横浜中華街口コミ情報(掲示板)’99年8月のお便り
'99年9月につづく
Name:kayo
IP address: 202.219.200.86
Email:fwkh1493@mb.infoweb.ne.jp
Date:99年8月31日_23時34分11秒(JST)
Homepage:アドバイスありがとうございます
Comments:垂逸さん、
大変貴重なアドバイスをありがとうございます。垂逸さんの書込みを見て、感動しています。
時間をずらす事など、考えもしませんでした。
前にも書き込みましたが、父の還暦のお祝いは11月です。時間に余裕があるので、今回のアドバイスと過去の口コミ情報の書込みを参考にさせて頂いて、食べ歩きながら決めたいと思います。かなり先になりますが、かならず報告させて頂きます。
Name:まゆまゆ
IP address: 202.217.105.82
Email:mayumayu@bd.mbn.or.jp
Date:99年8月31日_21時04分21秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街で中国語
やんすーさんが、中華街で中国語か太極拳を教えてくれる人がいたらいいなーって
書かれていましたが、そういえば昨日中華街を歩いていた時に「中国語教えます」の
ポスターをどこかで見かけましたよ。
えーーとどこだったけなぁ??自分があまり興味無かったのでよく覚えてないんです。
ごめんなさい。
でも、元町のユニオンの掲示板とかをチェックすればきっと見つかるんじゃないかなー?
今日は横浜そごう10階の「中国料理四川」でランチを食べて来ました。
五目餡掛けご飯と小龍包を食べましたが・・・・うーーん、まずくは無かったけど
もう2度と行かないかも。
それにしてもいつも思うんだけど、横浜駅周辺は階段やエスカレーターが多いので
子供連れにはちょっときついっすねぇ。
そういう意味では中華街や元町も親子連れが多い割に不便だったりします。
みんな一体どこでおむつ替えてるのかなー?
ちなみに私は元町のファミリアまで戻るか、お店の中のトイレを借りています。
公衆トイレはまだ利用した事ないんだけど、おむつ替えするとこあるのかなー?
・・・って明日行けばいいんじゃん。
チェックしてこよ。
ちなみに明日は赤ん坊の為に中央病院に行く予定なのです。
午前中は三種混合の予防接種で、午後から9ヶ月検診があるんでどっちにしろお昼は
外で食べるつもりだったからねー。
と言うわけで、明日も私はお昼頃中華街に出現しますので、もし赤ん坊連れの女が
「龍仙」でランチを食べているのを見かけたら、「あ、まゆまゆかも?」って
思って下さい(笑)
赤ん坊に「龍太郎ーこぼすんじゃなーい」とか言ってたら、それは間違いなく
私です。
Name:やんすー
IP address: 210.139.230.51
Email:
Date:99年8月31日_19時02分14秒(JST)
Homepage:青菜はシャキっと!
Comments:午前中にこのHP見てたら中華街に行きたくなっちゃって
友人を呼び出していってきました。みなさんお薦めの東林で大好物の
エビそばを食べました。そしてそこで中国茶の専門店を2件も発見してしまった!
ヨシヨシ今日も収穫あったぞ!
今日の夕飯は市場通りで買った空心菜をシンプルに炒めます。
シャキッとできるかなあ…
Name:Rumi
IP address: 160.29.82.160
Email:t2499017@iwate-u.ac.jp
Date:99年8月31日_15時48分22秒(JST)
Homepage:
Comments:9月に妹と中華街に行きます.
お昼に,コース料理を食べようと考えています.
予算は,一人4000円以内で,お勧めのお店があったら教えてください.
平日に行く予定です.
飲茶じゃなく,中華のコースが良いです.
でも飲茶のお勧めもあったら教えてください.
Name:Kimi
IP address: 202.251.0.2
Email:kimi@drive.co.jp
Date:99年8月31日_13時05分15秒(JST)
Homepage:
Comments: 『牡丹園』、行って参りました!!
4千円のコースが無くなった、と前に書きましたが、生ウニの茶碗蒸しの
入ったコースが5千円〜だっただけで、4千円のコースもちゃんとありました。
……あっ、8/14にちゅんさんが確認して下さったんですね。
ありがとうございます!m(__)m
9月後半は上海蟹のコースっすか。美味しそう〜。
で、でも8千円………。高値の華だぁ(;_;)
で。食べた物は、
●四目前菜 (チャーシュー・ゆで鶏・魚の唐揚げ・くらげの和えもの)
●フカヒレスープ
●生ウニの中華風茶碗蒸し (←コレが目当て!!)
●海鮮のうま煮 (大きい貝柱の入ったあっさり味の煮物)
●車エビのトマト煮 (海老チリ。海老がむちゃくちゃでかかった)
●海鮮入りおこげ
●XO炒飯
●杏仁豆腐
です。(出てきた順番は、前後してるかも)
もう、もう、どれも本当に美味しかったです!(興奮)
とにかく、出てくる物みんな美味しかった!! <それしか言いようがない
でも、女2人男1人じゃ、この量はかなり多かった……。次にお願いする
としたら、量を減らして下さい(その分安めに…はムリか?(笑))って事
かも(笑) お腹がはち切れそうになりました。
でも、美味しいから、お腹いっぱいでも入ってしまうぅぅ(>_<)
最後の杏仁豆腐、私はちょっと苦手だったのですが、ここのはさっぱり
していて美味しいと思いました。
でも、でも……
友達が、お腹いっぱいで入らなかったので、杏仁豆腐が食べられずにいたら、
気を使ってくれたお店の方が「他の物に交換しましょうか?」と言って下さった
ので、マンゴープリンを出してもらいました。<私が食べたかったので<お腹
いっぱいのくせに(笑)
それがまた、激ウマ!!(>_<)o〃
今まで食べたマンゴープリンの中で、一番美味しかったです。
マンゴープリンが苦手な連れも「旨い、旨い」と言っていたので、一度
食べてみる価値アリ!だと思います(^-^)(ちなみに彼は、茶碗蒸しも食べられ
ないくせに、ここの生ウニの茶碗蒸しは美味しく食べてました。ちっ。<二人
で山分け計画が(笑)<ヒデェ)
デザートの変更も受け付けてくれるようなので、次から私の分はマンゴープリン
にしよっと♪と心に誓った私なのでありました。(マンゴー好きなもので)
5千円でも、これだけの量とこれだけの値段で、ウニもたっぷり乗ってたし、
美味しいし、大満足でした。
味の方を「おまかせします」にしといて良かったかも。
それでは、また(^-^)/
Name:オグ
IP address: 210.163.200.171
Email:moguogu@yahoo.co.jp
Date:99年8月31日_12時49分28秒(JST)
Homepage:すいませんが教えて下さい。
Comments:あの、はじめまして、みなさま。
実は団体旅行(年齢は40才前の男子)の幹事(仕事)やってまして、お昼に中華街で食事したいっていうんです。
人数は15人位なんですけど、どなたかお薦めのお店、教えていただけませんか?
この団体の部長が実は料理屋の店主なんですよ、それでこまっちゃって・・・
お、お、お願いします。
Name:やんすー
IP address: 210.174.1.30
Email:nikko-do@cd5.so-net.ne.jp
Date:99年8月31日_11時00分22秒(JST)
Homepage:中華の深みにはまる…
Comments:はじじめまして。最近中国物にはまっている私は
中華街を深く知ろうと日々精進しております。
中華街といううと料理店がメインですが、実はもっと奥が深いです。
深すぎて怖い人達の世界もあるそうですが…
中国茶もそれなりの値段を出してちゃんといれれば、とっても香り豊かな
おいしい時間が楽しめます。
缶入り烏龍茶なんてぜんぜん烏龍茶じゃない!!って思いますよ。
永楽製麺で蒸し焼きそばを買って家で汗だくになって料理すれば
自分好みのおいし〜ィ焼そばができます!伊府涼麺で作る叉焼冷麺も美味。
中国食器店、八百屋、食材店やエキゾチックなバーなど料理店以外の中華街も
楽しいですよ。
中華街で中国語か太極拳を教えてくれる人がいれば良いな、と思っています。
では、またきま〜ス。
Name:くらのすけ
IP address: 210.132.231.136
Email:oishi@kanko.co.jp
Date:99年8月30日_19時53分57秒(JST)
Homepage:
Comments:初めまして。
中華街の交番近くに最近オープンした福がつくお店の名前を知っている人はいらっしゃいませんか?
料理長が、マイケル・カン氏のお店です。
Name:cronoss
IP address: 210.170.156.104
Email:cronoss@aurora.dti.ne.jp
Date:99年8月30日_18時16分01秒(JST)
Homepage:教えてください(上海蟹)
Comments:はじめまして、cronossと申します。
こちらはYahoo!japanで見つけました。
教えていただきたいことがあり書き込まさせていただきます。
秋になったら上海蟹を食べに行きたいのですが、
横浜中華街で「ココがおいしい」というお店がありましたら
教えてください。
また、いつ頃からいつ頃までが横浜中華街で出回るのかも
お願いします。
ちなみに自分は8/21〜23にかけて行って来ましたが、
「謝舐記貳号店」の「牛すじかゆ」がコクがあって
とても美味しかったです。
それから「青葉」の「しじみの醤油漬け」もイケました。
皆さんご存じのことばかりだと思いますが…。
Name:アキコ
IP address: 203.139.48.5
Email:
Date:99年8月30日_12時29分30秒(JST)
Homepage:
Comments:友達と7人くらいで、梅蘭新館に行ってきました。
やきそばがめちゃめちゃ 美味かったです。
一人 2000円くらいで済みました。 タピオカもGETできました。
しあわせ〜
Name:やしき
IP address: 133.205.214.211
Email:asty@mua.biglobe.ne.jp
Date:99年8月30日_11時57分48秒(JST)
Homepage:
Comments:SUGIさん情報ありがとうございます。
「やむちゃ厨房」前から気になっていた店のひとつです。
次回チャレンジしてみます。
Name:垂逸
IP address: 160.251.17.10
Email:
Date:99年8月30日_11時54分23秒(JST)
Homepage:
Comments:kayoさんこんにちは。
お父上の還暦のお祝いを中華街でされるとの事、とても羨ましいです。お父上もさぞかし
喜ばれる事でしょう。
さて、ご質問ですが、予算が1人1万円でゴージャスなお店となれば、迷うことなく
大通りの老舗大型店でしょう。特別変わった料理を期待しなければ、料理は全て解りやすい
美味しさで、ハズれる事はまず無いと思います。予算的にも(上はきりがありませんが)
ちょうど良い所ではないでしょうか。
問題は(子供を除けば)実質5人で、ゴージャスな大型店の「座敷の個室」がとれるか、という
事でしょう。人数的に予約が難しい店もあります。
一つの方法として、平日(金曜日を除く)にするか、土、日であれば時間をずらして
午後3時や4時頃からにする事を検討されたらいかがでしょうか。
私なら、大珍楼新館・同發新館・同發別館・満珍楼本店あたりに相談します。いずれも
老舗の広東料理店で、店構えも横浜中華街らしい雰囲気があります。
Name:アキコ
IP address: 203.139.48.5
Email:akikosofix@aol.com
Date:99年8月28日_01時02分29秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街、または 横浜市内で タピオカパールを売っているお店を
ご存知の方、教えて下さい。 価格なども分かりましたら一緒にお願いします。
ずーっと探しているのに、見つからないんです。
せっかく、ココナツミルクを買ってきたのに、肝心なものが... (;_;)
ちなみに私は港北区民です。
明日、インラインホッケーの大会がパシフィコで行われるので
帰りに、肉慢&帆立慢 をゲットして帰ろうと思っています。
うふふふ〜 (*^^*)
Name:SUGI
IP address: 163.139.170.114
Email:
Date:99年8月28日_00時48分40秒(JST)
Homepage:
Comments:「唐三彩」
やしきさんこんばんは。
「唐三彩」ですが,中国貿易公司の2階の店ですね。
ずいぶん前に行った記憶では,1階の冷凍ケースで売られているものが
食べられるというような店だったような,,,。確かに安いしビールも飲めます。
店のコンセプトがそうですから,味の方は,それなりです。
あんまり参考になりませんね。
飲茶でしたら,どこでもそう高いものでもありませんので,
専門店に行かれるのが無難ではないしょうか。
大珍樓別館,菜香などお勧めすれば,はずれはないかも。
あ,いい店あります。
南門シルクロードのやむちゃ厨房。
最近神奈川新聞でずっと取り上げられてましたね。
あの方がてんてんさん?
Name:ikeda
IP address: 210.166.127.222
Email:ikeda14@excite.co.jp
Date:99年8月28日_00時37分27秒(JST)
Homepage:
Comments:こんにちは、揚州酒家のペキンダックコースについて情報をいただいてから1月にもなるのに、
なかなか都合がつかず、少々焦り気味のikedaです。
(近いうちにぜひとも挑戦してみたいと思います)
今日は、家内と新宿駅東口駅前の「杜蘭香」(03−3352−7427)に行って、
4500円の「夏の特別コース」を食べてきました。
一応予約をして行ったら、マネージャーが名刺をもって登場して丁寧なごあいさつ。ま、この
時点でよほど料理がひどくない限り許せるような気分になりました。で、料理の内容はといい
ますと、
1 冷菜盛り合わせ(ま、ごく普通の味)
2 ザーサイと冬瓜のスープ(冬瓜がほくほくとしてなかなかおいしかった)
3 北京ダック(確か広東料理店のはずなんだけど・・・ま、一応北京ダックがでましたとい
程度のお味)
4 冷たいチンゲン菜とニンニクの芽のカキソースあえ(これはおいしかった。特にニンニク
の芽は非常に上品な甘みが出ていてグッド)
5 うにとフカヒレの煮込み(食べたことのない味でした。もちろんフカヒレの形はないわけ
ですが、うにの香りとフカヒレの歯ざわりがマッチして、なかなかの工夫だなと思いました。
正直、この値段のフカヒレ料理なんてろくなもんじゃないだろうと思っていたのですが、嬉
しい誤算でした)
6 骨付羊ロース肉のカレーソース(確かにうまかったけど、これってどう考えても中華じゃ
ないと思うな・・・)
7 竹筒むしおこわ(少し油が多いかった)
8 メレンゲのアイスクリーム添えとフルーツ(中華のデザートでこの手が出てくるとは思わ
なかった・・・確かにおいしかったけど)
結論としては、意外性のある料理が出て、なかなか楽しめるお店でした(お値段を考えると、
味も充分満足できたし)。ちなみにこのコースは今月一杯だそうです。
ながながと中華街以外のお店のことを書いてしましました。こんどは是非中華街に出陣したい
と思っています。
Name:kayo
IP address: 202.219.200.71
Email:fwkh1493@mb.infoweb.ne.jp
Date:99年8月27日_22時08分53秒(JST)
Homepage:
Comments: はじめまして、私は神奈川育ちの主婦です。と言っても、横浜中華街の事はあまり知りません。少し先の事なのですが、11月に父の還暦のお祝いを中華街ですることになりました。何故なら父は横浜育ちで中国料理が大好き。13年前香港に単身赴任していた事もあり、やはり中華街かなあということになりました。
人数・・・大人5名 子供2名(2歳 1歳)
予算・・・大人ひとり一万円位のコース
お席・・・座敷の個室
父は見栄っ張りなので、お店が立派でゴージャスな方が喜びます。お料理は特別変わったものでなくて、おいしいお料理であれば良いと思います。仕事の都合で、まだランチになるのか、ディナーになるのかは決まっていません。何方か、お店の情報を教えて下さい。
Name:ましゃ
IP address: 202.32.24.42
Email:masia@geocities.co.jp
Date:99年8月27日_17時35分56秒(JST)
Homepage:横浜中華街で安ランチ
Comments:東林情報...
月曜日から改装してました。
当初の予定では 26日からオープンだったはず...延びたのかも。
まゆまゆさんの記事読んで、来週は龍仙に行こうと思います。
# 今日、場所と値段をチェックして来ました。
最近カウンタの上がりがぼちぼち増えて来ました...。
ここに記帳しているおかげかなーとか思ったりしてます。
ちゅんさん、ぜひリンクお願いしますね!
Name:沙悟浄
IP address: 210.250.37.76
Email:
Date:99年8月27日_00時38分23秒(JST)
Homepage:
Comments:昨日の夜、いきおいこんで東林に行ったら、改装してました。昨日の夜だけ?
それとも、しばらく改装中?
・・・・・・・蟹の卵あんかけ・・・(涙)(;_;)(;_;)(;_;)
Name:まゆまゆ
IP address: 202.217.105.240
Email:mayumayu@bd.mbn.or.jp
Date:99年8月26日_21時08分20秒(JST)
Homepage:
Comments:今日は区役所に行く用事があったのでついでに中華街に寄ってお昼を食べてきました。
ここで見たオススメのお店などをチェックしながら「どこに入ろうかなー?」って
迷っている内に気が付いたら、長安道まで来てしまっていて、結局また「龍仙」に
入ってしまいました。
暑かったので、ランチの冷やしネギソバを食べました(600円)。
ちなみに冷やしネギソバは普段は700円です。
麺がシコシコでおいしかったですよん。
それから、今日も私は赤ん坊連れだったのですが、おばちゃんがサービスで
「赤ん坊に」っておかゆを出してくれました。
追加で杏仁豆腐も頼んだんだけど、それもおまけしてくれたし・・・
ううっ、やっぱ私は「龍仙」から離れられないかも。
Name:やしき
IP address: 133.205.238.166
Email:asty@mua.biglobe.ne.jp
Date:99年8月26日_17時10分13秒(JST)
Homepage:
Comments:「唐三彩」行ったことある方、情報ください。
飲茶が安いと聞いています。味のほうはどうなんでしょう?
ファーストフードっぽいらしいですが、うまけりゃいいんで・・・
あと、ガイドブックなどにはよく出てはいますが、
人におすすめできる店なのかどうか、気になってます。
近々に自分で行って見るつもりですが、まずは行った方
の情報をお待ちしています。
Name:あずき
IP address: 210.225.94.193
Email:
Date:99年8月26日_12時11分25秒(JST)
Homepage:
Comments:ちゅんさんご無沙汰してます。
悲しいかな5月に訪ねたきり、中華街に行ってません。
こんなにご無沙汰したことないので、寂しいです。
9月にはいっぱい休みをとったので、みなさんの書き込みを参考に
中華街チェックしたいと思います。
浦島太郎になってたらどうしよう。
Name:まゆまゆ
IP address: 202.217.105.152
Email:mayumayu@bd.mbn.or.jp
Date:99年8月25日_22時16分06秒(JST)
Homepage:
Comments:ちなみに私が中華街で一番よく行くお店は「馬さんの店 龍仙」です。
平日、赤ん坊とお散歩した帰りにちょろっと寄ってランチするって事が多いです。
場所柄かいつも割と空いているし、おばちゃんもおじいちゃん(多分この人が馬さん?)も
赤ん坊を可愛がってくれるので落ち着いて食事が出来ます。
お客さんがあまりいない時は、私が食べてる間ずっと抱っこしててくれるんだよー。
むちゃくちゃ助かるー。
広く無いけれど、清潔感あふれる店内も気に入っています。
地元に住んでいるくせに、あまり大きいお店には入った事がありません。
ここのページや皆さんの書き込みを見て初めて「ほーあそこのお店はそうなのかー」って
思うことしきりです。
貧乏ったれなもので、なかなか食事に○千円とかは出せないです。
でもここを見ていろいろ勉強になったので、いつか機会があればリッチでおいしい
お食事をしてみたいなー。
がんばって貯金しよーっと。
Name:しのぶ
IP address: 210.131.53.91
Email:fwnv3295@mb.infoweb.ne.jp
Date:99年8月25日_22時03分42秒(JST)
Homepage:
Comments:9月に中華街に行く予定です。
夜、お食事をしたいので、誰かおいしいお店を教えてください。
それと、川崎区四谷に研修に行くのですが、長期滞在できるホテルがありましたら教えてください。
Name:まゆまゆ
IP address: 202.217.105.36
Email:mayumayu@bd.mbn.or.jp
Date:99年8月25日_21時10分32秒(JST)
Homepage:
Comments:こんにちは。はじめまして
「中華街」でネットサーフしていてココを見つけました。
よろしくお願いします。
ところで、皆さん今年の春ぐらい(だっけ?)に出来た「招福門」って
行かれた事あります?
私の家は近所なもので時々新聞に折り込みチラシが入ってくるのですが、
なかなか機会がなくって未だに行っていません。
お手軽な感じでよさげですが行かれた方、是非感想をお聞かせ下さい。
Name:ちゅん
IP address: 210.130.8.144
Email:
Date:99年8月24日_23時36分58秒(JST)
Homepage:
Comments:このところランチ情報が花盛りですね!
バラエティ豊かな日替わりランチが500円だなんて!羨ましいよう。
ましゃさん、中華街ランチのホームページいいですね、どんどん更新してくだされ。
(そういう私はすっかり更新を怠っていますゴメンナサイ。はっ早くリンクページを
なんとかしないと・・・)
さて、おいしいタピオカですか。どこかしら。私の場合、お腹一杯の状態で食べる事になる
ので、中華街で食べるときは冷たくてさっぱりしているほうが美味しいと思ってしまいます。
黒タピオカ入りアイスミルクティ(珍珠茶ともいう)で目先を変えてみてるのもいいなぁ!
『にいはお』や『三希堂』で食べる事ができると思います。ちなみに黒タピオカ(材料のほ
うね)は西門通りにある食材屋さん『萬勝商事』でみかけました。手作り派の人はぜひ!
あいかわらず飲茶は人気ですね。過去ログをじっくり読むとおぼろげながらオススメの店が
見えてきますよ。頑張るのだー
Name:ましゃ
IP address: 210.158.242.81
Email:masia@geocities.co.jp
Date:99年8月24日_13時04分44秒(JST)
Homepage:横浜中華街で安ランチ
Comments:知人からの情報です。
重慶飯店別館で、ランチが¥500 になっているそうです。
期間は 8/23〜27。
なんでも、アンケートに答える必要があるとか。
今日は出張で行けないのが残念。
Name:まみこ
IP address: 202.212.185.3
Email:mamiko26@hotmail.com
Date:99年8月23日_11時37分18秒(JST)
Homepage:
Comments:飲茶の安くて美味しい店を教えて下さい!!
Name:ななせ
IP address: 202.208.193.182
Email:
Date:99年8月22日_23時58分39秒(JST)
Homepage:
Comments:こんばんは、ななせです
>ケイさん
すみません。私は白楽天って店は知りませんが… 何処にあるお店でしょう?
「¥1800コース(3人前)」の表示はどう騙されたのか、ちょっと興味あ
ったりします。ちなみにケイさんの白楽天の評価も聞きたいですね。
>ゆうじさん
タピオカですが、結局の所作ってすぐ持ってくる所が美味しいと思います。
作り置きしてあると、ココナッツミルクを吸いブヨブヨになっていたりして不味
くなってしますますから。
つたない経験だと景徳珍が結構美味しい物を出してくれました。
ななせは相変わらず中華街に行ってませんから、ネタは無かったりします^-^;
Name:ma-fei
IP address: 210.130.72.36
Email:mafei@bk.iij4u.or.jp
Date:99年8月22日_00時17分18秒(JST)
Homepage:
Comments:前々から、長崎・新地の中華街みたいに、中国の文物を集めたところが
できるといいと思っています。政治的な理由で難しかったりするのかも
知れませんが、関帝廟は建ったわけですし。
関帝廟は信仰の場なわけですが、中国文化を学べる場とも思うのです。
中華学院の一角を借りたりして何とか…できないでしょうか。
Name:ゆうじ
IP address: 202.217.1.40
Email:kita@eb.mbn.or.jp
Date:99年8月21日_23時23分33秒(JST)
Homepage:
Comments:東林の蟹の卵あんかけがちょーちょーうまかった。
ごま団子もうまかった。中身はあんこかと思ってたけど、ここはピーナツのなんかですんごいうまかった。驚きました。
タピオカとアンニン豆腐がおいしいところだれか教えてください。
おねがいします。
Name:ケイ
IP address: 210.231.8.47
Email:
Date:99年8月21日_04時55分27秒(JST)
Homepage:
Comments:『白楽天』というお店って、評判どうなんですか?
僕等は、店頭に貼ってある「¥1800コース(3人前)」という表示に
騙されてしまいました。
日本語おかしくないですか?確かに、後から考えれば安すぎるとは思うんですけどね。
でも、後から入ってきた、老夫婦と孫と思しき3人も、騙されてたんで、気になってるんです。
食べ終わった後、店頭を見直したら、下の方に別記で、「コースはお二人様から」って
書いてあったんですけどね。何か、意図的な感じがして。
味とか、総合的な評判について教えて下さい。
Name:ましゃ
IP address: 202.208.195.69
Email:masia@geocities.co.jp
Date:99年8月19日_07時08分03秒(JST)
Homepage:中華街で安ランチ
Comments:はじめまして。ましゃ と申しますです。
ぢをしちーの方で、ささやかに中華街の情報サイトを立ち上げています。
こちらの web page も(無断で!)リンクさせていただいています。
さて、そんな私からお知らせです。
割と有名ドコロだと思うのですが「謝謝」という店が、現在ランチを¥500に下げています。
しかも消費税はつきません!
私の知る限り、現在中華街で最もうまくて安い店となっています。
いつ¥600に戻るか不明とのことですが...
今日も行く予定です。(混まないといいな)
また何かありましたら、お知らせしますね。
Name:はる
IP address: 133.71.201.38
Email:
Date:99年8月17日_19時13分41秒(JST)
Homepage:thank you for good advice
Comments:>ななせさんへ
早速のアドバイス有り難うございます。
ななせさんの助言、「なるほど、一理ある」と思いました。
大珍楼をはじめとして大通りのお店を少し調べてみます。
Name:茶香
IP address: 210.154.63.116
Email:hiromi@mmp.co.jp
Date:99年8月17日_12時30分06秒(JST)
Homepage:飲茶タイム
Comments:ちゅんさん
お留守中におじゃましておりました、茶香です。
中華街は今まで何度も足をはこんで、正直なところ自分ではちょっと飽きてきた
かな〜という状態でしたが、ここの書き込みを見て、まだまだ
たくさんの楽しみ方があるのだと、知りました。
ここで情報を仕入れて、新鮮な気持ちで楽しませていただきたいと思います。
>中華街のお店の宣伝や最新情報の書き込み、大歓迎です。そのうちリンクページを更新しますね
ありがとうございます。よろしくお願いいたします。 m<_ _>m
Name:ななせ
IP address: 202.208.193.184
Email:
Date:99年8月16日_23時55分55秒(JST)
Homepage:
Comments:こんばんは、ななせです。
>はるさん
ご旅行という事ですが、私の実体験からのアドバイスとして、是非中華街大通りの店に
行かれる事をお勧めします。
来てみると判りますが、中華街大通りから脇に入った店の多くは、店構えが中華街に来
たという雰囲気では無いのです^-^;(悪く言えば町の中華屋と同じ感じの店ってのも有
ります。) 私も高校生の頃に中華街に観光に来た経験がありますが、大通りから外れ
た店に入って、確かに美味しかったのですがあまりにも店の雰囲気が「町の中華屋」で
中華街に来た気がせず、今度来る時は大通りのキンピカの店に入ってやろうと心に誓っ
たものです^-^;
大通り沿いの店が不味いという訳ではないのですから、一度検討されては如何でしょう?
私的には大珍楼なんかがお勧めです。
あと小食という事でしたら、予約せずに直接行かれて単品をオーダーするのも一つの
手だと思います。私の超個人的意見ですが、コースで頼むより単品で頼んだ方が美味
しい物が出てくる場合が多い気がします。
Name:やしき
IP address: 133.205.238.167
Email:
Date:99年8月16日_20時12分32秒(JST)
Homepage:
Comments:はるさんへ
たぶんほとんどの店は、コースは2人前からでないと
受けてくれないと思いますよ。もちろんお店によると
思いますが。
Name:はる
IP address: 133.71.201.38
Email:best_player@zdnetmail.ne.jp
Date:99年8月16日_11時17分10秒(JST)
Homepage:
Comments:こんにちは、
8月の末に妻と2人で横浜に旅行する計画で、金曜の夜の食事を中華街でと思ってます。
一生に一度の中華街になるかならないかはわかりませんが、
是非また来たいと思えるように、このページの過去の書きこみや、
谷口様のページなどいろいろと見させていただき、
大変、参考になり感謝しています。
その結果、牡丹園、東林、慶福楼あたりにしようかと思っています。
東林なら油淋鶏は外せないし、牡丹園の茶碗蒸も食べてみたいし、
慶福楼も福建料理を注文するとかなりおいしそう。
2人であることや2人とも少食であることから
2人で1つのコースをつつくような感じで、注文しようと思ってます。
(たくさんの種類のおいしいものを少しずつ食べたい欲張りな夫婦です(笑))
2人でビール飲んで6000円〜8000円くらいにしたいのですが、
最終的に予約を取る店を決められずに迷っています。
皆さんの中でもう少し,情報を頂けたらと思います。
例えば価格とか、私なら2人でこの値段なら、どこの何を食べるとか・・・
長々と書きましたが、何か良きアドバイスがあればよろしくお願いします。
Name:ななせ
IP address: 202.208.193.137
Email:
Date:99年8月15日_11時01分56秒(JST)
Homepage:
Comments:こんにちは、ななせです。
>ちゅんさん
>9月後半からは上海蟹のコース(8000円)が始まるのだそうです(上海蟹が入荷しだい)。
良いですねぇ上海蟹ですかぁ… 旨そうですねぇ。上海蟹のふかふかなカニ玉とか、
食べたいなぁ^-^;
>ピッくんさん
99年7月21日の陽さんの発言や、私の99年8月04日の発言を読んで下さい。
来週と言うのであれば、まだ時間がありますから、本やHPなどでじっくり検討
されては如何でしょう?
Name:ピッくん
IP address: 210.225.254.172
Email:erim@pearl.ocn.ne.jp
Date:99年8月14日_21時19分47秒(JST)
Homepage:
Comments:どなたか教えて下さい!来週中華街に行くのですが、飲茶のおいしいところを教えて下さい。
Name:ちゅん
IP address: 202.231.204.236
Email:
Date:99年8月14日_10時37分00秒(JST)
Homepage:
Comments:『江戸清』さん、ホームページの開設おめでとうございます。
新商品紹介やら通信販売のコーナーやら、社長さんのエッセーやら、『江戸清』さんの一番新し
い情報が手に入りそうで楽しみです。
ページが新しくなったり、レアな情報がありましたら、ぜひこちらの掲示板にも書き込んで教え
てください!これからもよろしくお願いします。
さて、『牡丹園』。四千円のコースについて確認をしました。
四千円コースのメニューが、夏限定コースに替わっているのだそうです。海鮮の茶椀蒸しはもち
ろんアリで、中国の夏野菜、とうがんや、体力増進のうなぎを使ったお料理が目白押しとのこと。
あぁ美味しそうですね。お願いすれば今までのコースでも対応してくれるそうですよ。
夏限定コースは9月中旬までで、もとの四千円のコースもメニューに復活。そのうえさらに、
9月後半からは上海蟹のコース(8000円)が始まるのだそうです(上海蟹が入荷しだい)。
そうか、もう上海蟹のシーズンか。いいですねぇ、いいですねぇ。
こんな新鮮な情報を、もっともっと提供したいものです。中華街の話題でしたらお店の方の宣伝、
情報提供、大歓迎ですのでよろしく!お待ちしています。
Name:ななせ
IP address: 202.208.193.138
Email:
Date:99年8月14日_00時10分32秒(JST)
Homepage:
Comments:こんばんはぁ
お盆休みでいざ酔龍でランチへ…と思ったら、なんとお盆期間中はランチなしと言う
事でした。残念です。いずれ休みを取って行きたいと思います。
あぁ折角のお盆だったのに…
>kimiさん
>一度食べてみて、それで変えて欲しい部分があれば、次から言うことにします。
正論かもしれませんね。まぁ不味ければ二度と行かないかもしれませんが^_^;
それにしても、ウニか… ウニ… 美味しそう^_^;
>やしきさん
フカヒレ料理の数々さすがです。ちょっとマネ出来ません(^^ゞ
でも私はフカヒレはあまり食べた事ない(桃花で食べたフカヒレスープと、翠華のフカ
ヒレ入りスープ餃子ぐらいです)のですが、どれが一般的な美味しい食べ方なんでしょ
う。やっぱりフカヒレの姿煮なのかなぁ?
Name:麻莉彩
IP address: 210.250.7.12
Email:
Date:99年8月13日_15時03分44秒(JST)
Homepage:人気の大珍楼別館に行って来ました。萬福も好きです。
Comments: ついに昨日飲茶しに行って来たよ〜。赤ちゃん連れでもイヤな顔せずサービスもGood!!
エビ蒸し餃子噂どおり美味しかったです。アツアツで思わずエビが口から場外へ・・・エ〜ン。。。
エビ好きの私達はエビの大根のせ蒸し・椎茸の上にエビのすり身ののっかってるの(名前忘れた)等々たらふく食べて満足満足。
ワゴンでメニューに無い点心を持ってまわっていました。今度チャレンジするつもり。あまりの満腹感にオーダーできなかったのダ。
それから萬福の椎茸飯美味です。椎茸・鶏のムネ肉・小松菜が入っていてかすかな甘みがあるのです。
揚げてあるパンみたいなのも辛子醤油をつけて食べましょう。おばちゃんに一声かけて自分で取って来ようね。
うちのダンナは牛バラ飯が好きです。今日は会社の同僚が萬福へランチしに行きました。店内禁煙・もちろん相席もアリ・水もセルフサービス
Name:(株)江戸清
IP address: 210.139.134.224
Email:yamashita@edosei.co.jp
Date:99年8月12日_18時03分45秒(JST)
Homepage:http://www.edosei.co.jp/
Comments:ちゅんさん、お言葉に甘えてアナウンスさせて頂きます。
ブタまんの「江戸清」がホームページを始めましたので一度遊びに来てください。
アンケートにお答え頂いた人の中から抽選で「超ジャンボブタまん」をプレゼント致します。
又、9月にオープンする町田ルミネ店・新商品(今後発売予定のフカヒレまん他)の情報もこれから順次更新していく予定でいますので宜しくお願いします。
ひとりごと 金華ハムの入った金華シウマイが好評です。
ちゅんさん、有り難うございました。
これからも宜しくお願いします。
Name:やしき
IP address: 133.205.238.168
Email:asty@mua.biglobe.ne.jp
Date:99年8月12日_13時51分00秒(JST)
Homepage:
Comments:ちゅんさんへ・・・二重になってすいません
>フカヒレは美味しいスープでキチンと戻してくれなきゃ台無し
だと思うけど、どうなんでしょうね?
ほんとにその通りですよね。以前、フカヒレ丼に味をしめて、
フカヒレ1枚2500円という別のお店で、白いご飯と姿煮を注文し
同じようにやってみましたが、時間をかけてきっちり調理
していないためか、またはフカヒレが良くないのかわかりませんが
生臭さが残っていてぜんぜんおいしくありませんでした。
予断ですが、今まで食べたフカヒレ料理BEST3
1位、イセエビのミソのフカヒレスープ(皇苑)
知り合いのパーティー(ビュッフェ)で。
あまりのおいしさに、お代わりを申し出て断られた。
2位、フカヒレの姿煮と茶碗蒸が二重構造になったやつ。(桃夭)
茶碗蒸を食べていくと、下からフカヒレの姿煮が
ごっそりでてくる。一万円のコースの中で。
3位、フカヒレ丼(桃夭)
メニューにはありません。6千円の姿煮と白いご飯
を注文し、勝手にやらせてもらいました。
Name:Kimi
IP address: 202.251.0.2
Email:
Date:99年8月10日_16時42分57秒(JST)
Homepage:
Comments:ななせさん、ちゅんさん、お返事ありがとうございます!
化学調味料には、あまり敏感にならなくてもいいのですね。
(何度か「化学調味料は控えるように言うこと」というのを見かけたので、化学調味料って、入れると不味くなるのかなぁって思ったのです)
初めての予約であれこれ注文するのも確かにちょっと失礼ですね。<食ってから言え!って思われて当然か(笑)
一度食べてみて、それで変えて欲しい部分があれば、次から言うことにします。
(生ウニの中華風茶碗蒸しって高いし、中華街は遠いし、そうそう通ってられないのが悲しいところ(涙))
4千円コースが無くなったのは私もがっくりしました。あー貧乏に拍車がかかるー(笑)
これも京都からはるばるやって来る友達のためです。
なんて言って、自分の方がすっごく楽しみにしてたりして。
ああ、早く食べたい……ウニ………(うっとり)
Name:ちゅん
IP address: 202.231.204.53
Email:
Date:99年8月08日_07時21分52秒(JST)
Homepage:
Comments:やしきさん、フカヒレ丼って名案ですね、そんでもってスリリングな体験!
ぜひフカヒレ料理を看板にしている高級店で、空いている時間帯をみはからって(ちょっとビビって
いる)注文したいなぁウットリ。ちなみに、南門シルクロードにフカヒレ姿煮ラーメンを激安で
提供するお店ができたんですって?フカヒレは美味しいスープでキチンと戻してくれなきゃ台無し
だと思うけど、どうなんでしょうね?
ゆあささん、
独自の中華街満喫法をご紹介いただきましてありがとうございます。なんかすごく楽しそうな様子が
伝わってきます!チャーシュー切り分け用のナイフ持参だなんてー
中華街ご当地ジッポ見ました。マニアの人しかわからないレアモノグッズ、結構中華街には埋
もれているのかな?皆様、中華街で手に入れた自慢の戦利品ありましたら、紹介してください。
ななせさん、中田さん
均昌閣は本館の評判は良いのになぜ?って私も思います、せっかく楽しいスペースをつくった
のだから料理も頑張ってまともなものを出して欲しいですね
茶香さん
中華街のお店の宣伝や最新情報の書き込み、大歓迎です。そのうちリンクページを更新しますね
屯田ア〜ミ〜さん、あいかわらず他人の知らないレア情報をお持ちのようですね、湧き水だなんて?
やっぱし真夏の中華街は空いているのね。
Kimiさん、最初はお店の人のオススメに従ってみるのがいいと思いますよ。
牡丹園さんはメニューひとつひとつに工夫を凝らしてくれていて、素材の味を殺すような調理を
しているとは思えませんし、一口も食べないうちから味付けを変えてと注文するのは、なんとい
うか申し訳ないもんね。注文をつけるなら「美味しかったですよ、ぜひまた来たいです。この次
は野菜炒めの**を控えてもらえませんか?」とかなんとか。taniguchiさんも、お店に通って
十分相談をして、自分の好みの話をしてから化学調味料は使わないで美味しいモノが食べたいの
だと注文していますよ。そんでもって美味しいモノにありついていますよ
しっかし4千円コースなくなりましたか!残念。
いとQさん、結構な人数で個室が希望となると大型店がいいですね。北京飯店さんは肉まんも
評判ですよ。味の好みはそれぞれですが北京飯店の肉まんは熱狂的なファンがいることは確かです。
Name:ななせ
IP address: 202.208.215.21
Email:y_nanase@ph.highway.ne.jp
Date:99年8月08日_01時36分04秒(JST)
Homepage:
Comments:こんばんは、ななせです。今回は一気に書きますので、ちょっと長文ですがお許し下さい。
>Kimiさん
>そして、予約の際に「化学調味料はなるべく使わないようにして下さい」と言ったところ、
>「使わないことはできますが、物足りないと思いますよ」
>「最近はそういうのがブームになっているらしくてそう言って来る方が多いのですが、
>ほとんどの方は2回目からは使うように言いますよ」って言われたそうなのです。
私は化学調味料は別に気にしません。それが食べてる時に気持ち悪くぐらい使われるのは勘
弁ですが(こういう店は不味い店と言う事だと^_^;)、使うことで美味しい物がさらに美味
しくなる店なら、大歓迎だと思いますよ。
ちなみに今まで化学調味料でゲロゲロと思った店は1店ありました…^_^;
>kotaさん
北京飯店って東門過ぎた所にある店ですかね?手元の雑誌によると北京ダック1枚1000
円で4枚から注文可ですか… もうちょっと稼いでからチャレンジしてみたいと思います。
ハイ^_^; これからも情報お願いします(^。^)
あと本だと中華カレーライスが隠れヒットアイテムって書いてありますけど、どなたか食べ
られた方います? どんな物か想像もつかないです。
>ザワさん
ライチ・ジェラートって何ですか?
無知なのがバレバレなのですが、今まで聞いた事なかったので^_^;
>茶香さん
>中華街は、結構人の出入り・移動が多いらく、料理人の定着率が
>悪いのが悩みだと関係者の方が仰っていました
ほほぉ、そうなんですか。「かなり前に行ったけど、美味しいよ」と噂を聞いて行った店が、
あまり美味しくなかった事が何回かあったのですが、そういう入れ替わりの激しさもあるの
でしょうかねぇ… そういう意味では、この掲示板は欠かせませんね。
>ちなみに2次会は内装に惹かれて、均昌閣(本館)でやりました〜。
>とっても親切でした。 >中田雄善さんご同類!
本館ですか、なるほどです。新館は最悪でしたよ^_^; これはそういう店だと言う事で有る
程度割り切ったのですが、やっぱり新館は内装が幾ら良くても人には勧められません…
機会があれば是非本館にチャレンジしてみます。
>やしきさん
>昨日、850円の平日ランチ20種類に再チャレンジしました。
う、うらやましいです…
とりあえずお盆期間の平日に中華街行く予定を立てたので、やってるかちょっと心配ですが
ランチを楽しんでみようと思ってます。無論、行くところは「酔龍」です^_^;
「はちのす」ってのは食べた事ないですねぇ。楽しんでこようと思ってます。
>偶然「まるた小屋」発見。
あの丸太小屋、ちょっと気になってたのですよ。中華街には似合わない丸太はいったい何屋
なのか^_^;
さて、ななせ自体は今週は花火三昧で横浜に行けません。禁断症状出そうです^_^;
Name:やしき
IP address: 133.205.238.161
Email:asty@mua.biglobe.ne.jp
Date:99年8月07日_17時45分24秒(JST)
Homepage:
Comments:ななせさんへ・・・酔龍また行って来ました。
昨日、850円の平日ランチ20種類に再チャレンジしました。
やはり2回目と言うことと、料理の内容が同じと言うことで
前回ほどの感激はありませんでしたが、はちのす(牛の胃袋)
の前菜はうまかった。かなり混んでましたよ。
それから1980円で「100種類から選ぶ食べ放題」
というのは、メニューの中からフリーオーダー制という
ことでしたので、特に小人数だとあまりお薦めできません。
それほど種類が食べられないと思います。
やはり平日行くべきですね。
話変わって、酔龍に行く途中で偶然「まるた小屋」発見。
以前誰かがこのページで言ってた店ですよね。たしかに
チャーシューとスペアリブを売っていましたが、
なぜか「かき氷」店内で食べられますと書いてあった。
いつからあって、なにがおいしいのかご存知の方は
ぜひ情報を・・・
Name:茶香
IP address: 210.154.63.116
Email:hiromi@mmp.co.jp
Date:99年8月06日_14時01分15秒(JST)
Homepage:
Comments:ななせさん、
こんにちは。レスありがとうございます。
○○の一つ覚えの様に中華街に出没している茶香です。
>>全国区で名の知れた崎陽軒シュウマイの発案者の(中華街ではシュウマイ翁
>>として知られています)お店。
>これは知らなかったです。順海閣ってそういうお店だったのですねぇ… やは
>り中華街は奥が深い(?)ですね。
本当に奥が深いというのが、このHPに出会っての印象です。
これからはここで情報を仕入れて、さらに楽しませていただこう
と思ってます。
中華街は、結構人の出入り・移動が多いらく、料理人の定着率が
悪いのが悩みだと関係者の方が仰っていましたから、『おいしい』
という情報のお店には、早めに行った方がいいかもしれませんね。
>でも結納も結婚式も中華街は凄いですね。そういう事ができるお店もあるとは、
>ちょっと驚きです
結納・・・といっても単なる食事会、結婚式・・・といっても
単なる着席パーティー(入退場もキャンドル・サービスもなーんにもなし)
といたってカジュアルなものだったので、可能だったのだと思います。
やっぱりフォーマルにやりたいと思ったら、それなりの設備とノウハウの
あるところでないと、たぶんご想像のとおり無理ですよね〜。
ちなみに2次会は内装に惹かれて、均昌閣(本館)でやりました〜。
とっても親切でした。 >中田雄善さんご同類!
タピオカがいまいちだったとは残念です。本館のマンゴープリンは
なかなかGoodでしたよ。(だいぶ前だけど・・) >ななせさん。
結婚式というと、ホテルやフレンチレストランにイメージが直結して
しまって、中華レストランは意外と思いつきませんが、知らない人が
一つテーブルにつくので、ターン・テーブル式の中華は自然に話ができて
良いと思います。中華街は、横浜観光スポットど真ん中なので、地方の
親戚にも評判が良かったです。
・・・意外といえば、ちょっとミスマッチかもしれませんが、クリスマスに
中華街はおすすめです。空いていて(がらがら!)、クリスマス・メニューが、
通常のコースより安く(!)出ているお店もありました。『レストランの予約が
とれなかったよ〜』なんていうときには、おためしあれ。
Name:ザワ
IP address: 202.217.124.174
Email:zawa@df.mbn.or.jp
Date:99年8月06日_00時02分07秒(JST)
Homepage:
Comments:8月9日(月)に中華街に行きます。
ライチ・ジェラートの美味しいお店を知っていたらどなたか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
お店の住所とか電話番号まで判ると助かります。
Name:ちゅん
IP address: 210.130.9.164
Email:
Date:99年8月05日_22時54分28秒(JST)
Homepage:
Comments:夏休み旅行から先ほど帰宅しました。今回はパソコンを持参しなかったのでご無沙汰をしておりましたっ
北海道を旅していたのでこちらの掲示板に書き込める内容がないよう。
さしあたり、ダブル書き込み等修正しておきます・・・
Name:kota
IP address: 202.214.34.27
Email:k-nakanou@kodansha.co.jp
Date:99年8月05日_19時43分03秒(JST)
Homepage:
Comments:初めて参加しますが。ボクも家内も神奈川県下で育ったため、子供の頃から中華街によく連れ
ていってもらいました。で、埼玉県在住の現在も、年に何回か「中華街に連れてけ」という家
内の中華街中毒により、出かけていくことになるわけですが、北京ダックを食べるなら、中華
街の西のハズレ(海側の入り口)近くにある北京飯店。ここは、北京ダックを一枚から好きな
だけ注文できるし、パリッと香ばしくて絶品です。
この店は特に料理の量が多く、3人家族の我が家では食べきれないこともあります。アワビの
冷製などは、都内のお店の3倍くらいヴォリュームがあります。
店のウエイトレスのおばちゃんも当然メイドインチャイナ。パンチパーマがよく似合う目つき
の鋭いおばちゃんです。注文すると必ず「いとちゅか、うたちゅか(一つか二つか)」と必ず
聞いてくれます。日本語が下手なためにつっけんどんな感じもありますが、どこかにくめない
愛嬌があります。
それとこの店の名物は、小籠湯包。1人前9個入っていますが、うちの息子はそれを一人で食
べます。
こんな話もうみんな知っていたんでしょうか。だとしたらお許し下さい。
Name:Kimi
IP address: 202.251.0.2
Email:
Date:99年8月05日_12時49分42秒(JST)
Homepage:
Comments:初めまして。
最近、立て続けに中華街に行くことが多くて、こちらを参考にさせていただいております。
実は、8/28にも京都の友達がこっちに来るので、一緒に中華街で食事をすることになりました。
その友達は、牡丹園の「生ウニの中華風茶碗蒸し」が食べたいと言うので、早速予約。
4千円のコースは無くなったそうで、5千円からになっていました。(高いよぅ(涙))
そして、予約の際に「化学調味料はなるべく使わないようにして下さい」と言ったところ、
「使わないことはできますが、物足りないと思いますよ」
「最近はそういうのがブームになっているらしくてそう言って来る方が多いのですが、
ほとんどの方は2回目からは使うように言いますよ」って言われたそうなのです。
予約の電話を入れたのは私じゃないのですが、「化学調味料はなるべく使わないように」と
言うように言ったのが私なので、私に決断が迫られました。
うーん、と悩んで、「そんなに言うなら、使ってもいいよ……でも、ちょっとだけね…」
押しに弱い私(笑)
「それでも使わないで」と言うべきだったかなぁ、と今でもちょっと悩んでいます。
ホントのところ、美味しければどちらでもいいのですが。
(体には悪そうだけど…でもわたし、家でよく「味の素」使うからな…(^-^;)
両方食べ比べて確かめられれば一番いいのですが。
それでは、食べてきたらまた報告したいと思います。(まだ先の話ですけどね(笑))
Name:ななせ
IP address: 202.208.215.59
Email:
Date:99年8月04日_23時24分24秒(JST)
Homepage:
Comments:こんばんはぁ
>トトロさん
とうとう翠華行かれたのですね。気にいって頂けたみたいで、何よりでした(^。^)
フカヒレ入りスープ餃子は、私もかなりお気に入りだったりします。次回は是非
冒険もしてみて下さいね。
そういえば、前見た時は北京ダック食べ放題とかやってたと思いますけど、まだ
やってるのかな?あれは一度試してみたいと思うのですが…
Name:トトロ
IP address: 210.251.14.13
Email:
Date:99年8月04日_21時42分10秒(JST)
Homepage:
Comments:ごめんなさい!
改行しすぎてました。ぼけてますねワタシ。
Name:トトロ
IP address: 210.251.14.13
Email:
Date:99年8月04日_21時39分55秒(JST)
Homepage:
Comments:こんにちは!
本日やっと「翠華」に行ってきました(^.^)
行く途中でついつい、江戸清のブタまんをほおばってしまい汗だくだくでした。
「翠華」では、冒険せず飲茶セット(2500円)を選びました。
お店の雰囲気はとても良く、接客対応も気持ち良かったです。(デートとかにいいかも)
印象的なお料理はフカヒレ入りスープ餃子です。スープと皮の色がきれいでした。
江戸清効果もあり、もうお腹パンパンでした。(^_^)v
タピオカを追加注文したかったがさずがに無理でした。
次回は梅蘭の有名なやきそばを食べたいです。
みなさん、暑い季節なのでくれぐれもご自愛くださいね。(^_^)/~~
Name:ななせ
IP address: 210.166.124.17
Email:y_nanase@ph.highway.ne.jp
Date:99年8月04日_21時02分33秒(JST)
Homepage:
Comments:こんばんはぁ
>茶香さん
>全国区で名の知れた崎陽軒シュウマイの発案者の(中華街ではシュウマイ翁
>として知られています)お店。
これは知らなかったです。順海閣ってそういうお店だったのですねぇ… やは
り中華街は奥が深い(?)ですね。実はまだ行ったことがないので、一度順海閣
でシュウマイとエッグ・タルトを食べてみたいと思います^-^;
でも結納も結婚式も中華街は凄いですね。そういう事ができるお店もあるとは、
ちょっと驚きです。
>いとQさん
過去ログ見ていただくと良いと思いますが、どういう希望があるのでしょうか?
北京ダックと行っても、ピンキリだと思います。北京ダックだけで1万出して
良いのか、それとも、あれこれ食べてさらに北京ダックを食べて1万なのか、
また中華街らしい店が良いのか、ちょっと店の雰囲気は犠牲にしても美味しい
所で食べたいのかとか、他のホームページやガイドブックを見ても色々と考え
が出てくると思います。また中華街は休日・平日の差や行く時によっても皆さ
んのお勧めも変わると思います。
ここの過去ログやガイドブックなど見て、どういう希望があるのか絞り込まれ
た方が、楽しい中華街にする為にも良いのかなと思って書きました。別に非難
してる訳じゃありませんからね^-^;
Name:神戸元町中華街
IP address: 210.225.242.11
Email:ga9m643@kansai-u.ac.jp
Date:99年8月04日_20時43分39秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめまして、大阪在住の大学生です。8/14に横浜に行く予定で、ぜひ中華街に行こうと考えています。そこでいろいろなホームページを見たのですが・・・あまりにも多すぎてわからなーい。誰かいいお店教えてください。安くて、雰囲気がよくて、しかもうまい店教えてください!!お願いします! _(..)_
Name:いとQ
IP address: 202.211.49.2
Email:itoq@t3.rim.or.jp
Date:99年8月04日_12時35分22秒(JST)
Homepage:http://www.t3.rim.or.jp/~itoq/
Comments:いとQと申します。
会社の仲間&家族で中華街に行きたいと考えています。
お店を探しているのでアドバイスをいただけないでしょうか?
希望の条件としては、
1)大人6〜8人、子供3人(幼稚園1人、2歳児2人)で
座敷、出来れば個室がとれるところ。
2)北京ダックが食べれる。
3)予算はコース料理で大人飲み物込み1万円以内
と行ったところです。
よろしくお願いします。
Name:茶々丸・改め・茶香
IP address: 210.154.63.116
Email:hiromi@mmp.co.jp
Date:99年8月04日_11時38分49秒(JST)
Homepage:
Comments:屯田ア〜ミ〜様
茶々丸 改め 茶香です。
お返事が頂けて感激です。でも、ごめんなさい〜!!
茶々丸さんと言う方が既にいらしたんですね。ページ内
検索では確認したんですが、過去ログまでは見ていません
でした。ご迷惑をおかけしました。茶々丸様、すみません。
『茶香』は重複しませんように。
ふつつかものですが、中華街大好き(実は結納も結婚式も
ここでやりました)なので時々おじゃまさせて
いただきますね。どうぞよろしく。
PS.港の見える丘公園横のビア・ガーデンは要チェックです
ね。以前、車で行ったため、横目でうらめしく眺めて帰った
のを思い出しました。さっそく週末にgo!
Name:屯田ア〜ミ〜
IP address: 210.230.104.161
Email:oook@mx2.nisiq.net
Date:99年8月03日_23時14分23秒(JST)
Homepage:あ、発見!
Comments:お〜、お久しぶりの 茶々丸さん!
お元気そうでなによりです。
私めも丘の上コース大好きです。こんど湧き水コースというのも機会があれば
紹介しようと思っているのです。
港の見える公園となりのビアガーデンというのも悪くありません。
18:00すぎたら 涼みに来てくださいませ。
ところで、ただいま中華街の昼はたいへんにすいております。
混雑が嫌いな方、穴場になっております。
「まるた小屋」のチャーシューも「あまり日光にさらされてないうちに買ってくれい!」
と、申しておりました。
Name:ma-fei
IP address: 210.130.72.28
Email:mafei@bk.iij4u.or.jp
Date:99年8月03日_23時03分05秒(JST)
Homepage:
Comments:林蛋様、ありがとうございます。
確かに横浜中華街って、本場中国のみならず、
各国の「チャイナタウン」とも違う雰囲気ですよね。
あんまり生活のにおいがしないっていうか、
テーマパークっぽいというか...
でも私は大好きです。そういうのも。
Name:茶々丸
IP address: 210.154.63.116
Email:hiromi@mmp.co.jp
Date:99年8月03日_12時53分04秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街大好きのみなさま、こんにちは!
神奈川県民となってからは、お客様を案内するといったら、
中華街+石川町の丘の上観光コース。横浜駅からシーバスで、
山下公園に乗り付けるルートがお気に入りです。
地方の友人・親戚には、なにかっていうと、中華街の味を送って
よろこばれておりました。
そんな中、ちょっとしたきっかけで、中華街の順海閣さんの
お仕事をお手伝いしました。全国区で名の知れた崎陽軒シュウマイの
発案者の(中華街ではシュウマイ翁として知られています)お店。
彼の独自レシピによるシュウマイをはじめ、中華菓子や飲茶セットが
通信販売でお求めいただけます。
まずは、ホームページにあそびにいらっしゃいませんか?
順海閣(本店):http://www.alpha-web.ne.jp/junkaikaku/
通信販売部 :http://w3.mmp.co.jp/yamucha/
お知らせでした〜。口コミでなくてすみません。でもおいしいですよ!
通信販売されていないのが残念ですが、ここのエッグ・タルトは
大好き。
(WebMaster様、この手のお知らせをしてもいいのか不明でしたので
書かせていただきました。不適当であれば、どうぞ削除してください)
Name:林蛋
IP address: 210.164.205.254
Email:hidetomo@sb3.so-net.ne.jp
Date:99年8月03日_09時08分43秒(JST)
Homepage:
Comments:ma-feiさん。
こんにちは。ガイドブックの文章は
「日本に留学していたとき、毎日寮で味噌汁を飲んでいましたが、ある日思い立って横浜に行き見慣れた(中国風の)建物を見たときに、もうちょっとで涙が流れそうになりました。
中国人留学生にとって『横浜』はとても重要な街だと思います」
という、意味ですね。
先日、台湾大学に留学していたときの同学が日本に遊びに来たときに、横浜中華街を案内しました。
彼曰く「中国語が聞こえるのはほっとするけど、町並みが奇麗すぎて、こんなのは中国(でも台湾でも)ぢゃない!!」とのこと。
私は、台湾しか知らないので中国についてはコメントは控えますが、横浜中華街は世界一奇麗な中華街ではないかと思います。
Name:ma-fei
IP address: 210.130.72.72
Email:mafei@bk.iij4u.or.jp
Date:99年8月03日_00時34分11秒(JST)
Homepage:
Comments:こんばんは、ma-feiです。
台湾で買ってきた日本のガイドブックに、横浜中華街についてこう書いてありました。
「在日本留学的時候、因毎天喝宿舎的味噌湯、有一天突然去横浜、看到那些『熟悉』的
建築物時、眼涙差一点下来、我想、対中国的留学生来説、『横浜』是很重要的」
意味は良くわかりませんが、何だかとてもいい文章のように思いましたので転載しました。
(誰か正確なところ教えてください。)
'99年9月につづく
おしゃべり中華街〜TOP PAGE へ戻る
Scripts and Guestbook created by Keita Ohtsuka and reach me at webmaster@grace-net.com