横浜中華街口コミ情報(掲示板)2004年2月のお便り 


2004年3月のお便りにつづく
Name:I-INFO
IP address: 218.226.73.117
Email:kanda@internet-information.org
Date:104年2月29日_22時06分32秒(JST)
Homepage:★ライフスタイルに合わせてできるSOHO!★
Comments:今お使いのパソコンだけで始められる簡単在宅ワークのご案内。経験資格不問 初心者歓迎 マンツーマンで丁寧に指導!横浜でセミナー開催

Name:本須
IP address: 210.174.36.161
Email:
Date:104年2月29日_14時23分19秒(JST)
Homepage:
Comments:開店準備中だった「新天地」ですが、
本日開業したようです。花輪がたくさん出ていました。
ビラ配りもしていて、3/6まで20%引きの券がついてました。
ビラにはオーナーシェフは四五六菜館で仕事をしていた
人だとか書いてありました。
店頭のメニューを見た感じですが、上海料理を銘打って
いるものの、結構広東が入っているように見えました。

20%引きが効いているのか、店内は結構人がいたようです。


Name:ハリ=ハラ
IP address: 221.170.170.62
Email:
Date:104年2月29日_00時21分06秒(JST)
Homepage:
Comments:明日は中華街 さん、こんにちわ。
「まるた小屋」ですが、関帝廟通りにあります。市場通りとの交差点の角ですね。
土日は(最近は平日も)行列が出来ているのですぐに分かるかと思います。

ちなみに、名前は「まるた小屋」じゃなくなってるはずなのですが、一度も食べたこと
が無いので、さっぱり思い出せないです……

よろしかったら感想の報告など期待して居ます。

Name:明日は中華街
IP address: 211.125.11.65
Email:
Date:104年2月28日_22時48分14秒(JST)
Homepage:
Comments:土日はふかひれラーメンが400円という「まるた小屋」さんってどこにあるのでしょうか?

Name:中華街好き
IP address: 210.254.176.162
Email:
Date:104年2月28日_03時57分19秒(JST)
Homepage:
Comments:ゆきのさんへ
『麻花兒(マ ファー ル)』はいかがでしょうか? (歯が弱い方には向いていませんが...)
「蘇州林」というメーカー製の普通のタイプ(ピンク色のパッケージです)が、ダントツでお薦めです。
ソフトタイプというのも出ていますがいまいちです。他メーカー製の物も..。
関帝廟通りにある、「華泰行」という食品店で一番安く買えると思います。
でも、横浜らしくもお礼の品らしくも無く、ネットでも購入出来てしまうのですけどね。。


Name:おそば
IP address: 219.44.12.151
Email:
Date:104年2月27日_22時31分39秒(JST)
Homepage:
Comments:勢津栄興さんの息子さんはまだ二十歳そこそこだったと思います。
厨房では見習として料理を作ってます。

ご冥福をお祈りします。

Name:本須
IP address: 218.221.103.164
Email:
Date:104年2月27日_20時32分09秒(JST)
Homepage:
Comments:接筵のご主人の訃報ですが、
中華街オフィシャルページにも出ていました。
http://www.chinatown.or.jp/
2/23に亡くなったとのことです。
ご冥福をお祈りします。


Name:タムタム
IP address: 61.210.37.87
Email:tamtam@att.net
Date:104年2月27日_01時05分01秒(JST)
Homepage:http://member.nifty.ne.jp/tam2/
Comments:>接エンのオーナーさんの訃報を、中華街の中の町内会掲示板で知り、驚きました

接筵のことでしょうか?
驚きました。
息子さんがまだ若いようなので、心配ですね。
と言っても、TVで拝見しただけですが。

ご冥福をお祈りします。


Name:ゆきの
IP address: 220.104.95.233
Email:
Date:104年2月26日_23時24分11秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街の甘栗、おみやげ情報求む

たまに覗かせて頂いていましたが 書き込みはすごく久しぶりです。
先日北海道の釧路に旅行に行った際 帰りの飛行機が欠航になってしまい
むこうの知人たちにとてもお世話になったので なにか
横浜らしいものをお礼に送りたいと思っています。

一人は中華街でむかし食べた甘栗が美味しくまた食べたいと言っていたので
甘栗を送ろうと思うのですが どのお店だったかというのがわかりません。
中華街で美味しいおすすめの甘栗といったらどこでしょう。

また そのほかの人には月餅や中華まんでもいいのですが
オンラインショッピングで買えないようなもので なにかいいものが
あればと思います。おすすめなものがあったら教えてください。

どうぞよろしくお願いします!

Name:けい
IP address: 210.250.118.27
Email:
Date:104年2月26日_23時23分50秒(JST)
Homepage:
Comments:あきなさんお返事ありがとうございます☆
友達に知らせておきます!!
かなりメニューは凄いですよね♪美味しいし(^-^)


Name:びっくり
IP address: 61.115.207.130
Email:
Date:104年2月26日_17時24分02秒(JST)
Homepage:
Comments:接エンのオーナーさんの訃報を、中華街の中の
町内会掲示板で知り、驚きました。
ご冥福をお祈りします。

Name:あきな
IP address: 219.165.156.254
Email:
Date:104年2月26日_09時43分21秒(JST)
Homepage:食べ放題のは〜
Comments:1880円の食べ放題できる店は大珍楼本館ですよ。フカヒレスープもメニューの中に入っている、多分本を取らない経営する、信じられないですね〜!

Name:けい
IP address: 210.250.118.221
Email:
Date:104年2月26日_03時49分27秒(JST)
Homepage:
Comments:初めまして☆こんばんは!!
今日は久々に中華街に行きましたぁ♪招福門(ですよね?)に行こうと思ったんですが,結局はその近くの食べ放題1880円のお店に行きました(笑)それで友達にそのお店の名前を聞かれたんですが覚えていなくて…どなたか知っていらっしゃる方はいませか?もしいましたら教えていただけたら嬉しいです!!
石川町駅→延平門→チャイハネ→1880円の食べ放題のお店(飲茶や麺類や…たくさんありました)・1階がレジで2階からが食事する場所でした。
宜しくお願いします!!


Name:
IP address: 210.154.103.2
Email:
Date:104年2月25日_17時48分41秒(JST)
Homepage:
Comments:yummyさん、感謝です*
そうなんですよー 同じお店で本店支店があると迷うんですよね;;
これで迷わずに行けます。うれしい♪
ありがとうございました〜 週末は焼きソバに会えそうです。

ココのサイト、皆さんすごく優しいですよね。
居心地よくて好きだなぁ*

Name:yummy
IP address: 218.222.14.54
Email:
Date:104年2月23日_16時57分53秒(JST)
Homepage:
Comments:雪さん、こんにちは。
お役に立てたようで嬉しいです。
梅蘭は市場通り店と新館があると書きましたが、
行くのなら「市場通り店」をお勧めします。
現在、市場通り店が本店になり、新館は若手スタッフが営業しています。
本店のほうが味がいいようです。
http://r.gnavi.co.jp/g551800/
ぐるなびにクーポンも付いていますよ〜。

改築した際に、隣接していた本店と新館が新館のみになり、
市場通り店が本店になりました。
最近、梅蘭の味が落ちたという話を聞きますが、改築前に本店で食べて、
改築後に本店が移転したことを知らずに、新館で食べたために、
味が落ちたという感想を持つのかもしれません。

本館・新館・別館・○○店・××店…
店舗が増えて、待たずにいろいろな場所で食べられることは良いのですが、
同じ店名でも別のお店と考えたほうがいいことがありますよね。

Name:
IP address: 210.154.103.2
Email:
Date:104年2月23日_10時13分29秒(JST)
Homepage:
Comments:yummyさん、情報ありがとうございました*
ずーっと行きたくて気になっていたんです。
早速近いうちに行ってきます♪

Name:中華街好き
IP address: 210.254.176.195
Email:
Date:104年2月22日_22時34分07秒(JST)
Homepage:
Comments:レーロイは、
時間帯や曜日によってお客さんの入りに波がありますね。
蓮のお茶や、デザートなんかもなかなか良いですよ。
HPは知り合いの方が作られていて、メニューの写真はまた撮り直すそうです。


Name:taniguchi
IP address: 61.210.241.47
Email:
Date:104年2月22日_00時41分22秒(JST)
Homepage:レーロイ ベトナム料理
Comments:あきなさん、こんにちは。
レーロイいいですよね。私が行ったときは、あんまりお客さん入っていなくって
ちょっと心配なんだけど、残って欲しいです。
こんど行ったときは、ベトナム風カレー食べてみます。


Name:あきな
IP address: 219.167.191.169
Email:
Date:104年2月21日_23時19分24秒(JST)
Homepage:ベトナム料理レーロイ
Comments:中区伊勢佐木町の「レーロイ」へ行きました。生春巻は美味しかった、ベトナム風カレーは最高。値段は安くて、2千円くらいもうお腹いっぱい〜!
ママさん本当に感じ良いし。(笑)


Name:ビオラ
IP address: 210.165.82.222
Email:
Date:104年2月21日_00時28分46秒(JST)
Homepage:
Comments:taniguchiさん、こんにちは。
やはりご存知でしたか!そうです、折りたたみ椅子とか、大きなざるで
売っていましたよ。
なんか急に食べたくなってしまって(笑)
お姉さん、どこにいるんでしょうね?

あのキムチ屋さん、お店持ったんですね。
そういえば暑い夏も路上で頑張って
ましたよ。


Name:taniguchi
IP address: 61.210.241.47
Email:
Date:104年2月20日_23時19分28秒(JST)
Homepage:
Comments:ビオラさん、こんにちは。
>今の崎陽軒のあたりで売ってたお菓子のこと、
2年くらい前だっけ?一度、買ったことがあるな。折りたたみ椅子に商品置いてなかった?
ただの燒餅かと思ったら、お菓子系で確かにどこかで食べた素朴で味だった。
最近、全然みないよ。また食べたい。
そういえば、西門の交差点で屋台でキムチ売ってたけど、最近店を持ったみたいですね。

Name:おそば
IP address: 219.44.12.151
Email:
Date:104年2月20日_22時29分15秒(JST)
Homepage:
Comments:楓さん、こんばんは
「りんしょうかく」は若しかして「均昌閣」なのでは?
それなら、本館と水竜宮館(旧名:新館)がありますけど・・・

Name:yummy
IP address: 210.198.192.153
Email:
Date:104年2月20日_19時26分58秒(JST)
Homepage:
Comments:雪さん、こんばんは。
お探しのものは「梅蘭焼きそば」だと思います。
梅蘭は市場通り店と新館があります。
営業時間や場所は下記リンク先を参考にしてくださいね。
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Kanagawa/guide/0301/M0014001981.html
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Kanagawa/guide/0301/M0014002831.html

Name:
IP address: 210.154.103.2
Email:
Date:104年2月20日_13時41分05秒(JST)
Homepage:思い出せないんです;;
Comments:初めてお邪魔します*
もし、ご存知の方いらしたら教えていただきたいのですけど
焼きソバで、中華鍋からあけたように表面カリッとドーム状で、
お箸を入れると中にはアンが入っているお店、
どこでしたっけ・・・??
美味しかったのでもう一度行きたいのですけど思い出せなくて。
ご存知の方、教えてください;
表面のカリカリ感と中のしっとり感がうれしかったんですよー
是非もう一度食べたいです。

Name:
IP address: 219.178.146.77
Email:
Date:104年2月20日_02時11分57秒(JST)
Homepage:情報求む!!
Comments:初めてまして。お邪魔します。
あの誰か「りんしょうかく」というお店をご存知ないでしょうか!?
情報お願いします。

Name:ビオラ
IP address: 210.165.82.106
Email:
Date:104年2月20日_01時01分39秒(JST)
Homepage:
Comments:香港風カレー

好きなんです、これ。
今日通りかかった「菜」のランチメニューにあるではないですか!!
すごくうれしい・・・来週、食べに行って来ます。

Name:ビオラ
IP address: 210.165.82.106
Email:
Date:104年2月20日_00時57分29秒(JST)
Homepage:
Comments:今の崎陽軒のあたりで売ってたお菓子のこと、
知っていたら教えて下さい。

中国人のお姉さんが道端で売っていたお菓子が
もう一度食べたいのですが、なかなか出会えません。
手のひら大の揚げたパンみたいなものの中に
黒砂糖の入ったものなんですが、懐かしい味でした。
その頃はよく見かけていたのですけど。
もう一度食べたいな。
ご存知の方、情報お願いします。

Name:おそば
IP address: 219.44.12.151
Email:
Date:104年2月18日_22時57分58秒(JST)
Homepage:
Comments:本須さん、こんばんは
私も今日気付きました。
私が通った時(13時半頃)は看板が用意されていて、
店舗名は「上海料理 新天地」とありました。
いつの開店かは分かりませんが。

そうそう、慰安旅行で休みの店もありましたね。

Name:本須
IP address: 219.98.112.127
Email:
Date:104年2月18日_22時33分05秒(JST)
Homepage:
Comments:平日ですが、
今日の昼間にちょっと中華街に寄ることができました。
で、江南の隣の焼肉屋が改装していたのですが、どうも焼肉屋じゃ
なくなりそうな雰囲気です。看板はまだ全部見えてなかったのですが、
「上海」の文字が見えました。「上海焼肉」なんてことはないですよね。
ちょっと気になります。

それにしても平日なのに中華街の人出は結構ありました。
学生が春休みなのと、MM線の効果でしょうか。
水曜日は定休が多いのでがっかりした人も多そうですが。

そういや、普通の定休でなくて慰安旅行で今日明日休み、
という店がいくつもあったような気がします。
なんかそういうイベントを入れやすい時期なんでしょうか。


Name:OAK
IP address: 43.232.236.94
Email:
Date:104年2月18日_19時07分36秒(JST)
Homepage:
Comments:taniguchiさん、こんばんは。
そうそう、おっしゃるとおりスープがうまいですね。私も福建什景蟹羹と魚丸湯注文しました。
安くておいしいスープが普通に食べられるのは本当にありがたいです。
以前台湾の高級店(←現地のお偉いさんの宴会だったので多分?)フカヒレスープ食べたのですが本当にひれの形のまま出てきてびっくりした記憶があります。
たしかにおいしいと思いましたが不思議とまた是非食べたいとは思わないのです。
上記2品は、また食べたいなあ。
ひょっとして、フカヒレを異常にありがたがるのは日本人だけなのでしょうか?

みぃさん、こんばんは。
あんまり役に立つ情報が無くてすみません。
逆に「すいはんびれっじてぃーはうす」のレポートお待ちしてます。
余計なことかも知れませんが、菜 の喫茶はいろいろあって楽しいですよ。
歩き疲れたときの一休みにはお薦めです。


Name:みぃ
IP address: 192.218.140.157
Email:
Date:104年2月18日_18時00分18秒(JST)
Homepage:ありがとうございました♪
Comments:taniguchiさん、OAKさん、「みぃさん 飲茶」さん
色々なアドバイスありがとうございました♪
●飲茶:taniguchiさんや「みぃさん 飲茶」さんが候補に挙げられた数店を
    考えていたのですが、「みぃさん 飲茶」さんがお書きになられた
    「すいはんびれっじてぃーはうす」も気になりますね(^-^)
    検索して探してみますね!
ふと考えると、今回は土曜のディナーと日曜のランチを中華街で
堪能しようと計画しているので、どちらも予約必至ですよね、きっと★
”イラチ”の私の友人には、海員閣の行列は耐えられへんでしょう、絶対(^^ゞ
●マーラーカオorマーライコー:私の大好きな日日華のお菓子は卵の味が濃い
    黄色い蒸しケーキの方なので、taniguchiさんのおっしゃる「鷄蛋[米羔]」
    にあたるのかな?茶色いのって黒糖が入ってるんでしょうか?
方言の違いと言うと、昔香港の食堂で英語が通じない店のおっちゃんに
「餃子=チャオズ」を頼もうとしたら通じなくて、あとで広東語と北京語
では違うんだよ〜って言われたことを思い出しました(^^ゞ

Name:みぃさん 飲茶
IP address: 219.104.61.8
Email:
Date:104年2月18日_02時31分16秒(JST)
Homepage:
Comments: はじめまして、いつも楽しく拝見させて頂いています。みぃさんの飲茶の書き込みを見て思わず返信させて頂きます。
 中華街の飲茶は10店くらい楽しんだことがあります。大珍楼本館に新館、萬珍楼点心舗、翠華等、どれもそれなりに美味しかったです。
 その中でも記憶に残っているのが「翠亨邨茶寮(すいはんびれっじてぃーはうす)」です。飲茶料理は大体どこのお店でも同じですが、ここは一工夫効いていました。ガイドによると元点心卸売り製造会社のお店だそうです。
 小さいお店なので大人数は難しいと思いますが、お店も小さなカフェテリアチックで少人数の女性にはお薦めです。
 また別のお店で飲茶したいと思いますが、いくつか行った挙句「結局あそこが一番おいしかった」と思うような気がします。ひとつご参考までに。

Name:taniguchi
IP address: 61.210.241.47
Email:
Date:104年2月18日_00時45分56秒(JST)
Homepage:
Comments:OAKさん、こんにちは。
おいしそうでしょう?でもね、HPに牡蠣のスープをいれるの忘れてたので追加しました。なんか足りないと思ってたんだよね。
福建料理は、スープが美味しいので宴会となるとスープ2品いれちゃいます。
牡蠣のスープ・福建団子のスープ・豬肉のスープ、どれも美味しいので是非試してみてください。

Name:OAK
IP address: 43.232.236.94
Email:
Date:104年2月17日_20時32分26秒(JST)
Homepage:
Comments:taniguchiさん、こんにちは。
早速拝見しました。うまそうですね。
私はなかなか予約しても時間通り行けないことが多いので、通常メニューでおいしいものが選べるこういう店の存在はありがたいです。
まだ、マテ貝食べてないのでまた行ってみたいですね。

海員閣はいつもすごい行列ですね。
なかなかシブイ店構えだし、きっといい味のお店だと思うのですが、並ぶのがいやなので食べたことありません。
お客が多くなりすぎて味が落ちてしまった店もたくさんあります。
雑誌やマスコミにしょっちゅう紹介されているようなのでしかたないのでしょうけど。行列が出来なくても、おいしいお店はここのページのなかにもたくさん紹介されていますので参考にすれば並ばなくても済むはずです。







Name:ちょこっと
IP address: 221.115.10.194
Email:
Date:104年2月17日_20時25分25秒(JST)
Homepage:
Comments:こんばんわ
ちょっとご相談があるのですが、仙台に住む姉になにかおいしいものを送りたいとおもっています。宅配可能でちょうど良いものはありますか?中華菓子は苦手のようで、日日華の肉まんが良いかなぁと思うのですが、甘味物もいいなと言われましたが。。
なにかオススメありましたら教えてください

Name:taniguchi
IP address: 61.210.241.47
Email:
Date:104年2月17日_00時09分12秒(JST)
Homepage:
Comments:本須さん、こんにちは。
お見事!ひとり4,000円です。

この日の宴会では、醉排骨と炸花肉餃子が、新しい体験です。特別に手間を
かけたものではなく、メニューに載っているというところが凄いです。

締めの料理がコケたのは本当に残念でした。他の料理が良かっただけに、
なおさらという気持ちが強いです。

追加情報なのですが、千禧樓の売店のショウケースには置いてませんが、
揚げパンと称するお菓子があります。福満園が石川町にあったことろに
よく作られていたやつと同じ。揚げ物なのでちょっと油っぽいですが、
とても美味しいですよ。ひとつ200円です。

Name:taniguchi
IP address: 61.210.241.47
Email:
Date:104年2月16日_23時49分56秒(JST)
Homepage:
Comments:みぃさん、こんにちは。
◇飲茶の件
横濱中華街で突出して美味しい點心を出す店はないと思っています。私は、飲茶を
するときは「飲茶と言う習慣やおしゃべりを楽しむもの」と割りきっています。
どうせなら、自分で上物のお茶を持ちこんだ方がいいですよ。持ちこみ料は幾らか
とられるとは思いますけど、美味しいほうがいいですから。
店は、廣東系の大きな店がいいです。
萬珍樓點心舗/大珍樓本店/大珍樓新館/菜香新館あたりを選択するのが、無難とい
うか王道だと思います。

◇海員閣の件
この掲示板で海員閣が話題に乗らないのは,味が落ちたとかそういうことでは、
なく、単純に行列するのが嫌いな人が集まっているからだと思います。他にも
美味しい店があることを知っているひとは、わざわざ並ばないと思います。

私の場合は、並ぶということが嫌いなうえ、料理の注文時は、お店の方との相談
によって食べるものや味付けを決めていきますので、私自身が海員閣には向かな
い客だと認識しています。
「今日のスープ何ですか?」
「今日はどんな野菜が入荷していますか?どういう調理が美味しいですか?」
「味付けは廣東人向けの味付けでお願いします」
「化学調味料はできれば使わないようにしてください」
こんなオーダーを言われて、あの忙しい海員閣が対応してくれるとは思えない
ということです。

◇マーラーカオかマーライコーがただしいのか?の件
真偽のほどはわかりませんが、香港人の友達は、「マレーシア人の肌の色のケーキ
だから馬來[米羔](まーらいこー)なんだよ」と教えてくれました。
何かの本にもそんなことがかいてありましたから、香港にはそう信じているひとは
多いのかもしれません。
中華街では、店によって馬來[米羔](まーらいこー)と表記する店もありますし、
馬拉[米羔](まーらーこー)と表記する店もあります。
”コー”と”カオ”の違いは、広東語や北京語などの方言の違いだと思います。

>>「日日華」の”マーラーカオ”が卵たっぷりふかふかずっしりで
この表現をみると、もしかすると「鷄蛋[米羔]」とか「蛋[米羔]」と呼ばれる
玉子蒸しパンの方かもしれません。黄色ければ、「鷄蛋[米羔]」。茶色っぽければ、
馬來[米羔]です。

で、最近日日華ご無沙汰なんですが、焼菓子に美味しいものがありました。


Name:本須
IP address: 218.221.96.219
Email:
Date:104年2月16日_22時27分45秒(JST)
Homepage:
Comments:taniguchiさん、こんばんは。

千禧楼の宴会、拝見しました。興味深いものでいっぱいですね。
ほとんど一度試してみたい品ばかり。
特に醉排骨はどんな味と香りになるのか興味があります。

この内容だと特別なディスカウントはつかなかったで
しょうから、予算の方も掲載してもらえるとうれしいです。
(12人であの内容だと4000円/人くらいでしょうか?)

最後の一品、写真を見る限りでは具のエキスをたっぷり
吸った春雨がさぞおいしいだろうと思えるのですが、
コケてしまったそうでお気の毒です。
途中でなくて、最後の一品というところがダメージ大ですね。

太刀魚ですが、龍門あたりでも煮込みでメニューに出して
いたようですが、なかなか小骨が面倒そうで頼みにくいです。
小骨が邪魔にならない料理法ってないだろうか、と思います。


Name:みぃ
IP address: 219.166.192.174
Email:
Date:104年2月16日_16時26分52秒(JST)
Homepage:お勧めをお教えくださいませ
Comments:はじめまして。今月末に5年ぶりの横浜中華街なんですが、
ランチは飲茶を予定しています。みなさまのお勧めを教えてくださいませm(__)m
あと、過去数回利用していた私のお気にの「海員閣」が
こちらのログでは話題にのぼってないので、
もしかして現在はあまり芳しくないのかしら?と気になっています。
「安記」の近くにある昔ながらの小さいお店なんですが。。。
ここ近年行かれた方の情報をお待ちしています!
ところで、私はずっと蒸し菓子のことを”マーラーカオ”という読みだと
思い込んでたのですが、”マーライコー”というのが正しい読みなんでしょうか?
「日日華」の”マーラーカオ”が卵たっぷりふかふかずっしりで
絶品なので、またお持ち帰りして思い切りパクつこうと今から楽しみです♪

Name:taniguchi
IP address: 61.210.241.47
Email:
Date:104年2月15日_01時23分51秒(JST)
Homepage:千禧樓・福建家常菜宴
Comments:11日の千禧樓での宴会の模様を私のHPに掲載しました。よろしければ、
ご覧になってください。
ほんと、この日の宴会は最後の一品でズッコケテしまったのは残念なことです。
普段は美味しいんですけどね。

◇たかP−さん、こんにちは。
菜香新館で楽しいひとときを過ごされたようで何よりです。菜香新館は、平日
ですら予約なしには厳しい店。直前なのに予約がとれて良かったですね。

>県民共済のわかばカ-ドを提示したので10%offしてもらえましたよ。
いろんなカードの特典って、けっこうあるのに、後から気がついたりして
「あちゃ〜っ」って経験多いんですよ。
飲食だけでなく、映画館とか美術館とか宿泊とかね。そういうのをこまめに
使うと年間でけっこう浮くハズなんですよねー。
これを機に、いろんな会員特典とかみなおしてみようかな。


Name:たかP−
IP address: 61.207.123.182
Email:
Date:104年2月14日_22時17分59秒(JST)
Homepage:
Comments:おそばさん焼売情報ありがとうございました。
残念ながら8日の朝からPCが使えなくなってしまい(ウィルスバスタ−をインプットしたら起動しなくなってしまいました(>_<))清風楼・萬珍楼とも買ってくることが出来ませんでした・・・。
今日やっとPCを見ることが出来、残念で残念で(T_T)
菜香新館ではコ-スではなくアラカルトをチョイス、よくお奨めと言われている「えびのウエハ-ス巻き」「海老のマヨネ-ズ炒め」美味しかったです!!みんな満足してました。
蒸しクレ-プはかなり食べ応えがありますね・・・1個で十分かな?豚バラあぶり焼きも美味しいけどちょっと油が・・・全部で10品、5人の好みが分かれるので無難なメニュ-選択でした。
焼き餃子が食べたいと言う人がいて「何故この場で焼き餃子?」思っちゃいましたけどね・・・県民共済のわかばカ-ドを提示したので10%offしてもらえましたよ。
美味しく楽しく食事が出来ました。taniguchiさんありがとうございました。


Name:しん
IP address: 219.110.32.201
Email:
Date:104年2月14日_15時09分34秒(JST)
Homepage:
Comments:こんにちは!
この前テレビで2000円程で夜に注文し放題っていうお店を見ました。しかし、そのお店の名前を忘れてしまって・・・
このお店の名前をご存知の方いましたら、教えてください!
今日の夜に行こうと思っています。

Name:
IP address: 219.162.44.92
Email:
Date:104年2月14日_11時36分40秒(JST)
Homepage:
Comments:排骨麺のおいしいお店を教えてください。

Name:きくちです^^
IP address: 61.198.160.108
Email:
Date:104年2月13日_18時40分12秒(JST)
Homepage:
Comments:初の書き込みです^^早速ですが、14日に田舎ものジイ様ばあ様8人で中華街で昼食ツアーに行きたいのですが、なんと言っても田舎もの!どのお店にいっていいのやら・・・^^;どなたか、よろしければ、『おいしくて』『やすくて』『きれいな』(贅沢なお願いですが^^;)お店を、教えて頂けませんか??よろしくお願いいたします。

Name:yummy
IP address: 218.222.89.141
Email:
Date:104年2月11日_23時21分37秒(JST)
Homepage:
Comments:taniguchiさん、こんばんは。
さっそくのお返事 ありがとうございます。
博雅は浜っ子でも知らない人が多いようですね。
横浜でシウマイといえば「おいしいシウマイ♪」のCMでお馴染みのもので、
中華街なら清風楼…というのが今の定番のようです。

http://www.takashimaya.co.jp/yokohama/floor/b01.html
高島屋のフロアガイドで中華惣菜のコーナーを見ると
華正樓や鳳城酒家などと並んで「ヨコハマ博雅」の名前を見つけることができます。
百貨店ということもあり、ばったもんは置かないと思うのですが。
taniguchiさんが言うように『有名店に「ありがちな問題」の結果』かもしれません。

博雅亭は仰るとおり、有隣堂の脇にありました。
ちなみに博雅亭のシウマイ復活の経緯は、↓に少し載っています。
http://www.foods-associe.com/magazine/special_030903-2.html
こちらに博雅亭は後継者問題で閉店したと書いてあるので、中華街にあった博雅は
分家か何かだったのでしょうね。

Name:taniguchi
IP address: 218.229.137.157
Email:
Date:104年2月11日_21時36分01秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:yummyさん、こんにちは。
伊勢佐木町の博雅亭だなんて、懐かし過ぎる名前が登場ですね。確か、有隣堂の脇
にあったような気がします。違う店かなあ、あまり古くて思い出せない。伊勢佐木
町なら、榮濱樓(現存)の方が好きだったなあ。

で、博雅亭がなくなっちゃったのに、横浜松坂屋で「博雅亭のシウマイ」を売って
いるのは不思議だと思っておりました。「龍泉」が生産しているのですね。

私自身が、ヨコハマ博雅という商品の存在そのものを知らない上に、中華街に博雅
という店があったという記憶すらないので、なんともわかりませんが、中華街に
博雅がなくなっている以上、中華街の博雅のシウマイの入手はできないのではない
かと思います。

ヨコハマ博雅は、単純に博雅亭の知名度に便乗した商品か、有名店に「ありがちな
問題」の結果の商品ではないかな。中華街にあった博雅なら、間違うことなく、
『横浜中華街・博雅』とすると思います。

Name:taniguchi
IP address: 218.229.137.157
Email:
Date:104年2月11日_20時11分57秒(JST)
Homepage:
Comments:千禧樓宴会
祝日の今日は千禧樓で12名の宴会。中華街、やっぱり物凄い人出です。
千禧樓の2階は、12名が座れる円卓が3卓あります。けっこう広い。

今回も予約して、化調を控えること、味付けを福建人向けにすること
などを伝えました。
でてきたのは、こんな料理。

1.滷味盛り合わせ
砂肝・牛肚・鴨舌・豬舌・豬耳の盛り合わせ。
これは、福建料理店ならではのうまさがあります。大変に美味しいです。
2.醉排骨
ニンニクの風味が食欲をすする一品。これは初めて食べる味。料理名から
するとパイクーを酒に漬けているのかも。香りがよく、骨までバリバリ
いけます。
3.海紫肉片湯
これは、福建料理特有の香り高い豬肉スープに、「これでもか!」という
くらい福建海苔を入れてつくってもらったもの。例えて言うなら、海苔の
佃煮を食べているような感じ(味は全然違います)。
海苔の香りもよく、感激です。
4.炸花生餃
さつまいもを原料にした餃子の皮で、落花生を砕いたあんが入っている。
これを揚げてある。甘味があって、デザート系である。
これは最後に出して欲しかったな。香ばしくてよいです。
5.煎海蠣餅
小粒の牡蠣を沢山使った、お好み焼き。これも、大変に美味しいです。
どの料理も「香り」がいいのです。
6.炸帯魚
太刀魚のぶつ切りをさくさくに揚げたもの。小骨が多いのは珠にキズだが、
家庭料理な雰囲気がするやさしさに満ちた料理。
7.炒西芹螺
セロリと巻き貝の炒め。特に盛り上がらなかった料理。うまいとかまずい
とかではなく、盛り上がらなかったなあ。
8.牡蠣湯
これは、福建料理ならではの牡蠣のスープ。たまねぎの風味がちょっとキツ
かったかな。
9.福建米粉
渡り蟹、蝦、アサリなどの海鮮入ビーフンのスープ煮。
これ!ま・ず・い!
冷凍の蟹か蝦がうまく解凍できていなかったのだろうか?冷凍庫のニオイ
が料理全体にまわってしまって、食えたものではなかった。私は、ひとくち
食べただけで中止。他の料理は皆平らげたものですが、この皿は思いっきり
残ってしまいました。
友人の話では「蝦の品質か冷凍方法に問題があったのだろう」とのこと。
このことについては、店長さんに厳しく伝えておきました。今後はこんな
ことはないと思います。

全般に美味しかったのですが、最後の料理が破壊的にまずかったので、
ずっこけてしまいました。宴会って、最後の料理やデザートが美味しいと
それまでが冴えなくても、けっこ好印象になるものですが、その逆は
それまでの努力が水の泡になってしまいます。他の店も気をつけてい
ただきたいものです。

ただ、そうはいっても、千禧樓の福建料理は美味しいですので、魅力が
薄れたわけではありません。また機会があれば行きたいとおもってます。

Name:yummy
IP address: 218.222.89.141
Email:
Date:104年2月11日_18時10分09秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめまして。
今度久しぶりに中華街に行くことになり、色々検索していてこちらにきました。
口コミ情報はとても役に立ちます。やはり生の声はいいですね。
中華街へは母と一緒に行くのですが、「博雅のシウマイ」を買いたいと言うので、
調べたのですが中華街では売ってないようですね。
中華街西門通りの「博雅」も伊勢佐木町の「新博雅亭」も閉店してしまったとのこと。
でも「新博雅亭」のものは龍泉が製造し、横浜松坂屋で「博雅亭のシウマイ」として
販売しているようです。
また横浜高島屋で「ヨコハマ博雅」として販売しているものがあるようなのですが、
こちらが中華街にあった「博雅」のものなのでしょうか?
何か情報がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

Name:taniguchi
IP address: 218.229.137.157
Email:
Date:104年2月11日_03時21分43秒(JST)
Homepage:大珍樓別館-春節會
Comments:春節會報告
ちょっと前にこの掲示板で報告した、大珍樓別館での宴会の様子を私のHPに
掲載しました。みなさんの宴会のときのご参考になればいいのですが・・・

しかし、宴会レポートがたまっちゃって堪っちゃって困ったなあ!天龍菜館の
忘年會まだだし!

Name:ちょこっと
IP address: 221.115.10.194
Email:
Date:104年2月09日_19時56分01秒(JST)
Homepage:
Comments:つい一週間前ほど杜記の坦々麺を食べました。
そのときは雨で寒くて外で待つのは辛かったのですが10分位待ちました。
平日のお昼時です。
とてもおいしい!!と感動しました
でも以前はあれよりもっとおいしかったようですね。
もっと前から食べていればよかったです
でも、きっとまた行きます

Name:hitomi
IP address: 61.193.128.136
Email:
Date:104年2月08日_19時30分49秒(JST)
Homepage: 揚州グループ
Comments:はじめまして!
今度初めて中華街に行くんですが、どのお店にしようか迷っていたらここにたどりつきました!
みなさんのオススメのお店など、楽しく読ませてもらいました!

それで、ちょっとお聞きしたいことがあります!
私は「揚州茶樓」のコース料理を食べたいと思っているのですが、どなたか味などやサービスがどうだったか知りませんか?
「揚州飯店」はわりとよかった、と言う声をよく聞くんですが、同じ系列でもやはり違いがあるのでしょうか??
「揚州飯店」だと少し高く、3000円くらいでコース料理を食べることができなさそうなので「揚州茶樓」にしようと思っているのですが・・・
また、3000円くらいで食べられるオススメのお店ありますか?
ぜひ教えてください!
おねがいします!!

Name:中華街好き
IP address: 210.254.176.215
Email:
Date:104年2月08日_11時37分57秒(JST)
Homepage:
Comments:taniguchiさん
あそこがオープンしたのは、つい昨年の夏頃なんですよ。
メニューもオープン当初からすると結構増え、個人客向けのものも出来ました。
常に改良をしておられるので、味付や料理についてはリクエストすればそのうちメニューに加わるかもしれません。
美味い、安い、綺麗な店内、気さくなママさん、が良いです。
大通りからは少し奥まっていてちょっと場所が悪いのですが、今後伸びて欲しいお店です。
でも穴場な方が嬉しいかな。(笑)


Name:taniguchi
IP address: 219.97.226.101
Email:
Date:104年2月08日_04時02分35秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街好きさん、こんにちは。
ベトナム料理店は増えたのはいいけれど、バカ高い値段とったり、味がチープ
だったり、そんな店に何度か続いていってしまってから、暫く足が遠のいてま
した。

頼みの「ミ・レイ」はいつのまにかフランス植民地時代のベトナムをコンセプト
にしたおしゃれな店になってしまって(生春巻きのミミを切り落として客に出す
という、何とももったいないことをする!)からは、行かなくなっていました。
メニューも絞り込んでしまっていたし。

レーロイ見つけたのは、ほんと最近のこと。メニューをもう少し増やしてくれると
嬉しいんですけど、贅沢はいいませんって。お腹いっぱい食べて2千円で済んじゃ
うんだもん。花のお江戸じゃ、生春巻き一皿の値段ですぜ。

>ママさんも感じ良いし。(笑)
店がピカピカなのは、彼女のおかげじゃないでしょうか。天龍菜館の爺さんも
見習って欲しい。

う〜、眠れないなあ。もう、午前4時じゃん!

Name:本須
IP address: 219.98.149.188
Email:
Date:104年2月08日_02時23分43秒(JST)
Homepage:
Comments:今日も昼間に行ってきました。
さすがに先週ほど混雑はひどくありませんが、それでも
いつもの土日よりは多い感じです。客層も微妙に違います。
あと、人の流れ方がすっかり変わりました。
大世界の前や関帝廟通りの人通りがかなり増えています。


taniguchiさん、こんばんは。
杜記の行列ですが、並んでいる時はかなり並んでいるようなので、
私としては前と比較してそんなに減っているという印象はないです。
味の方はかなり前に食べたときは普通でした。1回お試しで食べたきり
なので最近の味はどうなっているかわかりませんが。

最近できた京華樓でも一度刀削麺を食べてきました。
たくさん刀削麺のメニューがあったのですが、店内のメニューを
見てみると土日はどうも種類が半分くらいに減るようで、
手間暇のかかりそうな、逆に言うとこちらが興味を持つような
ものは消えてしまってました。店頭の表示は変えていないので、
お目当てのものを食べようと入ってみたら、実は選択肢に無かった、
ということになったりしてとても残念です。
味の方は他の四川料理店に比べてわかりやすいというか、
何か足りないような感じの味でした。


Name:中華街好き
IP address: 210.254.176.191
Email:
Date:104年2月08日_01時44分04秒(JST)
Homepage:
Comments:ちょっとびっくり!
taniguchiさん、奇遇ですね。
「レーロイ」には私も時々行きます。イイ味出してますよね。
ママさんも感じ良いし。(笑)


Name:慈和
IP address: 61.198.9.138
Email:
Date:104年2月08日_01時09分32秒(JST)
Homepage:
Comments:みなさま、こんばんは。今日も中華街をウロウロと歩き回って来ました。
やっぱり週末なだけあってか、混んでましたねえ〜。
アジアン雑貨のお店でちょっとした小物を買い、関帝廟で参拝をした後、
関帝廟通りの「口福」で晩ご飯を食べました。
スープビーフンと翡翠餃子、ニラとモヤシの辛味炒めを食べましたが、
あっさりしていて野菜がいっぱいで、とってもおいしかったです♪
タンブラーにたっぷり注がれて出てくるアイスウーロン茶(¥200)を
飲む度に、なんだか得した気分になれるのは私だけッスかね?(=^_^=)



Name:taniguchi
IP address: 219.97.226.101
Email:
Date:104年2月08日_00時07分06秒(JST)
Homepage:
Comments:そりゃないよね。
Tamuraさん、こんにちは。
杜記がオープンしたときに、多分お店の方だと思うのだけど、この掲示板に情報の
書き込みがあって、一度食べにいきました。
あのときは、ちゃんと麪の塊を包丁でぴょんぴょん削ってくれてました。そのときは、
良い印象だったのですが。
私自身が麪類を好んで食べないので、それっきりだったのですが、その後うまく時流に
のって、杜記は行列店になっていったし、ビジネスを拡大して昨年は四川料理店もオー
プンさせています。

そういえば、最近の杜記の行列って以前ほどではないという気がしたのですが、客が
敏感に感じ取っているのかもしれませんね。

もし、お店の方がこの掲示板をまだ読んでいてくれるのなら、初心にもどって欲しい
ところです。


Name:Tamura
IP address: 218.41.7.35
Email:yuri@qc4.so-net.ne.jp
Date:104年2月07日_21時59分51秒(JST)
Homepage:杜記 味落ちましたね 残念です
Comments:前に食べに行ったのは半年前。凄く美味しかったんです。MM線ができたので夫婦で行ってきたんですが、正直がっかり... 麺は柔らかすぎ(目の前で茹でるのではなく温めなおしているのを見ちゃいました)、スープも平坦な味に... 一緒に頼んだ餃子は皮が固くてゴワゴワ。昔の味に戻って欲しいです!!!本当に切に望みます。

Name:taniguchi
IP address: 219.97.226.101
Email:
Date:104年2月07日_20時40分40秒(JST)
Homepage:
Comments:今夜は月がきれいですねい。
土曜の中華街は、さすがに先週ほどの大混雑はしてなかったですが、やっぱり
賑わってました。
ここのところ週末の天龍菜館は宴会続きで、フリでは入れない状態が続いて
おります。今日も入れなかった。たまには、爺さんが作ったスープが食べたいよ。
で、今週も萬来亭におじゃましました。奥さんの話では「今日はヒマ!」と
のことでしたが、結構グループのお客さんはいってます。

關帝廟の脇の通りに、心龍と店が最近できましたが火鍋を数種類やってました。
ちょっと気になる存在です。機会があれば訪れてみたいと思っております。

そだ。中華街の話題でなくて恐縮なのですが、伊勢佐木町商店街と平行する
通り(桜木町寄り)にある、LeLoi(レーロイ)というベトナム料理屋にいって来
ました。この店、ベトナム料理屋さんの前は、割烹か小料理屋だったとしか思え
ないほど、<和>なつくり。雰囲気はチグハグだけど、生春巻きがとても美味
しかった。あと火鍋もよかったな。

20年くらい前、ベトナム料理が好きでいろいろ店を訪れたけど、JR蒲田駅
近くの「ベトナム」(現在ミ・レイに改名)が一番美味しかった。昔は、おば
あちゃんが鍋をふるっていてね。それはもう通い尽くしたものです。
その、一番美味しかったおばあちゃんが作っていた「ベトナム」の生春巻き
にもまけないものを伊勢佐木町のレーロイで食べることができました。
久々にいい店見つけたという感じです。

Name:おそば
IP address: 219.44.12.174
Email:
Date:104年2月07日_00時38分07秒(JST)
Homepage:
Comments:たかP−さんへ
焼売の有名な店は中華街でも清風樓が最も有名です。
関帝廟通りにあります。
でも、個人的には萬珍樓の海鮮海老焼売(10個2000円!)がお薦めです。
これは焼売自体がエビの綺麗なピンク色をしていて、ぷりぷりのエビが具の中に入っていて、
食感が楽しめます。
また、化学調味料を一切使用していないのも嬉しい限りです。
お値段が張りますが、割と大きめな焼売ですし、萬珍樓の名にふさわしい最高な出来栄えです。
因みに崎陽軒も中華街にありますが、普通の焼売なら清風樓が良いかと思います。

Name:たかP−
IP address: 61.207.123.12
Email:
Date:104年2月06日_23時42分59秒(JST)
Homepage:
Comments:また失敗しちゃいました(>_<)ホ−ムペ−ジタイトルに「taniguchiさん〜」書いちゃいました
ごめんなさい・・


Name:たかP−
IP address: 61.207.123.12
Email:
Date:104年2月06日_23時39分07秒(JST)
Homepage:taniguchiさん有り難うございます。
Comments:昨日の時点で予約のことが気になり、新館の方に電話をしてみましたら、
対応が凄く良くて思わず、席のみの予約をお願いしました。
でも本当に良かったかな?と思っていたんですけど、taniguchiさんのおすみ付きなので一安心です。
でも、下の子がインフルエンザ治ったと思ったら、上の子が夕方4時頃耳が痛いと言い出して・・・急性中耳炎になっちゃいました(>_<)旦那様は行ってきていいと言ってくれていますが、このまま悪化しないことを祈ってるしだいです。
明日のお土産は江綿か頂好の肉まんあんまんとお菓子を買うつもりなのですが・・・・行けますように!!焼売の美味しいお店ありますか?同居の親がお土産焼売がいいと言うので(?_?)


Name:OAK
IP address: 43.232.236.94
Email:
Date:104年2月06日_22時35分50秒(JST)
Homepage:
Comments:本須さん、こんにちは。
あれ読めなくて。 ミスターネイビーですね? また、お利巧になりました。
なんか店頭の黒板にスープの能書きが書いてありました。
しかしここも入りづらいですね。 某安楽・・・と双璧? (^^)
話は変わって、子供がTV Aをねらえ を見ていて、私も新聞読みながらちらちら見ていたら、とんとん亭というのが映っていて。
これって、まるた小屋ですよね? ちょっとびっくり。




Name:ちょこっと
IP address: 221.115.10.194
Email:
Date:104年2月06日_19時28分39秒(JST)
Homepage:
Comments:慈和さんこんにちは(^^)
聚樂ですね?今度行ってみます!!
マーライコ、わたしも大好きです^^
初めて食べたのは山崎パンのですが、あれもとてもおいしい・・。
中華街で買ったり、お店でも食べたりしましたが、色が薄かったり、味が甘かったり薄めだったりでいろいろ個性があるんですね。探してみます。


Name:とも。
IP address: 61.211.137.123
Email:
Date:104年2月06日_12時42分52秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめまして!!こんな素敵なページをみつけられてうれしいです。
先日友人宅でチリクラブつくってもらったら、美味しいこと、辛いこと、美味しいこと!!
今度はぜひお店で食べてみたいのですが、どこか中華街でチリクラブの美味しいお店はありますでしょうか?
先週号のHanakoに新錦江さんが載っていて「渡蟹と中国黒豆炒め」というまさにソレが紹介されていたので、
こちらにおじゃましてみようか、いや、他にもオススメのお店はあるのかしら?と思いまして。
ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひご紹介くださいませ。
どうぞよろしくお願いします。

Name:まゆまゆ
IP address: 211.10.54.185
Email:
Date:104年2月06日_12時40分12秒(JST)
Homepage:おいしいお店
Comments:食事付きのフリープランで横浜中華街へ行くのですが、菜香新館、四五六菜館、珠江飯店から選べるそうなのですが、どこがおいしいのかわかりません。おすすめがあったら教えてください。

Name:ハリ=ハラ
IP address: 221.170.170.62
Email:
Date:104年2月06日_01時19分27秒(JST)
Homepage:
Comments:反応が遅いかもしれませんが……

みなとみらいさんがお探しのお店は、「まるた小屋」ではないかと思います。
土日はふかひれラーメンが400円とか……最近メディアでよく見ますね。
味は食べたことが無いのでわかりません。

Name:中華街好き
IP address: 210.254.176.207
Email:
Date:104年2月06日_00時33分14秒(JST)
Homepage:
Comments:みなとみらいさん
番組の事は分かりませんが、横浜大世界の中にあるお店の事ではないでしょうか?


Name:taniguchi
IP address: 219.97.226.101
Email:
Date:104年2月06日_00時20分18秒(JST)
Homepage:菜香グループ
Comments:たかP−さん、こんにちは。
今週末ですか!菜香は人気店ですから、予約入れないと並ぶことになります。
時間帯によっては、1時間以上は覚悟しないと。

新館と市場通りの選択を悩むよりも、電話を入れて予約しちゃった方がいいです。
店は、新館の方が大きいだけに居心地がいいです。それから、珠江飯店も同じ
グループですから、點心の味に大きな差はないかもしれません。
@菜香新館
A珠江飯店
B菜香市場通り店

この順でお勧めかな。

それから、それだけの予算があれば、コース料理の方が満足感が高いと思います。
相談すれば、予算に応じて何かだしてくれますし。コースでなくても、店の方と
相談しながらアラカルトもいいですし、火鍋も楽しいものです。

ということで、予約した方が安心ですよ。


Name:taiguchi
IP address: 219.97.226.101
Email:
Date:104年2月05日_23時55分03秒(JST)
Homepage:
Comments:慈和さん、こんにちは。
聚樂の馬來[米羔]のしっとりした甘さ、鷄蛋[米羔]のかろやかでどこか懐かしい甘さ、
どちらもいいものですよね。ホールで買ってもすぐに食べ尽くしちゃいます。

この春節シーズンに、聚樂で初めて大根餅を買いました。大根餅って、『蘿蔔[米羔]』
呼ぶものと思っていたのですが、聚樂では、『菜[米羔]』としていました。食べてみて
やっと違いに気がつきました。餅に、腸詰やらの肉類が使われていないのです。
そのせいか、暴飲暴食のお正月にいくら食べてももたれない不思議な体験をしました。

聚樂に限ったことではないのですが、一年を通じて中華街を散歩していると、季節なら
ではのものや、年中行事に由来したものが、店頭を飾るのをみるのは、楽しいものです。

Name:慈和
IP address: 61.195.84.106
Email:
Date:104年2月05日_02時37分04秒(JST)
Homepage:
Comments:こんにちは。週に一度は中華街を歩き回っている慈和と申します。
聚樂のお話が出ていますが、私はあのお店のマーライコーが
大のお気に入りでございます。
マーライコーの他にケイタンコーという蒸しケーキもあるのですが
これもまたお気に入り。一度おためしあれ♪



Name:ぴろり、
IP address: 218.177.157.35
Email:
Date:104年2月04日_23時34分00秒(JST)
Homepage:
Comments:こんにちは。中華街のお店って200店くらいなのですねぇ。勉強になりました。
あと、今度中華街行くときはこちらの掲示板を参考にさせてもらいますね〜

Name:たかP−
IP address: 61.207.118.112
Email:
Date:104年2月04日_20時10分38秒(JST)
Homepage:
Comments:先程の聘珍楼さんは萬珍楼さんの間違えでした。
店名はちゃんとしないと・・・・ごめんなさい。

Name:すみれ
IP address: 218.222.93.125
Email:
Date:104年2月04日_19時33分48秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめまして。
チャイナドレスをオーダーしたいのですが、いいお見せを紹介して下さい!

Name:ちょこっと
IP address: 221.115.10.194
Email:
Date:104年2月04日_18時23分29秒(JST)
Homepage:
Comments:tanigutiさん、こんにちは@
おへんじありがとうございます!
聚樂ですか?行った事がないのでわかりませんが、探してみますね^^
今日は横浜駅に行ったついでに華正楼でさっそくお店のおすすめ品だという中華菓子と肉まんを買ってみました!ただいま蒸していて、とても楽しみです^^
月餅は、木の実がぎっしりのは苦手でした。今日は蓮餡を初めて買いました。

Name:たかP−
IP address: 61.207.122.121
Email:
Date:104年2月04日_17時46分37秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめまして、こんにちは。
皆さん色々詳しくて感心しきりです。
今度の土曜日に中華街に行くのですが、私はまだ4回しか行ったことがなくて、しかも最後は3年前かな?(聘珍楼点心舗へ)
その時のメンバ−女性6人、久々に子供をパパ達に預けてのお出かけなので、「美味しかったね−」にしたいのです。
点心が食べたいと言われ・・・・色々調べ希望を聞いたところ菜香が人気で・・・
新館と市場通りのどちらにしようかと・・?(昔の菜香は2回ほど行ったことがあるのですが)新館は初めてで・・・1人¥3000〜4000−位までなんですけど、お奨めとかありますか?それともコ−スを頼んだ方がいいでしょうか?教えて下さい<(_ _)>



Name:みなとみらい
IP address: 210.196.65.102
Email:
Date:104年2月04日_15時42分22秒(JST)
Homepage:
Comments:知っていたら教えてください。
2月1日に横浜で地下鉄のみなとみらい線が開通したのがいろんなTVで取り上げられてましたけど、その特集の中で中華街に「ふかひれラーメン」400円っていうお店が出てたらしいんですけど、誰か見ていた人いませんか?海鮮なんとかってお店だったと思うんですけど。


Name:taniguchi
IP address: 219.97.226.101
Email:
Date:104年2月03日_23時48分30秒(JST)
Homepage:
Comments:ちょこっとさん、こんにちは。
月餅なら、聚樂のものも美味しいですよ。小さな店なので、華正樓や重慶飯店みた
いに種類豊富って訳にはいきませんが、少数精鋭って感じです。それから、紅棉も
好きです。


Name:本須
IP address: 218.110.167.170
Email:
Date:104年2月03日_21時28分24秒(JST)
Homepage:
Comments:OAKさん、こんばんは。

魚団子って、団子の皮のほうはあんまり魚っぽくないのですね。
やっぱり中身が気になります。妙においしそうだし。

ところで、ミスターネイビーは微妙なお店ではありませんよ。
ちゃんと中華料理店の198店舗に数えています。
常連率が非常に高そうで入るのに勇気が要りますけど。

萬珍樓の社員食堂は私も気になるところですが、中身は
まったくうかがい知ることができません。
いったいどういうのを食べているのでしょうね。


Name:ちょこっと
IP address: 221.115.10.194
Email:
Date:104年2月03日_20時03分07秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめまして。こんにちは
わたしは中華街が大好きでたまりません^^
MM21線開通で、電車代は高いけれどここ数日で数回行けてうれしいです^^
なので、日々情報を集めてます。モデルコース、参考になります☆

わたしは月餅と肉まんが大好きです。でもあまり種類多く食べてないので研究します
重慶飯店でMM21の月餅がでましたが、くるみ入りあんです。胡麻あんの方が好きです。わたしは華正楼のほうがおいしいかなあと思いますが、モデルコースの萬珍菓子のを今度買ってみます!!
あと、肉まんは江戸精しか食べたことがなかったのですが、昨日日日華のを食べて感動しました!杜記の坦々麺もおいしかったです!昨日はそれで苦しくなり終了。。買って帰れるものがよいのかなあ。
頂好食品の大根なんとか餅、肉まんの具を粉っぽい生地で包んで焼いたようなのが大好きでいつも買って帰ります^^
まだまだ探索たらずですが、ココだけは!!コレだけは!!ってところ・ものはありますか?ありましたらぜひ教えてください☆

Name:OAK
IP address: 43.232.236.94
Email:
Date:104年2月03日_19時46分21秒(JST)
Homepage:
Comments:本須さん、こんばんは。
たしか、9000円ぐらいかと。4人なので1人2000円ちょいです。
1割引券を以前貰ったので実際は8000円ぐらいなので安いと思います。
魚丸湯
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/7400/P1010330s.jpg←全体像
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/7400/P1010334s.jpg←中身
あと、
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/7400/P1010284s.jpg←微妙なお店ってこれですか? (^^)
XX楼、社員食堂というのもありますよね。
食べてみたいなあ。

taniguchiさん、こんばんは。
萬来亭に並ばずに入る・・・さすがですね。
空いている時刻の参考にさせていただきます。

Name:名古屋っ子
IP address: 222.2.150.106
Email:
Date:104年2月03日_15時52分13秒(JST)
Homepage:教えてください
Comments:始めまして。来週、初めて中華街へ行くことになり、ウキウキしています。しかし、中華街には、たくさんお店があり、いろいろ調べている間に何処のお店が良いのかわからなくなってきてしまいました。そんなところ、この掲示板を発見することができましたので、皆様の力を貸して頂きたくカキコミしました。
土曜日の夜に行こうと思っています。2000〜2500円のコース料理を20〜25人で、美味しい中華を食べられるお店を、教えてください。 よろしくお願いいたします☆

Name:taniguchi
IP address: 219.97.226.101
Email:
Date:104年2月03日_01時20分59秒(JST)
Homepage:
Comments:ミミさん、こんにちは。
この掲示板の過去ログ「2002年11月のお便り」以降を読んでみてください。
私が、「桃花」という店について言及しているところがあります。きっと参考に
なると思います。


Name:ミミ
IP address: 220.104.202.101
Email:
Date:104年2月02日_23時17分10秒(JST)
Homepage:教えて下さい。
Comments:初めまして。1つお願いがあって書き込みをしました。
今月、私の母が60歳になるのでお祝いで中華街で食事をしようかと思ってるのですが。
どこかオススメなお店を教えて頂けないでしょうか?!
私、中華は好きなんですけど中華街のことは全く分からなくて…。
本を買ったりはしたのですが、よく分からず皆さんの意見をお聞きしたくて。

母は美味しいものを!と一点張りで…(汗)
点心とかがいいかな〜なんて思ってるんですけど。
家族4人で行く予定で、予算的には5千円ぐらいを考えてます。
有名どころのコースとかにした方がいいのでしょうか?
どこかオススメなお店とかあったら教えて下さい〜!!お願いします。

Name:本須
IP address: 218.110.166.196
Email:
Date:104年2月02日_23時04分37秒(JST)
Homepage:
Comments:taniguchiさん、こんばんは

昨日の萬来亭は開店直後の11時半過ぎにはすでに満席で、
私はあえなく退却となりました。ちょっと昨日の混雑は異常ですね。


ぴろりさん、こんばんは。

大変楽しく読ませていただきました。
ところで、中華街の中華料理店ですが、500店舗もあるというのはきっとウソです。
私が把握しているのは198店舗、微妙なお店があと4店舗くらいです。
(横浜大世界内部の13店舗は別)
さすがに半分以上見逃している気はしないので、500店舗は無いでしょう。

珍味園の店員さんはよく関帝廟前でチラシ配りしてますね。
残念なことに食い放題は私の守備範囲を越えるので行ってませんが。


OAKさん、こんばんは。

なかなかおもしろい物を食べたようですね。
魚丸湯のツミレの中に何か入っているとは意外でした。
いつかは体験したいです。
ところで、あの内容でご予算はいかほどでした?


Name:OAK
IP address: 43.232.236.94
Email:
Date:104年2月02日_20時30分38秒(JST)
Homepage:
Comments:千禧楼
今回は途中で引っかからずに直行。
椒鹽蝦←えびの塩炒め まあ普通かな?
魚丸湯←ツミレみたいなお団子のなかに、魚の佃煮みたいなのが入っていました。こりゃうまい!
蒜頭炒菠菜←野菜炒め。これも独特の味付けですね。
福建炒面←普通かなあ?特に感動無し。
宮保田鶏←これは福建料理ではないですね。壁に書いてあったので注文。
     鳥インフルエンザ気になる方は田鶏(蛙)をどうぞ。
     黙って出されれば、気がつかないかも? これも結構旨い。
煎海蠣餅←牡蠣のお好み焼 前回塩っぱかったので、塩少なめでとお願いしたら丁度良かったです。タレも旨い。
福建什景蟹羹←見た目にグロテスク。こりゃダメかな? 一口飲んで・・・すげーウマイです。
杏仁豆腐←おまけだそうです。
烏龍茶といえば、福建省というぐらい有名なのに何で料理は知名度が低いんでしょうね?不思議です。
しかし、予約無しでこんな物が食べられるのは本当に嬉しいかぎりです。
今回は画像アップ無くてすみません。

千禧楼は比較的空いているので助かります。中国語カラオケ完備だそうです。好きな方は、いかがですか?
今度は、火鍋食べにいこうと思います。   

Name:ぴろり、
IP address: 218.177.157.35
Email:
Date:104年2月02日_16時35分56秒(JST)
Homepage:ピロリの異常な愛情-別館
Comments:こんにちは!はじめまして。昨日中華街に行ってきました。
そして今日「珍味園 中華街」で検索をかけたらココにたどり着いたしだいです。
中華料理のことは詳しくないのですが、「珍味園」けっこうカンジよかったですよ!
料理も美味しいし、店員さんもいい人だし、いっぱい食べても安い。
私としてはオススメします。

またそのレポートをまとめましたので「珍味園」に興味のある方は覗いてやってください。
http://d.hatena.ne.jp/pirori/20040202

Name:てり
IP address: 211.7.155.102
Email:
Date:104年2月02日_14時48分44秒(JST)
Homepage:
Comments:本須さん、情報ありがとうございます。ぜひ行ってみたいと思います。

Name:taniguchi
IP address: 219.97.226.101
Email:
Date:104年2月02日_00時12分50秒(JST)
Homepage:
Comments:本須さん、こんにちは。
2月1日は、中華街は物凄い混雑でしましたね。私は、Queen's EASTのペイバック
キャンペーンを利用してショッピング。そのあと、地下鉄で中華街まで行くつもり
でしたが、身の危険を感じるほど混雑していましたので、結局は徒歩で中華街まで
歩きました。本須さんのお話を伺うに、乗らなくて正解だったと思います。

で、今日は6時前に萬来亭。ちょうど空いている時間でした。「今日はとても忙し
かった」とは奥さんの弁。確かに、私達の食事中もお客さんが次々と到着していました。
地下鉄開業で中華街にも新しいお客さんがきてくれることでしょう。どの店も、
サービスや味を向上させて、リピーター作りに励んで欲しいものです。


Name:taniguchi
IP address: 219.97.226.101
Email:
Date:104年2月01日_20時55分12秒(JST)
Homepage:
Comments:真紀さん、こんにちは。
上海豫園では、他の點心や小料理もあるにはありますが、小籠包専門店だと思ってい
ただいていいと思います。それから、デザートの大根パイがおいしかったです。
いろんな點心を食べたいと思うのであれば、廣東系大型店に行くべきですし、
小籠包を思いっきり食べたいと考えるのら、上海豫園がいいと思います。要は、使い
分けということです。

上海豫園は、下記書き込みにもありますように、席に案内されたら券売機で食券を
買うという、いままで中華街にはなかったシステムです。セイロに小籠包が4つは
いって、確か500円くらいだったかな。小籠包なんておやつみたいなもんですから、
ひとりセイロ2個も食べれば十分だとは思います。あとは、デザートとかそういう
のを楽しんではいかがでしょうか。もっといろいろ食べたいという時は、店を変え
るという選択肢もあります。


Name:本須
IP address: 218.221.100.159
Email:
Date:104年2月01日_20時25分04秒(JST)
Homepage:
Comments:MM線が開通したので乗ってみました。
東急東横線の渋谷駅から乗って、MM線直通で40分弱の路線なのですが、
開通初日で混雑していることと、地下深くから狭い階段で上る必要が
あるということで、元町中華街駅到着から地上に上るまで15分、
さらに中華街に入るまで10分と、やけに時間がかかりました。
観光地向けの出口にしては、階段が狭いのが致命傷です。

あと、鉄道を趣味にしているカメラおじさんがかなり
危険でした。ホームに乗り出して写真を撮ろうとしたり、
運転席に向かってフラッシュ焚いたり。
当面はJRを使った方が良いかな、と思えました。

中華街の混雑はGW並みでした。特に横浜大世界近辺は
元町中華街駅に近いということもありすごい人でした。
テレビカメラも各社入って中華街のあちこちを撮影して
いたようです。


PINさん、こんばんは。
一応念のためですが、上海料理系前菜は「福満園新館」の
方ですのでご注意を。「福満園」だと上海料理はありません。


Name:PIN
IP address: 61.210.58.161
Email:
Date:104年2月01日_17時34分07秒(JST)
Homepage:本須さんありがとうございます。
Comments:ありがとうございます。
ぜひ参考にします。
桃花はちょっと、のんベーにとって敷居が高そうな気がするんですが?

福満園のツマミはなんか興味がありそうです。

Name:真紀
IP address: 218.226.227.196
Email:
Date:104年2月01日_13時02分30秒(JST)
Homepage:
Comments:taniguchi様ありがとうございました!
横浜中華街口コミ情報(掲示板)バックナンバーを「上海豫園」で検索をかけたのですが見つかりませんでした。と、思ったら現行のログだったのですね^^;)
「上海豫園」は行ったことがないのでここに行ってみょうかと思っています。
中華街で今まで食べた小龍包では「北京飯店」が一番美味しかったんですが、これで新しい小龍包のお店が開拓できそうで嬉しいです。
また、大珍樓別館の現状を詳しく教えて下さって本当に助かりました。こちらは次回に行ってみます。

「上海豫園」ですが、このお店は小龍包をメイン(だけ)を食べるお店なのでしょうか?それとも他にみなさん、何か注文出来る?
すいません、よかったらお薦めやその辺のシステム、またお値段的な事など教えて頂けますか?


Name:taniguchi
IP address: 219.97.226.101
Email:
Date:104年2月01日_11時54分08秒(JST)
Homepage:
Comments:真紀さん、こんにちは。
>1・大珍樓は新館より別館の方がお店が小さいとのことですが、飲茶の種類はどちらのお店も同じなのでしょうか?
別館には點心はあるにはありますが、種類が少ないですし、店も狭いのであまり楽しい雰囲気がありません。
現在の大珍樓別館は、本店や新館とは全く別の路線で、廣東の郷土料理店として特化してます。
先月末に別館で宴会をした報告は、この掲示板にあるとおりです。別館では、點心よりも郷土料理を
楽しむのが最上の選択であるように思えます。

>2・別館も新館もどちらも飲茶食べ放題をやってるんでしょうか?
店に電話して確認してください。
それに、食べ放題でないとダメなのですか?そんなに沢山食べられないと思いますが。

>3・飲茶のお店を探しているんですが招福門ってあまり人気がないんでしょうか?
招福門の情報って、まったく入ってこないんですよ。うまいとかまずいとかサービスがいいとか悪いとか…
ナマの声が全然聞こえてこない。マスコミの情報しか入ってこないのです。中華街にありますが、
中華街にあるだけの店って感じがします。
ただし、規模の大きい店ですから點心はすべて自家製でやっていると思いますから、まずいってことは
ないと思います。

>新宿タカシマヤにある鼎泰豊(ディンタイフォン)のように小龍包がメインで有名だったり、専門店だったりするお店はありますでしょうか?
この掲示板に「上海豫園」についての書きこみがありますので、参考にしてください。
店は狭いですが、2階席もあります。



2004年3月のお便りにつづく

おしゃべり中華街〜TOP PAGE へ戻る Scripts and Guestbook created by Keita Ohtsuka and reach me at webmaster@grace-net.com