横浜中華街口コミ情報(掲示板)2002年10月のお便り
2002年11月のお便りにつづく
Name:コペルト若林
IP address: 210.149.190.141
Email:
Date:102年10月31日_23時29分15秒(JST)
Homepage:
Comments: 寒くなってきました。 神泉「文琳」では明日から海鮮マーラーフォーグォーを出します。 この3連休も横浜中華街は賑わうことでしょう。 私は美国からの客人のフルサポートで築地場外・銀座の路地を案内する予定ですが、本人たちの希望があれば横浜
へも行く可能性ありです。 でも馬さんに捉るとおしゃべりが長いので切り上げるのが大変。 みなさんも横浜中華街で美味しい3連休をお過し下さい。
Name:本須
IP address: 61.211.12.65
Email:
Date:102年10月31日_22時20分20秒(JST)
Homepage:
Comments:taniguchiさん、こんばんは。
牡丹園宴会拝見しました。
秋の牡丹園宴会は年々エスカレートしているようで、
5年後くらいにはどうなっちゃうのだろうと、興味深々です。
しかし、今回のお値段はすごそうですね。
「それなりのお値段」の4倍くらい軽くしちゃうのでは?
以下に感想などを。
・鯛の刺身
いつものやつでもおいしいのに、天然ものだったら、
いったいどんな感じになるのでしょう。
具体的にどのへんがどう違うか、知りたいところです。
・牡蠣、蟹グラタン
この2品は他の皿と妙に合わない感じがしました。
・茶巾、蟹味噌二種
今回の中でとても食べたい気がした品々です。
特に後者はとても気になりますが、多分手が出ません。
前者は宴会の時、あわびの醤油煮などの代わりにお願い
できないかな、と思いますが、季節が過ぎて上海蟹でなくても
何とかなりそうな感じですか?
・蟹飯
えらくおいしそうな反面、えらく食べにくそうですね。
・蒸蟹
私もいまだに上海蟹は蒸したものがが一番だと実感できない一人
だったりしますが、上質の物だと具体的にどう違うのでしょうか?
ところで、蒸した物が一番と言っている中国の方々は、やはり
上質の物を食べることができているわけですよね。こういうのは
やっぱり地の利があるのかな、と思いました。
・糖水
さつまいもを丸くコロンとくりぬいたもので作っていたら、
もうちょっと洒落た感じになったかも、と思いました。
牡丹園の負荷は並大抵じゃなかったのではという気がしますが、
食べる方も大変だったのでは。蟹飯から八賽鶏あたりでお腹が
つらくなったりしなかったのでしょうか?
ともあれ、本当にうらやましい宴会です。
これだけの出費をいとわない参加者を10人集めるのは
ちょっと私には無理ですね。
話は変わりますが、11/4にBS11で満願全席をやるみたいです。
途中ニュースを挟んで、のべ8時間半と見るほうも大変そう。
とりあえずビデオに撮ってお正月頃にでもtaniguchiさんの
満願全席レポートとの差を楽しみながら見たいと思ってます。
Name:ビオラ
IP address: 210.165.82.67
Email:
Date:102年10月31日_14時44分50秒(JST)
Homepage:花ひらくお茶の店
Comments:「悟空」にありましたよ。
関帝廟近くの店のほうは2階でお茶が飲めます。
(花ひらくお茶が飲めるかはわかりません)
Name:たいこんもち
IP address: 61.193.164.211
Email:
Date:102年10月31日_12時55分14秒(JST)
Homepage:久々の中華街
Comments:始めまして、こんにちは。
今週の土曜日、久々に中華街へ行く予定なので
色々と下調べをしようと本サイトへ辿りつきました!
この前テレビでやってたのですが、透明のコップ(?)に乾燥したお茶(お花みたいな)
を入れてお湯を注ぎ、目でも楽しめる中国茶のお店、知りませんか?
是非行ってみたいと思ってメモを取ろうとしたのですが間に合わず(ノ_・。)
記憶では1階はお土産屋さん、2階はお茶が飲めるお店だったと思います。
お分かりの方、教えてください!!
Name:taniguchi
IP address: 61.210.123.76
Email:
Date:102年10月31日_01時11分14秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南-牡丹園
Comments:先日の牡丹園での上海蟹宴会を私のHPに反映しました。
よかったらみにきてください。
Name:ココナツ
IP address: 211.10.51.126
Email:
Date:102年10月30日_17時35分02秒(JST)
Homepage:
Comments:こんにちは、初めて書き込みさせていただきました。
中華街通の皆さまに教えて頂きたいと思ってのことです。
来月くらいに会社のお友達7,8人で、サタデーランチに中華街へくりだそうということになり、横浜に住んでいる私がセッティング担当となりました。
ですが、あまり中華街に詳しくないので、さっぱり見当がつかず・・・。
そこで、皆さんのお知恵を拝借と思いまして。
前置きが長くなりましたが、1人あたり¥2,500〜¥3,000で美味しく楽しく料理をいただけるところはありますでしょうか?点心なんかも充実していたらいいなぁと。
どうぞ、身勝手なお願いですが、よろしくお願いします。
Name:チャイニーズ・タイガー
IP address: 218.45.210.131
Email:jun.yokoi@mx4.ttcn.ne.jp
Date:102年10月29日_15時56分15秒(JST)
Homepage:鴻昌[エデイ藩の店]
Comments:元ゴールデンカップスのギター、エデイ藩さんのお店『鴻昌』は安くて何でもうまい!
じっくりと横浜中華街が堪能出来る。お薦めは裏メニューのワタリガニの卵とじです。
とにかくこの店知らずでは横浜中華街は語れません。地味な内装がまたシビレます。
けっこう芸能人なども多いようですよ。☆☆☆☆
Name:おくさま
IP address: 211.14.142.161
Email:
Date:102年10月28日_11時56分11秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめまして!先日上海蟹が食べられるお店を探していたら、このページを発見!taniguchiさんやユージンさんのおいしそうな感想にそそられて、先日萬来亭へ行ってしまいました。予約なしで行ってしまったのですが、蒸し蟹以外にもできるかうかがってできるということだったので、味噌炒めとスープを注文してみました!私は上海蟹デビューだったのですが、思っていたよりも蟹が小さいと思いました。おいしかったことは言うまでもありません。やはり味噌炒めの残った味噌にご飯をからめて下さり...思い出しただけで、また食べたい気分です。この秋、もう一度上海蟹を食べに行きたいと思います。今度は違うお店にも行ってみたいですね!
いいお店を教えてもらえて、楽しい食事ができました。ありがとうございました!
Name:taniguchi
IP address: 61.210.123.76
Email:
Date:102年10月28日_00時03分08秒(JST)
Homepage:
Comments:上海蟹三昧@牡丹園
横浜中華街・牡丹園で上海蟹を中心とした宴会を実施してきました。
詳細に付いては、後日私のHPに掲載しますが、とりあえず食べてきたものを報告します。
1.鯛の刺身(天然もの)
牡丹園の前菜の鯛の刺身、とっても美味しいのですが、天然ものだったらもっと美味しいのにといつも思います。
今回は,天然ものの大きなものを仕入れてくださいました。いきなり驚かされました。
2.牡蠣
生牡蠣です。香菜など中華風なスパイスを利かせたものでした。もっと濃厚な牡蠣の味を期待していましたが、
いまひとつだったと思いました。仲間に聞くと「こういうものだよ」といわれてしまいました。
要するに、普段、私が生牡蠣ではなく、牡蠣の水分を抜いて味が濃厚になった天ぷらやスープなどの「味に手を
加えた牡蠣」しか知らなかったというだけのことです。
3.スッポンの蒸しスープ
正直なことを申し上げますと、牡丹園で普通にでてくるスープをあまり美味しいとは思っていません。
しかし、手間のかかるが蒸しスープにしてもらうと、とても旨いものを出すということがこの夏の宴会で確認できました。
今回は、スッッポンの蒸しスープをだしていただきました。スッポンの他に、杞子、棗がはいり、とても深い味がしてお
いしかった。
4.茶巾
上海蟹、鮑の賽の目切りを茶巾でまいてスープに沈めたものが登場しました。鮑の旨味、上海蟹の風味がよく
でていて、美味しかった。
5.上海蟹のグラタン
ううむ・・・上海蟹である必要のない物件。デパ地下で売っていそうな感じだ。企画倒れ。この意見は、ちゃん
と店主に伝えてあります。
6.金針菜に蟹味噌二種のあんかけ。
太極のデザインをあしらった火鍋を器代わりにして、二種の蟹味噌が登場した。オレンジ/卵白系の二色である。
オレンジのそれにはフカヒレも混ざっている。蟹皇魚翅を金針菜にかけているという状態。ハッキリ言って、
とんでもなくお金と手間のかかった一品です。これもまた美味しかった。
7.發財好市
なんと旧正月の縁起もの料理が登場してきました。髪菜・干牡蠣・豚足の煮込みです。香港西營盤を思い起こ
させる、乾燥食材のふくよかな香り、嫌いなひとにはダメかな。美味しい。とっても美味しい。豚足もまたナ
イス。
8.上海蟹の炊き込みご飯
あまりにも豪華な光景に驚きの声があがります。上海蟹で炊き込みご飯なんだれが想像したことでしょう。
ご飯は蟹味噌でまっ黄色!薄味に仕上げてあって、はじめは物足りないかなと思いましたが、段々と旨味が
伝わってきました。
9.八寶鷄
栗も季節なので、鷄と栗を使った料理を予約しておきました。でてきたのは、鷄にもち米と栗を詰めこんだ
上海名物料理です。鷄の芳ばしい香り、栗の香り、とても美味しいです。
10.清蒸大閘蟹
今回は、「蒸したもの以外の上海蟹料理を」というリクエストでした。しかし、店主から「とてもよいもの
が入荷しているので、是非召し上がっていってください」とのことでしたので、推薦に従いました。
多くの知り合いの中国人は「上海蟹は蒸したものが一番」とだれもがいいます。その意見にはちょっと
疑問をもっていたのですが、今日は「その考えは正しいと思う」と修正します。ただし「上質のものに限って」という
条件がつきます。そして、上海蟹は、蟹味噌を楽しむものだという考えさえ崩れました。蟹肉もまた甘く
て美味しいのです。大変に勉強になりました。
11.魚頭麪線
鯛の刺身で残った頭でスープをとり、そのスープで素麪を楽しみました。今年の夏、同じ料理をリクエスト
して、麪が乾麪クサクて美味しくないと店主に意見を伝えておきました。これは、牡丹園からのリベンジ
です。もう、文句があろう筈がありません。とても美味しかったです。
12.サツマイモの糖水
上海蟹を食べると、体温が下がりますので、生姜茶や生姜湯を飲ませてくれるものですが、なんと、
生姜を効かせたサツマイモのデザートでそれを兼ねようという小粋な配慮。とっても美味しいです。
豪快な12品。なんと午後2時から始まった宴会の終了時刻は午後6時です。なんとも、物凄い内容の
宴会になりました。
詳細については、近日中に私のHPに掲載しますので、興味のあるかたは楽しみにお待ち下さい。
Name:名無しさん@中華街
IP address: 219.56.188.59
Email:
Date:102年10月27日_22時35分42秒(JST)
Homepage:
Comments:ここの書き込みを参考に牡丹園にいきました
蟹コース8000円を食べました.
いやーおいしかったです.
満足しました.
当分横浜にはいけそうにないですが,機会あればまたいきたいと思います.
Name:ロボロボ
IP address: 61.210.228.227
Email:
Date:102年10月27日_22時17分23秒(JST)
Homepage:
Comments:本須さん、こんにちは。
本日もまたまた中華街にいきましたよー。
シーズンなので上海蟹をいただきました。
蒸したものはオスだったけど今まで食べた中で傑出した旨さでした。
幸せだ〜。
千禧楼といえば、鴛鴦火鍋の看板が出てますよね。
日頃鍋系ってあまり食べないので、食べてみたいなぁと思ってました。
もう少し寒くなったらいいかもしれません。
Name:今野智也
IP address: 210.255.231.8
Email:
Date:102年10月27日_21時14分51秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめまして
11月の下旬に横浜に行きます。
「カニの卵入りふかひれスープ」を食べたいと思っています。
おすすめの店を教えてください。
Name:Health Mentor 落合 嘉幸
IP address: 211.130.176.79
Email:
Date:102年10月27日_17時07分16秒(JST)
Homepage:電話で心身の悩み病気痛みを清浄に癒します
Comments:詳しくは http://www1.kcn.ne.jp/~yochiai/ をご覧下さい。
Name:momi
IP address: 203.165.11.6
Email:
Date:102年10月27日_17時00分19秒(JST)
Homepage:
Comments:久しぶりに拝見しました。
皆さんの探究心と食欲にはほんとうに感心しました。
ところで、中華街に工芸茶(はなひらくやつ)を売っている
お店はありますか?ご存知の方、お願いしまーす。
千日紅、でしたか?
Name:本須
IP address: 218.221.80.129
Email:
Date:102年10月27日_14時31分33秒(JST)
Homepage:
Comments:ロボロボさんこんにちは。
ロボロボさんが買ったと思われる海力餅見つけました。
中華街から石川町方面へ戻って行く際の、超級市場の先、
回転飲茶の手前、「千禧楼」というお店でした。値段も
確かに200円(税込み)でガラスケースに入って売ってます。
家に持ち帰ってわしわし食べましたが、なかなか良いです。
牡蠣は刻んでいない2〜3cmくらいのものがゴロンと入っている
のを確認。この大きさだと当たりハズレが出そうです。
福満園のやつとの比較でも特に遜色無い気がしました。
揚げてから食べるまでの時間がいかに短いかが勝負のような
気がします。家まで待たずにすぐ食べたらもっと幸せだったかも。
今日は発展会の腕章をつけた方々がいっぱい道に出てました。
中華街のアンケートをとっていたようです。
Name:FU
IP address: 61.215.43.55
Email:
Date:102年10月27日_06時26分27秒(JST)
Homepage:
Comments:ユージーンさん
早速のレスありがとうございますm(__)m。
ブラックビーンズ炒め・・実は渡り蟹を使って時々我が家でも作ります。
(味は自己流ですが(^_^;)
萬来亭ですね。ぜひ行ってみたいと思います!
Name:
IP address: 61.74.65.97
Email:
Date:102年10月26日_08時39分43秒(JST)
Homepage:
Comments:http://79ch.itigo.jp/upb/file/img20021023233742.jpg
広末涼子の免許証画像ゲット!!
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/30/57.923&scl=10000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/23/40.860&size=500,500
この辺か!?
Name:
IP address: 61.74.65.97
Email:
Date:102年10月26日_08時39分40秒(JST)
Homepage:
Comments:http://79ch.itigo.jp/upb/file/img20021023233742.jpg
広末涼子の免許証画像ゲット!!
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/30/57.923&scl=10000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/23/40.860&size=500,500
この辺か!?
Name:ユージーン
IP address: 218.221.243.203
Email:sfyuji@jd6.so-net.ne.jp
Date:102年10月25日_23時34分08秒(JST)
Homepage:
Comments:豆鼓炒めのことでしょうか?
FUさん、こんにちは。もしかして海外でブラック・ビーン炒めを食べてこられたのかな?
違ったらごめんなさい。アメリカに住んでいた頃に、チャイナタウンで確かBlack Beans
の名前で豆鼓が売られていたような記憶があります。繰り返し話題にのぼる萬来亭ですが、
豆鼓炒めも出しているはずですよ。雄雌のセットで3千円と手ごろです。
taniguchiさん、究極はやはり蒸した上海蟹なんでしょうね! それは良く理解できる
ものの、とりあえず僕は味噌炒めのソースとご飯をあえたものを、最低あと10シーズンは
楽しみたいです、あんまり旨かったんで。上海人の友人に笑われてもいいや(笑)
Name:FU
IP address: 61.215.48.76
Email:
Date:102年10月25日_22時49分31秒(JST)
Homepage:
Comments:上海蟹のブラックビーン炒めが食べられるお店を探しています。
もちろん蒸した蟹も大好きなのですが、主人がブラックビーン炒めをとても食べたがっているので・・。
ひさしぶりに行く中華街でおすすめ(手ごろな値段で美味しい)のお店もぜひ教えてください。
Name:taniguchi
IP address: 61.210.123.76
Email:
Date:102年10月24日_23時35分50秒(JST)
Homepage:
Comments:ユージーンさん、こんにちは。
>全員大感激でした!
その光景が手に取るようにわかりますよ。私たちのときも『うんまいな〜』って。おんなじ。
萬来亭では、普段でも渡り蟹で味噌炒めをやってくれるけど、10月から11月の2ヶ月間
ならではの楽しみである上海蟹でやってもらうのもいいよね。秋が来た!ってしみじみ感じ
る。皿に残った味噌と白飯の和えものには、「旨過ぎます。もうどうにでもしてください!」っ
て思いました。
蒸した上海蟹については、散々上海蟹を食べ尽くした挙句にたどりつくところなんだよ。
私はまだまだ修行が足りないんだと思ってます。
来月また行こうかな。おっと、桃花もいかなくっちゃ。いや〜、肩が凝っちゃってしょうがないね。
Name:ユージーン
IP address: 218.221.243.203
Email:eugene_wild@yahoo.co.jp
Date:102年10月24日_02時20分40秒(JST)
Homepage:
Comments:萬来亭で上海蟹三昧!
夕べ5名で食事会を開きました。本当に美味しかったです。全員大感激でした!
もっとも全員が上海蟹はほぼ初めての体験だったのですけれど、予想を上回る
美味しさで、幸せな初体験でした。taniguchiさん、ありがとうございました。
おかげで大成功でしたよ。
結局taniguchiさんのアドバイスをそのまま頂戴して、蒸し蟹に味噌炒め、蟹と豆腐の
スープを事前にお願いして、ほかに前菜2種と小松菜炒め、芝えびの卵とじに上海焼きそば、
デザートを注文しました。コメントもtaniguchiさんの書かれていることとぴったり
重なってしまうんで、あえて下手なことを書くまでもないかなあという感じ。何を
頼んでも本当にみな美味しい店ですね。
スープの美味しさには、みな口々に「信じられないほど美味しい」と頷きあいましたし、
中華味噌と蟹味噌が織り成す独特なの風味の中国味噌炒めにも、ソースの残ったお皿
まできれいに舐めたいほどの美味しさです。やはり奥さんがご飯を乗せてくださって、
混ぜて各自の皿に取り分けてくださいました。奥さんは「とよた真帆に似ている」と
評判だったし(笑)
はっきり言って、蒸し蟹だけではこれだけの満足はありえませんでした。蒸し蟹が
ベストだとは僕も上海人の友達から聞くけれど、お店の方に相談をして、このサイト
でも有益な情報を得て、あれこれ試してみたいと思ったのが本当に正解だったと
ほっとしております。結局何を食べるにしても、それぞれが美味しく楽しく食べる
ことができれば最高と、僕はシンプルに考えることにしています。
ところで… 恐れていたことが起こってしまいました。「インターネットでこの店に
来たんですか」と奥さんに突然聞かれてしまったのです! 今さら隠してもしょうが
ないので、肯定しておきましたが、もう冷や汗です。注文内容でばれたのかなあ。
参加者とすでに「来年の秋も萬来亭で上海蟹!」と話しております。
Name:かおり
IP address: 210.234.173.164
Email:
Date:102年10月22日_14時27分06秒(JST)
Homepage:
Comments:明日、ママ友達4人とランチを食べに行く予定なのですが、バイキングにしようと
思っています。
2歳の子供も食べられて、ママも満足できそうなお店を教えてください。
金額は2千円以内で・・・。よろしくお願いしまーす。
Name:まゆぴぃ
IP address: 210.131.50.60
Email:mayupir@rin@nifty.ne.jp
Date:102年10月22日_01時20分46秒(JST)
Homepage:
Comments:間違えました。1人15000円の予算で4名です。よろしくお願いいたします。
Name:やよい
IP address: 202.208.33.250
Email:
Date:102年10月21日_16時03分13秒(JST)
Homepage:
Comments:田螺のピリカラ煮@福満園
taniguchiさん ロボロボさん どうもぉ〜(^^)
福満園の田螺小粒で食べにくいのにメゲズ 美味しい美味しいと参加者一同夢中の図。
田螺があんなに美味しいなんて 嬉しい驚きでした。
魚の蒸し物も バツグンでしたよね? 連れていったお嬢さん達も
「牡蠣のす ーぷとお魚がまた食べたい」と言っておりました。
福建料理と言うと醗酵させた筍の調味料が印象的で
スープの美味しさと香りの良さが何よりもだったのですが
初めてだったお嬢さん達が、なんの躊躇いもなく「美味しい」といっていたので
でしょでしょ〜って気分でした。
牡蠣の美味しいうちの また食べにいかなきゃ
Name:まゆぴぃ
IP address: 210.131.50.39
Email:mayupirorin@nifty.ne.jp
Date:102年10月21日_03時42分28秒(JST)
Homepage:教えてください
Comments:10月30日に父が還暦を迎えるので中華街で食事をすることにしました。いろいろと調べたのですがどこに決めたらいいか迷っています。1人1500円の予算でどこかいいお店はないでしょうか?よろしくお願いします。
Name:taniguchi
IP address: 61.124.95.203
Email:
Date:102年10月20日_23時34分42秒(JST)
Homepage:
Comments:ロボロボさん、どうも。
牡蠣のスープは素晴らしいものがあったね。あとは、田螺のピリカラ煮は、嬉しい発見。
こういう料理大好きだ。
しかしなあ、ロボロボさんが先週、福臨門丸の内店で食べてきた上海蟹コース2名分の
料金と福満園10名分の料金がほとんど変わらないというのは、いろんな意味で凄いこ
とだと思う。
たまには、超高級店にも行きたいと思うんだけど、そのテの料理って、大珍樓の方が美
味しかったりするもんだから行かなくなっちゃった。おまけに、清蒸魚がいちばん旨い
のは、樂園だし。
ところで、海力餅は単品で食べたいね。コースに入れたのは間違いだったよ。申し訳ない。
もうちょっと寒くなったら、千嬉樓の鴛鴦火鍋行こう。
亀吉君は、来週は忘れずに中華街くるように。
Name:taniguchi
IP address: 61.124.95.203
Email:
Date:102年10月20日_23時33分29秒(JST)
Homepage:
Comments:本須さん、どうも。
ご指摘ありがとうございます。深夜につくりますものですから、誤字脱字とか多いですね。
それから、HPみると重大な誤りがあります。海力餅=福建団子みたいに、書いてある。
材料が同じということです。内容物比率も違うし、皮にもネギが練り込んであるので
ちょっと違います。あとで訂正しておきます。
福満園・石川町本店に行くと、海力餅を光餅というカチカチのバンズのようなものに挟ん
で、保温器でおいてあったりします。店の外でたむろっている福建人が突然店にやってき
ては、無言でお金をおいて、保温器からこれをもってゆくという光景をみます。
一度、これが食べたくって仕事を終えて、福満園にいったら売りきれ。残念がっていると、
店のお客さんが纏め買いしていたものをひとつ分けてくれました。100個も纏め買い
したということでしたから、どこかで売っているのだと思います。
先週の萬来亭の上海蟹宴会は、食べた後、クタクタになりました。肩張っちゃってね。
サロンパス貼って寝ました。
来週はもっと大変な宴会ですだ。楽しみだな〜。
Name:亀吉
IP address: 211.2.44.248
Email:
Date:102年10月20日_22時29分34秒(JST)
Homepage:
Comments:海力餅美味しそうですね。福満園で食事をしているとテイクアウトで買っていく人が沢山
いました。恐そうなお兄さん達も山ほど買っていました。
Name:ロボロボ
IP address: 61.210.228.227
Email:
Date:102年10月20日_21時39分48秒(JST)
Homepage:
Comments:海力餅
を買っちゃいましたぁ。
さすがに昨日福満園のと比べちゃちょっとかわいそうなのだが
結構いけましたよ〜ん。
場所は西門方向石川町の駅に向かう酔仙酒家の出店のちょっと手前。
回転飲茶の入り口のちょっと先だったかなぁ。
場所やや混乱。
1個200円。
私が買ったのはガラスケースの最後の1個でしたぁ。
牡蠣の香りはしたけど存在自体は未確認。(^^;
でも野菜たっぷりの饅頭天ぷらでした。
吉浜橋の駐車場に向かって歩きながらワシワシ食ったら
幸せな美味しさだった。
Name:本須
IP address: 218.41.246.28
Email:
Date:102年10月20日_18時22分23秒(JST)
Homepage:
Comments:taniguchiさんこんばんは、
福満園宴会レポートお待ちしてました。
本店と遜色無いものが食べられるようでなによりです。
海力餅は、一時期店頭で売っていたんですが、最近は
見かけなくなりました。いつだったか、買おうとしたら
店頭のは古いから、とわざわざ店内で揚げてお持ち帰りに
してくれたりと、随分親切にしてもらった覚えがあります。
福建団子もいつかは食べようと思っていたのですが、
海力餅と実は同じだったというのは意外でした。
そうそう、ささいなことですが、HPの写真と解説の
番号がずれてましたよ。
萬来亭の蟹も先日食べました。
他と比べて気軽に試せるお値段で嬉しいです。
食べるのに結構熟練がいるようで、食べ尽くすのに
相当時間がかかってしまいました。
食べ終わる頃にはお腹がすいてしまったような気も・・。
Name:ロボロボ
IP address: 61.210.228.227
Email:
Date:102年10月20日_18時19分04秒(JST)
Homepage:
Comments:きょうは家族そろって慶華飯店でエビワンタン、焼き豚ごはん、えびチャーハン、えびそば、五目やきそばなどを食べました。
いつもとは違う意味で、中華街を堪能しました。(^^;
Name:ゆきの
IP address: 61.197.126.114
Email:
Date:102年10月20日_16時47分02秒(JST)
Homepage:
Comments:あっ!!
taniguchiさん・・・
お名前のつづりを間違えてしまってすみません、、
Name:ゆきの
IP address: 61.197.126.114
Email:
Date:102年10月20日_16時44分56秒(JST)
Homepage:ゆきのの旅日記
Comments:tanigutiさん ありがとうございます!
東林にはあのころ私も良く通いましたが 美味しいのにお客さんが
いないのが残念で・・・でも今では人気店になったのですね。
なんだかとっても嬉しいです。
蒸しスープ! 美味しく飲みやすく滋養に溢れている・・・
少ない摂取量でたくさん栄養を取らねばいけない母には
とてもいいメニューです。
私たちもいつもコーンか野菜スープしか頼まないので
長時間煮込んだ地鶏などのスープのおいしさにきっと
感動しそうです。スッポンに挑戦もいいな・・・・・
私も最近化学調味料の嫌な味がよくわかるようになったし
母も味にすごく敏感になっているので・・・・
あと1ヶ月 ここの過去ログを楽しみながら読み返したり
ちょっとどきどきするけどお店の人と話し合って いい結婚記念日
の思い出を作って貰おうと思います。
母の笑顔が見られるよう 頑張ります。
結果ご報告しますね。ご助言ありがとうございました。
Name:taniguchi
IP address: 61.124.95.203
Email:
Date:102年10月20日_03時48分57秒(JST)
Homepage:福建家郷菜宴会-福満園
Comments:福満園で宴会してきました。
福建料理店の福満園で、宴会をしてきました。横濱中華街店でははじめてです。
牡蠣のスープや田螺!メッチャうまいですよ〜。詳細は、私のHPをご覧ください。
Name:taniguchi
IP address: 61.124.95.203
Email:
Date:102年10月20日_03時44分01秒(JST)
Homepage:
Comments:ゆきのさん、どうも。
ゆきのさんが登場された頃は、東林はまだ無名もいいところで、週末だというのに閑古鳥が鳴いていて、
客である私たちの方も「東林には残ってもらいたい」と願ったものでした。
そんな願いが通じたのか、今では行列こそできませんが、人気店のひとつになりました。
そして、面白いことに多くのテーブルに「油淋鷄」と「渡り蟹の玉子炒め」が乗っている。
情報の発信源がこれほど判りやすい店も珍しいと思います。
しかし、東林が人気店の仲間入りができたのは、店が努力を惜しまなかったからに他なりません。
ところで、ご両親の結婚記念日ですね。私の父も食道癌で随分とハデに切り取りましたので、
食事は大変に苦労したものです。実際にいちばん苦労したのは、父ではなくて母でしたけど。
お母様の好み次第ですのでなんとも言えないのですが、広東系の料理店で蒸しスープをリクエスト
してはいかがでしょうか。
何時間もかけてつくるスープは滋味に溢れていて大変に美味しいものです。「具」はダシガラと
なっていて、食べないことすらあります。
具は、地鶏なら一年中ありますし、冬場ならスッポンが美味しいです。もちろん、そのほかにも
沢山あります。値段もピンキリですので、店とよく相談されるのがいいでしょう。
あとは、蒸しスープに化学調味料がはいりますと、どういうわけかかなりエグイ味になりますので、
使わないように伝えるとよいでしょう。
どこがいいのかは、わかりません。過去ログを読んでよさそうな店を探し出して、お店との交渉に
あたってください。
頑張って!
Name:まさき 改め ゆきの
IP address: 210.139.120.205
Email:
Date:102年10月18日_09時31分11秒(JST)
Homepage:ゆきのの旅日記
Comments:ちゅんさん taniguchiさん すごくお久しぶりです。
まだ覚えてくださっている・・・かな、、
以前ここでお世話になったまさき 改め ゆきのです。
身体を壊していて ずっとここにも来れず・・・
でも 東林や上海蟹の話題 とても懐かしくなりました。
このところ毎週元町まで整体に行っているので
今度久しぶりに中華街まで行ってみようと思います!
さて・・私の母は昨年の暮れ胃ガンで胃の5分の4をとり
消化の悪いもの あまり脂っこいものは食べられず
でも和食ばかりの食事にも少し飽きてきたらしく
中華街に行きたいなと言います。
かに玉とかコーンスープなどは大丈夫だろうと思う
のですが それだとありきたりな気が・・・
広東はあっさりなのでしたっけ(知識がなくてすみません、、)
折しも11月末は両親の結婚記念日なので
何かもっと違うものも楽しんで食べて貰いたいなあ と・・・
お勧めのお店や料理がもしあったらご助言くださいませ、、
よろしくお願いします。。
ちゅんさん おしゃべり中華街はリンクフリーですか??
私の弱小HPでみんなに紹介したいのですが。
Name:イノウエ
IP address: 61.204.131.25
Email:
Date:102年10月16日_00時59分56秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめまして。
先日こちらのHPで情報を集め、東林に行ってきました!
本当に大成功だったので感謝の気持ちを込めて、報告させていただきます。
私は中華料理まったくの初心者なのですが、
友達が誕生日に美味しい中華を食べたいと言うので
掲示板等を参考に、緊張しつつ予約電話を入れました。
そしたら店の人がとても親切で、素人のわたしにも色々説明してくれて
メニューを考えてくれました。
こちらの掲示板にはなかなかツウな人が多いようで、一見お断り?な雰囲気を予想していたのですが、実際店に行ってみてもとても親切でほっとしました。
料理はもちろん美味しかったです!
特に海苔のスープが異様に美味しく感じられました。
すごく満腹状態だったのに・・・。
あと豚肉を老酒の酒粕で漬けたものも、くせが強いので食べ慣れていないとと聞いていたのですが、想像よりもあっさりしていて美味しかったです。
とにかくおなかいっぱいでも食べれるので後々大変ですが、また行こうと思います。
Name:taniguchi
IP address: 218.217.70.120
Email:
Date:102年10月15日_00時32分35秒(JST)
Homepage:萬来亭−上海蟹宴会
Comments:萬来亭の上海蟹宴会の内容を私のHPに反映しました。
よかったらみにきてください。
Name:ユージーン
IP address: 219.98.209.173
Email:eugene_wild@yahoo.co.jp
Date:102年10月15日_00時18分42秒(JST)
Homepage:
Comments:taniguchiさーん! なんとタイミングの良いことでしょう。萬来亭に予約を入れて
大体の内容を伝えたものの、せっかくだからもっと蟹三昧したいなあと思っていた
所だったもので… もう早速参加者に連絡を入れて、メニューを変更しましたよ。
それじゃ、お勧めに喜んで従っちゃいます(笑 ありがとうございます。
お店の人から「味噌炒め」と聞いていたのですが、甜麺醤炒めとは違うのかあ、楽しみ。
知っているつもりでいないで、どんどんお店に聞いてみた方がいいですね。
豚肉がだめな人がいるんで、随分悩みましたが、よく考えたらその分蟹増やせば
良いだけだったのかも。
それにしてもtaniguchiさんは文章力もお見事。読んでいるとどんなに美味しいかが
ネット越しに伝わってくるようです。僕も見習って来週レポート、頑張ろう…
Name:taniguchi
IP address: 218.217.70.120
Email:
Date:102年10月14日_19時32分02秒(JST)
Homepage:
Comments:上海蟹小宴会@萬来亭
三連休の最終日である14日は、萬来亭で6名の上海蟹宴会を軽く実施してきました。
予約時には、「上海蟹料理をたくさん食べるので、用意しておいてください」と
伝え、料理は当日決めればよいという店からのアドヴァイスに従いました。
早めに店に到着してしまったので勝手に、こんな料理を注文しました。
(1)牛ガツの茹でもの
(2)[火考]腐(大豆製品の前菜)
(3)キュウリと枝豆の前菜
(4)山くらげと干し大根の和え物
この4品で、ビールなど飲みながらメンバーが集まるのを待ちます。
そして、この間に店のご主人や奥さんと相談して、料理を考えます。
この結果上海蟹料理は以下の3品となりました。
・醤爆毛蟹 (上海蟹の中國味噌炒め)
・清蒸大閘蟹(蒸し上海蟹)
・蟹粉荳腐 (上海蟹と荳腐のスープ)
他には、店が用意していてくれた生煎包(焼き饅頭)。
食後、ちょっと物足りなかったので、上海ヤキソバを追加で注文しました。
清蒸大閘蟹は、他の店でも食べられますから特に感動はありませんでした。
しかしです!醤爆毛蟹は、甘味のある味噌(甜麪醤ではないそうです)が、
実によく蟹味噌の旨味を引き出しています。とてもうまい。
皿には、蟹の旨味を吸った油や蟹の卵を含んだ味噌がたっぷり残っていて、
ご飯にかけて食べたくなりました。で、奥さんの提案で、その皿にご飯を
どかっ!ってぶち込んで和えてくれることになりました。
この、味噌ご飯がメッチャ旨い。蟹の旨味や香りが染み込んで堪らない一品
でした。
蟹粉荳腐は、写真などで見るようなドロっとした感じの煮込みを想像して
いたのですが、スープ状で登場してきました。中国料理での蟹味噌スープは
「ハズレ」な経験が多いので心配しましたが、ところがどっこい、なんと
も気高い香りの素晴らしいスープで、貪るように食べました。美味しいです。
今回は,上海蟹を20〜25杯くらい使用しました。軽い気持ちではじめた
小宴会でしたが、随分と贅沢で素晴らしい内容となりました。
私の知る中国人はみな口をそれえて「上海蟹は蒸すのが1番」といいますが、
私はまだまだ修行が足りないようです。
…ということで、ユージーンさん!醤爆毛蟹と蟹粉荳腐は、おすすめですぜ。
Name:ユージーン
IP address: 218.221.241.164
Email:eugene_wild@yahoo.co.jp
Date:102年10月13日_09時25分50秒(JST)
Homepage:
Comments:コベルト若林さん、こんにちは。そうですね、本格的な中華を家で楽しみたいという
むきには知音は貴重です。昔よく池袋に通いました。日本語がほとんど通じないのが
また嬉しかったりして(笑 今日は友人に教えてもらった渋谷の香港物産に行き、
夕飯の材料を探してみようかと思っています。今夜は香港風に栗と鶏を煮込んで
みるかな…
taniguchiさん、ご親切にありがとうございます。今回は多分萬来亭でオーソドックスな
蒸し蟹に、あと豆鼓炒め、甜面醤炒めで変化をつける程度にしようかと思っておりますが、
taniguchiさんのレポートを見ていると、思わずタメイキが出ます。出席者に声をかけて
早速来年のシーズンにむけて上海蟹積み立てプランでも立てようかと真面目に思って
しまいました。牡丹園も大珍も好きな店なので、シーズン中に一度は訪ねたいところ。
十一月末くらいまで大丈夫でしょうか。
それにしても幹事というのは大変だけど、好きなのでつい引き受けてしまうんですよね。
参加者のひとりが事情あって豚肉が食べられないということが判明して、頭を抱えて
いる最中であります。好き嫌いなく、健康上の問題もなく、何でもおいしく食べられる
身の幸せを感じております。
Name:コペルト若林
IP address: 210.149.190.143
Email:
Date:102年10月12日_15時01分46秒(JST)
Homepage:
Comments:三連休
大陸の大型連休・台湾の双十節も終わりましたが、日本はまたまた三連休で行楽の秋まっさかり。 朝夕涼しく昼はTシャツでも気持ち良い天気で客足も良く中華街には書き入れ時です。 でもこの時期、折角横浜まで行ったのに大通りや市場通りの人ごみと行列にうんざり、どの店に入ったら良いのか決めかねているグループや家族連れを必ず見かけます。 そんな人たちへのアドバイスはここのバックナンバーの常連からの助言を見て頂くこととして、私からは連休中混雑を避け中華を楽しむ法をひとつ。 ずばり「横浜中華街には行かない。」という手です。 抗議の座布団が飛んできそうですが、関内や石川町で降りずに蒲田・新宿・池袋・上野で下車して「知音」(料理に限らず中華の中・上級者にはおなじみのはず)がお勧め。 ここでは料理を注文することは出来ませんが、魚貝(蟹は秋だけではありません。)・乾貨・加工品・調味料・酒(紹興酒青島ビールだけでなく豊富な白酒・黄酒・昔の炭酸飲料缶のような台湾ビール・米酒など)・缶詰からビデオ・フリーペーパーまで、中華初心者にはインパクトが強いかも知れませんが(特に蒲田店に辿り着くまでのビルの中)、台場小香港のようなつくりものではない中華ワールドが堪能できます。 何日も煮込むフカヒレは日本の普通の家庭では無理ですが、インスタントラーメン(「快煮」と書いてあります。)や缶詰から試してはいかがでしょう。 初心者には椎茸、ザージャン麺やウーツー(黒酢)、中級の方にはオアミェンシェン(牡蠣麺線)・糸豆腐やラージャン(激辛のラー油)、上級の方には活鯉・黄ニラ・臭豆腐・アヒルの水かき・老鶏・茶油など。 製造年/賞味期限年に92.となっている物もありますが、10年前のものではなく台湾の元号で今年の物なので御安心を。 私は台湾ではカルフール、夏威夷ではチャイナタウン(豚の頭もあります)で烏酢や北海鱈魚香[糸糸]を仕入れますが、「どうしても横浜中華街で」と云う向きには善隣門向い地下の「永光物産」。 店は小規模でビデオ以外は品揃えは豊富ではなく調味料も安くはないが、充分にディープで国際電話カードは安いのでお勧めです。 ただしここの階段の昇り降りには気をつけて下さい。
Name:まつ
IP address: 218.226.99.97
Email:m.tomtom@dream.com
Date:102年10月12日_00時48分07秒(JST)
Homepage:
Comments:こんばんは。今週末に中華街に行く予定です。
メインは蟹チャーハン!!メチャクチャうまい蟹チャーハンが食べたいです。
どなたかココのチャーハンが一番おいしい!!という情報をお持ちでしたらおしえてください
よろしくおねがいします。
Name:ジジコママ
IP address: 203.165.65.11
Email:s.ponton@jcom.home.ne.jp
Date:102年10月11日_23時20分20秒(JST)
Homepage:ロボロボさんありがとうございます。
Comments:情報ありがとうございます。お店に連絡を取り、メンバーと相談して楽しいバスハイクにしたいと思います。大変ありがとうございました。また、後日にでも結果報告をさせていただきます。
Name:masa
IP address: 161.114.202.20
Email:marsar77@hotmail.com
Date:102年10月11日_09時42分55秒(JST)
Homepage:
Comments:「中華仏教会」が以前のビルから無くなっていました。どこに移転したか知っている人はいませんか?
Name:taniguchi
IP address: 61.124.95.242
Email:
Date:102年10月11日_01時38分34秒(JST)
Homepage:
Comments:ユージーンさん、こんにちは。
上海蟹の季節ですね。私はこのシーズンのために貯金しているくらいです。
萬来亭は、上海蟹を雌雄の2杯で3千円という価格で提供してますね。値段からして
そんなに大きいものは期待できないけれど、気軽に楽しめる値段は嬉しいものです。
私も今週末あたりに、顔をだしてみようかと思っております。ちょっと、甜麪醤で
炒めてもらおうかなと。
上海蟹料理については、私のHPにいくつか掲載してありますので、参考になさって
ください。
【牡丹園】 http://www.angel.ne.jp/~t-gucci/botan-c.html
【大珍樓新館】http://www.angel.ne.jp/~t-gucci/dcn-e.html
だたし、萬来亭は、厨房も狭いし料理人も少ないので、あまり手間のかかるような
凝った料理を作らせると、他のお客さんに料理がだせなくなる懸念がありますので、
ほどほどがよろしいかと思います。
それから、是非試してみたいのが、桃花です。夏の上海郷土料理宴会があまりにも
素晴らしかったので、上海蟹料理をいろいろ作ってもらったら、きっと面白いもの
を紹介してくれるのではないかと思います。
Name:ユージーン
IP address: 219.98.52.86
Email:eugene_wild@yahoo.co.jp
Date:102年10月10日_01時57分17秒(JST)
Homepage:
Comments:みなさん、こんにちは。すっかり涼しくなりましたね。ようやく食欲も戻ってきて、
また中華街に行く日を指折り数えております。
taniguchiさん、9月1日のコメントありがとうございました。本当におっしゃる
通りで、お店とのやりとりを大事にすれば、良い店はちゃんと料理で答えてくれる
ということを実感しております。相変わらず萬来亭には月に一二度ゆくのですが、
その度に料理とサービスに感激しております。末永く大事にしたい縁と思い、機会
あるごとに友人にも勧めております。
中でも特に素晴らしいと思ったことがあります。スープを選んでいる時に「酸辣湯」
を頼むべきかどうか迷っていると「これは酸っぱいですよ。酸っぱい料理はだめ
なんじゃないですか」と奥さんに聞かれました。一瞬なぜ?と不思議でしたが、どうも
僕が初めて行った時に「酢豚よりも、何か違う料理が食べたい」と言って、別の野菜料理を
注文したらしくて、奥さんがそれを覚えていてくださったのです。「酢豚なら他所でも
食べられるから、何かもっと違うものを」という気持ちで言ったことなのですが、奥さんが
僕は酢が苦手だと思って覚えていたらしいのです。勘違いであったとはいえ、なんと嬉しい
気遣いなんでしょう。
今月下旬には少人数ですが、上海蟹がお目当てで萬来亭で食事会を開くことにしました。
中華街での幹事は初めてなのでとても楽しみにしております。また報告させていただき
ますね。もっともその前に、メニューのことで質問させていただくかもしれませんが(笑
Name:taniguchi
IP address: 61.124.95.242
Email:
Date:102年10月10日_00時50分56秒(JST)
Homepage:横浜中華街オフィシャルHP
Comments:ジジコママさん、こんにちは。(ロボロボさんも、こんにちは)。
車椅子利用者もいると理解していいですか?
大珍樓新館は、店に入るときに階段があるから厳しいかも。それから、トイレにも段差があります。
店に入りやすいのは、菜香新館・聘珍樓・均昌閣新館・同發別館だと思います。トイレはどう
だったかな?ちょっと記憶がない。
中華街のオフィシャルHPがありますから、メールをだして情報の提供を要請してみてはいかが
でしょうか?やはり、クチコミでは、オフィシャルに敵わないところがありますので。
料理の提供形態については、大型店であれば、取り分けてくれるのが普通です。
しかし、予約時に伝えておきましょう。
また、「こうして欲しい」というのがあれば、遠慮なく店に相談してください。
「無理な要求」以外なら善処してくれるものです。
ところで、ロボちゃん。福満園行く?
Name:ロボロボ
IP address: 61.124.130.74
Email:BXI03317@nifty.ne.jp
Date:102年10月09日_22時17分38秒(JST)
Homepage:
Comments:ジジコママさん、はじめまして。
私の父は、在宅酸素なので外出時は酸素ボンベを引っ張って行きます。
なので、一緒に外で食事の時は極力階段などがある店は避けています。
でも、先日中華街の「桃花」に電話して相談したところ、トイレは2階席にしかないとのことだったので、階段は無理かなぁと思っていたのですが、1階奥の厨房のエレベーターを使わせていただき、2階席で家族そろって楽しくお食事できました。
全員で28名とのことなので、大型店の方が対応しやすいと思いますが、エレベーターで上の方の個室でゆっくり、お料理もそれぞれ取り分けてもらう、という手もありますので、とにかくお店とご相談が先決です。
大珍樓新館なども対応がよく、父にも喜んでもらえました。
Name:ジジコママ
IP address: 203.165.152.224
Email:s.ponton@jcom.home.ne.jp
Date:102年10月09日_19時59分16秒(JST)
Homepage:教えてください
Comments:身体障害者のグループで、11月に中華街に食事に行きたいのですが、階段や、段差がなくゆつたりできる所ありませんか。また半身マヒで、片手しか使えない人が多いのでできれば、各自に1人前で渡せると,なおいいです。人数は会員が20名、家族ボランティア8名位の予定です。
Name:がぶ飲みコーヒー
IP address: 210.163.27.1
Email:
Date:102年10月09日_12時29分54秒(JST)
Homepage:フカヒレまん・マンゴープリン
Comments:今週末、彼の実家(山形)へ遊びに行く事になり、
お土産に『フカヒレまん』と『マンゴープリン』を
持っていこうかと思っています。
何処のがお勧めですか?
Name:祭犬
IP address: 211.4.67.176
Email:
Date:102年10月09日_11時51分41秒(JST)
Homepage:ショウロンポウ
Comments:はじめまして。
今週末、中華街へ行く予定なのですが、お手頃価格で美味しいショウロンポウがあるお店を
教えて頂きたいのですが・・・。
宜しくお願いします。
Name:りおか
IP address: 218.179.116.76
Email:
Date:102年10月08日_13時26分23秒(JST)
Homepage:大勢でランチ
Comments:11月に関東圏の子連れ友達と一緒に中華街でお昼ご飯を食べながら再会したいと思っています。大人(女性)は7人、子供(幼児)は12人くらいです。私達は名古屋から行くので是非、おいしいお店でと思っているのですが、子連れでもOKのお勧めのお店をどなたか教えて頂けないでしょうか。お願します。
Name:アンパンマンのママ
IP address: 202.225.254.36
Email:
Date:102年10月08日_03時05分00秒(JST)
Homepage:
Comments:うさぎさん ありがとうございます。 修学旅行で来るそうで明日はお台場だそうです。
今からメールで伝えます。ありがとうございます。
Name:うさぎ
IP address: 211.131.46.196
Email:
Date:102年10月08日_00時17分29秒(JST)
Homepage:
Comments:>アンパンマンのまま様
高校生ですか?3000円の夕飯なんて、贅沢〜〜〜!!!うらやましいですぅ。
えっと、何人でお食事するかによりますが、私達が以前やったものは、お勧めです。
4人で「牡丹園」の4000円のコース(1人前)を2人分注文。
あと、焼きそばか汁そば、青菜炒めなど注文して、4人でシェアします。
プラスジュースを付けて1人3000円。
量が多いので、女性でしたらこれで満腹です。
まあ、エビチリとかチンジャオロースーとか一般的なものが食べたい!というなら別ですが、
他の人とは一味違う?中華が味わえると思います。
Name:アンパンマンのまま
IP address: 202.225.254.36
Email:
Date:102年10月07日_22時07分51秒(JST)
Homepage:
Comments:明日から息子の元GFが高校で東京方面に来るそうで 一応関東在住のおばちゃんなので
「おばちゃん 中華街の美味しいとこ教えて!」と久しぶりに電話がありました。
まかしときっ と言ったものの 私達が行くのはいつも食べ放題!
夕食予算 3000円でどこか美味しいところがないでしょうか?
どうぞ よろしくお願い致します。
Name:taniguchi
IP address: 61.210.124.97
Email:
Date:102年10月07日_00時01分50秒(JST)
Homepage:
Comments:ぱぐぱぐさん、こんにちは。
わざわざ、ご報告ありがとうございます。この掲示板は、情報提供を求めるひとは多くても、
その後どうなったのかまで報告してくれるひとは皆無に近いうえに、レスを読んでくれたの
かさえ分からないことが多いので、とても嬉しく思います。
本場四川風の味付けの麻婆豆腐は、辛いと感じるだけでなく、花椒が効いていてヒリヒリし
ますね。本当に、はじめて食べた時は料理の味が分からなくなるほど、ヒリヒリスース−
しました。慣れてくると「うまい」と感じるようになるから不思議なものです。
私は機会があったら麻辣火鍋をやってもらおうかと思ってます。いずれ、ここか自分のHP
で報告するつもりです。
ところで、私の晩御飯は、上海系の萬来亭で晩御飯でした。
・ナズナのワンタンスープ
・干し大根と野菜の和え物
・豚バラの炒め
・イカと干し荳腐の醤油煮
・小松菜の炒め
…お惣菜系料理ばかりですが、とてもおいしかったです。
Name:ぱぐぱぐ
IP address: 61.203.167.179
Email:
Date:102年10月06日_23時08分50秒(JST)
Homepage:
Comments:只今帰って来ました。情報通り、景徳鎮に相違ありませんでした。(番組の写真もありました)
そして、陳麻婆豆腐・・・究極ですね。あの味に足すことも引くことも必要ない辛さと美味さに感動しました!!
また機会があれば行きたいです。本当に有り難う御座いました。
Name:ぱぐぱぐ
IP address: 61.203.167.136
Email:
Date:102年10月06日_08時16分30秒(JST)
Homepage:
Comments:taniguchiさん、ロボロボさん貴重な情報有り難う御座いました。
今日はカミさんと結婚記念日の食事会なのでいってまいります!
二人とも辛い物好きなので・・・(^_^;)
Name:taniguchi
IP address: 61.210.124.97
Email:
Date:102年10月06日_01時38分08秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:小龍包さん、こんにちは。
週末の横浜中華街だと、カップルや家族連れが多くって、ひとりってのは入りづらいものがあります。
私もそうでしたから。でも、ある日思ったんですけど、「そんなこと誰も気にしちゃいない」と。
気にしているのは自分だけだということです。そう思えば、どこだって入れちゃう。っていいながら、
さすがに華正樓クラスの大型店は行かないですけど。
ひとりだと、いろいろ食べられない懸念がありますが、気の利いた店なら予算を伝えてお任せにする
だけで、いろいろやってくれます(もちろん、気が利かない店もあります)。そういう、「いろいろ
やってくれる店」をみつけたら常連になりましょう。何度か通ううちに、「他の客とは全然違うもの
を食べている自分」がそこにいることに気が付くと思います。
お勧めの店は特にありません。この掲示板の過去ログを片っ端から読んでください。自分だけのお気
に入りの店は自分で発掘してこそ面白いと私は思います。
頑張ってください。
Name:小龍包
IP address: 218.221.88.40
Email:
Date:102年10月05日_23時20分36秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街大好きで毎週でも通いたいくらいの横浜市民です。
でも毎回付き合ってくれるほどヒマな友人ばかりでは無く、一人でうろつくことが多いです。
土日の14時〜16時くらいの時間帯で食べ歩いています。
これまで一人で行った所で、居心地と味ともに特に気に入ったのは
六福楼@中山路(関帝廟通りというか)、鳳林@関帝廟通り、大三元酒家@南門シルクロード
といった感じです。
他に一人でも入りやすいような店、無いでしょうか。あるいはよく一人客を見かけるような店。
良ければ紹介してください。よろしくお願いします。
Name:小龍包
IP address: 218.221.88.40
Email:
Date:102年10月05日_23時20分24秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街大好きで毎週でも通いたいくらいの横浜市民です。
でも毎回付き合ってくれるほどヒマな友人ばかりでは無く、一人でうろつくことが多いです。
土日の14時〜16時くらいの時間帯で食べ歩いています。
これまで一人で行った所で、居心地と味ともに特に気に入ったのは
六福楼@中山路(関帝廟通りというか)、鳳林@関帝廟通り、大三元酒家@南門シルクロード
といった感じです。
他に一人でも入りやすいような店、無いでしょうか。あるいはよく一人客をよく見かけるような店。
良ければ紹介してください。よろしくお願いします。
Name:ロボロボ
IP address: 218.217.47.119
Email:
Date:102年10月05日_23時13分00秒(JST)
Homepage:
Comments:ぱぐぱぐさん、こんにちは。
それは景徳鎮だと思いますよ。
自家製の辣油を作る過程で爆発することもあるとか言っていた記憶も。
私が食べた中でのおすすめは
・夫妻肺片(ハチの巣・センマイ・ハツ辛子和え冷菜)
・水煮牛肉(牛肉薄切り辛子水煮)
・酸辣羹湯(スーラータン)
・正東擔擔麪(タンタンメン)
・陳麻婆荳腐(本格麻婆豆腐)
あたりでしょうか。
とくに水煮牛肉はデフォでも相当辛いので
白飯といっしょがよいと思います。
Name:はらぺこ
IP address: 61.213.191.145
Email:
Date:102年10月05日_20時39分33秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街でお勧め食べ放題教えて下さい!
実は特級厨師が作ってるとかそんな情報ないかな〜
Name:taniguchi
IP address: 61.210.124.97
Email:
Date:102年10月05日_19時59分43秒(JST)
Homepage:
Comments:ちょっと記憶が曖昧なんだけど…
他の番組と記憶がゴッチャになっているんだけど、四川料理店の景徳鎮か、上海系の
三蔵飯店のどちらかだと思います。自家製の辣油を作るシーンがあったと思いますの
で多分、景徳鎮ではないかと思います。
店に入る前に、「辣油をたっぷり使ったラーメンありますよね?」って聞けばいいと
思います。頼めば、なくたって作ってくれるかもしれませんし。
そういうわけで、あやふやな記憶ですみません。
Name:ぱぐぱぐ
IP address: 61.203.165.144
Email:
Date:102年10月05日_17時52分49秒(JST)
Homepage:
Comments:初めまして。
夏頃に、テレビで見たのですが、自家製のラー油をたっぷり使った辛いラーメンのお店の情報を教えて戴けませんでしょうか?
確か、久本雅美と高田純次とビビアンスーがレポートしていました。過去ログを読んでもそれらしい情報がなかったもので・・御存知の方、宜しくお願いします。
Name:はしもと かずみ
IP address: 211.5.8.16
Email:hashi_k@d3.dion.ne.jp
Date:102年10月04日_20時50分14秒(JST)
Homepage:チープシックなライフスタイルを楽しむページ
Comments:お店の紹介ありがとうございます。さっそくHPをチェツクしてみます。
Name:みぃすけ
IP address: 211.130.222.98
Email:
Date:102年10月04日_16時24分22秒(JST)
Homepage:
Comments:初めて書き込みさせていただきます。
急ですが、明日中華街へ行くことになりました。
どなたか、おすすめのお店やメニューがありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
Name:みぃすけ
IP address: 211.130.222.98
Email:
Date:102年10月04日_16時23分41秒(JST)
Homepage:教えてください
Comments:初めて書き込みさせていただきます。
急ですが、明日中華街へ行くことになりました。
どなたか、おすすめのお店やメニューがありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
Name:陳年
IP address: 219.99.103.219
Email:
Date:102年10月04日_14時43分01秒(JST)
Homepage:
Comments:始めまして。いつも楽しくみさせていただいてます。
さっそくですがおすすめの紹興酒ってなにかあります?紹興産で30年以上の物探しているのですが・・・値段は問いません。蘭亭15年よりいいもの・・・
Name:taniguchi
IP address: 61.210.125.118
Email:
Date:102年10月04日_00時40分15秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街って意外に台湾料理店が少ないです。
はしもとさん、こんにちは。
中華街って、台湾料理屋さんが意外にすくないんですよ。記憶を辿っても、5軒くらいしか
浮かんでこないです。
私が中華街で行く店は、關帝廟通りの秀味園です。いかにも民家を改造しました!という感
じで豪華でもなんでもありません。店舗は8席ですが、奥にも座敷があります。
店を訪れて満席でも諦めないでお店の方に聞いてみてください。
ここもけっこう人気店です。2,3名なら席があくのを待っていればそのうち座れちゃい
ますが、それなりの人数になるのなら、予約するといいでしょう。
はしもとさんのお友達が故郷を懐かしんでくれるかどうかわかりませんが、味はいいと思い
ます。
詳細は、「秀味園」で検索してみてください。沢山HITするはずです。
Name:はしもと かずみ
IP address: 211.5.9.233
Email:hashi_k@d3.dion.ne.jp
Date:102年10月03日_23時30分46秒(JST)
Homepage:チープシックなライフスタイルを楽しむページ
Comments:はじめまして、私は、横浜市内に住むものですが台湾料理を楽しめるお店をさがしています。 近日中に在日台湾二世の友人が地方より来るのでぜひ中華街で台湾家庭料理を食して見たいという希望をかなえてあげたいのですがどなたかご推薦のお店がありましたら教えて下さい、よろしくおねがいします。
Name:うさぎ
IP address: 211.131.46.76
Email:
Date:102年10月02日_22時05分20秒(JST)
Homepage:
Comments:>poohさん
昨日のTV見てました!「大珍楼新館」ですよ〜。おいしそうでしたねぇ。
>あき吉さん
26日に10人で「東林」行って来ました。
こちらのHPのコメントを参考にメニューを決めました。
おいしくて、ちょっと珍しいものも注文したので、皆大満足!
10人の大人数で、コースを注文しないと予約は受付けないという店の多い中
電話での確認の際に「いらしてからメニューを決めてくださって結構ですよ。」と
やさしい言葉をかけてくださり、感激してしまいました。
Name:本須
IP address: 218.41.202.11
Email:
Date:102年10月02日_18時31分04秒(JST)
Homepage:
Comments:ロックスミスさん:
山東は旧店舗は閉じて、新店舗だけでやっているようです。
新店舗はきれいですよ。席数もそれなりにあります。
新店舗は、できたばかりの頃は比較的楽に入れたのですが、
最近は行列ができているのを見かけるようになってしまいました。
屯田ア〜ミ〜さん:
補身湯の記事読ませていただきました。
ところで、肝心のお味の方はいかがでした?
あとは四方山話を。
中華街では9/28〜10/13までフカヒレフェアをやっているようです。
聘珍樓の手前くらいに横断幕が張ってありました。
珠江飯店や菜香新館などではフェア用の特別メニューとか出しているようです。
蟹のシーズンは10月上旬〜11月下旬とか。すでに店名を挙げるのが
面倒なくらい、あちらこちらで蟹の表示が店頭に出ています。
六鳳居のちょっと関帝廟寄りのお米屋さんだった所に新店舗開店の気配有り。
新店探索が好きなので、そのうちレポートするかもしれません。
Name:MIKO
IP address: 218.222.91.56
Email:miko@kakyonet.com
Date:102年10月02日_17時02分26秒(JST)
Homepage:横濱華僑總會のページ中華街お祭り雙十節
Comments:10月10日に横浜中華街でお祭りがあります。獅子や龍のパレードもあります。ぜひ見にきてください。詳しい内容はホームページを見てください。また、当日、中国の民族衣装をきてパレードしたいという方ぜひメールください。またとない機会です。
Name:pooh
IP address: 131.248.58.237
Email:
Date:102年10月02日_16時28分50秒(JST)
Homepage:
Comments:初めて書き込みします。
横浜中華街で、フカヒレ丼(2500円)が食べられるお店、
どなたかご存知ないでしょうか?
先日、テレビで見て行ってみたいと思ったのですが、
メモができなかったので、お店の名前も分からなくて・・・・・。
よろしくお願いします。
Name:ロックスミス
IP address: 211.10.54.115
Email:
Date:102年10月02日_13時28分20秒(JST)
Homepage:
Comments:【水餃子】さん、水餃子なら山東がいいと思います。店内はあまりキレイじゃないけど・・・
Name:あき吉
IP address: 218.219.26.45
Email:
Date:102年10月01日_13時12分35秒(JST)
Homepage:
Comments:先日の土曜日に中華街へ行きました。
このHPや他サイトで評判の良い「東林」へ行きましたが、評判とおり安くて美味!
店内も清潔で、店員さんも親切でした。
中華街中心部から少し離れているせいか行列もつく事無くゆっくり楽しめますよ。
お勧めは蟹を使った料理と鶏の香味唐揚げです。
(注文は店員さんにお勧めを聞いてアドバイスを受けると良いようです。)
大人4人で行きましたが1万円でお腹いっぱいになりました。
【水餃子】さん、【リベンジャー】さん、いかがでしょうか?
2002年11月のお便りにつづく
おしゃべり中華街〜TOP PAGE へ戻る
Scripts and Guestbook created by Keita Ohtsuka and reach me at webmaster@grace-net.com