気の毒でした。
夏場で無い限り私の行ったことのあるお店で食べきれなかったものは、頼めば持って帰れるようにしてくれました。
当然生ものはダメだけど、厭な顔されたことはないです。
食文化の違いも有るかとは思いますけど、なるべく食べ残さないように心がけています。
taniguchiさん、宴会スゴイ! うらやましい!
私は昨日、寿司食いに行ってきました。もちろん回転ですけど、ちょっと良いところ。 f(^^)
ほうぼう 黒ムツ トビウオ 黒鯛 目鯛 ホッキ貝 ハタ 鰆 マンボウ・・・たまに食べるとウマイ。
中華街と無関係な話でごめんなさい。
Name:中華街好き
IP address: 210.254.176.213
Email:
Date:104年4月04日_01時58分31秒(JST)
Homepage:
Comments:本須さんこんにちは。
すぐ店頭の道端で吸っている料理人、居ますねぇ。確かに見掛けると、一気にその店に入る気持ちが冷めますね。
私も、閑散としている時間帯に、こちらが食べているのに少し離れた奥の席でしたが吹かしている店や、
ヒドイのは、どうやら身内が久しぶりに来たとかで話し込み、すぐ隣りの席で頻繁に吸われた店もありました。
しかもどちらもオーナーらしき人物・・・。
ちゃんと両方とも帰り際に、客の前では吸わない様にと注意しましたけどね。
その辺の街の中華料理屋ならまぁそうは言いませんが、全国的にも有名な観光地でもある横浜中華街とあらば、
最近はまた客足も伸びて来た事ですし、その辺も察して日本式にある程度はちゃんとしてもらいたいものですね。
接客でも、ロボットの様に(ヒドイ所は面倒くさそうに)やっている所と、とてもきっちりとしていたり、または
フレンドリーな所と、はっきりと分かれてますね。
文化の違いだと云われても日本の地で営業している訳ですし、リピーター等いくらか差も表れて来る事でしょう。
フロアー担当の人間よりも、一息ついて客席の方へ出て来た料理人の方が、気配りが出来ているお店もあります。。
場所や入口の雰囲気のせいか、覗くとたいてい閑散としていて、大丈夫かなぁと思うお店もありますね。このまま
「横浜大世界」の方にどんどんと客を取られてしまってもいいのかなぁー。(笑)
中華街とは関係の無い日本の飲食店で、こちらが食べているのに早く店じまいする雰囲気ばかりつくっている店が
あり、「ここはダメだな」と思っていたら、ある日に案の定潰れていて、「やっぱりなぁ」と思いました。(笑)
路上の全面禁煙化。そこまでしないと歩きタバコが無くならない(我慢出来ない)というのも情け無い話ですね。
Name:本須
IP address: 218.221.224.65
Email:
Date:104年4月03日_14時58分19秒(JST)
Homepage:
Comments:taniguchiさん、中華街好きさんこんにちは。
今日の中華街周辺は警察官でいっぱいでした。
何か近所でイベントがあったようですね。
ところでタバコですが、私も嫌いです。
ただ、吸っているのは客だけではないようで、
店員や店の主人が店頭の道ばたに出て吸っているのは
よく見かけます。宴会などでそれなりに満足度の
高い店だったりするとかなり複雑な気持ちです。
中華街の大通りは土日だけでなく、平日も歩行者天国に
するように要請中、とかどこかで読みましたが、路上の
全面禁煙化もお願いしたいところです。
できれば千代田区のようにして欲しい気がします。
Name:中華街好き
IP address: 210.254.176.180
Email:
Date:104年4月03日_07時10分56秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街近くでなかなか美味い店の紹介
ベトナム料理「レーロイ」の話題も過去にあったのでついでに。(笑)
・「栗の木」、元町通り、パスタ
・「キャンディストリート」、馬車道、スリランカカリー
・「六」、関内入船通より一本海側の細い通りのスタジアム寄り、海鮮丼
・「東海閣」、野毛本通トポス寄り、大衆中華
しかし遠方からわざわざ観光で来られた方々には決してお薦め致しません。(笑)
Name:中華街好き
IP address: 210.254.176.167
Email:
Date:104年4月03日_06時27分30秒(JST)
Homepage:
Comments:日本人の公共の場でのマナーの低下は情けないですね。
結局自分の欲求に負けてしまったり、(金があるからか客であるからか分かりませんが、)高慢な
態度であったり。。
あとは周りへの気配りが全然出来ていなかったり。(出来ないというより、気付きもしないのかも。)
変に恥ずかしがり過ぎたり無関心で、行動に移せないというところもありますね。
萬来亭は、おすすめメニューの品で、味を少しパワーアップさせた物がありますね。
Name:taniguchi
IP address: 219.104.159.92
Email:
Date:104年4月02日_00時45分44秒(JST)
Homepage:
Comments:OAKさん、こんにちは。
ここのところ週末はずっと中華街で宴会。福満園、天龍菜館(2週連続)、来週は新橋
で宴会で、再来週は久しぶりの牡丹園で宴会。もうちょっと暖かくなったら、茅ヶ崎に
ある店まで遠足予定。われながら呆れてしまいます。普通、鮨とかフレンチとか入れる
のだけどね。あ、このあいだは鮨行ったです。鰆やノレソレ、美味しいよね。
ところで、モヤシ炒めは旨いです。グルメちゃんはきっと見向きもしないだろうけど。
ああいうものをだされると「ドキッ!」とするほど脈打つものがある。なんか、バリ
バリ食べたいって気持ちになります。
隣のテーブルが接近しているような店で、隣でタバコ吸われると気がめいりますよね。
もっと分煙進んで欲しいです。
あとねえ、歩行喫煙止めて欲しいな。週末の大通りで子供の顔にタバコの火を押し付け
るのを2度ほど目撃したことがあります。2度とも謝らないんですよ。親が抗議すると、
「証拠はあるのか?」とか「金でも欲しいのか?」とか言ってる。私が親だったら、
2秒以内に頭突き入れてる場面ですけどねえ。
そんなトラブルを未然に防ぐためにも、マナーの向上を呼びかけてもらいたいです。
Name:OAK
IP address: 43.232.236.94
Email:
Date:104年4月01日_20時25分58秒(JST)
Homepage:
Comments:taniguchi さ ん の 文 章 を 見 る 5 日 前 に 中 華 街 に
行 き ま し た 。 v(^^)
皆様こんばんは。中華禁断症状が出たので、2ヶ月半ぶりに出動でした。
新しいところに行く気もないのでダメもとで、萬来亭覗いたらやっぱり予約宴会で満員。
諦めて帰りかけたら、奥さんに見つかって「15分後に席空けておくから」 予約成功!
梅蘭の行列や、隣の新料理店眺めた後、入店。何品か頼んでご飯も貰って・・・そうそう、taniguchiさん、モヤシ炒ウマイよねぇ〜(^^)
以前肉だけ炒めてもらったのもウマカッた。
後、「菜」で、菜式甜品食べました。でも、前より量が減った。σ(^^)量に敏感!許せない! f^^)
私はもともと、タバコ吸わないのでものすごく苦手です。
大抵は我慢するけど、食事の時だけは、本当に厭です。
全てのものが、まずくなります。
以上たいした内容でなくてすみません。
Name:さおこ
IP address: 219.114.5.81
Email:tsaoko@aol.com
Date:104年4月01日_03時21分44秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街でみつけた名物おじさんとか知ってたら教えてください
Name:taniguchi
IP address: 219.104.65.169
Email:
Date:104年4月01日_00時18分49秒(JST)
Homepage:
Comments:こ の 文 章 を 見 た 人 は 、 3 日 後 に 中 華 街 に
行 き た く な っ ち ゃ う か も 。
本須さん、こんにちは。
聚英は、おじさんも気さくですよ。店の方針として、お客さんに声をかけるように
しているみたいですね。客としても、お店の方との会話も弾めば「あ、また行こう
かな」って気持ちになるものです。
客層も週末の行列をみると確かに年齢高め(ひとのこと言えないけど)ですね。
紹介された雑誌のターゲットが違うのかも、Yokohama Walkerとかの情報誌ではな
くて、健康マニア系とか。
あとですね、どうしても気になるのは、以前にも指摘された方がいらっしゃいまし
たが、お店の方が客席でタバコ吸ってますね。私が行ったときも、客が2組いるに
もかかわらず紫煙をたなびかせていました。タバコは吸うなとまでは言いませんが、
時と場所はわきまえて欲しいと思います。
もし、どなたか聚英に行かれたら、是非、「客席でタバコは止めたほうがいい。
客が嫌がりますよ。」と伝えてあげてください。私は、聚英での食事の予定が
もうありませんから、伝えることができないのです。複数の方から言われれば、
改善されると思います。
2004年5月のお便りにつづく
おしゃべり中華街〜TOP PAGE へ戻る
Scripts and Guestbook created by Keita Ohtsuka and reach me at webmaster@grace-net.com