横浜中華街口コミ情報(掲示板)2001年4月のお便り 


2001年5月のお便りにつづく
Name:亀吉
IP address: 211.2.44.229
Email:SND25941@nifty.com
Date:101年4月29日_22時10分25秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街じゃないけど、福臨門(銀座)へ行ってきました。集まったのは酒好きの10名。
うーん、今回の福臨門はかなり凄かった。私の中では今まで1番良い出来かも知れない。
上湯が完璧だったのかな。食べたものは後日報告します。うーん、お恐るべし、福臨門。

Name:taniguchi
IP address: 202.247.184.156
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:101年4月28日_23時09分09秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:GW初日から凄いひとででしたよ。
そのさんはじめまして。例年のGWの中華街って,凄い人出なんですよね。
で,今年も4月28日からいきなり混雑しておりました。

GWは,予約を受け付けてくれない店もありますし,料理を限定するところ
もあります。サービスだって,普段はよいところでも,あまりの忙しさに気
が回りませんし,この期間だけのアルバイトを動員している店もありますの
で,サービス面でも至らないこともあります。

GWは,極めて特殊な期間ですので,私がオススメした店が「態度悪い!」
とか「美味くない!」ということであっても,うらまないでくださいね。

(1)楽園
魚の蒸しものが美味いんですよ。魚の種類や大きさにもよりますが,1尾
4〜5千円くらいからでしょうか。
店に入る前に,今日は魚の蒸しものができるかどうか確認しておきましょう。
この店では,「荳腐か野菜のスープ+魚の蒸し物+野菜炒め+ごはん」といっ
た組合せで楽しむといいでしょう。

決して安い店ではありません。また,ずば抜けて美味い店でもありません。
しかし,居心地のよさ,出している料理のシブさからいえば,非常にオスス
メだと思います。

折角中華街に行くのですから,こういう店を楽しんではいかがでしょうか。

(2)六鳳居
ここでは随分と前に粥を食べたことしかありません。けっこう美味しかった
と記憶しています。

他の料理のことは判りませんが,料理のセレクトを軽めにすればいいと思い
ます。

(3)秀味園
なんといいましょうか。小さな店です。魯肉飯とか汁ビーフンとかの一膳飯
屋です。店が混むと奥座敷に通されることもあります。


Name:その
IP address: 202.254.227.25
Email:iyo@netlaputa.ne.jp
Date:101年4月28日_16時12分27秒(JST)
Homepage:
Comments:こんにちは。
初めて来させていただきました〜
きっと人が大勢つめかけるであろうゴールデンウィークのさなかに横浜に行く計画を立てています。
いいお店がないかなぁと捜し歩いていたところでここの掲示板にたどり着きました。
祖父を連れて行くのですが、食も細くなりあんまりたくさんは食べられないといっています。
そこそこお手軽な値段で軽い食事を食べられるようなところがありましたらぜひ教えていただきたい!!と思うのです。
よろしくお願いします。

Name:なかとも
IP address: 210.132.197.210
Email:naka@xf6.so-net.ne.jp
Date:101年4月26日_10時05分08秒(JST)
Homepage:
Comments:大珍樓がぁ〜っ!!

亀レスですがtaniguchiさんお返事ありがとうございました。
アドバイスに従い新館に行く事に決めてメニューもある程度リクエストを考え電話したところ
「あ、その日は大珍樓の創立記念日ですので全館おやすみです」とのお返事・・・
ふぎゃー。年中無休の大珍樓。年に一度のおやすみだそうです。
そんな日に旅行を設定しただなんて本当に運が悪いなあ。
大珍樓に未練は残るけど新しい店考えなくっちゃね。

と、いうわけでせっかくコメントいただきましたが残念ながら
活かす事が出来ませんでした。
でも個人的には大珍樓に非常に興味をもっていますので
次回は個人で行ってみようと思います。

Name:pasokotti
IP address: 210.238.167.153
Email:ehito-i@h7.dion.ne.jp
Date:101年4月26日_01時44分40秒(JST)
Homepage:
Comments:こんにちは。初めて書きます。
G.Wに横浜中華街に行く予定ですが、チャイナドレス(またはアオザイ)をぜひ購入したいと思ってます。でも時間が1日しかなくいろんなお店が多いのでお勧めのお店が分かりません。
誰か、教えてください。お願いします。

Name:taniguchi
IP address: 202.247.185.33
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:101年4月25日_23時05分00秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:思い出すねえ!
いや〜っ!ちゅんさん,どうも。宴会報告お疲れ様です。

接筵の宴会写真を見直すと,お店の頑張りというのが伝わってきますね。
「客に喜んでもらおう」という姿勢とともに『接筵では,こういう料理をだします!
いかがでしょうか?』という力強い主張までも感じます。

福建海苔の料理は,佛跳牆や高級魚の蒸し物よりも感じ入るところがありました。

揚げた鶉の玉子を噛み砕いたときの,「サクっ!シャリシャリ!」という感触には,
本当に「恐れ入りました」と思ったくらいですから。

高価な宴会料理よりも,郷土色豊かな日常菜を用いた海苔の煮込みの方に,興味が
いってしまうのは,お店としては不本意かもしれないけど,私はやっぱりこういう
のが好きだな。

そいういえば,牡丹園で宴会をしたとき,『海鮮茶碗蒸』がでてきたときは,最後
まで,この料理の話題で持ちきりだった。

コースの中で,一品でもいいから強力に印象づける料理があると,いつまでも語り
継がれることになるみたいだね。

接筵や牡丹園でまた宴会やりたいな。テーマはね,『白いご飯にあう料理』でどうだ!


Name:やなぎ
IP address: 133.78.111.21
Email:yanagi@cocoa.freemail.ne.jp
Date:101年4月25日_15時01分50秒(JST)
Homepage:情報探してます
Comments:初めまして、やなぎというものです。
今度横浜中華街に友達を連れて行きたいと思うのですが、なかなか安くて美味しいおすすめの店が思い浮かばず困っています。
学生が気軽に入れて良い店があったらぜひぜひ教えては頂けませんでしょうか?
よろしくおねがいしますm(_ _)m

Name:ぴ〜すけ
IP address: 61.202.10.221
Email:zxr2@f2.dion.ne.jp
Date:101年4月25日_13時39分00秒(JST)
Homepage:教えてください。
Comments: 初めまして、とても楽しそうな掲示板ですね。
そこで達人の皆様に質問です。
5月14〜16日に横浜中華街へ行こうと思っていますが、どこへ行ったらいいかわからず
書き込みしました。 ここでしか食べられないようなものが食べたいです。
 僕は新潟からなのでナカナカ行けません。是非よろしくお願いします。
予算(食費)は3日で一人3万円前後。
人数   2人 (ちと寂しい)
朝、昼、晩中華OK(三日間はしごしまくり!(笑))  2日間は横浜にて、残りは東京で、っと考えております。
前回は、海員閣にて豚バラ煮込みと、蝦(大正海老?)のニンニクで炒めた物?がうまかったです。周さんの弟の店も行きました。杏仁豆腐もうまかったです。
 いろいろ好みもあるかとは思いますが、達人の皆さんよろしくお願いします。

Name:ちゅん
IP address: 210.254.75.2
Email:
Date:101年4月25日_00時23分28秒(JST)
Homepage:中華サミット
Comments:遅くなりましたが、『接筵』オフの写真アップしました。
見てね!

Name:さきなお
IP address: 210.198.196.190
Email:
Date:101年4月24日_15時43分52秒(JST)
Homepage:
Comments:初めて、このホームページをのぞきました。
G.Wに中華街に行く予定なのですが、1才半
の子連れです。どなたか子連れにオススメの
お店をご存じの方はぜひ教えてください。

Name:へんしも
IP address: 152.163.206.207
Email:henshimo@aol.com
Date:101年4月24日_14時21分16秒(JST)
Homepage:お返事有り難うございます。
Comments: taniguchiさん、早速のお返事有り難うございます。紹介された2軒はまだ行っていないです。早速検討してみます。またtahiguchiさんのHP、これからも楽しみにしています。

Name:あずき
IP address: 202.241.251.254
Email:
Date:101年4月24日_13時35分43秒(JST)
Homepage:
Comments:taniguchiさん
崎陽軒の『嘉宮』は、パンフレットを見てその名前くらい存じてましたが、なんか
高級店っぽくて、おばさま方(←自分も十分仲間なんですが、私は庶民のおばはん)
ばっかりが並んでいらして、雰囲気違うかも。。。。と敬遠してました。
フォーマルとかの必要なお店ですか?

あぁいうビッグな店でも2回目に郷土料理って可能なのなら、お試しした
いんですが、何せ今バイトで0時まで働いてるので、幹事は難しいです〜。

バイトするの早すぎました。。。雇用保険もらうまで遊ぶ予定だったのに。
早速、残業に休日出勤の嵐が吹き荒れてます。

それに中華街ブランクが長すぎて「いかん」ですよ。(笑)
情報集め直しの必要があるっす。


Name:hiromi
IP address: 61.124.4.130
Email:
Date:101年4月23日_08時55分02秒(JST)
Homepage:牡丹園
Comments:コース食べてきました。

うに、チャーハン、スープ、なにからなにまで美味しいです。

うまみ調味料の味が少ししたのですが、でも、絶品。

こんどは、大珍楼 お昼に行って来ます。

おいしい料理レシピ HPをつくりました。

海外旅行の日記あり。

遊びに来て下さいー。

http://www.hpmix.com/home/hiromi23/

おまちしてます。


Name:taniguchi
IP address: 202.247.185.89
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:101年4月23日_01時22分37秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:へんしもさん,こんにちは。
ここの掲示板では,接客がよくて,オススメしやすい店としては,
北京料理系の東林と廣東料理系の牡丹園くらいしかでてこないです。

この2店には行かれましたか?


Name:ぷらむ
IP address: 202.233.204.3
Email:
Date:101年4月22日_19時48分56秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめまして.
5月中旬に中華街に行くことになりました.
肉まんを食べるとどうもこれだけでおなか一杯になるらしいので
お店の中では飲茶やお粥を食べようかと思っているのですが
肉まん(食べ歩き用!?)と飲茶のおいしいお店を教えていただきたいのですが….
このHPのみなさんはとても詳しそうなので,ぜひぜひ,よろしくお願いします.

Name:へんしも
IP address: 152.163.207.182
Email:henshimo@aol.com
Date:101年4月22日_12時02分43秒(JST)
Homepage:
Comments: 色々巡ってこちらにたどりつきました。実はGWの終了後、女房の妊娠をきっかけに2人の
母親が上京する事になりまして、母の日ということもあり、自分たちで予算一人5〜7,000円位で、ごちそうしたいと考えています。何度か中華街に足を運んだことはありますがなかなかコレはといった所に当たっておりません。達人のお知恵を拝借したいです。よろしくお願いします。

Name:taniguchi
IP address: 202.247.185.14
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:101年4月22日_01時11分20秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:あずきさん,タイミング悪いなあ!
あずきさんに最後にお会いしたのは,牡丹園の宴会だったよね。もう,丸2年も会ってない!
でね,宴会は,出席者が足りなければ掲示板で公募という形がほとんどだから,滅多に掲示板
で募集かけないんだよ。

次回は,予め公募枠を設定して宴会やろうかと思ってるんだけど,いつのことになるのやら。
それまで待てないだろうから,あずきさんが宴会の企画をたててくれれば一番はやいよ。

俺ね,横浜の崎陽軒にある『嘉宮』に行ってみたいんだ。石岐鴿や金華豚を使った料理とか
食べてみたいんだよね。最初はお店が提供するプレゼンテーションに凝った料理の宴会で,
2回目は,中国の大地の味がするような地を這うような郷土料理宴会にするの。そういう楽し
み方もしたいなあ。

ね,どお?


Name:taniguchi
IP address: 202.247.185.14
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:101年4月22日_01時10分24秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:なかともさん,こんにちは。taniguchiと申します。
私のHPみてくださってるんですね。ありがとうございます。

大珍樓を候補にされているとのこと。
位置付けなのですが,中華街地図は,ネットかガイドブックで手に入れてください。

大珍樓本店:西門通りの善隣門の近く
大珍樓新館:中華街大通りの善隣門の近く
大珍樓別館:中山路を北側

…そういう物理的位置付けではないですよね。

本店と新館は,海鮮を主体にした廣東料理をだします。味付けは,日本人好みに変えて
います。つまり濃くて甘いです。
私は,大珍樓本店と新館の普段の味付けは苦手で,どちからというと香港風の味付けを
好みますから,この2店に行くときは,必ず予約を入れて好みを伝えています。

別館は,香港の庶民的な店の味付けの料理をだします。どちらかというと居酒屋的な雰
囲気を持ちます。お酒にあうような料理が多く,比較的ショッパイ料理が多いです。
また,ものによっては,客から「味がついていない」と苦情が出るほど薄味の料理があ
ります。別館は今のところ,香港風の味付けで頑張っていますが,素材から滲み出るほ
のかな甘味や旨味を大事にする料理の味付けが,甘ったるく濃いものに変わる日も遠く
はないかもしれません。

で,今回のなかもとさんのケースでは,別館は不向きだと思います。別館は高級志向で
はないですから。本店か新館でいいと思います。本店と新館は,サービス料がかかりま
すから,税金とか飲み物代とかを考慮すると,食事に回せる予算は,ひとり1万円くら
いとなります。

ここ1年ほどの大珍樓の月替りのセットメニューは,なかなか興味深い料理が組み込ん
でありますので,そのまま任せてもいいと思います。もし,希望する料理とか苦手な料
理があるようならば,お店と交渉してみてください。

Name:なかとも
IP address: 210.139.217.239
Email:naka@xf6.so-net.ne.jp
Date:101年4月21日_19時48分58秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめまして。愛知で日々美味しいものを探し歩いているなかともと申します。得意分野はさぬきうどん。中華料理はズブの素人です。どうぞよろしくおねがいいたします。

さて、今度職場の慰安旅行で中華街ツアーの幹事をおおせつかりましてこのHPや谷口さんのHPを活用させていただきました。個人的な旅行で行くのなら天龍菜館あたりに惹かれるのですが何せ今度は社員旅行、それなりに豪華に、個室なんかで普段食べられないような料理を食べたいと考え、大珍樓をチョイスしました。

さて、そこで質問なのですが本店・新館・別館の3店舗の位置付けがよく分からないのです。
ディナーで予算は一人15000円、男7人(20代〜40代)の組み合わせにマッチするみなさんのおすすめ店舗はどこか教えていただけませんか?お店に電話して「大本営発表」を聞くよりみなさんの現場の声をいちど聞いてみたいと思いカキコしました。どうぞよろしくお願いします。


Name:テディ
IP address: 210.170.152.39
Email:td2549@diana.dti.ne.jp
Date:101年4月20日_19時41分22秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめまして。
中国人のお友達にお土産としていただいた「話梅」の味が忘れられません。。。
からっからに感想したやつではなく、半生くらいのやつなんです。
その方は もう中国へ帰られてしまい、音信不通になってしまいました。
中華街でこの梅が買えるお店はありますか?
もし 情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非教えてください!
よろしくお願いいたします。

Name:にゃー
IP address: 210.130.211.250
Email:
Date:101年4月20日_12時40分52秒(JST)
Homepage:
Comments: お土産で食べられる肉まんですが。。
 いろいろ美味しいお店はいっぱいあるのですが、私が個人的に一番美味しい&値段と見合ってる
 と思うのは、やっぱ「聘珍楼」かな。。 塩味ベースで(甘辛い味付けではなく)、クワイが
 シャキシャキしてます。お土産で3個パックで1,000円しません。クール便の出来ると思います。
 本店でも買えますが、大通りの茶寮でも。。あ、閉鎖してしまったのでしょうか。。
  あと、全然関係ありませんが、裏通り(萬珍楼点心舗の近く)の「廣東」ってお店はうまいです。
 そこの「海鮮焼きそば」「かにみそ豆腐」「青菜とホタルイカの炒め」は一度食べてみる価値ありです。
 つまり焼きそば&シーフード系がおすすめ。杏仁豆腐もボリュームたっぷりですよ。
 あー食べたくなってきた(笑)

Name:にゃー
IP address: 210.130.211.250
Email:
Date:101年4月20日_12時39分56秒(JST)
Homepage:
Comments: お土産で食べられる肉まんですが。。
 いろいろ美味しいお店はいっぱいあるのですが、私が個人的に一番美味しい&値段と見合ってる
 と思うのは、やっぱ「聘珍楼」かな。。 塩味ベースで(甘辛い味付けではなく)、クワイが
 シャキシャキしてます。お土産で3個パックで1,000円しません。クール便の出来ると思います。
 本店でも買えますが、大通りの茶寮でも。。あ、閉鎖してしまったのでしょうか。。
  あと、全然関係ありませんが、裏通り(萬珍楼点心舗の近く)の「廣東」ってお店はうまいです。
 そこの「海鮮焼きそば」「かにみそ豆腐」「青菜とホタルイカの炒め」は一度食べてみる価値ありです。
 つまり焼きそば&シーフード系がおすすめ。杏仁豆腐もボリュームたっぷりですよ。
 あー食べたくなってきた(笑)

Name:みー
IP address: 61.122.151.57
Email:Ayako,Miki@mb3.seikyou.ne.jp
Date:101年4月20日_01時45分05秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめまして。今、お土産で食べられる中華街の豚マンを探してます。
ネットなどで調べてるのですが、もし誰かもっと詳しい事を知っている人誰か
教えてくれませんか?
メールなど情報を教えてくれたら助かります。

Name:ほわっ!!
IP address: 211.122.251.249
Email:
Date:101年4月20日_01時10分47秒(JST)
Homepage:お聞きしたいのですが・・・
Comments:昨日、人の話を聞いていて、「ゴールデンウィーク中に食事が激安で食べれる」との
話を聞いたのですが本当でしょうか?
詳しい期間等を知っているかたはお教えください。。
(でもうわさだからな〜。。本当なら行って見たいです)

Name:タムタム
IP address: 211.128.162.210
Email:tamtam@att.net
Date:101年4月19日_23時55分40秒(JST)
Homepage:タムタムのアメリカ中華料理情報
Comments:ロボロボさん、早速にありがとうございます。
私が飲んだのは2)の方です。


Name:ロボロボ
IP address: 210.132.180.93
Email:roborobo@ta2.so-net.ne.jp
Date:101年4月19日_20時58分38秒(JST)
Homepage:
Comments:タムタムさんどもども。
接筵の後、茗香閣でいただいたお茶、美味しかったね。
私たちのテーブルは
1)盧山雲霧(ちゅんさん&ロボロボ)→甘くて素晴らしかった!
2)明前獅峰龍井
3)明前黄山毛峰
タムタムさんは2)、3)のどっちだったけ?
たしか龍井の方だったよね。


Name:タムタム
IP address: 211.128.162.112
Email:tamtam@att.net
Date:101年4月18日_23時40分24秒(JST)
Homepage:タムタムのアメリカ中華料理情報
Comments:先月PCを買い換えまして、やっとこちらにもお邪魔することができました。
先日の接筵は、どうもありがとうございました。香港でよく食べた福建料理とはまた違ったメニューで奥の深さを感じました。
たまには、私もと思い、お江戸で北京しゃぶしゃぶを食べてきましたが、ちょっと上品過ぎて、昔の記憶と違いました。今度別の店を探してお誘いしますので・・・・・・
ところで、その後のお茶で飲んだ新茶、何でしたっけ?→ロボロボさん、教えていただけませんか?


Name:けいこ
IP address: 211.8.139.27
Email:amagai.keiko@itx-corp.co.jp
Date:101年4月18日_16時43分33秒(JST)
Homepage:HELP!!美味しいくてリーズナブルなお粥が食べたい!!
Comments:美味しい〜、お粥が食べられる専門店を教えてください。
お値段もお手ごろだと嬉しいです。
仕事をしていてもお粥のことで頭がいっぱい>M<;のけいこでした。


Name:あずき
IP address: 202.241.251.254
Email:
Date:101年4月18日_13時33分32秒(JST)
Homepage:
Comments:しくしく、、、。
接筵での宴会に出遅れた。。。
次回(特に家庭料理、郷土料理)こそは! 必ず〜。

Name:taniguchi
IP address: 202.247.185.49
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:101年4月18日_01時28分45秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:亀吉さん,こんにちは。
おっしゃる通り,接筵での宴会はいろんな意味で面白いものでした。

接筵の宴会ででたメニューを改めて眺めてみても,お店が「客に喜んでもらおう。
客の期待に応えよう」としているのがヒシヒシと伝わってきますよね。

蒸魚がでてきたとき,皿の上に乗っている魚の斑点をみて「こっ,この斑点は!」っ
て叫んじゃったもん。普通は,老鼠斑はでないよなあ。

フィリピン沖で水揚げされて,海路空路陸路を経て,横浜中華街にやってきて,俺
達の胃袋に収まっちまった。

ところで,接筵のメニューに酔っ払い鷄があるみたいなんだけど,きっと美味しい
んだろうなあ。

そのうちさ,燕皮という餃子の皮を使ったギョーザのスープ(上湯燕皮),酔っ払
い鷄,福建海苔の料理といった日常的な料理の宴会もよさそう。またやろうね。


SUGIさん,こんにちは。
宴会をするときって「こんなものが食べたい。こんなものは食べたくない。」って伝えておくと,
大抵のお店って,その希望に応えようとした料理をだしてくれるんですよ。同じ予算なのに隣の
テーブルとは一味も二味も違う内容の宴会ができるのは,このためです。これだけで,スッゴク
得した気分になりますよね。

>(たまには自分で企画しないとね・・・(^^;;;;;
たまには,やってちょ。

たとえば,もう一度接筵で宴会をする。こんどは,肩の力を抜いた郷土料理や家庭料理なんかを
リクエストすれば,きっと期待に応えてくれるんじゃないかな。酔っ払い鷄も食べたいし。

あとね,ふと思いついたんだけど,桃源邨って小さな店ありますよね。あそこで,上海系の郷土
料理の宴会をやったら面白そう。


Name:ちゅん
IP address: 210.254.75.2
Email:
Date:101年4月18日_00時32分52秒(JST)
Homepage:
Comments:久しぶりの宴会、楽しかったです。
公募する前に定員が埋まってしまったようで残念でしたが・・・。写真そのうちアップします。
『三希堂』の前を通ったら内側に灯りがついていました。もう一度開店する準備なら嬉しいのですが。
大通りには菜香のイートイン&売店ができていたり、ヘイチ茶楼が閉鎖していたりで、お店の
入れ替えが激しいなぁと感無量。好きだったお店に限ってなくなってしまうような気がするのは
なぜ?

Name:SUGI
IP address: 210.149.146.45
Email:sugi@ss.catv-yokohama.ne.jp
Date:101年4月17日_21時54分26秒(JST)
Homepage:
Comments:遅ればせながら接筵宴会ありがとうございました。
こちらのみなさんとの宴会は,いつも得した気分です。
マイスターも我々のテーブルをずいぶん気にかけていただいたようで・・・
ちょっとしょっぱいと言いながら結局全部たいらげましたね。
次は公募宴会とか・・・ROMのみなさん,チャンスですよー。
(たまには自分で企画しないとね・・・(^^;;;;;


Name:亀吉
IP address: 211.2.125.110
Email:SND25941@nifty.com
Date:101年4月16日_12時36分10秒(JST)
Homepage:
Comments:「接筵」宴会参加者の皆様、お疲れ様でした。一寸塩辛かったけど色々感慨深い宴会でした
ねえ。清蒸石斑のソースに残りのご飯をかけて食べれば良かったと後悔している私です。


Name:taniguchi
IP address: 202.247.184.135
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:101年4月16日_01時05分38秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:おっと先を越された!
こんにちは。15日の夜は關帝廟通りの接筵で宴会をしてきました。
もちろん目的は,雑誌Hanakoにも載った佛跳牆(薬膳壷蒸しスープ)です。

予約時に次のようにリクエストしました。
(1)佛跳牆を中心とした福建料理のコース
(2)化学調味料の使用をなるべく控えること
このリクエストに対してお店から
『全ての料理を福建料理にはできないがそれでよいか』とのことでしたので,
『それで構いません。お任せします』としました。
接筵では,福建料理のコースはありませんので,特別料理の宴会となります。

さて,面々が集まり,さっそく宴会の開始。
前菜は,どれも一工夫凝らしてあり皆の興味を惹きました。

二品目は,お待ちかねの佛跳牆です。
一人分づつ小さな壷で登場します。「熱いので気をつけてください」の言葉通り,
メッチャ熱い。中身は,鶏肉,棗,淮山,椎茸,貝柱,魚翅などがはいっています。
魚翅は入っていなくてもよいと思いましたが,なかなかに味わい深いものがありま
した。
ちなみに,接筵の佛跳牆は,高価な食材を投入するバージョンと今回のように求め
やすい価格のバージョンがあるようです。

この後,威化包揚げや蟹爪の揚げ物などがでました。普通ならご馳走なはずの一品も,
中国料理が好きな連中にとっては「食べ慣れ過ぎた料理」となってしまい,ちょっと
歩が悪い格好となってしまいました。
また,點心系の料理はどうしても化調が大量使用されているので,味が単調になりが
ちになります。

新味に欠けてちょっとテンションが下がったあとはすっかり息を吹き返しました。
鶉の玉子を揚げたものとマテガイを福建海苔を大量に使用した煮物(スープに近い),
魚の蒸し物,アワビやナマコの煮込み,接筵炒飯(スープ炒飯)に至るまで福建系
廣東系入り乱れての凄い宴会となりました。

ラストの杏仁荳腐は,杏仁ババロアを食べるような濃厚なものでした。人気は二分し
ましたが,私は好みの味でした。

今回感じたことは,接筵の料理は全体的に塩っぱい傾向があるということ。しかし,
これは完全に好みによるところ。味の濃淡は,予約時に好みを伝えることで,いくら
でも解決できることです。次回,接筵で宴会があれば,好みの味付けに近くできる
ことでしょう。

福建海苔のスープですが,店としては恐らく筍を発酵させた調味料を入れたかった
に違いありませんが,香りに癖がありますから,万人向けではないと判断している
のでしょう。「クサイと苦情が入るくらいなら使わないことに越したことはない」
との立場をとっているものと思われます。
これに関しては,店の事情を察して客の側から「ニオイに癖のあるものでも大丈夫」
と言わないといけません。この件に関しては,完全に客の配慮が足りないというこ
とであって,店には落ち度はありません。

今回,私は接筵での宴会は初めてです。即ちイチゲンです。にもかかわらず,内容
の濃い興味深い料理を沢山だしてくれました。
やはり,直接お店に行って予約したのがよかったのかもしれまえん。

なお,今回の料理の写真はちゅんさんがそのうちUPしてくれると思います>お願いします。

ということで,次回こそ公募の宴会にしようかと思います。お楽しみに。


Name:ロボロボ
IP address: 210.132.181.31
Email:roborobo@ta2.so-net.ne.jp
Date:101年4月16日_00時13分54秒(JST)
Homepage:
Comments:接筵で宴会
横濱中華街の福建料理「接筵」(せつえん)での宴会に出席しました。
福建料理ってまともに食べた事なかったのでわくわく。
全部を福建料理にするのは無理との事だったので以下のような
献立となりました。

1)前菜(クラゲと胡瓜の和え物、蒸し鶏、筍の青海苔、インゲンの肉味噌、
牛タン薫製、叉焼)
2)佛跳牆(フカヒレ、大根、貝柱、冬磨A牛蒡などの壷蒸しスープ)
3)百花炸蟹拑(カニ爪のフライ)&威化紙包蝦(エビの紙包み揚げ)
4)粉絲龍蝦[保/火](伊勢海老の春雨土鍋)
5)上ミノとセロリの炒めユリの花の蕾添え
6)福建海苔と蟶(マテガイ)・鶉揚げ卵の炒め煮
7)筍・鮑・海鼠のとろみ煮
8)清蒸石斑(今日は老鼠斑<ネズミハタ>の蒸し物、白髪葱・香菜のせ)
9)福建式炒飯(高菜と細切り豚肉入りスープかけチャーハン)
10)杏仁豆腐(ひとかたまり杏仁豆腐フルーツのせ)
お酒:紹興酒(曲渓)2本

とくに興味深かったのはやはり、ぶっとびスープ「佛跳牆」。
このお店では一人分ずつ小さな壷に入って出てきました。
ちょっと塩辛めですが、全体のハーモニーがよくって
切れ味のいいスープに仕上がっていました。

それと6)の海苔を使った福建料理はさすがに出来栄えが素晴らしい。

そして思いもよらず、でかいネズミハタの蒸し物にありつく事もできました。
この予算でこのような物が出てくるとは。。。
うれしい誤算でありました。

全体的に塩からい傾向もありましたが、これは次回言えば改善されると思います。
ご同席させていただきました皆様、ありがとうございました。

日時 :2001年4月15日(日)午後6時から
場所 :「接筵」
    横浜市中区山下町187
    045-681-6500
人数 :8名
費用 :たぶん今回はイレギュラーなので非公開
予約 :あり


Name:くんちゃん
IP address: 210.174.1.3
Email:
Date:101年4月13日_19時10分08秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめまして。近いうちに子ども連れのサークルのオフ会を
中華街で美味しい中華を、、と考えているのですが、
1歳前後の赤ちゃんとママたちで、多くて合計16人くらいです。
いろいろ探してはいるのですが、お勧めのお店がありましたら
情報をお待ちしています。どうぞよろしくお願いします。


Name:シロ
IP address: 211.133.41.64
Email:mitomoyo@mb.infoweb.ne.jp
Date:101年4月12日_23時02分22秒(JST)
Homepage:
Comments:ちゅんさん、こんにちは。
私も「三希堂」の張り紙みました。
みんなが元気になったらまた、みたいに書いてあったような。
再開を心よりお待ちしております。

Name:あずき
IP address: 202.241.251.254
Email:
Date:101年4月12日_13時55分49秒(JST)
Homepage:
Comments:先週から、ネットが見られる環境に居ます。(制作会社でバイトしているので)
これからはオフ会情報も拾えますので、企画を是非!

今の仕事もハードけど、やりがいのあるので、どんなに遅くなっても楽しいです。
土日は休みですし、平日でも先に予定を入れておけば大丈夫そうなので、前の会社に比べると参加できる確率は80%増です(笑)
ただ、平日なら20:00〜の開催希望。(まぁバイトなので、早く抜けるのもそれほど問題はないとは思いますが、まだ初めなので遠慮して、、、)


Name:ぺんこ
IP address: 210.254.126.225
Email:
Date:101年4月12日_11時39分44秒(JST)
Homepage:揚州飯店
Comments:母と私達夫婦と姉夫婦の5人で5月に中華街に行こうと思っているのですが、
あまり詳しくないのでみなさんの一番お勧めのおいしいお店を教えてください。(安くて量の多いところ)揚州飯店はペキンダックが有名とのことですが、味的にはどんな感じですか?
言ったことのある方、教えてください。

Name:ちゅん
IP address: 210.254.75.2
Email:
Date:101年4月11日_23時56分44秒(JST)
Homepage:
Comments:『三希堂』が閉鎖に!
今ごろなにを、といわれるかもしれませんが、今ごろ気付いてしまいましたっ
『三希堂』さんが、社長さんが亡くなられたため2月からお店を閉めているのですね!大ショック。
素敵なお店だったので気に入っていたのにー。再開してくれるといいのだけれど・・・!

Name:jun
IP address: 210.252.255.171
Email:
Date:101年4月11日_23時02分00秒(JST)
Homepage:
Comments:今度の金曜日、父親が田舎から出てくるので中華街などにつれていってあげよう
と思うのですが私自身、数回しか行ったことが無いので、感じがよくて
おいしいお勧めの店がありましたらどなたか教えていただきたいのですが。

Name:taniguchi
IP address: 202.247.185.6
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:101年4月09日_00時59分16秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:シロさん,こんにちは。
揚州飯店情報,フォローありがとうございます。
こういう情報を提供していただけると,本当に助かります。


Name:九州人
IP address: 61.122.151.61
Email:
Date:101年4月08日_23時13分06秒(JST)
Homepage:
Comments:taniguchiさん、お返事ありがとうございます。
揚州酒家/揚州飯店よさそうですね。
その線で計画してみようと思います。
でも思っていたより安く済みそうなんでびっくりしました。
これなら温かくない懐でも何とかなりそうです。
因みに会社には結構九州人が多いので、もしかしたら
本当に同じ会社かもしれませんね。
何はともあれとても参考になりました。
ありがとうございました。

Name:シロ
IP address: 211.133.41.15
Email:mitomoyo@mb.infoweb.ne.jp
Date:101年4月08日_19時32分52秒(JST)
Homepage:
Comments:こんにちは。↓でtaniguchiさんの書いていらっしゃる揚州飯店(本店)に
まさに今日行って、北京ダックセットを食べてきました。
私は以前に北京ダックを食べた記憶が薄れているので、味についてはコメントできませんが
その安さにはビックリです。
10人で9000円、4500円のセットと飲み物を頼んで、
食べ終わってから、もの足りなかったので、スープ、焼きそば、小龍包などを頼みました。
(各自頼んでしまったので、とっちらかった内容ですが...(^^; )
んで、1人2500円です(ビールは2本しか頼んでません)。
9000円のセットはダックがそのままの姿で出てくるので、かなりインパクトがありました。
みんな納得、幸せでした。

事前に電話したのですが、北京ダックセットの予約は揚州飯店(本店・別館)、揚州酒家ともに
受け付けていないとのことでした(日曜日だったからかもしれません)。
私たちは混雑を予想して2時に行ったのですが、すんなり入れました。
3時をまわった頃には、他のテーブルは誰もいなかったですよ。
まあ、日によって違うとは思いますが。
10人で1つの丸テーブル(くるくるまわる楽しいやつ)だったので、かなり良かったです。
本店の2Fだったのですが、そんなテーブルが4〜5卓ありました。
やっぱり大人数には中華!と確信いたしました。






Name:mkです
IP address: 61.116.82.14
Email:m-kubota@pop17.odn.ne.jp
Date:101年4月08日_14時00分04秒(JST)
Homepage:
Comments:5月15日に家族5人〔大人4人・子供1人〕で、デイズニー帰りに横浜中華街にて昼食をしたい。
安く美味しく好感のお勧め店舗を何方か教えて下さい。
愛知の片田舎から出かけますので、まったく情報がわかりません。
予算は全員で1万円位で、ご指導お願いします。

Name:taniguchi
IP address: 202.247.185.42
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:101年4月08日_02時03分12秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:九州人さん,こんにちは。
もしかして,うちの会社の新入社員だろうか?!(九州出身者が多いのです)。
いずれにしろ,研修とか大変だろうとは思いますが頑張ってください。

おっと。肝心なお店の話ですね。
はじめに申し上げておきます。はじめての行く中華街で誰もが満足できる店ってなかなかないです。
自分の好みの店は,経験を積んで探し出してゆくほかありません。私が,ここがいいといっても
みなさんの好みとは違いますから,その辺はよく理解しておいてください。

ここでは,私がひとり3,000円くらいの予算で会社の連中を連れていくとしたらどこに行くか?
という観点で考えてみます。

1.揚州酒家/揚州飯店
ここはペキンダックのコースが有名です。ダック一羽を皮を餅で包んだり,骨をスープにしたり,
肉を炒めたりしてくれます。あとは炒飯がつきます。このダック一羽を使ったコースが約8人前
で9,000円です。半羽だと,4,500円です。ひとりあたり1,000円とちょっとの計
算です。
多分,これでは量は足りませんしお酒も税金も計算にいれないといけませんから,幹事さんは,
追加オーダーの管理をしないといけません。みんなと一緒に酔っ払わないようにしてください。

それから,ペキンダックコースはあまりにも安すぎるので予約を受け付けてもらえないようです。
しかし,平日なら席はあると思いますので,幹事さんが先に行って席を確保すればいいと思います。

2.華都飯店
ここでは,石頭火鍋(要するに鍋ものです)がいいです。ひとり2,000円くらいです。鍋の
仕上げはご飯を入れておじやにすると安くあがります。
あまりにも安いので,予約を受け付けてくれるかどうかわかりませんが,それなりの人数ででか
けるのですから,前もって連絡しておくといいでしょう。

他にもお店は沢山ありますが,私からはこんなところです。
ペキンダックを食べたことがない方もいらっしゃると思いますので,揚州酒家/揚州飯店のコース
は面白いと思います。多分,「北京ダックなんて3年に一回食べれば十分だ」くらいの感想を持つ
と思いますけど。

また,華都飯店の火鍋も中国料理にも鍋物があるという経験をしていただければ,いいのではない
かと思います。冬になればきっと火鍋が恋しくなります。

Name:tanituchi
IP address: 202.247.185.80
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:101年4月08日_00時53分37秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:はなさん,こんにちは。
何と申し上げたらいいかな。『飲茶』という習慣を楽しむのなら大きいお店に行けば楽しめます。
點心をつまみながら中国茶を楽しみ,家族や友人たちとおしゃべりを楽しむのは本当にいい習慣
だと思います。

しかし,『美味しい飲茶(點心)』が楽しめるか?と問われると,答えに窮してしまいます。
この掲示板においても「美味しい飲茶を出すお店を教えて下さい」という質問に対して,ほとんど
レスポンスがつかないことそれ自体が「暗黙の回答」であるといえます。

不思議なことに,同じ店なのに點心は美味しくなくても一品料理なら美味しいという店は多い。

飲茶コースではなくって他の食事のコースに変えた方がいいように思えます。どうしても飲茶とい
うのであれば,コースでなく単品で食べたいものだけ注文するようにする方がいいです。

ただ,「この店は,一品料理はこんなに美味いのに,なんで點心となるとこうなんだろう?」とい
うことを身をもって経験することも重要なことだと思います。

不味いものも知らないと,美味いものの有り難味なんてわからないですから。

Name:九州人
IP address: 61.122.151.67
Email:
Date:101年4月08日_00時18分59秒(JST)
Homepage:
Comments:始めまして、最近横浜の会社に入社した者です。
今度、新入社員十数名で横浜の中華を食べようと
計画しているんですが、地元の人間がいないので
店を決めるのに難儀しています。
どなたかお勧めのお店を教えて頂けないでしょうか?
ちなみに予算としては特にないんですが、
初任給もまだなので皆あまり懐は温かくありません。
こんな感じの条件なんですが、よろしくお願いします。


Name:はな
IP address: 210.253.166.2
Email:
Date:101年4月07日_13時40分45秒(JST)
Homepage:
Comments:今度、菜香新館の飲茶コースを食べる予定です。
どんな感じでしょうか?
ここのは、おいしいよ!というお店がありましたら
教えて下さい。

Name:渋谷
IP address: 210.139.24.165
Email:
Date:101年4月07日_08時55分47秒(JST)
Homepage:
Comments:初めてアクセスです。

Name:デブ・スカルノ
IP address: 202.232.171.11
Email:amiyazaw@dp.catv.ne.jp
Date:101年4月07日_08時55分00秒(JST)
Homepage:
Comments:先週、○△新館で飲茶コースをはじめて食しました。親戚が予約したので
行かざるを得ませんでしたが、飲茶コースとは何ぞやと期待、腹ふくら(減らして)行きました。
コースの内容です
・前菜 チャーシュー:ジューシでおいしかったよ
・豆腐、野菜のスープ:「あらそう」ってカンジ。コーンスープ好きです。
・海老、青菜の炒め物:炒め物に興味無し
・シューマイ、餃子2種:うまくもなし、まずくもなし
・大根モチ:まずい。これ大根モチ?初めて残したよ
・春巻き2種:ますい。具がスカスカでジューシーじゃない。
・チャーシュー饅:20点。具も少ないし、皮もべちょべちょ。
・杏仁豆腐:最悪です。スーパで売っている硬い寒天です。砂糖水が臭い。何の臭い?

で、腹6分目で終了です。これでいくらだと思います。3000円も取ってるんです。
しかも、日曜日だからでしょうけど、繁盛してるんです。最近はずれが多いなぁ。
今日にでも、海南飯店でもいこっと。


Name:ちゅん
IP address: 210.254.75.2
Email:
Date:101年4月04日_22時54分11秒(JST)
Homepage:
Comments:九州出張が中止になり、ふてくされている今日このごろ。
オフ会やりましょうよ(陸さん平日でもいいですよ、多分)おいしいものが食べたいのさー

全店制覇を目指している人が久々に登場?ですね。お気に入りのお店ができてしまうと、なかなか
他のお店にいけなくなっちゃうので、どうも好きになれそうもないお店から攻めたりして(おいおい)
私はハシゴするほど胃袋が大きくないので、大勢でおしかけてメニューほとんど全品制覇!的な
食べ方をすることもありますよ。


Name:ロボロボ
IP address: 210.132.180.176
Email:roborobo@ta2.so-net.ne.jp
Date:101年4月03日_21時01分17秒(JST)
Homepage:
Comments:さえじさん。こんにちは。
>>雑誌の有名店のはしごというのはみなさんとしてはどんなかんじなんでし>>ょうか?
ハッキリ言って大好きです。(笑)
以前、1日で中華街7店制覇した事が有ります。最近はそんな元気がありませんが。(^^;
その頃は中華街全店制覇(とにかく一度でも入店しちゃう)を目指していたのですが、一気に137軒まで行ってちょっと挫折、その後はカメの歩みです。
うまいまずいは別にして行った事のないお店に入るのって楽しいですよね。
その中からお気に入りのお店が決ってくると思いますよ。


Name:亀吉
IP address: 211.2.125.120
Email:SND25941@nifty.com
Date:101年4月03日_12時32分23秒(JST)
Homepage:
Comments:屯田ア〜ミ〜さん。はじめまして。
六角橋『葉隠』に反応してしまいました。私は5年程前に『葉隠』の近くに住んでいまして
毎日のようにあの前を通っていました。約6年間住んだのですが一度だけ『葉隠』に入った
ことがあります。一度だけというのでそのお味のレベルは理解して頂けると思いますが。
いやーっ、ビックリしました。あの店。スープもぬるくて麺もグニュグニュだったような。
それにもましてびっくりしたのは店主の一言。『あんた、なんでこの店に来た?』(店主)『へっ。』
(私)『九州出身か?九州の連中はみんなこの味を探しているんだ。』(店主)『はあ。(ウソつけ、
おっさん)』(私)その後は無言で食べ続け速攻で店を出ました。よく観察すると客が入っている
ことが少ないのですね。まあ、そりゃそうだろう。この前、久しぶりにクルマで前を通ったら店
はまだあるようでしたね。
『葉隠』の斜め向かいの『じゅういち』というラーメン屋は好きでよく通いましたが経営者が替わっ
てからは味も変わってしまいした。


Name:さえじ
IP address: 210.251.16.109
Email:
Date:101年4月02日_21時52分13秒(JST)
Homepage:うに
Comments:雪の降る土曜日に中華街に行ってきました。
お天気が悪いこともあってすごくすいてました。
結局、謝甜記でおかゆを食べた後に牡丹園(この間は園を間違えてしまいました。牡丹園さん、すみません)に行きうにの茶碗蒸と牛バラ飯を食べ、そのあと海南飯店でねぎそばを食べてなんてしてました。
結局、雑誌に書いてある有名なお店のはしごをしました。
どうしても、このようにはしごしてしまうことが多いんですよね。
今度は大珍楼別館でゆっくり食べてみたいですね。
ひとつのお店にとどまることがなかなかできないのはだめなんでしょうか?
雑誌の有名店のはしごというのはみなさんとしてはどんなかんじなんでしょうか?
やっぱりひとつのお店でそのお店の出すものを、堪能するほうがいいのでしょうか?



Name:屯田ア〜ミ〜
IP address: 210.230.104.162
Email:oook@mx2.nisiq,net
Date:101年4月01日_22時55分49秒(JST)
Homepage:横浜不思議写真館
Comments:う〜むむ、刀削麺、あるいは飛削麺、というものが中華街からほど遠くない店で
食すことができるのであるが・・・
お勧めには値しない。
なんというか・・・「すいとん」だ。
削る人が名人ではないということなのであろうか。
完食に値しない麺を食したのは六角橋の「葉隠」以来の出来事で
ありました。

Name:コペルト若林
IP address: 210.149.130.2
Email:
Date:101年4月01日_20時04分41秒(JST)
Homepage:
Comments:花冷え
 31日の土曜日「華都飯店」で香港映画祭担当と料理学校の生徒の小姐たちと酸菜火鍋を楽しんできました。 この日渋谷で映画2本はしごして外へ出たら雪、週の前半は石垣島で鮮魚とフルーツを堪能していたので季節が2月に逆戻りしたよう。 話題は監督・評論家の近況と新彊ワイン、点心師のことなど。 三姉妹はカナダへ行ったりしていて会えませんでしたが太太から紹
興酒をサービスしてもらい閉店までおしゃべりを楽しみました。 大通りに「彩香」売店が出来
元町の宝石店のようでした。 石川町駅牌楼は9月竣工予定。

Name:ROCKY
IP address: 202.213.251.58
Email:k-hiro@cd5.so-net.ne.jp
Date:101年4月01日_17時59分41秒(JST)
Homepage:
Comments:ちゅんさん、こんにちは
一週間ほど前、花見土産について
質問のカキコをしたものです。
アドバイス、ありがとうございます。
さっそく、お店に行って来ます。


2001年5月のお便りにつづく

おしゃべり中華街〜TOP PAGE へ戻る Scripts and Guestbook created by Keita Ohtsuka and reach me at webmaster@grace-net.com