横浜中華街口コミ情報(掲示板)’00年3月のお便り〜その2 


’00年4月のお便りにつづく
Name:ひろし
IP address: 202.248.49.242
Email:
Date:100年3月30日_16時21分40秒(JST)
Homepage:
Comments:ちゅんさんこんにちわ!小龍包食べてきました、「桃花」で。彼女と初デートで行ってきたんですけど、おいしかったし、店の感じも今まで
のお店には無いような感じで喜んでました。実は以前横浜に住んでて結構食べ歩きもしてたんですけど、あらたな発見でした。ありがとうございました。

Name:やしき
IP address: 210.131.47.62
Email:asty@mua.biglobe.ne.jp
Date:100年3月30日_12時49分33秒(JST)
Homepage:
Comments:山口美江さんついに発見
ほんとにいましたよ。よく芸能人の店って、だれだれの店って
名前だけで、ほとんど本人はこないのが普通ですが、
小さな店でしたが、ご本人がお一人でやってました。






Name:おそば
IP address: 210.129.238.159
Email:
Date:100年3月29日_12時36分56秒(JST)
Homepage:天声慎吾(日テレ)
Comments: この間TVで中華街を撮影してましたけど、見た人いますか?
あちこち映ってましたよ!
 ではでは。。。

Name:ちゅん
IP address: 210.130.8.79
Email:
Date:100年3月27日_20時55分37秒(JST)
Homepage:『日経モバイル』連載”安井まみ子の「あした何する?」”中華街編はこんな感じ!
Comments:見て見て!『日経モバイル』5月号が発売になりました。
タレントの安井まみこさんのリクエストにお答えして、中華街おすすめモデルコース(春節編)を
提案して実際に体験してきました。一部始終を『日経モバイル』5月号で面白おかしく紹介して
くれているのでぜひ見てね!
『おしゃべり中華街』でも雑誌と同時に当日の模様を更新しましたのでこちらもヨロシク。
なんか3回も連続で書き込んじゃうと照れるなぁ…

Name:ちゅん
IP address: 210.130.9.4
Email:
Date:100年3月26日_17時15分54秒(JST)
Homepage:
Comments:???
うまく書き込みができなかったぞ?
これは掲示板のデータが重過ぎるためかしらと思い、3月分の前半をバックナンバーに移行しました。
他にもうまく書き込みができなかった人がいるようで申し訳ないっ
MINORUさん、ワインの飲めるお店とのことですが大型店なら確実に飲めるのではないでしょうか?
あまり飲まないので詳しくありませんが、何度か飲んだ記憶はあります。
関帝廟通りの『山東』でも、王朝(天津の白ワイン)や一點紅(天津の赤ワイン)がありましたよ。

Name:ちゅん
IP address: 210.130.9.4
Email:
Date:100年3月26日_16時50分17秒(JST)
Homepage:
Comments:マダムほうさんから、3月の季節限定「桃饅頭」の話をきいて、
それはぜひ掲示板に書き込んでくださいよ!とお願いをしたのですよ。
ほんとうに書き込んでくれてありがとうございます
桃のお饅頭は春らしくてワクワクしますね。季節感があってとても嬉しいです。

たびこさんは今ごろ中華街なんでしょうね、コメントを入れるのが遅れてしまった…合掌。
はたしてどちらのお店が良いか、おわかりになったでしょうか・・・?
メールマガジン「マダム徒然通信」には季節限定商品の紹介のほか、中華なエッセイ
(なんだそりゃ)もあって楽しいので購読するとOTOKUかも?!(購読はタダだしね)

Name:マダムほう
IP address: 154.33.253.21
Email:info@pao-kitchen.co.jp 
Date:100年3月26日_10時38分34秒(JST)
Homepage:ほう家の台所
Comments: 「ほう家の台所」で
3月中に「桃饅頭」の予約を受け付けています。
「桃饅頭」は中国ではお祝いのときに食べるものです。
横浜中華街でも特別注文しないと手に入らない
レアもので、入学祝や誕生祝などおめでたいときに
食べるのに最適なお菓子です。

本当は「マダムの徒然通信」の読者のみの
限定発売ですが、めったに見ることのできない
ものですので、私(マダムほう)に直接メールをいただければ
お送りいたします。
「ほう家の台所」
http://www.pao-kitchen.co.jp
E-mail:info@pao-kitchen.co.jp 

Name:しょうちゃん
IP address: 202.248.19.40
Email:
Date:100年3月25日_23時01分44秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめまして。
とってもおいしい、口の中でとろけるような杏仁豆腐がたべたいです。
どなたか杏仁豆腐のおいしいお店を教えてください。よろしくお願いします。

Name:だぶ(;▽;)
IP address: 210.167.148.133
Email:dove@ma.medias.ne.jp
Date:100年3月25日_20時35分15秒(JST)
Homepage:
Comments:お久しぶりですー
今更ながら大珍楼行って来ました!ミレニアム20000円。
コースの旨さはほかの方がカキコしているとおりで、満足。
ただ、もっとうれしかったのが、一緒に行った病弱な連れが熱を出して具合が悪くなり、
ウェイトレスさんに薬局の場所を聞いたら、代わりにバファリンを買ってきてくれたのです。
 当人は自分で買いに行くつもりだったようですが、あまり無理の出来ない容態でしたので、
この心遣いは非常にうれしかったです。
ここに書き込んでお店の方に伝わるかどうかわからないけれど、本当にありがとうございました。

さー今度は何を食べに行こうかなっと(爆)


Name:たびこ
IP address: 210.159.90.66
Email:
Date:100年3月25日_18時08分02秒(JST)
Homepage:
Comments:明日、友達と4人で中華街でお昼を食べようと思うのですが、
大珍樓で飲茶なんていいな、と思ってます。
ところで、本館、別館、新館は、どこがどう違うんでしょうか??
なるべく安くおいしく食べたいです。

Name:MINORU
IP address: 202.219.207.127
Email:
Date:100年3月25日_16時29分25秒(JST)
Homepage:
Comments:ワインが飲めるお店を教えて下さ% A

Name:MINORU
IP address: 202.219.207.127
Email:fwhp6660@mb.infoweb.ne.jp
Date:100年3月25日_16時26分20秒(JST)
Homepage:
Comments:横浜中華街で中国%9 街で中国料理とワインを組み合わて
楽しみたいのですが、どなたか良いお店を教えて下さい。

始めまして。ワイン好き、中国料理も好きのMINORUといいます。
今度、2名で中国料理とワインの組み合わせを楽しんで
みようという事になり、横浜へ出掛けてみようと思います。

ワインを楽しむ事ができる店を教えて頂ければと思います。

味も大切とは思いますが、サービスが良いお店があれば有り難いのですが。
よろしくおねが

Name:MINORU
IP address: 202.219.207.127
Email:fwhp6660@mb.infoweb.ne.jp
Date:100年3月25日_16時25分27秒(JST)
Homepage:
Comments:横浜中華街で中国料理と%8 D送ソ理とワインを組み合わて
楽しみたいのですが、どなたか良いお店を教えて下さい。

始めまして。ワイン好き、中国料理も好きのMINORUといいます。
今度、2名で中国料理とワインの組み合わせを楽しんで
みようという事になり、横浜へ出掛けてみようと思います。

ワインを楽しむ事ができる店を教えて頂ければと思います。

味も大切とは思いますが、サービスが良いお店があれば有り難いのですが。
よろしくおねが

Name:やしき
IP address: 133.205.238.176
Email:asty@mua.biglobe.ne.jp
Date:100年3月23日_16時11分08秒(JST)
Homepage:
Comments:番外編をもうひとつ
中華街に近いけどなかなか来られない埼玉南東部と足立区の方に・・・
中華は横浜が一番と自負していた私に見識の浅さを思い知らせた
お店を1件紹介します。店名は「喜夢楽」キムラと読みます。
場所は東京都足立区六月2町目。駅は東部線の竹ノ塚だと思います。
ご主人の木村さんは中華街の東華楼や六本木の中華料理屋で修行された方
だそうです。すごくうまい店があると友人に連れられて行って来ました。
外見はただのラーメン屋、店内のメニューもラーメン屋です。
ところが、「おすすめで」と頼むとメニューに無い特別料理のオンパレード。
ウドやコゴミなどあまり中華料理では使わない素材などもうまく
とりいれ、味がとにかくうまいんです。
10品食べて、ビール、ショウコウ酒たらふく飲んで、一人5000円でした。
ご主人がひとりで仕入から仕込み、調理までこなす店だからこそ、
大型店では味わえない醍醐味があります。
行ってみた方は是非感想聞かせてください。

Name:しげくん
IP address: 202.19.145.123
Email:smile@smile.vip.co.jp
Date:100年3月23日_11時44分55秒(JST)
Homepage:
Comments:この間、中華街で食事した後に元町のほうへ足をのばしてみました。元町商店街(?)の中ほど、一本裏の筋に、大珍楼という店を発見しました。
別にお腹はさほど空いていなかったんですが、どんな店かなと思い入ってみました。
中華街の大珍楼の系統と思いきや全く違う店とのこと。
コックさんは、ちょっとカッコいい感じ(?)。気さくな人でした。
味はというと、これがまた、とてもおいしいんです。
店のオリジナルメニューとかがあって、友達と2人でいくつか頼んでみました。
一番印象に残ったのは、「レバ丼」「ばら肉そば」「ねぎ麺」。
レバ丼に関しては、入ってくるお客さんが次から次へと注文していました。
ものすごい注文の数という印象。しかも、めっちゃうまい。
「レバーの苦手な人でも、さらっと食べられちゃう」そうです。
ラーメン系のスープはなんだか深い。一度口に含むと後を引く感じ。
ばら肉のしっとりとした感じは最高でした。ねぎ麺はネギとチャーシューの微妙な調和が印象的。
行列ができることがあるそうで、「あまり宣伝しないで」って言われましたが、中華街の番外編ということで、書いちゃいました。
なんか、意外なところで、いいお店を発見しちゃいました。


Name:ばにら
IP address: 203.140.129.10
Email:akira01@special-email.com
Date:100年3月23日_01時31分32秒(JST)
Homepage:
Comments:化学調味量について。
というか、たくさん使いすぎててどのお店で食べてても
同じような味がする気がします。
そういうお店ならば近所にたくさんあるので、中華街にいく意味が
なくなっちゃうし、土地で商売するのは勘弁して欲しいと思う今日この頃。

中国に進出しているデパートとかがまず苦戦するのが従業員教育だそーで、
向こうの人はサービスの概念があまりないそうです。
なんで、あっちのほうの人の気質で直らないもんだと思っています。
あまりの無愛想さにいちいち怒ってたら、ほとんどの店でいらいらして来て
しまうので、中華街のお店に関しては、そんなもんだとひっくるめて、
考えるしかないと思います。

Name:こうの
IP address: 210.170.13.226
Email:kono@seaple.icc.ne.jp
Date:100年3月23日_01時18分45秒(JST)
Homepage:
Comments:今日は入院中の部下を見舞いに
横浜中央病院に行き、帰りに東林で食事。油淋鷄、とてもおいしかったです。
一緒に行った同僚も「カレーチャーハンくせになりそう」だそうです。


Name:がーくん
IP address: 203.216.2.186
Email:
Date:100年3月23日_01時02分52秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめまして。

今、中華街で刀削麺が食べられる店を探しています。
ご存知の方がいましたら教えてください。
お願いします。


Name:ちゅん
IP address: 210.130.9.92
Email:
Date:100年3月22日_23時10分47秒(JST)
Homepage:
Comments:うぉー。今日は書き込みが多いですねっ

ジュリセンの話、突っ込んでくれる人がいなかったら落ち込むなぁと思っていたのですが、
あーヨカッタ。株さん部屋で踊ってたんですかぁ。

やしきさん、中華街関係の宣伝はどんどんしちゃってください。そのうちリンク集を更新します
が、それまではどうぞ掲示板を活用してください、通信販売、なかなか横浜方面に来られない人
に喜んでもらえそうですね。

化学調味料の話、私にも少し言わせてください。かくいう私も掲示板がきっかけで調味料のこと
を考えるようになって、たとえば一杯のラーメンに大さじ3杯分くらいの白い粉をふりかけてく
れなくても良いのに、と思うようになりました。(缶ジュースに入っているお砂糖の量もトホホ
なのだ)さりとて、お店で料理を注文して化学調味料を抜いてくれ、と頼んだところで、同じ料
金で即最高の天然だしを使ってくれるお店はありませんから、やはりそれなりの覚悟は必要よね、
料理人を怒らせても美味しいものにありつけないしね。はじめて入るお店で化学調味料を抜いて
くれ、と唱えると誰もが美味しいと感じる料理にありつける、という誤解をあたえるような表現
を避けてもらえればよいのだっ
アンチ化学調味料派の意見はこれからも大切にしたいと思っています。



Name:asako
IP address: 210.237.238.159
Email:
Date:100年3月22日_20時37分28秒(JST)
Homepage:私も化学調味料は・・・
Comments:はじめまして。
今まで読むだけだった私が初投稿なんですけど、化学調味料の使いかたに関しては
やしきさんと同意見です。過去の掲示板もほぼ全部目を通して、taniguchiさんのページも
見させて頂きました。化調がお嫌いなのはよく分かるんですが、この掲示板は今や
たくさんの人が目を通すほどメジャーになっているのは最近の投稿内容を見て分かります。
私の家族や友人も含め、遠くから中華街に来る人は何度も来れないからこそ、その一回に
すごく大きな期待をするし、失敗したくない思いがあるからこそ、こういった掲示板も
見に来ると思います。ご自分のページではいくらでも「無化調」を訴えていただいていいと
思うのですが、この掲示板では「化学調味料の味で凄まじく気分がダウンした」といった
言葉によって凄くマイナスイメージとして伝わると思います。私の友人も、過去ログを読んで
過剰に反応してしまい、化調抜きで予約したところ味が淡白で物足りなかったと残念がって
いました。料理を作る側も考えがあって使っている場合もあると思います。少なくともわざ
わざ味を低下させようと思って化調を使うようなことはないでしょうし・・・
初めてなのにかなり生意気な意見ですいません。でもこの掲示板を頼りにする人はこれからも
たくさん出てくるでしょうから、読んでいて過激な表現はないほうがいいな。


Name:みほみほ
IP address: 210.172.119.88
Email:
Date:100年3月22日_16時31分06秒(JST)
Homepage:初!!中華街
Comments:今週の月曜日始めて中華街に行ってきました。
連休だったのでやはりこんでました!(と、言っても初なのでいつもどのくらいこむのか分からないのですが)
チャイナ服を買うつもりはなかったのですが見ていたら欲しくなってしまいついつい買ってしまいました。本当は扇子?か、羽のマフラーも欲しかったです。
見ていると欲しくなりますね!!
私は珠江飯店で3000円のコースを食べたのですが値段もほどほどだったし、おいしかったです。
でも忙しかったため、料理が1品忘れられていてかなり時間がたってから出されたのが・・・・でした。
でも1品サービスしてもらえたし、とっても親切だったので私的には満足でした。

Name:あずき
IP address: 210.225.94.193
Email:
Date:100年3月22日_13時03分38秒(JST)
Homepage:
Comments:かぶさんへ

紅綿は、ぷりんさんのおっしゃるように開港通り(←店がまばらで、ちょっとさみしい)
にも本店?(製作所)がありますが、関帝廟通りにも間口のちっちゃな売店が存在します。
もしよろしければ、
http://www.yokohama-web.com/anman/map/map.html
の地図(クリッカブルマップ)の方を見ていただいて「9」のブロック地図をクリックして
詳細地図を確認してみてください。(こちらでは41番の通しナンバーをふってます)
また、「2」のブロック地図をクリックしてもらえば、開港通りの位置も確認できます。

お昼直前のできたてのタンターを是非ご堪能ください。
(持ち帰らずにそばの公園などで即食べられるのをおすすめします。)

Name:ふぉと
IP address: 202.232.169.138
Email:rally01@mail.goo.ne.jp
Date:100年3月22日_12時36分45秒(JST)
Homepage:
Comments:「フォーチュン・クッキー」が食べれるお店ご存知の方教えて下さい!!
中におみくじが入ってるらしいのですが・・・・



Name:やしき
IP address: 133.205.238.161
Email:asty@mua.biglobe.ne.jp
Date:100年3月22日_11時24分29秒(JST)
Homepage:
Comments:化学調味料も使い方次第では?
以前からこのページでいろいろ話題になっている化学調味料ですが、
使わない方が美味しいと決め付けるのはいかがなもんでしょうか?
たしかに、下手な中華料理屋ほど、化調が多いのは事実だと思います。
でも、化調使わないでと頼んで、使うより美味しく調理できる料理屋が
どれだけあるかは疑問です。化調は使い方と使う量の問題です。
ちょっと入れたほうが美味しいと感じる人が多いので味の素はあんなに
大きい会社になったのです。
一般家庭で、味の素の無い家を探すのは困難でしょう。
人それぞれ味覚が違います。谷口さんは本当のグルメで
おそらく料理の鉄人の審査員をやらせたら、下手な芸能人より
よっぽど的確な批評ができるくらい、味の違いのわかる方で、
そこまで来るにはかなりお金と情熱を使って経験を積んでいます。
そういう人は何百人か何千人に1人くらいでしょう。
そういう人のまねをして、みんなが美味しいと感じるか疑問です。
一般的には、化調をまったく使わない場合、味が物足りなく感じる人
のほうが圧倒的に多いはずです。
横浜スタイルのアンケートで1位が東光飯店なのは、あの味が
美味しいと思う人がけっこういるということなのでは。
料理屋に注文をつけるより、どこの店の味をちょうど良く感じるか
まずは何件か行ってみて、自分にあった店を見つけるのが先では。


Name:やよい
IP address: 202.219.1.162
Email:
Date:100年3月22日_01時34分52秒(JST)
Homepage:
Comments:初めまして(^^)/ いつも楽しく拝見しています。
こちらでも話題になっている『大珍楼ミレニアム』食べに行く事になりましたっ(祝)
風邪などひかぬよう、今からうがいを欠かさずに 臨んでいます。
あんまり 嬉しかったので 書いちゃいました。

Name:ちょっと一言マシーン
IP address: 210.147.27.77
Email:
Date:100年3月22日_00時30分41秒(JST)
Homepage:
Comments:>みさこさん

たいしたレスではないけどいちおう書いときます。
牡丹園のオーナーはその方じゃないですよ!
キッチンの中にいるのがそうです。


Name:
IP address: 133.205.30.168
Email:
Date:100年3月21日_23時09分44秒(JST)
Homepage:
Comments:ちょいと横から失礼。
食べ物以外の話題に首を突っ込む、株です。

ちゅんさん
>whiteさん、ジュリセンのことですね?(と書いて通じるのだろうか…)

 判りますよー。この私もその昔ジュリアナデビューを目指して(私は男で
す。誤解無きように。)横浜中華街で羽毛扇子買いましたもん。結局ジュリ
アナ東京には行かずじまいでしたけど。

 私が買ったのは安物ですが、安いのはかなり毛が取れやすいようなので、
食べ物のそばで振り回すと顰蹙かも。自分の部屋で練習(何をだ?!)する
と掃除で苦労する事になります。ご注意下さい。

 あ、予め振り回して取れやすい毛を飛ばしておくという方法も有るかもし
れません。
                        ではまた。


Name:ぷりん
IP address: 210.237.236.3
Email:
Date:100年3月21日_21時21分08秒(JST)
Homepage:
Comments:初めて書き込みします。
紅綿の場所ですが、開港道、中華街パーキングの近くにあります。
ここのタンタはおいしいですよね。

Name:やしき
IP address: 133.205.238.174
Email:asty@mua.biglobe.ne.jp
Date:100年3月21日_15時53分50秒(JST)
Homepage:新横浜物語
Comments:会社のHPのPRをさせてください。
ちゅんさんこんにちは。やしきです。
このたび、勤務先の新横浜ASTYのホームページが
完成しましたので、紹介させていただきたいのですが・・・。
特に横浜ブランドの通信販売と掲示板がおすすめ。
通販では、元町のキタムラK2、シルバーオオノ、霧笛楼、
中華街の永楽製麺所、天仁茗茶などの商品を販売しております。
掲示板「横浜情報交換室」は横浜に関する情報なら何でもOK。
中華街だけでなく、グルメ、ショッピング、デートスポット、
親子で楽しめる穴場の情報など、横浜を思いっきり楽しむための
情報をお待ちしております。
ちゅんさんの掲示板を見た後で、時間のある方は是非、リンクして
ください。

Name:かぶ
IP address: 192.218.140.172
Email:tamiko.suzuki@hq.melco.co.jp
Date:100年3月21日_11時31分20秒(JST)
Homepage:え〜と・・・
Comments:はじめまして。
バスツアーで中華街にいく際、こちらのページを参考にさせていただきました。
とてもわかりやすくて、お店もすぐわかりました。
ありがとうございました。

ところで、「56.紅綿」が見つからなくて、あきらめました。
「57.山東」はすぐわかったんですが・・・
もしかして「紅花」ではないですか?

Name:ドルフィン
IP address: 143.90.82.73
Email:steps491@docomo.ne.jp
Date:100年3月20日_19時48分52秒(JST)
Homepage:
Comments:たらさん>>たらさん>>たらさん>>
2000円位でと言う事ですが、十分ですよ。
「慶華飯店」と言うお店です。海老ワンタンが、ホントにホントに夢の様に美味しいんです。
チァーシュー飯もね。各600円です。場所は、中華街東門から入って右側を歩いて行くと、
ホリディイン横浜があります。その先にファミリーマートがあります。その斜め前です。
何時も混んでいますが、並んでも食べた方がいいよ。pm3:00頃が比較的空いてます。

Name:ドルフィン
IP address: 210.231.20.66
Email:steps491@docomo.ne.jp
Date:100年3月20日_11時11分24秒(JST)
Homepage:
Comments:はなさん ビンゴです。491は、開店して今年で52年になるそうです。私が初めて行った頃は、
お客の8割が外国人でしたよ。中華街に在るだけに、つまみ類はすべておいしいですよね。
この手のお店は、最初のオーナーが引退すると無くなっちゃうけど、多分子供達が後を
継いだのだと思います。何年経っても、同じ場所に同じ店があるって、素敵な事ですね。
横浜には、沢山のお店がありますが、中華街のページなので割愛します。

Name:みさこ
IP address: 210.132.192.127
Email:
Date:100年3月20日_09時58分03秒(JST)
Homepage:経済時菜
Comments:経済時菜
旬の物を安くの意味だそうです。
牡丹園にはじめて行ってきました(広島より)、オーダがなかなか決まらず、
マスターに相談、おばちゃん4人だったので、海鮮中心で選んでくれました。
ミル貝のオイルネギ合え、蛤の蒸し物XO醤ぞえ、三種海鮮いため、うにの茶わん蒸し、
かに肉入りふかひれスープ、あっさり、薄味、どれをとっても、美味しく
いただきました。
郭さん(オーナ)ありがとうございます。
ちゅんさん、
ちなみに、郭さんならび従業員の方も中国人で皆親切でしたよ。

Name:ちゅん
IP address: 210.130.9.17
Email:
Date:100年3月20日_08時39分51秒(JST)
Homepage:
Comments:勅使河原さん、すごい誤解です。
日頃慣れ親しんだ日本式サービスとやり方がちがったり、言葉が通じなかったりで
戸惑うことはありますが、基本的には居心地がいいからこれだけ多くの人が中華街
に足を運んでいるわけですよ。時々、本当になってない接客係の人がいて、中華街
にいる中国人が皆そうだと誤解される場合があるので、そうならないように頑張っ
てほしいと思ってこの掲示板を開設しているのに!
『景徳鎮』についても、苦情の書き込みもありましたが、フォローする発言も多数
ありました。それなのに、悪いところだけをみて良いところを見ないような人には
こちらの掲示板を見ていただいても得るものは少ないのではないでしょうか…

話かわります。
『横浜スタイル』ようやく手に入れました。
ルミネの有隣堂で売り切れていて、ポルタの丸善に最後の一冊が残っていたので、
あわてて買いました。角の折れた最後の一冊ですシクシク。立派な紙を使った雑誌
だったんですねぇ。なんか格式があるのだ。他にもいくつか横浜関連のホームペー
ジが紹介されていて、色々あるのでびっくり。またリンクコーナーを更新しないと
なぁ。

whiteさん、ジュリセンのことですね?(と書いて通じるのだろうか…)
中華街でチャイナドレスを扱っているお店ではたいがい置いているんじゃないかな。
最近は羽のロングマフラーが主流のようだけど。お店によって品揃えが違うので、
自分で気に入ったものを捜すといいですよ。

taniguchiさん、メジャー街道だなんて!大衆路線をひた走っているとは思います。
taniguchiさんのページはもう少しディープですもんね。これからも辛口トークを
よろしくお願いします。
読んでいる皆さんは、身も心も香港人化しているtaniguchiさんの好みが、自分にも
あてはまるかどうかを十分吟味してくださいよっ

ひろしさん、小龍包の話題は時々掲示板に登場するので過去ログを捜してみるといい
ですよ。私は『桃花』の小龍包好きです(そういえば最近行っていないけど)

さりなさん、北京ダックの安いお店も、掲示板の過去ログをぜひ探してみてね!

akaseさん、『アンティークガレージ』3階の喫茶店は密かにファンがいるようですね。
中華街を歩きつかれて一休みできる居心地のよい喫茶店をいくつか知っていると、
一段と楽しく過ごせますね!

Kumi-Nさん、落ち着いてコース料理を堪能するのでよかったと思いますよ。なにより
花嫁の希望が一番大事!ですよね。


Name:勅使河原
IP address: 210.238.143.110
Email:akindo@d8.dion.ne.jp
Date:100年3月20日_00時22分54秒(JST)
Homepage:つる
Comments:はじめまして これを 見てると 中国人だからサービスが悪いとよく見ますが中華街全部そうなんでしょうか ほとんど中国人だとおもうんですが  ちなみに 景徳鎮 とゆうところがとくに悪いとこの前書いていましたがどれぐらいのものなんですか ほかによくない店があったらそこも教えてくださいよろしくおねがいします







Name:はな
IP address: 210.147.121.147
Email:
Date:100年3月19日_23時25分11秒(JST)
Homepage:
Comments:>>taniguchiさん、こんにちは。
さっそくのアドバイス、ありがとうございました。
やっぱり、予約はしないで行ってみようと思います。
おいしい飲茶に出会えるとうれしいな。
楽しんできます。

>>ドルフィンさん、こんにちは。
「フォーナインエース」っていうお店のことなんですけど。
「491HOUSE」っていうジャズバーじゃありません?
5年くらい前に行ったんですが、山下公園の近くで「サーカス」っていうクラブの斜め向かいにあったと思うんですが。
その時はカウンター席で生演奏も聴けて、すっごく良い雰囲気だったです。
私も好きです、あのお店。
他にもいいお店があったら、また教えてください。


Name:shige
IP address: 202.222.130.46
Email:gtota@valley.ne.jp
Date:100年3月19日_20時51分53秒(JST)
Homepage:http://www.valley.ne.jp/~gtota/index.htm
Comments:今度、始めて中華街へ行きます。
「中華街にこの店あり!」というような名物店や
お勧めの店を教えて下さい。
あと北京ダックが安くて美味しい店などもお願いします。

Name:ドルフィン
IP address: 143.90.82.115
Email:steps491@docomo.ne.jp
Date:100年3月19日_17時43分15秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街の外れにある「フォ-ナインエ-ス」
生バンドが入っていて、今時チァ-ジもとらないよ。
pm6:00から。バンドは、7:30位から
カクテルは、¥800からだよ。
店の中は、ヨットの中の造りです。
ヨットに乗った事ないけど。

Name:さりな
IP address: 210.231.145.161
Email:sarina@webinbox.com
Date:100年3月19日_12時17分38秒(JST)
Homepage:
Comments:今度、友達と初めて横浜に行きます(富山在住)!
中華街にも行くので北京ダックが安いお店を教えてください。
またエスニックな雑貨のお店も...。


Name:white
IP address: 133.205.139.200
Email:
Date:100年3月18日_11時10分02秒(JST)
Homepage:扇子
Comments:今度チャイナ服を着てパーティーに行くのですが・・・チャイナにあう
可愛い扇子(羽根つき可)売ってるお店ご存知の方教えてください。

Name:taniguchi
IP address: 202.247.185.80
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:100年3月18日_02時04分00秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:◆はなさん,こんにちは。
平日の中華街での飲茶なら予約はいらないかも。でも,春休みだから混むかな?で,小人数ではいろ
いろ食べられないのでは?とお考えのようですね。

沢山の種類を食べる必要などないと思います。2人なら3品〜4品もあれば十分ですよ。飲茶ってそう
いうもんだと思うけどなあ。もっと気軽に考えていいのでは?

香港とか行くと,ひとりで一品だけ注文して延々新聞読んでいるおっさんとか沢山見ます。彼らは,飲
茶のときにでてくる點心を「お茶うけ」ぐらいにしか考えていないんだろうね。日本人は,飲茶を「食
事」として捉えているから気合が違うのだ。じゃなきゃ,2時間も並ばないよね。


◆ちゅんさん,こんにちは。
メジャー街道驀進中ですね。この掲示板も情報提供者が増えてきて活気付いてきました。それに較べて
私のHPは全然メジャーになれませんです。
たまに雑誌とかに掲載されると直ぐに苦情メールがくるんだよ。この間なんてケッサクでさ,自称食通
さんからで「東林で,コーンスープと春巻きを食べましたが美味しくありませんでした」だって!

よく,食道楽って「そばに始まりそばに終わる」みたいなこと言うけれど,中華料理は「コーンスープ
に始まってコーンスープに終わるのかな。とりあえず,「どこの誰が,東林のコーンスープと春巻きを
お勧めしたのか?」を逆に問い合わせておいたんだけど,それっきりだな。つまんないや。

江戸清のHPのリンク集眺めていたら,中華街関係の個人HPがけっこうリンクされてんだよね。「な
んで俺んところはリンクされてないんだろう?」ってカミさんに話したら「道端で肉まんなんか食べて
ないで店で食事しろとか書いてるからに決まってんでしょ!」だって。ごもっとも。

◆オフ会会場募集中
売りこみ歓迎。そういえば,一度売込みがあってオフ会開いたことがあるんですよ。不味かったなあ。


Name:はな
IP address: 133.205.30.30
Email:
Date:100年3月18日_00時20分06秒(JST)
Homepage:
Comments:こんにちは。初めて書き込みをする者です。
来週の火曜日、連休明けに、母と2人で中華街に行き、飲茶をしようと思うのですが、どのお店がおすすめでしょうか。
実は、兄が台湾にいるせいで、「2人で行くと食べられる種類が減るから、飲茶はせめて4人以上でないと・・・」とか色々うるさく言うので、飲茶じゃない方がいいのかなとも思うんですが。。
前に中華街で飲茶した時も2人で、その時はコースだったんですが、今回はコースじゃなくて、ちょこちょこ自分たちで頼みたいので、やっぱり2人は無茶ですかね?

それから、このページの書き込みに載ってる飲茶のオススメ店は、平日の昼間に行く場合でも予約って必要ですか?
横浜に住んでるので、これまで何回も中華街には行ってるけど、恥ずかしながら、自分で予約なんてしたことがなかったので。。。


Name:ひろし
IP address: 202.248.49.242
Email:
Date:100年3月17日_16時57分48秒(JST)
Homepage:
Comments:どなたか小龍包のおいしいお店紹介して下さい。つゆだくのやつがいいのですが・・・。

Name:akase
IP address: 203.141.89.166
Email:a_akase@hotmail.com
Date:100年3月17日_11時20分23秒(JST)
Homepage:
Comments:皆さんこんにちは。
ここへ書き込みをするのは2度目です。ちょっとご報告が遅れましてスミマセン。
去年の暮れに初めて書き込みをしたときに今年の春節の日程をお聞きして、
2月5日に行って来ました。
初めて獅子舞をみることができて本当に嬉しかったです。
その上お店でご飯を食べているときに目の前で踊ってもらいました。
その時は夢中で気がつかなかったんですが、ご祝儀を渡したほうがよかったかな?
獅子舞ってすごい体力的にハードなんですね。
なかで頭のほうで踊っている人が汗みずくでした!
そして日本のものと全く違うカラフルで可愛い獅子舞で目や耳や尻尾が動くのにはびっくり!
情報ありがとうございました!

ちょっと話は変わるのですが、この間行った喫茶店はとても面白かったです。
『アンティークガレージ』だったと思いますが、その3Fの喫茶店です。
喫茶店は小さいのですがレトロ感がよくてとっても落ち着けるし。
でも何よりもトイレがヒットでした!!(笑)
あんなトイレは初めて!!!知らない方ぜひ4Fのトイレに行って見てください。
2Fも迷路のようで面白かったです。



Name:Kumi-N
IP address: 202.218.14.65
Email:kumin@excite.co.jp
Date:100年3月17日_10時35分29秒(JST)
Homepage:
Comments:ちゅんさん、アドバイスありがとうございます!!

折角飲茶に関してご指導いただいたんですが、代表店でコースにすることにしました。
昔の書き込みを掘り起こしていて、飲茶にガマン強く並ぶのがすごく気になっていましたし、
主役の妊婦が「中華の醍醐味はやっぱり円卓でしょ!」と申しておりましたので、
大皿から料理を取るのに円卓を回してフェイント等しつつ、
美味しい料理を皆で楽しく食べに行きます。

その際は必ず予約をし、希望の料理も入れてもらって、満足のいくサービスを受けられるよう、
下準備から中華を楽しもうと思っています。
今ここの掲示板に書き込みしている時点で下準備は始まっていて、実際かなり楽しんでいます♪
どうもありがとうございました!

Name:nikumaru
IP address: 133.205.169.133
Email:
Date:100年3月17日_01時57分12秒(JST)
Homepage:
Comments:taniguchiさんありがとうございます、さっそく大珍樓新館へ予約をしました(座敷)コース料理なのですが、4月のメニューは、まだ決まってないそうですが北京ダックとフカヒレは出るみたいです、今から何が出てくるのか楽しみにしています。福岡に帰ってきたら必ずレポートします、ではそれまで。


Name:ちゅん
IP address: 210.130.8.60
Email:
Date:100年3月16日_21時33分53秒(JST)
Homepage:
Comments:やしきさん、情報ありがとうございます。「横浜スタイル」、近くの本屋さんにないので週末、
買いに行きますね。100人にききました、はどこの誰にきくかで返事は当然ばらばらでしょう。
ちなみに1番になったお店には何人推薦があったのでしょう?案外3人くらいだったりして…

雑誌掲載の話をもうひとつ。今月号の『日経ネットナビ』で、これが日本の定番サイト200!
グルメ部門に掲載していただきました。パチパチパチ
不思議なもので雑誌というのは1つ掲載されると立て続けに紹介していただけることがあるようで、
来月には『日経モバイル』にも登場しますので、覗いてみてください!


Kumi-Nさん、大勢で飲茶、楽しいんじゃないですか?好きなものを少しずつ注文できるので、
お気楽な集まりには満足度が高いと思いますよ。結婚のお祝いとなると、もうちょっと豪華に
キメルという選択肢もあると思いますけれど!
飲茶の頼み方ですが、最初に沢山注文しすぎると一度にでてきて、しっちゃかめっちゃかになる
ので、最初はちょっと少なめに注文して、おなかと相談しながら追加注文、最後にデザートを
注文して、最終的に人数分×3品くらいを頼むと失敗しないと思います。(男性が多ければもう
少し注文することになるかも。)

わーちゃんさん、中華街には雑貨屋さんが沢山あるので楽しいですよ。
中南米雑貨etcの『チャイハネ』、アジアナンセンス雑貨?の『老維新號』、西洋アンティークの
『アンティークガレージ』、ほかにも沢山あります。
『おしゃべり中華街』雑貨大好き!コーナーで紹介している『唐子』もいいですよ!
気に入ったお店をみつけたら、ぜひまた書き込んでくださいね。(戦利品の自慢もOKですよ)

Name:Kumi-N
IP address: 202.218.14.65
Email:
Date:100年3月16日_18時14分36秒(JST)
Homepage:
Comments:下の書き込みに付け足しです。

ちなみに、人数は7〜9人てところです。
昼時に、仲間うちだけでワイワイやる予定です。

Name:Kumi-N
IP address: 202.218.14.65
Email:kumin@excite.co.jp
Date:100年3月16日_18時11分34秒(JST)
Homepage:
Comments:初めてこちらを拝見しました。こんなにスゴイHPがあったとは!!
ここを知った事、ダイエット中の私には致命的です・・・。

今度、友人の結婚お祝内輪パーティーを中華街でやるんです。
今迄の皆さんの書き込みを見ていて、店や相場や予約についてなど、大体分かってきました。
そこでふと、そこで沸いた疑問点(という程のものでもないですが)。

お祝いなので、大型店でコースで派手にやるか、又は、
小さくても珍しくて超美味な料理にするか、と思っていたんですが、
私ら、メンバーが男女混合、体格もバラバラ、食べる早さもピンキリなんです。
しかも、主役の女性が小柄で華奢でしかも妊婦。
もしかして、飲茶の方がそれぞれがペースを気にせず食事ができるかなぁと。
宴会上手な皆さん、どう思われますか?

Name:わーちゃん
IP address: 152.163.204.197
Email:YWAKAMIZ@aol.com
Date:100年3月16日_01時33分32秒(JST)
Homepage:
Comments:いつも楽しく拝見してます。今度、女五人で中華街に行くことになりました。夕食をとるのに、安くて失敗しないお店を是非教えて下さい。静岡からせっかく行くので、後悔しないお店の情報をお願いします。また、雑貨大好き五人組なので、良い情報があればお願いします。

Name:野毛太郎
IP address: 210.238.172.113
Email:
Date:100年3月15日_23時30分01秒(JST)
Homepage:
Comments:野毛の清香楼について
「横浜スタイル」ではどこの誰の100人にアンケートを取って調べたか知りませんが
私にとって清香楼はワーストno.1です。私の体験でご飯の中に生きたゴキブリが
入っていて店員に見せて抗議注意してもニヤニヤしてしっかり料金は取り、
街の若い子がエビチリのなかにクロヤマトゴキブリの大きな足が入っていて注意すれば、
えびの足だと言い張る始末。
中保健所が調査に行けば、ジャーの下はゴキブリのハーレム状態。
調査員の注意にもとぼけて、まれにみる不潔な店だともびっくりしていました。
おかげで地元の人はほとんど清香楼には行きません。これは事実です。
野毛のおすすめは、泰華楼か会星楼が無難でしょう。


’00年4月のお便りにつづく

おしゃべり中華街〜TOP PAGE へ戻る Scripts and Guestbook created by Keita Ohtsuka and reach me at webmaster@grace-net.com