横浜中華街口コミ情報(掲示板)’97年3月のお便り


('97年 4月につづく)
Name:てんてん
Email:rouishin@spiceroad.or.jp
Date:97年3月27日_01時43分37秒(JST)
Homepage:
Comments:玲玲さんへ。
チャイナドレスの事ならお任せ!
定価はロングなら12800円から14000円です。送料、税金は、別になりますが。良ければメールを下さい。詳しい情報をお教えします

Name:玲玲
Email:rei@vc-net.or.jp
Date:97年3月26日_17時23分43秒(JST)
Homepage:
Comments:チャチナドレスを1〜2万くらいで通販できるトコ誰か
しりませんか?。

もしくわ、インポート西芳のお店が近い方・・。

Name:東  秀 夫
Email:azuma@jsn.justnet.or.jp
Date:97年3月23日_22時33分51秒(JST)
Homepage:JAVA MAIL SYSTEM
Comments:谷口 浩次さんへ
遂に華勝楼の、野菜饅頭とマーレーコー 食べました。
野菜饅頭は深緑色の具が印象的で、
菜っぱと干し椎茸とそぼろがはいってて、そうそう
信州の野沢菜おやき をおもわせますね。
マーレーコーの方は言うことありませんね。
ホールで買って、カミさんと二人なんで2日と持ちませんでした。
もはやヤップンコーはたべられませんね!


Name:てんてん
Email:
Date:97年3月22日_01時58分26秒(JST)
Homepage:
Comments:Chunさんへ。こんばんわ。梅蘭と言えば私はあの梅蘭ヤキソバの大ファンなのですが、今は確か3店舗目が出来たそうです。でも本店のが私は一番おいしいと思います。店舗によって味ってそんなに変わるものなのでしょうかねえ。教えて下さい。


Name:ちゅん
Email:azuma1@sco.bekkoame.or.jp
Date:97年3月17日_22時14分57秒(JST)
Homepage:
Comments:てんてんさんへ。
梅蘭のお姉さん!実は先日撮影で訪問したときに、ほれぼれするほど
美しいお姉さんがいたのですよ。社長さんのすぐ隣にいたので、きっと
娘に違いないっ
もしかして、梅蘭は知る人ぞ知る美男美女の店なのかも・・・

Name:てんてん
Email:
Date:97年3月17日_01時27分51秒(JST)
Homepage:
Comments:こんばんわ。てんてんです。梅蘭のかっこいいお兄さん私も知ってます。なにせ小学校の頃からあこがれてました。でもこの所見ませんねえ。残念。
以前見かけたお店のお姉さんがそっくりだったので、多分家族経営なのでは・・・と思いましたが。
梅蘭さんは支店をいくつも出しているから、他のお店にいるのかも知れませんね。


Name:ちゅん
Email:azuma1@sco.bekkoame.or.jp
Date:97年3月15日_21時56分03秒(JST)
Homepage:
Comments:yakibutaさんへ。
メニューにある料理でも、名前から料理がイメージできないので
なかなか注文出来ないのです。
これからもイチオシのメニューを教えてください・・・

Name:Yyakibuta
Email:
Date:97年3月15日_05時43分37秒(JST)
Homepage:
Comments:chunさん。yakibutaです。メニューに無い料理では無いのです。
すべてメニューに載っているものばかりです。梅蘭のものはもう
有りませんが、慶福楼のものはまだ有るはずです。
昔の中華街であれば、メニューに特別料理のコーナーが有って
例えば鹽[火局]鶏(鶏を塩に包んで蒸し焼きにした料理)のように
手間のかかるものも予約すれば作ってくれたのですが、今はどうで
しょうか。でも、バブルがはじけて景気がちょと悪くなった中華街
ですから、偉そうなことは言わずに作ってくれるかもしれませんね。
聞いてみる価値はあると思います。

Name:ちゅん
Email:azuma1@sco.bekkoame.or.jp
Date:97年3月13日_22時24分52秒(JST)
Homepage:
Comments:yakibutaさんお久しぶりです。
あー私もスパルタに行って、めちゃめちゃ強いお酒(ウゾでしたっけ)
で口から火を噴いた想い出がありますよ!そうですか、なくなっちゃったんですか。
中華街の近くでいろんな国の料理を食べたような記憶があるのですが、
(すごくおいしいパキスタンカレーのお店とかね)いつのまにか消えてしまうもの
なのですね。
yakibutaさんは中華街でメニューにない料理をいっぱいつくってもらっているようで
羨ましいです。ホームページで紹介していらっしゃるような豪華な料理も、
予約したりして頼んだら作って貰えるモノなのですか?

Name:yakibuta
Email:yakibuta@can.bekkoame.or.jp
Date:97年3月13日_04時52分12秒(JST)
Homepage:中華三昧
Comments:スパルタ。ATHENもそうですけど、ギリシャ料理の店なのでムサカとか
タラモサラダといったギリシャの料理がメインです。エスカルゴは食べた
ことが無いのでわからないのですがATHENでもあるのではないでしょうか。
でも、最近のATHENでは専門の料理人がいなくなって店の女の子が作っている
みたいなので味の方は保証できません。
ところでCHUNさん梅蘭の焼きそば没になったそうで残念ですね。
ここのものはちょっと変わっていてテレビで紹介してほしかった
ですね。ここの情報で最初に見た時は薄く円盤状に焼いた焼きそば
の間に餡掛けの具を挟むのかな。などと考えていたのですがちょっと
外してしまいました。
梅蘭も福建の福清県から来た人たちがやっている店ですが、最近では
こんな店が結構あって慶福楼なんかもそんな店の一つです。ハイロン何とか
さんの中華街紹介では上海料理となっていますが、この店の特徴はのりの
スープ(冬場は牡蠣、時期によっては馬手貝とあわせます)とか焼き素麺
といった本場の料理に近いものが食べられるところです。
梅蘭でもかなり前に福建湯丸と言うお祭りの時に食べる料理を作って
もらったことが有るのですが、ねずみいろのちょっと粗末な粉で作った
この野菜団子はしみじみとした味わいがあって忘れることが出来ません。
P.S. この時の梅蘭のコックさんは坂本龍一も、真っ青のいい男でしたが、
今の梅蘭のコックさんは人が変わったみたいでちょっと残念ですね。

Name:てんてん
Email:
Date:97年3月12日_00時17分41秒(JST)
Homepage:
Comments:スパルタは私も行った事がありますが、すごくおいしかった。でもしばらく行ってなかったらなくなっていて淋しい思いをしています。つぶれてしまうならもっと行けばよかったな。あそこのエスカルゴがおいしかったとおもいますが、アテネにもあるのでしょうか。

Name:yakibuta
Email:yakibuta@can.bekkoame.or.jp
Date:97年3月10日_00時32分03秒(JST)
Homepage:yakibuta中華三昧web
Comments:ちょと遅れてしまいしまったのですが。ちゅんさんテレビ出演おめでとう
ございます。
ところで、島名マキミさんATHEN(アテネ)は私も大好きで時々タラコの
入ったタラモサラダを摘まみにバーボンなどをのんでいます。
ここの本店はスパルタという店なのですが残念ながら現在では閉店
してしまいました。ちょっと危険なハマの臭いがぷんぷんと臭ってくる
この店も私の好きな店だったのですが本当に残念です。


Name:ちゅん
Email:azuma1@sco.bekkoame.or.jp
Date:97年3月09日_20時48分41秒(JST)
Homepage:
Comments:島名マキミさんへ。てんてんさんへ。
すばらしく美味しそうな描写に、めまいを感じてしまいました。
そうですか、やっぱり大珍楼はおいしいんですか!?
驚異の飲茶ブームによる待ち時間のもの凄さにビビッてしまって
いたのですが・・・別館とはお目が高い、その手がありましたね!
やっぱりワゴンで飲茶したいっ

Name:てんてん
Email:
Date:97年3月09日_02時03分49秒(JST)
Homepage:
Comments:大珍楼は確かにうまいっ!ほとんどのメニューがうまい!がしかしキシメンはいまいちだったよ。
大珍楼のお薦めは何といってもマンゴープリン。あれを食べたら他の店では食べられない!ましてやレトルトなんてっ。てなほどおいしいよ。

Name:島名マキミ
Email:mackey@marinet.or.jp
Date:97年3月09日_01時50分02秒(JST)
Homepage:
Comments:度々おじゃまします。先のコメントに訂正あり。
大チンロウの漢字チンロウはヘイチンロウのそれとはちがいます。
すみません。さらに半角を使用してしまい、申し訳ございません。
おすすめおまけ−「アテネ」−西門付近にあるバー。中華街近辺には
中華飯店以外の飲食店は少ないが、食後の二次店として入りやすい。
これといって特色もないメニューだが、ドアを開ければ気楽に落ち
着けるところです。値段もボっておりません。
雑貨おすすめ−「麻栗玻」前記大チンロウからホリデイインの通りへ
抜けてすぐ対面にある雑貨店。鍋敷1枚60円、植木鉢もいれられる
様々な大きさ、形のかごが600円から。ポプリも安い。おしゃれな
中華ドンブリ椀や、中華鍋、せいろ、妙に派手で美しい皿など食器類
やアクセサリーもとりそろえています。私が買ってお気に入りなのが
木製の足マッサージローラー。今もパソコンの下でくるくると回しな
がらメールしてます。700円也。



Name:島名マキミ
Email:mackey@marinet.or.jp
Date:97年3月09日_00時43分27秒(JST)
Homepage:
Comments:おすすめ@−「大チンロウ別館」(ヘイチンロウのチンロウと同じ漢字です
が呼び出せませんスミマセン!)の飲茶三昧。ワゴンサービスもあり。
単品5-600円の点心を中心に一人3千円で大満足。
デザート点心も充実、タピオカ焼きプリン(温かい)甘すぎずおいしい。
ハスの実あんタピオカ団子いけます。
目の前で網に乗せて作ってくれるスペアリブ炊き込み御飯はかなり!
エビ餃子、春巻などの基本的点心はもちろん、野菜ユバ巻き、椎茸まる1
枚の上にのったエビすり身あんかけ風な一口点心もくせになりそうで
チャーシューのシャオロンポウはとってもジューシーでめちゃうま。
日本人むけのていねいなサービス、ウーロン茶ポットでフリー。
カードも使えます。ラストオーダー21:30。ホリデイインのそば、
メイン通りから入ル、隣りは揚州飲茶。
おすすめA-均昌閣-これもホリデインそば。指定Pサービス券あり。
接待や会社宴会にもOK。いわゆる中華料理がおいしくリーズナブルに
食べられる。帰りにおみくじもひかせてくれて後味よし。
*以上2軒は、中華街でときとしてありがちなぶっきらぼうな応対では
なく、おいしくて、サービスも良く、予算も適当というお店です。
97/3現在


Name:谷口 浩次
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:97年3月08日_23時42分12秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:東 秀夫さん、こんにちは。
中華街の多くの売店では、まっ黄色なマーレイコーが主流ですよね。
私も、褐色のマーレイコーが食べたくってさがしたものです。
北京小路の阿媽的厨房でも、褐色のそれは手に入ります。もしかすると
珠江グループ(珠江飯店・菜香・阿媽的厨房・悟空)ならどこでも手に
入るかもしれません。
ホールで買っても、カミさんと二人なら、2日と持ちませんです。
あ、華勝楼のマーレイコーも褐色の憎いやつです。

ところで、あのカステラを”マーレイコー”と呼ぶのはマレー人の肌の
色という意味あいがあるらしいんです。なら、まっ黄色のやつはどう呼
ぶのでしょう。はやり日本人の肌の色っていうことで”ヤップンコー”
ってことになるのかもしれませんね。


Name:てんてん
Email:
Date:97年3月06日_03時11分54秒(JST)
Homepage:
Comments:お返事ありがとうございます。
中華街でもフルオーダーのお店はほとんどないので、それを売り物にしようとおもっていますが時間がかかるのがたまにキズです。でも今まで仕立てた品物は結構好評で嬉しいです。

Name:ちゅん
Email:azuma1@sco.bekkoame.or.jp
Date:97年3月06日_01時19分28秒(JST)
Homepage:
Comments:てんてんさんへ。
中華街で働いているなんて、楽しそうですね!羨ましいです。
今日、チャイナドレスのオーダー出来る店が知りたいという
メールをもらったので、早速てんてんさんのお店をご紹介させて
いただきましたよ。連絡がいくかもしれません・・

Name:東  秀 夫
Email:azuma@jsn.justnet.or.jp
Date:97年3月05日_01時34分11秒(JST)
Homepage:東 アトリエ 一級建築士事務所
Comments:谷口 浩次さん こんにちは。
>>華勝楼ですが、野菜饅頭と中国カステラはお勧め
に目がとまってしまいました。
この掲示板の6月号 http://www.bekkoame.or.jp/~azuma1/jun/chu/chu_50-1.htm
で黄色くないマーレーコーを捜してたんですが、
こないだやっと茘香尊(ライシャンソン)酒家で発見しました。
「広東風マーレーコー」といってやや甘めですが結構イケます(褐色だ!)。
華勝楼中国カステラはどんなもんでしょうか。
(今度行って野菜饅頭??と一緒に食べてみよう。)


Name:ちゅん
Email:azuma1@sco.bekkoame.or.jp
Date:97年3月05日_00時32分18秒(JST)
Homepage:TBS系TV「素敵なあなた」横浜中華街特集はこんな感じ!
Comments:あのレポーターさんへ。
これはこれは、ようこそ。先日はどうもありがとうございました。
裏方の綺麗なお店というのは鋭いチェックポイントですね!
でもなかなか見られないけど・・・。
水餃子なんかを上手に作る姿って見ていて飽きないし、料理の鉄人の
キッチンスタジアムみたいなお店が中華街にあると面白いんですけれど。
ぜひリポートしてくださいっ
それはそうと、2月27日のTBS「素敵なあなた」横浜中華街特集を
ホームページで紹介することにしました。安井万美子さんもバッチリ
出てきています。見てね!



Name:てんてん
Email:rouishin@spiceroad.or.jp
Date:97年3月04日_01時03分07秒(JST)
Homepage:
Comments:初めてコメントさせて頂きます。
中華街大通り 老維新號で働いています。うちのお店は中国・アジアの輸入雑貨店ですが、チャイナドレスのフルオーダーが気軽にできるお店です。それに去年から始めた激辛ブタマンも売れ筋商品ですよ。一度いらして下さい。

Name:あのレポーターさん
Email:
Date:97年3月03日_00時12分44秒(JST)
Homepage:
Comments: 『あのレポーターさん』です。名前もありまして、安井万美子と申します。ニュースプラス1(日本テレビ)や、『情報レストラン』(テレビ東京)などにも出ています。どうぞ、お見知りおきを!!!
そうなんです。よく食べて、大変なんです。太って太って。幸せといえば幸せな太りかたですが・・・。チュンさんは、今まで出会ったト〜シロさん(業界では、素人さんのことをこう呼びます。丁寧語です。念のため)のなかで、群を抜いてお上手で、とても楽しい取材でした。中華街という大好きな土地で、リラックスできたこともあったと思いますが、楽しいお人柄がよかったのだと確信しております。
 『華勝楼』も、とてもおいしかったです。『華やか』『勝つ』の名前も手伝って(ご主人の弁)、芸能人のお客さんもとても多いのだそうです。お味もとても上品で、おいしかったです。厨房にも入れて頂きましたが、これがまたキレイで。厨房の汚い店はNGと信じる私にはVery Goodでした。(レストラン番組でよく厨房には入りますが、信じられない程汚いところで、お料理作っているところ、多いんですよ!! 特に中華料理!!!)
 ということで、今回のロケは、オール満足の100点満点でございました。     万美子

Name:谷口 浩次
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:97年3月01日_02時49分12秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments: 京蘇料理!
そうそう、あのレポーターさんは華勝楼のフルコースをレポートして
いました。一度、あの粋で瀟洒な建物の華勝楼で豪華なフルコースを堪
能したいと思っているのですが、なかなかどうして私を拒み続けます。
敷居の高そうな華勝楼ですが、野菜饅頭と中国カステラはお勧めです
よ。もちろん、売店で購入できます。

ところで、
>>(PS:ホームページで怒りをぶつけていたのはもしかして・・)
あはは・・・。ちゅんさん鋭いなあ。でも、そういった無粋な話はここ
ではしません。


Name:ちゅん
Email:azuma1@sco.bekkoame.or.jp
Date:97年3月01日_00時34分54秒(JST)
Homepage:
Comments:谷口 浩次さんへ。
TV見てくれてありがとう。照れます。
マニアックな肉まんは syun さんの肉饅図鑑を参考にして
tryしてみるつもりです。レポーターさんはホントにタイヘン、
肉まん3個と焼きそば食べた後、京蘇料理のフルコースを食べる
んだって言ってました。私もフルコース食べたかったですぅ
(PS:ホームページで怒りをぶつけていたのはもしかして・・)

Name:ちゅん
Email:azuma1@sco.bekkoame.or,jp
Date:97年3月01日_00時16分24秒(JST)
Homepage:
Comments:uchidaさんへ。
うーん、なかなか中華街に詳しいっ
じゃぁ中山路は別名ランチ通りっていうのは知ってます?
私はずいぶんお世話になりました・・・

'97年 4月につづく

おしゃべり中華街〜TOP PAGE へ戻る

Scripts and Guestbook created by Keita Ohtsuka and reach me at webmaster@grace-net.com