横浜中華街口コミ情報(掲示板)’96年9月のお便り


('96年10月/11月につづく)
Name:J Hirayama
Email:nana560@sun-net.or.jp
Date:96年9月29日_02時52分27秒(JST)
Homepage:
Comments:ちゅんさん 早速の提案ありがとうございます!  家内とああダ
こうダ 言い合っております!
又.私もバンドなどやっておりました.今ではたまーーにいじるだけです
東京に居たころはサザンオールスターズのけがにと二年ほどヤッテマシタ.懐かしいです
音楽についても語れたら言いですね!  またおじゃまします!

Name:ちゅん
Email:azuma1@sco.bekkoame.or.jp
Date:96年9月27日_22時05分03秒(JST)
Homepage:おすすめルート
Comments:平山淳一さんへ。
夜中の横浜中華街へようこそ!
(わたしは行ったことがありません。)
とりあえず私のイチオシルート(昼間)をご紹介します。
どなたかイチオシ!コースを教えてあげてくださいませ。


Name:平山淳一
Email:nana560@sun-net.or.jp
Date:96年9月26日_03時18分15秒(JST)
Homepage:http://sun-net.or.jp/
Comments:はじめまして平山です夜分おそくにおじゃまします九州は宮崎からです中華街今までに二回しか行ったことないので超初心者だれでもうまいモン食えるコース!教えてください たぶん十月ぐらいに行けるかな?とかんがえてます
去年八月に行ったときは夜遅くて十二時ぐらいにウロウロいたしましてお店にはいってたべたのですがさすがに日曜日の夜でしたのてそのお店名前覚えていませんが店の中でなんと日本語が聞こえてきませんそればかりかおくのせきで
ホンコン映画に出てきそうなマフィアちっくな方々がいらしゃて宴会おされてました.ハイ.これも中華街と思いめったに遭遇しない場面だーと内心ひやひやもんでした
とりとめのない文でスイマセン! またよらせていただきます.
    追伸  宮崎市に四海楼とゆう二十数年間 焼そばなんと六十円 あとイロイロ五百円もあればもうしにそうなイキオイデス!ミヤザキニお越しのさいは試しに四海楼攻撃してみてください..

Name:H.Yamaguchi
Email:hideto@po.palf.co.jp
Date:96年9月22日_02時47分13秒(JST)
Homepage:Bad Eyes
Comments:ちゅんさん!はじめまして!山口です。
遊びに来て頂いたうえに、嬉しい感想有難うございました。
早速、こちらのページにもお伺いさせて頂きました。
とってもセンスよっくて、面白くて気にいってしまいました。
それに、ご主人のページも見せて頂きましたが、こちらもなかなかですね!
お二人ともバンドやってたんですか、いいですねえ!
あの懐かしいプログレロックのレコードジャケットには思わずニヤリ!
学生時代に聞いていたアルバムばかり・・。
これを機会に、宜しくね!
また、遊びにこさせて頂きます!!!!!!!!



Name:ちゅん
Email:azuma1@sco.bekkoame.or.jp
Date:96年9月21日_00時15分49秒(JST)
Homepage:掲示板(〜1996年7月までのお便り)
Comments:9月です。今年の9月は例年になく連休が多い気がします。
たっぷり休んで秋を満喫している人も、お休みできないで
いらついてる人も、オイシイ中華街情報でひとやすみ!
7月までの情報を上記のURLに移します。
これからもよろしくー!!

Name:tack
Email:tkmorita@ppp.bekkoame.or.jp
Date:96年9月18日_20時56分05秒(JST)
Homepage:
Comments:Yakibutaさん、「Hot & Sour Soup 」の情報ありがとうございました。

今度中華街へ出かけたら、ご紹介していただいた店で飲んでみます。

Name:Yakibuta
Email:yakibuta@can.bekkoame.or.jp
Date:96年9月18日_06時56分19秒(JST)
Homepage:Yakibuta中華三昧Web
Comments:takさん。Yakibutaといいます、よろしく。
「Hot & Sour Soup 」つまり酸辣湯のことですね。
これは、もともとは四川料理なので四川料理の店、たとえば
重慶飯店とか謝謝で食べられます。
また北京料理系の店でも出しますのでちょっと家庭料理っぽい味ですが
大福林などにも有ります。
ただし、中華街は8割が広東料理の店なので、普通の店ではおいて
いません。
もし広東の店でこう言うものをおいているとしたら、かなり怪しげな
店なのでそういう所では食べないほうが無難です。


Name:tack
Email:tkmorita@ppp.bekkoame.or.jp
Date:96年9月17日_23時54分13秒(JST)
Homepage:
Comments:横浜中華街で「Hot & Sour Soup 」の飲める店を探しています。
米国や英国の中華街では代表的なスープです。唐辛子とお酢を
ベースにしたスープで具は店によって異なります。
知っている人がいたら店名を教えて下さい。

Name:ちゅん
Email:azuma1@sco.bekkoame.or.jp
Date:96年9月13日_23時54分47秒(JST)
Homepage:新企画!水餃子作りに挑戦!
Comments:北田 直司さんへ。
ブタの角煮入りブタまんって美味しそうですね。やっぱり私は
ニクマンと餃子に目がないみたい。というわけで、とうとう!
手作り水餃子の研究をはじめてしまいました。うまくいったら
中華街のお味がご家庭で楽しめる!というわけで見てね。


Name:ちゅん
Email:azuma1@sco.bekkoame.or.jp
Date:96年9月13日_23時49分06秒(JST)
Homepage:
Comments:やっひいさんへ。
萬珍楼心舗は5年位前に建て替えて、ギンギラの大きなビルになったのは
ご存知でしたか?以前の店の方が雰囲気は良かったと私は思いますが、
ゴージャスなスペースで中華街1、2を争う美人コンパニオンズが
御出迎えしてくれるから男性には良いかも。
誰かイチオシの看板娘のいる店とか投稿してくれないかしらん・・・

Name:ちゅん
Email:azuma1@sco.bekkoame.or.jp
Date:96年9月11日_21時46分56秒(JST)
Homepage:
Comments:大塚恵太さんへ。
GRACE NETの掲示板、楽しく使わせていただいております。
また新しいサービスが始まったようで、至れり尽くせりですね。
これからもよろしくー!!

Name:ちゅん
Email:azuma1@sco.bekkoame.or.jp
Date:96年9月11日_21時33分57秒(JST)
Homepage:
Comments:たつくん さんへ。
中国のお薬は過激にききそうですよね。私は中国や香港にいくと、
「銀跳」(・・・あれっ漢字がちがうみたい)という風邪薬を買います。
おそろしく喉が乾くという副作用付きですが、よく効きますハハハ。

Name:北田 直司
Email:musashi@alles.or.jp
Date:96年9月07日_00時03分56秒(JST)
Homepage:むさしのホームページ
Comments:はじめまして。大阪の北田です。
中華街といっても、私は、神戸の南京町にしか行った事はないです。
ブタの角煮入りのブタまんが、ものすご〜く美味しかったのだけ
覚えてます。う〜ん。また行きたいです。
それでは、ここのホームページでいろいろ情報を仕入れたいと思い
ますので、また来ま〜す。
宜しかったら、私のホームページも見て下さい。では。


Name:やっひい
Email:yahhy@quantl.synchem.kyoto-u.ac.jp
Date:96年9月06日_22時26分54秒(JST)
Homepage:YAHHY's Home Page
Comments:五年ほど前まで,外人ハウスのそばに住んでまして、
中華街にはよく行きました.
最近行きませんが,「しゃでんき」っていうお粥屋さんが
ありましたが,どうなってるんでしょうかね.
「まんちんろう」の点心のほうのもまだあるのかな.
中華街ではないですが,伊勢佐木町を吉野町のほうにかなり
いったところの店(名前失念,へびやのはすむかい)の
サンマ−メンはおいしかったですよ.


Name:ちゅん
Email:azuma1@sco.bekkoame.or.jp
Date:96年9月06日_21時24分09秒(JST)
Homepage:
Comments:小山徳子さんへ。
海員閣にたった20分並んだだけで入れるとは相当ラッキー!
OTOKUなオイシサだったでしょ。
私は大阪にいくと心斎橋の橋の上、オオタコでたこ焼きを買うのが楽しみです。
関西で一番オイシイ豚まんのお店とか教えてくれるとメチャうれしいです。

Name:大塚恵太
Email:info@grace-net.com
Date:96年9月02日_08時59分16秒(JST)
Homepage:http://www.grace-net.com/
Comments:8/31,20年ぶりに横浜市県民ホール(山下公園前)で行われた,ベンチャーズ
のコンサートに行って来ました。あの”テケテケ”がいーんだよな〜〜〜...
それにしても、1958年結成のバンドが現存するなんて,ほとんどシーラカンスです。
中華街とは関係ないけど,昔ベンチャーズオタクだったもんで...



Name:たつくん
Email:tatsuya@baywell.or.jp
Date:96年9月01日_13時14分57秒(JST)
Homepage:
Comments:たつです。こんにちは。
いやあ行きましたか,秀味園へ。
なんていう私も一回しかいったことありませんが。
なんていうか入りにくかったですね,あの店は。ちと勇気がいったでしょ。
およそ店とは思えないほど小さいし,すりガラスで中は見えないし。
よくぞ行ってくださいました。
 ところで,寧紅茶は発売禁止になってしまい,ちと残念。
先月,秀味園の帰りに試しに買ったのですが,結構飲み易いし,
飲んだ後はお腹がすっきりした感じがする。少し痩せた気がする?!
ティーバッグもなくなったので,女房に頼んで,中華街に買いに行ってもらったんです。
ところが,どの店にいってもない!とのこと
店の人に聞いたら,薬事法かなんかに引っかかって回収指示がでたそう。
次の日(8/31)の新聞を見たら3面記事にのってましたよ。
というわけで,また。

'96年 10月につづく

おしゃべり中華街〜TOP PAGE へ戻る

Scripts and Guestbook created by Keita Ohtsuka and reach me at webmaster@grace-net.com