横浜中華街口コミ情報(掲示板)2004年3月のお便り 


2004年4月のお便りにつづく
Name:本須
IP address: 219.98.97.165
Email:
Date:104年3月31日_00時58分32秒(JST)
Homepage:
Comments:taniguchiさん、こんばんは。

聚英は気さくなおばちゃんがなかなか良い感じの店ですね。
見た感じ、比較的年配の客が多い気がしています。
料理は海鮮そばの話題が多いですが、私はここの
白切鶏ご飯が好きです。単に白切鶏一皿にご飯一杯
なのですが、気温の高い日にさっくり昼食を取りたい
場合に重宝しています。値段も手ごろですし。
残念な点としては、揚げ物があまり得意でない印象を
持っています。

宴会については、メニュー外にいろいろ持っていそうな
雰囲気が無さそうなのでちょっと分かりません。

粥と麺のポーションを減らして合わせて1200円程度となると、
横浜大世界になってしまいますね。度小月の担仔麺と小膳房の
お粥あたりを選択するとそんな感じです。
入場料を無視できれば、の話ですけど。

横浜大世界も先日ようやく全店舗を体験し終えましたが、
(年間パスポートを使うことを前提としても)複数回利用したいと
思ったのは13店舗中3店舗くらいでした。
ただ、最近メニューに微修正が入ったようなので、また状況が
変わってきているかもしれません。基本的にテーマパーク
なので、時々変更を加えてゆくのでしょう。


Name:taniguchi
IP address: 219.104.65.169
Email:
Date:104年3月31日_00時16分33秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:三鮮湯麪@聚英
ちょっと前に、念願の聚英に行って来ました!

この掲示板でも聚英が話題になるときって、三鮮湯麪(海鮮そば)の話題ばかり。
私自身が麪類を積極的に食べる方ではないので、なかなか足が向きませんでしたが、
やはり興味はあるし、宴会ができそうな店がみてみたいという気持ちもあって、
でかけてみました。

寒い雨降りの平日の夜に店に訪れました。とりあえず、メニューを隅々ながめ、
店の壁に貼ってあるメニューもじっくりと眺め、やっぱり三鮮湯麪を注文しました。
なお、メニューを見た限りでは、興味が沸くようなものはありませんでした。

どんぶりがでてきて、驚きました。\\\\ どんぶり小せえ! /////

そーですねー、香港の粥麪専家のそれとそんなに変わらない。これで1,000円かよ!

しかし、やたらと立派なホタテ二個、馬鹿でかい海老二個、分厚いイカ二切れ、
それにブロッコリ数個。この内容なら高いとは言えないかも知れませんが、
「高く感じた」のは事実。

ホタテの火の通し方がなかなかにいい具合で、これをそのまんま高級店の
一品料理として出しても、一個で1,200円くらいとれそうなおいしさ。
スープもおいしいです。

ただし、温度がちょっとぬるい。寒かったので熱々を期待したんだけどねえ。
麪ももうちょっと固ゆでにするか、もっと細い麪にするといいかも。
このスープなら河粉にすると、ずっと引き立つはずです。店には用意して
いないので、持ちこむといいかもしれません。

思うのですが、贅沢な海鮮もいいけれど、プリプリの蝦雲呑とか魚団子とか
具を変えて、バリエーション増やしてもいいかも。あるいは、麪粥だけで
勝負をかけてもいいかも。中華街の粥屋さんのどんぶりは大き過ぎだから、
ポーション小さくして、「二杯食べたくなる量」にして、麪と粥で1,200円
くらいにしてくれないかな。う〜ん、それじゃ、商売成り立たないか。

ということで、聚英行ったら、やっぱり三鮮湯麪がよろしいようで。


Name:みんみ
IP address: 219.180.228.24
Email:
Date:104年3月28日_17時25分09秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめまして!千葉県民なんですが、明日予備校の説明会のめ横浜に行きます♪そこでランチをどうしようかと思ってるんですが・・・せっかくだから中華にしようということになりました!!
だれか、「リーズナブルなバイキングのお店(横浜中華街)」をご存知ありませんか?
またはバイキングじゃないけどお勧めとか・・ありましたらぜひお願いします!

Name:ハリ=ハラ
IP address: 221.170.171.38
Email:
Date:104年3月26日_16時58分31秒(JST)
Homepage:萬珍樓點心舗
Comments:minicさん、こんにちわ。

同級会ということですが、飲茶などはどうでしょう?
二月末に萬珍樓點心舗に行きましたが、綺麗だし部屋も広くてよかったですよ。
メニューは当日に決めると言うことで、18人用の個室を10人ほどで、食事時間2時間
の予定で使わせてもらいました。
まぁ、競うように食べたので予算がちょっと上がってしまいましたが……(苦笑)
軽めのコースを頼んだ上で追加、と言うのが分量としては良いかもしれないと思いま
した。
あと、予約が遅かった為に14時からの開始となってしまい、更に前のお客さんが抜け
るのが遅れてずるずると開始時間が……。
早めに予約して、3時間くらいの食事時間を見ておいたほうが良かったかな、と言う
のが感想です。

料理はみんな満足してくれましたし(食べすぎで唸るほど)楽しめました。
よろしければ、ご参考までに

Name:ゆうとママ
IP address: 210.233.120.17
Email:
Date:104年3月26日_15時04分34秒(JST)
Homepage:行ったことある方教えてください
Comments:四五六菜館へ行ってみようと思うのですが、味はどうでしょうか?
TVなどに出ていて有名なのですが、行ったことがなくて・・・

Name:ゆうとママ
IP address: 210.233.120.17
Email:Hisae_Ikegami@mb7.nkc.co.jp
Date:104年3月26日_14時57分03秒(JST)
Homepage:行ったことありますか?
Comments:四五六菜館に行ってみようと思うのですが、評判はどうでしょうか?

Name:きき
IP address: 222.150.81.59
Email:
Date:104年3月26日_13時56分34秒(JST)
Homepage:おしえてください
Comments:今度、中華街に娘(5才)を連れて遊びに行くのですが、チャイナ服が欲しいと言っているんです。もし、子供服を扱っているお店がありましたら、教えていただけないでしょうか。
お願いします。

Name:中華街好き
IP address: 210.254.176.251
Email:
Date:104年3月26日_00時39分28秒(JST)
Homepage:
Comments:るるるさんへ
結果報告をして下さりありがとうございます!
お水の件は、その場で交換してもらうか、後でもフロアーの責任者の方に一言伝えられても良かったと思います。
茶碗蒸はお口に合わなかったようですね。(私も食べたのは実はかなり大昔の事です。。。)
油條はおっしゃる通りで、なかなか良い状態の物?にはあたらないかもしれませんねぇ。
でも今回、いろいろと盛り沢山な体験をなされたようで、今後は人に聞かれたらアドバイスも出来るでしょうし、また、新たなお店への開拓心がもっと生じられたのではないでしょうか?(^。^)
率直な感想を詳細に記されていて、とても参考になると思います! 本当に御丁寧にありがとうございました。


Name:るるる
IP address: 220.109.244.30
Email:
Date:104年3月25日_13時07分59秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街好きさん、その節はアドバイスを有難うございました。
嬉しかったです。
通の方々の前で申し上げるのは、本当はとっても恥ずかしいのですが、自分なりに感じた事を書かせていただきますね。
「萬珍楼」中国楽器の演奏をBGMに、お店の方々も感じがよく、ゆったりと食事が出来ました。大海老関係のお料理と、デザートの杏仁豆腐+山桃ソースが美味しかったです。もっちりとした食感と濃厚な風味を堪能した後、山桃の甘酸っぱさが口内をサッパリとさせてくれました。豚の三枚煮込みは、八角(かな?)の香りのキツさとお肉がしっかりとしていて、私はお箸で触ればほぐれるようなトロトロの食感が好きなので、どうも合いませんでした。自分で圧力鍋で作れということでしょうか(笑)。また、服薬の為にお水をお願いしたところ、生臭さとカルキ臭さが入り混じった生温いお水をいただき、飲めませんでした。海外と同じように、ミネラルウォーターをオーダーするのが常識だったのでしょうか?お土産に買ったナイウォン月餅、しっとりとして、大きさも食べやすく、美味しかったです。
「牡丹園」お噂通り、まず色紙の多さを楽しみました。蟹肉入りふかひれスープ、萬珍楼では+αが入って、胡椒の辛味が強かったのですが、こちらのスープは、もっと優しく甘い、家庭的なお味でした。前菜の中の白木耳の酢味が丁度よく、美味しかったです。生ウニ+イクラの中華風茶碗蒸、ごめんなさい、私はダメでした。山盛りのウニが勿体無い位でしたが、何よりミョウバンの苦さが・・・。でも、好みがありますものね。お好きな方も多いと思います。
胃が疲れてきて、あるお昼は「謝甜記」でお粥を食べました。かなり混雑していましたが、お店の方の対応は優しかったです。周りの皆さんが頼んでいたので、棒状の油條を1本注文しましたが、冷えていて、手は油だらけになるし、お粥にも少し入ってくるので余分だったかもしれません。頑張って完食しましたが、残されている方がちらほらと・・・。私達は、相席とはいえ、運良く待たずに入店できましたが、お店を出た後、大行列になっていてビックリしました。
印象的だったことを、思いつくまま書き連ねてしまい、まとまりがなくて申し訳ありません。また、新しい美味しさとの出会いを楽しみにしたいと思います。その節は、宜しくお願い致します。





Name:minic
IP address: 203.165.12.45
Email:
Date:104年3月20日_23時58分44秒(JST)
Homepage:同級会におすすめのお店は・・・
Comments:こんにちわ、初めて書き込みいたします。今度の8月に同級会を中華街で行おうと言うことになりました。20名程になると思うのですがおすすめのところはありますでしょうか?子連れでも平気なところで、出来れば個室があればいいと思っています。

Name:yu-kun
IP address: 219.45.96.10
Email:hysh@microdsi.net
Date:104年3月17日_23時56分27秒(JST)
Homepage:
Comments:taniguchiさん、うわーうれしい情報ありがとうございます。さっそくいろいろ探してみようと思います。どこのデパートの食品売り場で売ってますかね。

Name:taniguchi
IP address: 219.104.65.169
Email:
Date:104年3月17日_23時43分30秒(JST)
Homepage:
Comments:yu-kunさん、こんにちは。
海鮮醤、ライスペーパー、河粉ですね。ちょっと気が効いたデパートの地下食品売り場とか大手のスーパーでそれほど苦もなく手に入りますけど。中華街でもたまにみますよ。

Name:yu-kun
IP address: 219.45.96.10
Email:hysh@microdsi.net
Date:104年3月17日_22時11分39秒(JST)
Homepage:
Comments:ちょっとお聞きしたいことがあります。10年以上ニューヨークのほうにいたのですが先週横浜に引っ越してきました。それでアジアンスーパーマーケット見たいの探してるのですが関内あたりにありますかね?えっと探してる品はHoisin Sauce(海鮮っていう字にあとなんとなく読めない字)とBANH TRANG っいう皮とDONGGUAN RICE STICKって麺なんですけど。ベトナム系スーパーマーケットなど教えていただければと思ってます。どなたかご存知ですか?

Name:るるる
IP address: 220.109.247.163
Email:
Date:104年3月17日_14時43分34秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街好きさん、丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございました。服装の件は、杞憂とわかり安心致しました。基本の事も、とてもよくわかりました。私も、匂い・香りもお料理のうちと思っており、食事の場所で「整髪料や化粧品や香水の匂い」がすると逃げ場が無いだけに悲しくなります。自分自身でも、今後とも気をつけるように致します。
生ウニの茶碗蒸の件も、ありがとうございました。お蔭様で、気付く事が出来ました。そうですよね。食の好みも十人十色。自分で味わって判断する事も、勉強になりますものね。せっかくですから、お店の名物料理を味わって参ります。まだ、自分で評価出来るほどの舌の熟練度も知識もありませんので、食べる事を楽しんでこようと思います。
お話できて嬉しかったです。また、お会いできますように。

Name:中華街好き
IP address: 210.254.176.193
Email:
Date:104年3月16日_19時38分22秒(JST)
Homepage:
Comments:るるる さんへ
それほど服装に気を遣わなくても良いのではないでしょうか?
薄汚れて不潔感があったり、わざと穴の空いたファッションだったり、あまりに下品な格好で無ければ良いと思います。
それに下もジーンズではなくチノパンとの事ですので、なおさら問題は無いのでは?
基本ですが、うっとおしい髪型や臭う頭髪、整髪料や化粧品や香水の匂いには気を付けた方が良いと思います。
あとは日本人として恥ずかしくない態度や他の客に迷惑をかけない気遣い(馬鹿騒ぎや喫煙など)でしょう。
しかしながら、華正楼だったら少々服装にも気を遣うかもしれませんね。(^_^;)

牡丹園の生ウニの海鮮茶碗蒸は、私は別に嫌いではないです。
その人の好みもあると思いますので、行かれた際には一度食されておかれた方が良いのではないでしょうか。

また後日に、行かれた所の御感想など書き込み頂ければ嬉しいです。

Name:よう
IP address: 61.118.56.154
Email:
Date:104年3月16日_13時24分00秒(JST)
Homepage:謝甜記のサードオーダー
Comments:はじめまして。ようと申します。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さいm(__)m
今度ランチで「謝甜記」に行こうかと思っているのですが
出来れば、お粥と+量が少ないサイドメニューを食べられたらいいなと考えています。
お粥の他にどんなメニューがあるのでしょうか??
またオススメがありましたら教えていただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。


Name:るるる
IP address: 220.109.247.163
Email:
Date:104年3月16日_10時13分04秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめまして。横浜中華街ビギナーです。お恥ずかしい質問なのですが、ご存知の方がいらしたら教えていただけませんか。今までの数少ないチャレンジ店は、カジュアルな感じのところばかりでした。今回、夫婦二人で萬珍楼へ行く予定なのですが、服装はセーター+チノパン等のカジュアルなもので宜しいでしょうか。ドレスアップした方がベターでしょうか。また、牡丹園の予約も取りたくて調べているのですが、人数が二人と少ない為、コース料理を考えています。が、↓のご意見で生ウニ海鮮茶碗蒸はイマイチと拝見して迷っております。お勧めのお料理などございましたら、ご教授いただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

Name:ストラップ
IP address: 220.145.145.51
Email:
Date:104年3月16日_02時53分32秒(JST)
Homepage:
Comments: 中華街で買った陶器のような携帯ストラップが、なんと中国で全く同じのが売っていました。・・ってそんなに驚くことじゃないですよね^^;
 最近日本でも売っている、丸くて黄色いひよこの携帯ストラップも全く同じのが30円位で売っていました。日本の物価は高すぎる。。
 中華街も当たり前だけど、日本値段なので好きですが頻繁に通えません;;この前行った時のゴマ団子が冷たかったのは切なかったな〜〜〜


Name:ローズヒップティー
IP address: 220.145.145.51
Email:
Date:104年3月16日_02時49分39秒(JST)
Homepage:
Comments:最近騒がれなくなったけど、TVでお肌が綺麗になるお茶として有名なローズヒップティーが何故か中華街で激安で買えました。どこのお店か忘れてしまいましたが、ピータンとかの横で普通に路上販売してました。

Name:中華街好き
IP address: 210.254.176.145
Email:
Date:104年3月16日_01時15分15秒(JST)
Homepage:
Comments:私も食べ比べをしたいなー
叉燒は「有昌」のと「同發」のでそれぞれどういった特徴があるのでしょうかねぇ?

何度か行っているお店で、何だか今までと味が違うなと感じた際には、私もその場で聞きますね。
確かに変えられてたり、デザートならたまたま作りたてだったり、お酒なら開封したてだったりと理由は色々とありますが、、。
何も変えてないはずと言われる事もありますけど、当たると自分の味覚は間違ってなかったと自信もつきますから。(~_~)

中華街は確かに平日も人通りが増えた感がありますね。


Name:taniguchi
IP address: 219.104.65.169
Email:
Date:104年3月15日_23時35分23秒(JST)
Homepage:
Comments:habukoさん、こんにちは。
天津甘栗の件。
なるほどねえ、納得はできないけど不正ではないから文句が言いにくいところですね。
でも、不正ではないけれど不誠実なやり方だと思います。まあ、うちの近所の駅前の
甘栗の屋台も似たようなもんですけど。

このまま放っておいても、中華街のイメージダウンを招くだけですので是正していた
だきたいものです。と、発展会の方がなんとかしてくれるのを期待したいのですが、
非加盟店だと難しいでしょうねえ。税務署に匿名で電話入れますか。「あの屋台売上
ごまかしてますぜ!よく調べたほうがいいっすよ!」って。

有昌の叉燒の件。
有昌の叉燒は、どうなんだろう。私は有昌の叉燒がこそが一番旨いとは思っていない
のですが、買った部位がたまたま悪かったとかは考えられますか。脂のノリの良い
部位のときは美味しいし、パサパサのところがまわってきちゃうと、あちゃー!って
なっちゃいますから。叉燒を買うとき、ある程度のバラツキはしょうがないと思って
います。
もし、部位の問題ではないようなら直接お店の方に「最近、味変えましたか?美味し
くないんですけど!」と直接意見するのが一番いいですよ。だまっていては何一つ
問題は解決しませんから。

Name:habuko
IP address: 219.46.76.38
Email:
Date:104年3月15日_17時11分59秒(JST)
Homepage:天津甘栗
Comments:少し前に話題になっていましたが、私も”いっぱいおまけするよ〜”と言われて買いましたが、帰ってきてから袋を開けたら、思ったほど入ってないので、グラムを量ってみたら店の表示と同じだったことがありました。どうも最初から少なめに入れてあり、パフォーマンスとして沢山おまけしているように見せているようです。ムカつきますけどね...〔某店の前ですが名前は伏せておきます〕
先日、食事の帰りにチャーシューを有昌で買いました。時間は、夕方だったのですが、
以前は、2時くらいには売り切れだったのに、こんな時間に買えてラッキー!!
帰ってから食べたのですが、なんか味が落ちた様な気が...
みなとみらいの開通で以前より沢山作って夜まで対応できるようにしているのでしょうか??
最近、食べた方いらっしゃいますか?コメントお待ちしております。

Name:ダイ
IP address: 210.253.240.110
Email:
Date:104年3月15日_03時58分28秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街好きさん
値段が高いと言っていましたが、彼は中国から来たばかりの留学生ですので、日本の中華料理店として値段が高いということではないかもしれません。僕は行っていないのでなんともいえませんが。今度彼に何を食べていくら位だったのか確認してみます。

Name:ツアコン
IP address: 219.110.180.3
Email:
Date:104年3月14日_22時15分03秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街大好きさん、ハリ=ハラさんへ

コメントありがとうございました。
もちろん、全てのお店が「予約=コースメニュー」では無いと思います。
ただ、だいたい名の知れたお店では、7名程度、円卓、個室の予約となると
予めメニューを決めてと言われる事が多かったので、どこかオススメのお店
で融通のききそうな所はないかなーと思って、とにかく聞いてみました。
しかし、残念ながらお流れになってしまいましたが・・・(;_;)

Name:中華街好き
IP address: 210.254.176.245
Email:
Date:104年3月14日_18時02分13秒(JST)
Homepage:
Comments:ダイさんへ
私もまだ行った事がないのですよ。既に友人の方が行かれたという事はちゃんと存在しているのですね。(^_^;)
機会があったら一度確認してきたいと思っています。
そうですか、少々お高いのですか・・。


Name:ダイ
IP address: 61.125.206.134
Email:
Date:104年3月14日_05時36分54秒(JST)
Homepage:
Comments:皆様、情報どうもありがとうございます!
>中華街好きさん
留学生の彼も関内で東北料理を食べたと言っていましたので同じ店ですかね。犬も食れたそうです。「おいしかったけど、高すぎる〜」と嘆いていました。

西小岩の「香港夜市」
新大久保の「延吉香」
新宿の「東順永」、「瀋陽」
横浜中華街の「龍膳」
神田の「味坊」

彼といろいろ調べて少しずつ行って見たいと思います。彼も僕も横浜なので、まずは「龍膳」に行ってみようと思います。
どうもありがとうございました!

Name:taniguchi
IP address: 219.104.65.169
Email:
Date:104年3月14日_00時58分28秒(JST)
Homepage:
Comments:万龍記−的士飯
タクシー飯って何?と思って、「的士飯」でGoogle検索したら、某インチキ中国家庭料理店
のメニューにヒットしました。「中国五目辛味かけごはん」となっているようですね。

>「予約注文してくれれば何でも作るよ」
力強いお言葉ですなあ。いろいろやってみたい気がしますが、ちょっと遠いかも。

Name:OAK
IP address: 43.232.236.94
Email:
Date:104年3月13日_22時43分53秒(JST)
Homepage:
Comments:ダイさん、こんばんは。 
私は中華街では龍膳しか知りませんけどよかったら過去ログご参考にしてください。
もう一つ中華街の情報ではないのですがm(--)m
先日夜、仕事帰り、八王子秋川街道沿いを腹ペコで走行中に、ラーメンどんぶりから湯気が出ている、例の(^^)看板を発見。
胃袋の隙間を埋めるためだけに入店。ん?メニュー1枚だけ・・・ 豚の耳?? 北京タクシー飯??炒飯は5種類以上。
恐々、レタス炒飯、タクシー、豚耳、山芋牛肉炒を注文。
レタス シャキシャキ、タクシーもウマイ。黒酢の香りがすばらしい。大満足。
北京より北の方のご出身のご夫婦で営業とのこと。20年以上中国で厨師されていたそうです。
お子さんがいらっしゃってちょっと仁華?だっけ?思い出しました。
場所が場所だけに定番品(えびちり 酢豚 等)が、多いけど「予約注文してくれれば何でも作るよ」って事です。
万龍記 ←お近くの方いかがでしょう? 私は是非また行きたいです。




Name:taniguchi
IP address: 219.104.65.169
Email:
Date:104年3月13日_15時03分09秒(JST)
Homepage:味坊
Comments:ダイさん、こんにちは。
神田に黒龍江省の料理をだす味坊という店があります。もちろん、他の中国料理店同様、
普段はラーメン・炒飯・焼きぎょうざな店ですから、事前に郷土料理をだしてもらうよ
うに相談する必要があります。いきなり店にいったところで、水餃子があればいいほう
ですので、必ず相談しましょう。
ここで最も印象深いのは、大豆の醤油煮でしょうか。シンプルの極みのようなものですが、
この一皿でその素晴らしさに感じ入ったものです。その他にも羊肉の串焼き、火鍋も
なかなかの美味しさです。

ダイさんのお知り合いの方が求めるものとは多少違うのかもしれませんが、大変に美味
しい店だと思います。

味坊は、JR神田駅と秋葉原駅の間の高架下にあります。神田駅から徒歩5分もかからない
と思います。


Name:ハリ=ハラ
IP address: 218.140.210.98
Email:
Date:104年3月13日_12時28分14秒(JST)
Homepage:
Comments:ダイさんへ
 横浜中華街の龍膳というお店も、東北家庭料理を看板にしていたと思いますよ。
 開港道と長安道の角で、第一洗手亭の近くになります。
 平たくて太い麺のあんかけが美味しかったと記憶しています。
 バックナンバーの'03年12月に行かれた方のレポートがありますのでご覧になっ
 てみてください。

ツアコンさんへ
 遅れた返信で申し訳ないですが(汗)
 私自身は、食べ放題にはまったく行ったことがなかったので、返信を控えてい
 ました。私も一度くらいは行ってみたいのですが、一人で行くことが多いので、
 食べ放題と言うのも選択し難く……(苦笑)

 予約についてですが、中華街好きさんがおっしゃっているように、必ずしも
 「予約=コースメニュー」ではないと思います。席だけ決めて、料理は現地で
 メニューからと言うのも、大概のお店では受けてもらえると思います。
 お店によっては、コース料理を2人前頼んでそれを4人でつつきながらほかの
 料理を注文、なんてことも可能ですので、事前に要望を出来るだけ伝えて相談
 しておくと良いと思います。

Name:タムタム
IP address: 219.97.192.83
Email:tamtam@att.net
Date:104年3月13日_11時58分56秒(JST)
Homepage:http://member.nifty.ne.jp/tam2/
Comments:中国東北地方というと、新宿の東順永が瀋陽だそうです。
家庭料理がどうかはわかりませんが、お店でリクエストしてみてはいかがでしょうか?



Name:sakuragityou
IP address: 211.122.93.221
Email:
Date:104年3月12日_21時02分09秒(JST)
Homepage:このページでおいしいもの食べました
Comments: ベトナム料理レーロイ行って来ました。生春巻き、季節の野菜炒め、海鮮フォー、(その他、メニューほとんど食べました)日本では絶対味わえない味付けだと思います。好みはあると思いますが、おすすめのお店の一つだと思います。

Name:cat
IP address: 211.122.108.139
Email:
Date:104年3月12日_20時41分32秒(JST)
Homepage:“東林”“青葉”“同発”
Comments:“中華街さんへ”&“ツアコンさんへ”
早速のアドバイス ありがとうございました。
参考にさせて頂きます、時間を作って中華街に行くようにします。

Name:JM
IP address: 220.211.132.60
Email:
Date:104年3月12日_07時24分15秒(JST)
Homepage:
Comments:西小岩の香港夜市は「香港名菜」を謳っているくせに東北菜が美味しいと、知り合いの
中国人が良く話しています。個人的に良く行くのは新大久保の「延吉香」ですが、ハル
ビンの味とはちょっと違いますよね。

Name:中華街好き
IP address: 210.254.176.206
Email:
Date:104年3月12日_03時13分31秒(JST)
Homepage:
Comments:私も
「地三鮮」が食べたいと思っています。
小さい店?なら関内にあるみたい。?


Name:ダイ
IP address: 61.125.206.57
Email:
Date:104年3月12日_01時44分51秒(JST)
Homepage:
Comments:こんにちは。ハルピンから留学に来ている友達が、中国東北地方の家庭料理が食べられるお店を探しています。インターネットで探してみて上大岡の「王家菜館」というお店が見つかりましたが、そこに行ったことがある方、他にも東北地方料理のお店を知っている方がいましたらぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

Name:中華街好き
IP address: 210.254.176.206
Email:
Date:104年3月12日_01時16分21秒(JST)
Homepage:
Comments:ツアコンさんへ
予約 = 必ずコースメニューを決めないといけない
という事は無いと思いますが・・?(そう言われるお店もあるでしょうけど。)


Name:ツアコン
IP address: 219.110.180.3
Email:
Date:104年3月11日_23時41分03秒(JST)
Homepage:結局・・・
Comments:先日より掲示板に参加させていただいていましたが、全然、私宛には
返信が無くてちょっと寂しい(:_;)
まあ、無理難題の質問をしていたからでしょう。
そこで、結局、明日は自力で探した結果。条件にあったのは”三和楼”
というお店でした。(でも、行った事がないのでちょっと心配ですが)
なんだか、一人で質問して一人で結論に達してしまい失礼しました。

catさんへ
実は私も来週末、母が上京した時に中華街に行こうと思っています。
これまた未体験ではありますが、私は薬膳料理のお店を探していて
今の候補は”青葉”か”同発”です。もし良ければ参考にしてみて
下さい。

Name:中華街好き
IP address: 210.254.176.213
Email:
Date:104年3月11日_17時16分29秒(JST)
Homepage:
Comments:catさんへ
「東林」は如何でしょうか?
奥に座敷もありますし、味付け等もさっぱりとしていて良いと思いますが。
お父様が歯が弱いとの事ですが、程度によっては事前に当日の料理についてお店と相談されれば済むと思います。
私も入れ歯であんまり硬い物は食べられない祖母を連れて行った事があります。(特別に何もしなかったですが。)


Name:中華街好き
IP address: 210.254.176.213
Email:
Date:104年3月11日_17時07分01秒(JST)
Homepage:
Comments:ゆきのさんへ
『麻花兒』は、4つで 1,000円で買われましたよね?
あれなら日持ちもするし、冷蔵したりする必要もないので良いかなと思いました。
喜んで頂けたようで幸いです。


Name:ゆきの
IP address: 61.214.38.201
Email:
Date:104年3月11日_15時24分16秒(JST)
Homepage:
Comments:taniguchiさんへ

お久しぶりです。コメントをありがとうございます。
後で思い返してあれ?と思ったけれど 確実なことではないので・・
次にもし中華街で甘栗を買うときは気を付けたいと思います。

最近中華街ではいい思いをしていません。
去年そこそこまた食べられるようになった胃ガンだった母と用事の帰りに
中華街に行ってみようということになって 竜がお店の入り口にいる
お店の雰囲気に惹かれてランチをしてみたのですが・・・
レバーは生臭く かに玉はふんわりどころか焼きすぎで縁が焦げてぱりぱり。
全体的にすごくしょっぱくて 勿体ないけれど半分以上残してしまいました。
友達行きつけの大きなお店の高いランチもいまいちだったし・・・。

でも中華街を美味しく楽しんでいらっしゃるここの皆さんの書き込みを参考に 
また新しいお店にトライしてみようかな。

Name:cat
IP address: 211.122.108.139
Email:caterine@deluxe.ocn.ne.jp
Date:104年3月11日_03時36分14秒(JST)
Homepage:お店のアドバイスを!
Comments:初めまして、お店をどこにしたらいいのか困り果てています。良いアドバイスをお願い致します。
4月に初めて両親が上京する事になり、“安記”に連れて行こうと思っていたところ定休日と重なり
他はあんまり分らず困っています。 食事は夜を考えています。
人数は7名の予定です、内4名は60代以上です。父は歯が弱いです。
“楽園”“彩鳳”とか聞いたのですが、初心者にはいかがなんでしょうか?
両親が来るまでに時間が取れれば私も一度足を運ぼうとは思ってはいるのですが…
是非、良いアドバイスをお願い致します。

Name:taniguchi
IP address: 61.124.95.195
Email:
Date:104年3月10日_23時10分23秒(JST)
Homepage:横浜中華街オフィシャル
Comments:ゆきのさん、こんにちは。
甘栗屋さんの中には、そういう輩もまざっちゃうんでしょうね。
もし屋号や販売場所を覚えていたら,横浜中華街発展会協同組合
に苦情を入れてみてください。加盟店なら是正してくれるかも
しれませんので。非加盟店だと難しいかもしれませんが。

連絡先は、中華街のオフィシャルHPからたどれると思います。

Name:ツアコン
IP address: 219.110.180.3
Email:cinema0117@yahoo.co.jp
Date:104年3月10日_22時31分13秒(JST)
Homepage:どうしよう・・・
Comments:ちょっと困っています。
明後日行くのに、まだお店が決まっていません。先日、食べ放題の質問をしましたが、
結局、円卓でゆっくり(できれば個室)というのが無理そうな為、普通のメニューで
行くことにしました。しかし、予約を取ってしまうと、必ずコースメニューを決めて
ということになってしまうようで、できれば、行ってその場で皆でメニューを見て
選びたいな〜と希望していますが・・・そんなお店は無いでしょうか?
あっても、いまいちだったりしますか?どなたか情報よろしくお願いいたします。

Name:ゆきの
IP address: 221.189.147.224
Email:
Date:104年3月10日_15時07分03秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街好きさんへ

コメントをくださってどうもありがとうございます!
そうですね。『麻花兒(マ ファー ル)』がありましたね。
中華街のかりんとう(?) 私も大好きでむかしは中華街に行くと
よく買って食べていましたが すっかりその存在を忘れていました。
甘栗と一緒に送ったら よろこんでくれました!
しかし北海道まで2000円の栗と500円のお菓子で1000円の送料。。
送料ってなんだか勿体なく感じちゃいますね。

余談なのですが甘栗を某店で買ったのですが 特別におまけすると言って
両手いっぱい分追加で入れてくれたのですが・・・ 後でよくよく思ったら 
私は800g2000円のを買ったはずなのに そのときの追加分も入れた
はかりの重さの表示は700g台でした。見間違えだったと思いたいです・・。


Name:taniguchi
IP address: 218.217.67.101
Email:
Date:104年3月09日_23時52分40秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:みいさん、こんにちは。
中華街レポートありがとうございます。
お友達が牛豚が苦手だと制約があって大変ですよね。でも、そんな制約があっても
楽しめる事例を紹介しておきます。

昨年の6月に桃花という店で野菜中心の宴会を実施しました。メインに肉料理がな
くても、それはそれは素晴らしい内容でした。仲間内では伝説となっています。
もちろん、調理に使うダシには、肉類を使っていますので、「宗教的理由で肉食を
禁じられている」とか「アレルギー反応を示すので肉食を避けている」という方
にはお勧めできませんが、「肉が食べられないけどスープなら大丈夫」という方
には、かなりお勧めな内容でした。事前に相談すれば、肉なしの野菜&海鮮だけ
で構成することもできると思います。
参考:桃花-野菜宴会 http://www.angel.ne.jp/~t-gucci/tuka1.html

>そこでふと気になったのが、ここのサービスのおにーさん達は皆、
>絶対左手を使わず隠したまま、右手だけでサービスするんです。
>中国ではどこかこーゆーお作法があるのかしら???
教育係のひとがインド人とかそーゆーことなのかもしれません(違うと思いますが)。

それにしても牡丹園は、予約とりにくいですね。この次は予約とれるといいですね。
しかし、牡丹園は大変にいい店なので年に何度か宴会で利用しているのですが、ウ
ニの茶碗蒸と杏仁荳腐だけは美味しいとは思えません。他にも美味しい料理が沢山
あるので、そっちを選ぶといいです。

ということで、中華街を楽しまれたようでなによりです。次回は、もっと楽しんで
ください。


Name:もとちゃん
IP address: 219.185.246.30
Email:
Date:104年3月09日_22時43分07秒(JST)
Homepage:ハリ=ハラさん
Comments:どうも有難うございます。
大新園ですね。
明日、さっそく行ってみたいと思います。
楽しみです!!

Name:OAK
IP address: 43.232.236.94
Email:
Date:104年3月09日_19時17分27秒(JST)
Homepage:
Comments:みぃさん、いろいろ楽しい思いが出来たようで良かったですね。
それとリポートありがとうございます。
なんといっても、ナマの声が一番参考になります。
これからも、ぜひ情報交換いたしましょう。
私はここのところ忙しくて全然中華街に行けません。
うらやましいです。


Name:みぃ
IP address: 192.218.140.157
Email:
Date:104年3月09日_15時40分11秒(JST)
Homepage:飲茶などのご報告です
Comments:2月にtaniguchiさま、OAKさまなどに飲茶等の情報を教えていただき、
おかげさまで月末に久々の中華街を楽しんできたのでご報告を・・・

ディナーの方は、友人が牛と豚がダメという致命的な偏食家だった為、
やむなく海鮮メインで2人でも品多く楽しめるコースを探した結果、
”第二候補”の珠江飯店さんで予約した春節祭コースを食しました。
(”第一候補”の牡丹園さんは予約が既に満杯で泣く泣く諦め・・・
 ううっ生ウニ茶碗蒸し食べたかったよぉ(>_<))
事前に豚肉料理を500円UPで北京ダックに換えてもらい、
5500円の内容でふかひれスープとあわびまで網羅できたのでまぁまぁかな?
マナーの行き届いた綺麗なお店で無難に美味しく味わえました。
そこでふと気になったのが、ここのサービスのおにーさん達は皆、
絶対左手を使わず隠したまま、右手だけでサービスするんです。
中国ではどこかこーゆーお作法があるのかしら???

ランチの飲茶は予定どおり翠亨邨茶寮(すいはんびれっじてぃーはうす)さんで。
予想どおりのこじんまりした元喫茶店ってカンジのお店で、
予約は基本的に受けられないそうですが、開店時間直後のみ、
Justに来店できるなら特別に予約を受けてくださるとのことでした。
んで、開店時間に行くと、もぉ先約が数組あってギリギリセーフ☆
メニューは飲茶中心ですが、一品料理もいくつかありました。
評判だと言う「鉄板焼き小龍包」は、割とフツーに美味しかったかな。
焼いてある大根餅は干し貝柱がいい味出してて美味でした♪
中では、海鮮のなんちゃら焼売(=蟹と蟹の卵と海老と貝柱の焼売)が
とってもとっても超イチオシです!
女二人で色々頼んで満腹になって一人当たり約2000円。感謝♪

さて、私が5年間思い焦がれていた(=大げさ)日々華のマーラーコー!!
って勇んで買いに行ったのに・・・無いっ!?肉まん系しか置いてな〜い(T-T)
あんなに美味しかったマーラーコー、もう作らなくなっちゃったみたい。
肉まんの種類もガラッと変わっちゃってたし。・・・はぁ〜、ガックシ★
んで、代わりに紅棉と聚楽のマーラーコーを食べ比べ!
紅棉さんのはどちらかと言うとタンコーに近いですね。
聚楽さんのはケイタンコーの方が個人的に好みかな♪

華香園さんの肉まんとあんまん、ほんっと美味しかったです♪
特に肉まんは、関西で一大勢力の5●1の豚まんの脂のジューシーさに
慣れてる者からすると、あっさりすっきりでカルチャーショック受けました!
めちゃあっさりしてる肉まんなんて・・・美味しすぎて何個でも食べれそう(^^ゞ
おばあちゃん(=でもとてもお若い)の丁寧でおっとりした応対が
とてもほんわかさせてくれました♪

関帝廟通りにある、いつも肉まんで行列ができてる秀?閣さんの
マンゴープリンと杏仁豆腐、”ふわとろ”系でかーなーりっ美味しいです!
マンゴープリンは果肉を細かくしてまんべんなく味わえるってカンジなんですが、
そのおかげでマンゴーの味がかなり濃厚に感じられます♪
関帝廟通りのお店は行列必至だけど、市場通りの方のお店は空いてて穴場ですよ。

次回はぜひ、偏食しない別のツレを伴って、お肉料理も堪能したいです(^^ゞ

Name:たいちょん
IP address: 61.206.48.131
Email:
Date:104年3月09日_09時44分54秒(JST)
Homepage:横浜中華街り〜まんランチ
Comments:>taniguchiさん
お茶は自然なものなんだしカテキンパワー・・・と今でも信じてたりして。
メロンはすごいですね。しかも2個。
いまはアセロラとハツユキカズラというのを育ててます。
水をかかさないことを覚えたのですくすく育ってます。
ちょっといつも多めに入れてしまっているので今度は
根腐れするぞって言われてますw

Name:taniguchi
IP address: 218.217.67.101
Email:
Date:104年3月09日_00時22分16秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:たいちょんさん、たしかに、お茶はよくなかったかもね。
随分と前のことなのですが、私もメロンの栽培キットを買ってきて、会社の
窓際の本だなの上において勝手に育てたことがあるのですよ。直径10cm
くらいのメロンが2個収穫できました。美味しくはなかったけど、楽しかっ
たな。

Name:ハリ=ハラ
IP address: 221.170.170.62
Email:
Date:104年3月09日_00時07分18秒(JST)
Homepage:
Comments:もとちゃんさん、こんにちわ。

ランチですが、個人的には大新園がお勧めです。
650円と1000円のランチがあるのですが、このランチと500円のツケワンタンを頼む
のがランチの時の、私の定番になって居ます。
何故か空いてることが多いので、のんびり出来るのではないかと思いますが、如何
でしょう?

Name:ツアコン
IP address: 219.110.181.183
Email:cinema0117@yahoo.co.jp
Date:104年3月08日_21時28分51秒(JST)
Homepage:食べ放題
Comments:7名程度で会社の同僚と中華街ツアー企画を計画しています。
インターネットで探していたら、大珍楼の食べ放題と横浜大飯店の食べ放題が
2,000円以内というのを見つけましたが、どなたか行った方はいらっしゃいませんか?
とてもお得な値段で豊富な種類なのですが、本当においしいのか心配です。
それから希望なのですが、せっかくの中華街ですので、やっぱり円卓を回したい
と思っています。食べ放題でも円卓テーブルを予約することはできるのでしょうか?
それは、お店に電話した方がいいですかね・・・(^^;)
他にオススメのお店などありましたら、どなたか教えて下さいまし。



Name:たいちょん
IP address: 61.206.48.131
Email:
Date:104年3月08日_17時50分00秒(JST)
Homepage:横浜中華街り〜まんランチ
Comments:>taniguchiさん

えぇ。あっという間に枯れてしまいました。
みんな口をそろえてお茶を入れたのがいけなかったと・・・

Name:もとちゃん
IP address: 219.185.246.10
Email:
Date:104年3月08日_00時27分45秒(JST)
Homepage:ランチ
Comments:はじめまして。
あさって、母と中華街ランチをたべに行こうかと思っていますが、母は初めての中華街でゆっくりと、落ち着いてランチがしたいと思っています。どこに行ってよいのやら、わからず困っています。お勧めありましたらぜひ、きかせてくださ〜い。

Name:taniguchi
IP address: 218.217.67.101
Email:
Date:104年3月07日_23時25分20秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南−萬来亭火鍋宴
Comments:蛙は、夏が旬だから、今の季節に食べたということであれば、冷凍ものではないかな?
さっきまで活きていたのと冷凍ではさすがに味が違い過ぎるので、冷凍はお勧めできないです。

ところで、たいちょんさん。竹、枯れちゃった残念でしたねえ。


Name:本須
IP address: 219.98.214.87
Email:
Date:104年3月07日_21時56分49秒(JST)
Homepage:
Comments:たいちょんさん、皓さん、こんばんは。

蛙は5月上旬に予約で食べようとしたことがありますが、
「まだ早いので市場に出ていないかもしれない」と言われた
ことがあります。結局食べられましたけど。

以下の2店舗で通常メニューに蛙が載っているようですが、
今の時期でも出せるかどうかは不明です。この手のものは
事前に店に連絡を入れて予約をしておくべきでしょう。
旅行の出発前夜に調べ始めても多分期待の結果は得られないと
思いますよ。

・均元樓 食用蛙赤味噌煮込み 2500円
・新錦江 蛙の四川炒め 1300円

あと、価格帯としても修学旅行にはどうかな、とも思います。


Name:タムタム
IP address: 220.146.138.34
Email:tamtam@att.net
Date:104年3月07日_21時43分19秒(JST)
Homepage:http://member.nifty.ne.jp/tam2/
Comments:
私は海南飯店で食べたことがあります。
その時に伺ったのですが、蛙は夏の食べ物だそうです。
だって、冬は冬眠してますからね・・・・
明日、あるとよいですね。


Name:たいちょん
IP address: 218.230.1.148
Email:
Date:104年3月07日_20時32分35秒(JST)
Homepage:横浜中華街り〜まんランチ
Comments:蛙について私も知りたいです〜。
会社の先輩がランチで食べたと言ってたのですが
一度も見たことがありません。
季節モノなのかなぁと思ってました。
知っている方おられましたら是非教えてください。

Name:
IP address: 202.32.30.74
Email:
Date:104年3月07日_17時59分31秒(JST)
Homepage:教えてください
Comments:初めまして。
突然ですが教えてもらいたいことがあります。。。
私は明日から修学旅行なのです!!それで最終日に横浜中華街へ行くのですが・・・友達が「蛙が食べたい!!」って言うんです・・・どこか蛙が食べれて、安めのお店ってありませんか??
あれば教えてください、お願いします。

Name:ゴンまゆ
IP address: 202.213.130.116
Email:
Date:104年3月06日_20時23分32秒(JST)
Homepage:
Comments:1月に質問をしたゴンまゆです。
『予算5000円で宴会』という質問をしました。
その後、家族が実行したので報告します。

と言っても、仕事の延長線上での宴会だったのに、
本人は仕事の都合で行けなかったので、参考にはならないかもしれませんが…

場所は、結局、『均昌閣』の本館にしたようです。
はじめは外観で『均昌閣』の別館にしたかったようですが、定休日と重なったようなので…
行けなくてとても悔しがっていたので、突っ込んでは聞けなかったのですが、
量は少なめだったようです。
なので、『量で勝負!』という場合には避けた方が良さそうです。
コースはドリンク・税・サービス込みの6000円のコースにしたという話でした。

折角、ここで聞いて色々な事を参考にさせてもらって『行ったら報告します』なんて言っておいて
こんな報告の仕方になってしまって、ごめんなさい。

Name:ハリ=ハラ
IP address: 61.23.128.112
Email:
Date:104年3月06日_16時08分14秒(JST)
Homepage:
Comments:みなさんこんにちわ

中華街大通りの改装工事、バリバリ進んでいるようですね。
先日、仕事帰りの友人と待ち合わせるべく深夜の中華街を徘徊していたのですが、
10時ごろからトラックが集合し始めて、あっという間に電気工事に水道工事……
工事看板を見て内容を確認すると……

「ソフト地中化」

……電信柱なくなっちゃうみたいですね(汗)
お店の人に聞いてはいたんですが、「うそだべー」と本気にしてなかったので、
ちょっと驚きました。

幹線管路の工事は、石畳への張替えと一緒に終えているようで、横っちょから覗
いたら、通路のようなものが見えました。プチプチにくるまれて突っ立ってる新
しいポールは、街灯になるようです。

きれいになるのは嬉しいですが、水滸伝(だったかな?)の人物が書かれた電信
柱が無くなっちゃうのはちょっと寂しいです。新しい街灯にも、似たようなこと
やってくれないかな〜(w

Name:おそば
IP address: 219.44.12.88
Email:
Date:104年3月05日_23時47分59秒(JST)
Homepage:
Comments:ごめんなさい。
食べ放題は食べた事が無いので、よく分かりませんが、
価値はありますよ。オーダー式バイキングですが。

Name:momoa
IP address: 221.243.161.18
Email:
Date:104年3月05日_13時51分00秒(JST)
Homepage:
Comments:大珍楼本店の食べ放題はおいしいのでしょうか?1880円以上の価値はありますか?

Name:おそば
IP address: 219.44.12.88
Email:
Date:104年3月03日_23時20分37秒(JST)
Homepage:
Comments:momoaさんへ
平日でも開店前から並んでますよ。

Name:taniguchi
IP address: 218.217.67.101
Email:
Date:104年3月03日_00時34分37秒(JST)
Homepage:
Comments:すみません。
萬来亭宴会、値段間違えましたです。
>一卓7名で約4万円ほどでした。
いくらなんでもこんな高くないですだ。約3万円です。


Name:taniguchi
IP address: 218.217.67.101
Email:
Date:104年3月03日_00時32分32秒(JST)
Homepage:
Comments:日曜日は萬来亭で宴会でした。
2/29は暖かかったですねー。中華街の人出は凄かった。萬来亭も昼から予約宴会が
目白押し。中華街でこれほど予約率の高い店って類をみないかも。

で、我々は午後2時からの宴会。普通、2時というのは、昼の忙しさがひと段落
付くので、手間のかかる料理を予約注文することの多い宴会では、店も楽だろう
という配慮から。でも、この日は申し訳ないくらい忙しそうだった。おまけに午後
4時からは、貸し切り宴会なんだそうだ。

牡丹園と同様、萬来亭も予約がないと入れない店になりつつあるみたい。

こんな料理を食べてきました。もちろん、事前に予約して料理をリクエストして
おきました。予約でなければ食べられない料理ばかりです。
◇醤鴨(家鴨の醤油煮)
 家鴨の醤油煮うめえよ!肉の部分はパサついているのだけど、皮の近くの脂身が
 うまいのだ。肉の部分もちょっと甘味のある醤油タレに浸して食べると美味しく
 いただけます。
◇鐡板牡蠣(牡蠣の鐡板燒き)
 本当は、鹹蛋と渡り蟹の炒めを楽しみにしていたのだけど、活きた蟹と鹹蛋が全く
 手に入らない状況で当日になって断念したのでした。その代わりに牡蠣の登場。
 鐡板燒きなのでジュウジュウ唸りながらテーブルに登場するものだから、他の
 お客さんの注目度大。ネギやニンニクの香り。いいねえ。
◇荳腐干の細切りと春菊の炒めもの
 春菊ってさ、ちょっとした苦味が美味しいよね。萬来亭は普段は用意していないから、
 予約するときは是非。
◇上海式火鍋
 玉子餃子、魚蛋、湯葉巻き、魚の燻製、粉絲、菜、海老、浅蜊が具の鍋物。スープも
 美味しいし。そのうえ、具からもダシがよくでていて美味しいのだ。
 残ったスープに、萬来亭自家製の太麪をゆでてもらいました。スープが薄味なので、
 麪にすると薄く感じるから、塩を一つまみいれたら、これがまた美味しいです。
◇芝麻花生湯圓(胡麻団子のデザート)
 これが凄いんだよ!黒ゴマ・白ゴマ・落花生をあんにした直径2cmに満たない
 小さな団子。萬来亭の湯圓は、糖水ではなく金木犀の風味をつけた湯でだす。
 ほのかな甘さ、あんの香り、金木犀の風味。風流なデザート。

この日は、ずっと予約客で満席。そんな中で、やはり火鍋は注目されます。周囲の
うらやましそうな視線にちょっと誇らしい気分にもなりますが、偉いのはもちろん
萬来亭のみなさんです。演出ががうまいんだよね。
他のお客さんたち、きっと「この次にきたときは、醤鴨や火鍋を食べてみたい」と
思ったに違いないです。

う〜ん、うまかったな。お腹いっぱいで幸せ気分。一卓7名で約4万円ほどでした。


Name:かぼす
IP address: 61.25.42.28
Email:
Date:104年3月01日_13時35分38秒(JST)
Homepage:
Comments:昨日彼と中華街に行ってきました 私は何回か行った事はあったんですが
彼は初めての中華街だったので こちらのサイトで色々参考にさせて頂きました
中華まんを食べ歩きがメインだったのですが お店に入って食べたいってなったのですが
どこのお店がいいか調べなかったので 行き当たりばったりで入ったお店が
大通りのお店で珍しくガラ空き状態で あー失敗したかなぁと思ってたら
食べたら中華なのにさっぱりするけどもっと食べたいって言う不思議な味
帰ってから色々調べてみると
こちらでもオフ会で利用していた「楽園」でした!
オフ会の紹介でまたあの不思議な落ち着く味を食べたくなってしまいました

偶然入ったお店が隠れた名店だったので
とてもすばらしい中華街デートでした♪
こちらでも大変お世話になったので お礼が言いたくて
書き込みさせて頂きました

本当にありがとうございました


2004年4月のお便りにつづく

おしゃべり中華街〜TOP PAGE へ戻る Scripts and Guestbook created by Keita Ohtsuka and reach me at webmaster@grace-net.com