横浜中華街口コミ情報(掲示板)’96年10月,11月のお便り
('96年12月/'97年 1月につづく)
Name:Masako Sukegawa
Email:masakos@ba2.so-net.or.jp
Date:96年11月29日_20時33分15秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめまして,突然お邪魔します。。中華街の外れに住んでいる一般人です。
中華街って実はチャイニーズ関係以外にもおもしろいものがいっぱいあるんです。
関帝廟の向かいに「アンティークガレージ」という骨董屋さんがあります。
1階もおもしろいのですが、ぜひ2階に上がってみて下さい。
階段を上がってすぐ左は「ジターノ」というフレンチ・アンティークのお店です。
古いけれど今でも立派に使える小物や、70ー80年代のシャネルのアクセサリー、美しい陶器や
ガラスなど、見ているだけでもうっとりします。お値段も手頃なものからありますので、
中華料理でお腹がいっぱいになった後は,ぜひ寄ってみて下さい。
(インターネットで見ました、なんてお店の人に声をかけてくださると嬉しい)
12/4までパリに買い付けに行っているためお休み。来週末は新しい品物も揃っているそうです。
(phone:045-651-1550))
Name:松本 真奈美
Email:mah@alles.or.jp
Date:96年11月26日_02時00分29秒(JST)
Homepage:
Comments:ちゅんさん、新家正典さん、色々教えて頂きまして
ありがとうございます。えっと、片っ端から電話を
してみまして、聞いてみた所...けっこうもういっぱいに
なってる所が多いです(泣)それで日にちもあって
予算にも大体かなった四五六菜館新館に決まりました。
ちょっとオーバーしたんですけど¥6,500でなんと
飲み放題のコースがありました。
新家正典さんの御推薦いただいた海南飯店は、是非
個人的に行ってみようと思います。
本当にどうもありがとうございました(^^)/
あとは当日の酔っ払いのおやじをどうやってうまく
かわすか...が問題です(笑)さあっ!おやじに負けずに
食べるぞ飲むぞ〜〜っ!!(爆)
Name:新家正典
Email:shinya@shonan-ineto.or.jp
Date:96年11月22日_22時48分25秒(JST)
Homepage:
Comments:松本真奈美サンへ
海南飯店を押している新家です
さて今回は、お勧めのメニューをご紹介します
まず、前回もお勧めしていますが蒸し魚は外せないでしょう、
旬の野菜炒めもいいですね、さらに海老卵煎り、ばら肉の中華味噌炒め
、等々しかし最後はぜひスープ有り無しどちらでもいいのですが葱そば
でしめてください。
いいかげんお酒を飲んでも5千円ですむと思います、お店と相談すると
いいですよ。
Name:ちゅん
Email:azuma1@sco.bekkoame.or.jp
Date:96年11月20日_20時59分09秒(JST)
Homepage:お薦めルート「アフターファイブのドンチャン騒ぎコース」
Comments:松本 真奈美さんへ。
中華街オフとはうらやましい。13人もいれば、おいしいものたらふく食べられますね!
私のイチ押しは、お薦めルート「アフターファイブのドンチャン騒ぎコース」をごらんくださいませ。
これまでに情報をお寄せいただいた皆さんのイチ押しは、
海南飯店(新家 正典さん10月29日)翠華(スイカ)(摩文仁 英彦さん10月13日)
酸辣湯なら重慶飯店とか謝謝(Yakibutaさん9月18日)
「しゃでんき」「まんちんろう」の点心のほう(やっひいさん9月06日)
海員閣の「豚バラそば」と聘珍茶寮の豚マンセット(小山徳子さん8月30日)大新園(たつくん8月15日)
四五六菜館(島名 潔さん7月24日)山東の水餃子(Yakibutaさん7月24日)鴻昌(大塚恵太さん6月17日)
金陵酒家(岡垣憲明&由加里さん6月10日)安記(相澤正義さん6日10日)桃源邨(K.Sakamotoさん6月7日)
梅蘭(角田友弘さん5月30日)といったところです。
予約できない店もいっぱいあるようなので、確認してください。
これはというお店を知ってる人は、メールをよろしく!!
季節感あふれる上海蟹の堪能出来る店とか、私も知りたいな(o^_^o)
Name:松本 真奈美
Email:mah@alles.or.jp
Date:96年11月19日_02時29分26秒(JST)
Homepage:
Comments:ひえ〜〜ん(泣)中華街オフの幹事になってしまいました〜!
どなたか良いお店を御存知でしたら教えて下さいまし。
12月のどれかの土曜日で、人数は13人、予算は¥5,000〜¥6,000で
なんと飲み物込みのコース...そんなのいったいあるのかぁ?
おじさんばっかのわがままな宴会になる模様、横浜に在住だっていうだけで
幹事をまかされて、アタフタしている私に、是非是非愛の手を〜〜!
女の子ばっかりだったら、菜香新館のコースがおすすめなんだけどなぁ....
なんせおじさん達だからきっと「綺麗な盛り付けより量だぁ〜〜!」って
叫ばれそう.....。 どうぞよろしくぅです。
Name:ちゅん
Email:azuma1@sco.bekoame.or.jp
Date:96年11月16日_21時48分04秒(JST)
Homepage:ディンタイフォンに行ったよ!
Comments:このところ、横浜中華街に行く機会がなくて寂しい思いをしていました。
代わりといってはなんですが、新宿高島屋のディンタイフォン
(台湾で大人気の点心のお店ネ)に憧れの小籠包を食べに行ったのですよ!
詳しくは絵日記をみてください。おいしかったよーん
Name:ちゅん
Email:azuma1@sco.bekkoame.or.jp
Date:96年11月03日_00時30分08秒(JST)
Homepage:
Comments:新家 正典さんへ。
おっと、海南飯店。美味しいとの噂はかねがね耳にしていました。
やっぱりおいしいんですね・・・。
そのうえ、蒸し魚は私の大好きなメニュー!早速食べちゃおう\(^_^)/
Name:新家 正典
Email:shinya@shonan-inet.or.jp
Date:96年10月29日_21時46分09秒(JST)
Homepage:
Comments:横浜の中華街は色々と食べ歩きましたが、一押しは何といっても海南飯店
です。
このページのコンセプトにピッタリで、要するにそこそこのお値段で充分な満足がえられます。
特に蒸し魚は絶品です。
ぜひお試しあれ。
Name:ちゅん
Email:azuma1@sco.bekkoame.or.jp
Date:96年10月19日_11時54分57秒(JST)
Homepage:
Comments:摩文仁 英彦さんへ。
きれいな夜景を見ながらの中華三昧!あこがれます。
中華街のお店からは、あまり外の景色は期待できませんものねぇ?
予約しないでも良い景色が楽しめるお店ってあるのでしょうか・・
Name:ちゅん
Email:azuma1@sco.bekkoame.or.jp
Date:96年10月18日_19時29分51秒(JST)
Homepage:
Comments:小山徳子さんへ。
梅田の阪神百貨店の地下は、すごい迫力ですよね。
以前、関西で大人気のイカ焼き!が食べてみたくて、迷い込んだことが
ありますが、あまりにすごい行列に圧倒されました。おいしい豚マン情報、
楽しみにしています。
Name:摩文仁 英彦
Email:mabuni@fsinet.or.jp
Date:96年10月13日_16時13分47秒(JST)
Homepage:
Comments:始めまして、私は28才の会社員です。
つい最近見つけた、私の取って置きのお店を紹介します。場所は横浜中華街東門を入って、すぐ右手にありお店の名前は「翠華(スイカ)」です。目の前に駐車場(有料だと思いますが!)が有りますので、車で来てもOKです。私は、今まで中華料理は好きですが、中華街に行っても適当なお店に入っていたのですが、このお店に入って、最初に思ったのは、定員の対応がよく、勿論料理も美味しく、とても気持ちが良かったです。
行った序でに店内をいろいろ見て回ったら、7FにVIPフロアーがあり、そこから横浜の夜景がとても奇麗でした。また、そこは10名・30名の2部屋に別れていて、接待・パーティーまたはプライベートまで利用できるのではないかと思いました。皆さんも中華街でどの店に入ろうか迷った時は、騙されたと思って是非一度試して見てください、きっと満足して頂けると思います。
Name:ちゅん
Email:azuma1@sco.bekkoame.or.jp
Date:96年10月10日_17時41分08秒(JST)
Homepage:
Comments:Yasukoママ さんへ。
神戸南京町の門は地震で壊れたと聞いていましたが、
すっかり修復されたようですねヨカッタヨカッタ。
今度神戸に行ったら、おいしい豚マンとケーキとコロッケ!を食べに
南京町にいきますね。
Name:小山徳子
Email:atton@osk.threewebnet.or.jp
Date:96年10月04日_23時15分30秒(JST)
Homepage:まちと住まいの自習室
Comments: chunさんは、ミナミのたこ焼き屋までご存じで、テリトリーが広いですね〜。
私の方は久々に故郷の大阪に戻ってきたものの、美味しい豚まんはどうもみつからず、
どなたか他の方ご存じありませんか?(「地元なら自分で探せ!」−ごもっともです。
(^^;;)
豚まんというと、大阪や京都では「551の蓬莱」(あんまり美味しくはないのですが)
前で、なぜかいつも行列ができてます。前にうちの旦さんが、梅田の阪神百貨店の蓬莱で、
いい年をした(50〜60歳の)ご主人同士が、順番をめぐって殴り合いをしてるのをみたとか。
豚まんで殴り合いというのは、ちょっとあほくさいというか、大阪らしいというか.....。
でもちょっと見てみたかった気もします....。
Name:Yasukoママ
Email:baruko@virgo.bekkoame.or.jp
Date:96年10月03日_00時36分43秒(JST)
Homepage:yasukoママの神戸物語
Comments: ちゅんさん凄くおもしろかったです。
神戸南京襠のにもとってもおいしい中華慢があります。
私の神戸物語にも是非来てね!!
'96年 12月につづく
おしゃべり中華街〜TOP PAGE へ戻る
Scripts and Guestbook created by Keita Ohtsuka and reach me at webmaster@grace-net.com