横浜中華街口コミ情報(掲示板)’99年6月のお便り
'99年7月につづく
Name:さちこ
IP address: 210.152.173.193
Email:
Date:99年6月29日_16時34分36秒(JST)
Homepage:ボーナスで両親にごちそうします!
Comments:この夏のボーナスで両親を中華街へ行って美味しいものをごちそうしたいのですが・・・・。
家族揃って中華はあまりなじみのあるものではありませんので、ぜひアドバイスをお願いします!
人数は4人(父52歳・母52歳・私26歳・私の彼27歳)です。予算的には1人5000円〜8000円で考えています。
家族みんな酒飲みなので、味は濃いものでも全然大丈夫です。
また、これぞ横濱中華街のおみやげだっ!と言うものもありましたら教えて下さい。お願いします。
Name:chiru
IP address: 210.150.236.130
Email:
Date:99年6月28日_23時29分51秒(JST)
Homepage:
Comments:友人が香港の 糖朝(スイートダイナスティー)で食べた麺が忘れられず
中華街で同じ麺を食べさせてくれるお店を探しています
細麺でゆで上がりは半透明の様な感じで、たぶんたまご麺では?と言っていました
永楽製麺でたまご麺を買って食べてみたけど違っていたとガックリ肩を落としています
中華街の麺類に詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい
Name:ちゅん
IP address: 210.130.9.163
Email:
Date:99年6月27日_23時17分28秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街で直接お土産をつめあわせて送るのでしたら、
永楽製麺所で手続きをしてくれたはずです。こちらのお店なら色々な種類の商品があるし、お店
のロゴの入った立派な箱に詰めてくれるのでいいかも。お店によっては「品質上のトラブルを
防止するためナマモノの郵送は行いません」なんてところもありますが、どうしても送りたいと
きは宅急便を利用するのだ!昔ヨコハマスタジアム横にクロネコヤマトの配送センターがあった
のだけれど今もあるかな?なければコンビニで受け付けてもらいましょう。ナマモノを送る場合
は、クール便利用で翌日届きますので、送付先にはくれぐれも翌日受け取ってもらえるように声
をかけておけば、大丈夫。お気に入りのお店の商品を地方に送る事ができます。
Name:ちゅん
IP address: 210.130.9.163
Email:
Date:99年6月27日_22時52分56秒(JST)
Homepage:びっくりしました
Comments:昨晩から今日にかけてサーバーにアクセスができなくなり、
掲示板のデータがすべてなくなりました。すごいショック。おかげさまで昨日昼ごろまでのデー
タは復旧できましたが、それ以降の書き込みについては残念ながら残っていません、
書き込みをした人がいらっしゃいましたらぜひもう一度トライしてください、よろしくお願い
します。いやー、しかし、データがなくなってみるといかに大切なものだったかがわかりますね!
Name:ってけてん
IP address: 210.130.9.163
Email:
Date:99年6月27日_22時31分03秒(JST)
Homepage:今日はサーバーがとんだことになった
Comments:キャッシュより復旧しました。
Name:take-10
IP address: 210.130.9.163
Email:
Date:99年6月27日_22時26分57秒(JST)
Homepage:test
Comments:test
テスト
Name:taniguchi
IP address: 202.247.185.63
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:99年6月26日_01時40分34秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:おお,ダブルハピネス
中田さん,こんにちは。
もう少し情報をいただけませんか
(1)テーブル席がいい/座敷がいい/どっちでも構わない
とか
(2)豪華なところがいい/小さな店でもいい/どっちでもかまわない
とか
(3)ひとりあたりの予算は,いくらぐらいですか?
とか,情報は多い方がいいです。
また,この掲示板の過去ログ・このHPのお店のレポート・私のHP【横濱中華街光臨指南】でのお店レポートを読んで,気になる
お店とかありましたか?
Name:taniguchi
IP address: 202.247.185.63
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:99年6月26日_01時37分57秒(JST)
Homepage:
Comments:牡丹園の茶碗蒸
まさきさん,こんにちは。
牡丹園の茶碗蒸,美味しいですよ。ただ,私にはちょっと塩気が強いように思えましたので,オーダーするときに「ちょっと塩気を
控えてください」とリクエストしましょう。また,玉子と化学調味料は相性が極端に悪いようなので「化学調味料を控えるように」
と伝えるといいでしょう。
多くの店では,予約するときに味付けなど希望を伝えておけば対応してくれるところは多いです。その場で言うよりも予約する段階
でお店と相談しておいた方がいい結果が得られる傾向にあります。
それから,中華街に限らず,中国料理店の満足の度合いは『店と相談する量に比例して,満足の度合いは高まる』と考えていいと思
います。また,気に入った店を見つけたら何度も通って馴染みになった方が美味しい思いができるようです。
Name:かずっち
IP address: 210.132.179.133
Email:k-honjoh@xa2.so-net.ne.jp
Date:99年6月25日_22時05分26秒(JST)
Homepage:
Comments:taniguchiさん、コメント大変参考になります。
いろいろ、ここのコメントを読むとかえって迷いますね。
当日は浅草、東京タワー、横濱中華街とハードだけど、必ず行きます。
私は仕事で東京、群馬、大阪あたり行きますが、あとの面々は方向おんち。
あー。疲れますわいな。田舎もんでした。(ゴミになり申し訳ない)
Name:まさき
IP address: 210.230.101.9
Email:
Date:99年6月25日_20時24分56秒(JST)
Homepage:
Comments:谷口さん アドバイスをありがとうございました。
牡丹園の茶碗蒸し とっても美味しそうですね !!
次は家族を心から幸せな気持ちにしてあげられるかな。
今から楽しみです。
私は中華街で大満足したということが殆どありません。
新しいお店に挑戦しても 店員さんの感じが悪かったり
味がいまひとつだったり
また安心の有名店に行ったとしても冒険心がなくて
いつもと同じようなものしか注文できなかったり。
折角横浜に住んでいるのに またいつ転勤になるかわからないのに
中華街を楽しめていないなんて勿体ないですね。。。
「果敢にトライ」ですね。頑張ります。
Name:中田雄善
IP address: 203.136.99.250
Email:nakata@njc.co.jp
Date:99年6月25日_20時22分18秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめして、私の先輩が7月に結婚するので、仲間内でお祝い会を中華街で開催しようと
考えておりますが、なんせ私は田舎者ゆえ、どのような店で行えばよいかわかりません。
皆様のお勧めを教えて下さい。
尚、参加人数は11人を予定しており。
新婦は妊娠6ケ月です。
Name:taniguchi
IP address: 202.247.184.133
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:99年6月25日_01時02分30秒(JST)
Homepage:
Comments:金陵酒家の2000円コース
この内容を見ると,點心を中心としたコースですね。これでは,ドカーンと料理を食べたいと考えるひとにとっては,要求に応え
られない構成になっているようです。金陵酒家では,コース料理よりもアラカルトを注文した方がいいように私は思います。
今回は,4名での食事ですので8千円の費用がかかっていると思います。アラカルトで,スープ+野菜+荳腐+豚肉+海鮮+白飯
という構成でオーダーすれば,8千円前後でかなり満足のできる食事となったと思います。
なお,この店の味の濃さについてはいつも問題になります。こればっかりは,”店の味”なので変えようがないみたいです。ただ,
化学調味料を使わないようにしてもらえれば,もうすこし食べやすい味になると思います。
薄味好みのひとにとって金陵酒家は相性がよくありませんので,他の店を選びましょう。牡丹園なら気に入ってもらえるんじゃな
いでしょうか?このHPにレポートがありますので参考にしてください。あの内容であの価格なら安いと思います。
それから,どんな店に行ったときでも「ショッパイのが苦手なので,塩分を控えめにして欲しい」ということをお店の人に伝えてく
ださい。いつも対応してくれるとは限りませんが,黙っているよりはいいでしょう。お店に行って,黙って座っていても自分好みの
味付けにはなりませんから。果敢にトライしてください。
それでもって,お中元の件。横浜のデパート(そごう・高島屋)のお中元コーナーに行った方が確実です。ちゃんと中華街関係の
コーナーがありますぜ。
Name:まさき
IP address: 210.230.102.130
Email:
Date:99年6月24日_12時11分26秒(JST)
Homepage:
Comments:教えてください
こんにちは。昨日家族と久しぶりに中華街に行って来ました。
金陵酒家で2000円のコースをとりました。
豆腐のスープ、春巻き(二つとも変わった香りがした)
銀杏と鶏の炒め物、エビ蒸しなどシュウマイ3種 ちまき
チャーシューまん、杏仁豆腐
最後の二つが特に美味しく お腹いっぱいになりました。
(残念ながら期待のチャーハンはこのコースにはなかった、、)
でもまたしても家族は満足してくれませんでした。
点心やスープは料理のうちに入らないという父は品数が少ないと言い
薄味好きの母や妹には塩味が強かったようです。
あーあ また上手くいかなかった・・・と ちょっと落ち込んで帰って
きました。
こんな家族を満足させることができる 安くて美味しくて品数が多くて
塩分控えめなお店なんてあるのでしょうか、、、
また地方に住む人のお中元を中華街のものの詰め合わせにしたいと
思うのですが 麺、中華マン、シウマイ、餃子、デザートなどなど
種類が豊富にそろった お薦めのお店を教えてください。
Name:やっほ〜
IP address: 202.239.22.130
Email:hijiya@notes.metocean.co.jp
Date:99年6月24日_12時07分37秒(JST)
Homepage:
Comments:わに
大珍楼から7月のグルメ会のご案内が来ました。
陸さんありがとうございます。
その中のメニューに「ワニのXO醤炒め」だったかがありました。
ワニって結構メジャーな食材なのですか?
メニュー見て「ううん・・」とうなってしまいました。
かえるなんかだと抵抗なく食べれるのですが、ワニの味はどうなんでしょ?
プロ野球のヤクルトの選手が好きでしたよねえ。
パリッシュでしたっけ?
ワニについてご存じのかた、教えていただけたら幸いです。
Name:ちゅん
IP address: 210.130.9.8
Email:
Date:99年6月23日_23時30分41秒(JST)
Homepage:
Comments:最近盛り上がっているぁと、ほくそえんでいたら、なんかちょっと険悪?
いけませんねぇ。
中華街での買物は、結構リスキーなところがあって同じ商品がお店によってまったくちがう値段
で、あるいはコンディションで売られていたりするから不思議ですね。腐ったものを掴まされる
のは論外だけど、沢山のお店を見比べて買物するのは結構好きですよ、私。
海外で買物をするときに「ここが不良品だからちょっとまけてよ」とか「このお店で売っているも
のはどれも素晴らしいわね」なんておだてておまけしてもらうのなんか大好きー
食中毒のおこりやすいこの季節、ナマモノはできるだけ早く食べよう!
Name:孫大佐
IP address: 210.147.60.160
Email:t-mine@mvd.biglobe.ne.jp
Date:99年6月23日_02時00分59秒(JST)
Homepage:
Comments:求む−おいしい飲茶−
時給:応相談
勤務地:横浜中華街(JR根岸線石川町駅徒歩5分)
交通費:全額自己負担 車通勤不可
勤務時間帯:10:00〜18:00
週3日程度、20歳以上、なるべくおいしい方、種類問わず
担当者:孫大佐まだお気軽にお知らせください
Name:九巣九巣
IP address: 203.141.184.231
Email:
Date:99年6月23日_01時29分44秒(JST)
Homepage:
Comments:やむちゃ厨房って中華食材メーカーの
冷凍點心を出してるんじゃないの?
化学調味料を使った。(^^)
Name:taniguchi
IP address: 202.247.184.58
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:99年6月23日_00時47分13秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:ちょうどよい店があります。
かずっちさん,こんにちは。わざわざ御質問にお答えくださいましてありがとうございます。
さて,おそらく夏の暑い盛りの中華街散策となるでしょうから,できればゆっくりと食事をしたいものです。また,歩くのも億劫な
くらい暑いこともありますので,お店の目星をつけておくといいでしょう。
◆もし,ランチタイムに中華街に行くことができるのなら,ランチをやっている大型店が穴場です。中型・小型店では,ビジネスラ
ンチの客がひっきりなしにやってきますので落ち着けません。大きなお店ですと,ゆったりできます。
大型店で,お勧めするのは,大通りの善隣門にある【横浜大飯店】です。あまり人気のない店ですが,内装もシックで落ち着きま
す。ランチセットが数種類ありますので,なるべく種類が重ならないように注文すれば,かなり豪華なものとなります。ランチセッ
トのお値段は,ちょっとわかりませんが,1,200円位だと思います。
【横浜大飯店】以外でも,もちろんかまわないと思います。
◆飲茶
お子さんたちは,飲茶という習慣の楽しさを既に御存知でしょうか? もし,まだならこの機会に教えてあげちゃいましょう。とこ
ろが,飲茶で有名な店は,【萬珍樓點心舗】【大珍樓】【菜香新館】といったところですが,どこも人気店で行列する覚悟が必要で
す。行列する元気がまだ残っていればいいのですがそうでないときは,迷わず南門シルクロードの【やむちゃ厨房】を目指します。
【やむちゃ厨房】は,小さな店ですが點心をはじめ炒飯の味もいいですのでお勧めです。コースもありますが,お好みの點心を注文
するといいでしょう。ひとり3品も食べれば十分にお腹がふくれてきますので,予算的にもクリアできます。
また【やむちゃ厨房】はHPを開設していますので,覗いてみてください。そのついでに,相談事もメールでしてみるといいでしょ
う。アドレスは,ええとぉ・・・Yahooで検索してください。「中華街」ででてくると思います。
Name:かずっち
IP address: 210.132.179.137
Email:k-honjoh@xa2.so-net.ne.jp
Date:99年6月22日_22時51分27秒(JST)
Homepage:
Comments:やしきさん。taniguchiさんコメントありがとうございました。
HPを眺めてもあまりにも数が多くて迷ってしまいます。
taniguchiさんの質問
(1)家族構成 私(41歳)子供(女:小学6年、男:小学4年)、嫁、お袋
姉夫婦と子供(女:小学6年、女:小学4年)です。
(2)おとな一人当たりの予算:2000円程度。昼に食べに行きます。
(3)どんな料理が:うーん。これって言ってありません。(本当はよく分かりません)
全くの中華通ではありません。
何料理がどこの地方かもさっぱり分かりません。区別もつきません。
こんな程度の私が「お勧めは?」と聞くのが10年早いのでしょう。
普通のラーメン、チャーハンでも満足するかもしれません。
HP:横濱中華街光臨指南を覗いて奥が深そうで敷居が高く感じられました。
気楽に田舎もんが行けるところが妥当かもしれませんね。
Name:座間っ子
IP address: 157.120.214.96
Email:jt009@cityfujisawa.ne.jp
Date:99年6月22日_19時03分25秒(JST)
Homepage:
Comments:明日、「中華街初めて!」という友人を連れてランチを食べに行くのですが、どなたかお勧めのお店を教えてください。困ったことに彼女は好き嫌いが多く、チャーハン、大根もちなど、一般受けするものしか食べません。私は点心はあまり好きではないので、どこにつれていったらいいのか見当がつきません。どなたかお助けください!
Name:taniguchi
IP address: 202.247.184.79
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:99年6月22日_00時32分41秒(JST)
Homepage:
Comments:私は,店側の立場でものを考えない
私は客である。金を払って商品を購入するのは,私だ。同じ商品が並んでいたとき,製造日が新しい方を選ぶのは,ごく普通の振る
舞いだ。『賞味期限とは,あくまで美味しく食べられる期間であって,それを過ぎれば食べられないわけじゃない』からといって賞
味期限が過ぎたものをわざわざ購入したりはしない。ましてや,選択肢のないところで期限切れの商品を押し付けられれば,不快感
をあらわにする。消費者としても極普通の感情だろう。
以前,ニュース番組で「日本の菓子メーカーが,日本で賞味期限が切れた商品を東南アジアに輸出している」という報道をして菓子
メーカーを非難していた。これに対してみなさんは,どう思うだろう?「あっちの国々ひとは,賞味期限なんか気にしないから,か
まわないんだよ。食べても問題ないんだから。」と過敏な報道を一蹴するのだろうか?企業のモラルについては,考えないのだろう
か?
私が厳しく指摘したいのは,そのことである。まがりなりにも,扱っているのは,ひとの口のなかに入るものだ。
Name:taniguchi
IP address: 202.247.184.79
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:99年6月22日_00時31分03秒(JST)
Homepage:
Comments:日曜日に江浙料理店・桃花に行きました。
今回は,予約なしで行ったにもかかわらず,その美味さに感激いたしましたのでご報告します。
1.中国油揚げと春雨のスープ
以前にも食べたことがありますが,今回は味も材料も変ったようです。ザーサイ・薄焼き玉子・海苔の細切りとサイコロ状の油揚げ
が具になっています。老鷄ベースのスープに醤油風味がうっすらと効いたスープに,これらの具が入っていて,なんとも豊かな風味
を醸し出していました。前回よりも美味しくなっています。
2.百合根と空豆の炒め
百合根・空豆を高菜の漬け物の千切りとともに炒めた傑作。殆ど高菜の塩味だけで味付けされたと思われます。百合根のポクッとし
た感触,空豆の旨み・・・ああ,こたえられないっ!
この料理さ,百合根を中国クワイにしても面白いんじゃないかなと,ふと思いました。
3.野菜蒸餃子
中身に野菜と荳腐を使った蒸し餃子。以前にも食べたものだが,あまりにも美味かった。今回は,カミさんにも食べて欲しかったの
で,再度注文した。餃子のなかからほとばしる旨み。小籠包に匹敵する美味さの爆発。舌が美味さで暴れている!
4.葱油餅
先の3品を食べてもちょっと物足りなかったので,追加注文した。韓国料理のチヂミを薄くして,表面がカリカリになるように焼い
たもの。表面は,脂っぽさを殆ど感じない。これに,醤油ベースのタレをつけて食べます。これがまた,どうしたらいいんでしょう
か?葱の香りと甘さがジワっと滲みだして,これが絶妙な美味さで襲ってきます。気がつくとカミさんと二人で「美味い美味い」と
執りつかれたように叫んでおりました。
ところで,この葱油餅,焼豚さんから「ちょっと,ちがうんだけどねえ。でもあの値段だからしょうがない」とのお言葉をいただき
ました。しかし,本場のものを知らない私にとっては,「凄く美味い」と思いました。それじゃ,上手く作ったやつはどれほど凄い
んでしょう。リクエストすれば,本場式で作ってくれるのかな?
ということで,今回はハズレなしの凄まじい食事となりました。本当に素晴らしい店だと思います。なお,今回もオーダー時に化学
調味料を使わないように指示しました。さらに,マネージャーから,「夏メニューがもうすぐできますので,楽しみにしていてくだ
さい。」とのことでした。もちろん,楽しみにしています(二人で税込み3,570円)。
あ,そうそう。↓で焼豚さんも触れていることなのだけど,もっといろんなものを食べて欲しいと思います。今回,桃花で隣のテー
ブルのカップルは,汁ソバと小籠包だけ。あっちのテーブルではエビチリ。あ,こっちもエビチリ・・・なんかねー,お宝の山を目
の前にして,なにやってんだよって感じでした。どうして,こうも食べるものに保守的でいられるのだろう。もっと,中国料理を楽
しんで欲しいよね。
PS:桃花のマネージャーにお伺いしたところ,宴会用の面白い料理がありますよ。こんど来てください。とのことでした。行くし
かないよね。
Name:焼豚大師
IP address: 210.230.102.136
Email:
Date:99年6月21日_23時10分17秒(JST)
Homepage:中華街では食の冒険を。
Comments:賞味期限の問題
は食べる側の感が鈍ってきていることにも大きな問題があると思います。本来なら見た目ある
いはちょっと口に含んだだけでこれはダメということが判らないと行けないのに保証期限なる
ものにまやかされて一番重要なところがどこかに行ってしまっているのではないでしょうか。
これは食べ物には本来季節性というか旬のものいう考えがあるはずですがいまの日本ではこの
あたりも完全に崩れていますね。ある料理店のチーフのかたは日本の中華料理の現状を評して
「一年間全部一様」と言っていました。
最近「桃花」に行った時沙鍋類とか蟹糊がなくなっていてちょっとがっかりしたのですが、こう
いったものは11月から4月というか要するに冬場の食べ物なのでメニューから消えているという
のが正解のようですね。ようするに現在は春のメニューと言うことで7月以降は夏のメニュー
に変わるようです。
夏場は何がいいのでしょうね。せっかく中華街に来たのならお定まりのものもいいでしょうけど
今まで食べてないものを注文するのも悪くないと思います。こう言った食の冒険を通じて食の
新世界を開くのも悪くない選択だと思うのですがどうでしょうか。
Name:やしき
IP address: 133.205.214.226
Email:asty@mua.biglobe.ne.jp
Date:99年6月21日_18時46分54秒(JST)
Homepage:
Comments:賞味期限の件。
私は仕事で中華街のいくつかのお店の方々と
接点を持っています。仕事を通じて感じたのは、
皆さんわりと時間とか期限にはうるさい方じゃない、ということです。
だから今回ご指摘のケースも、悪気があるというわけではなく、
人柄と言うか、なんと言うか、そういうことをあまり気に
していないということではないでしょうか。
日本人が賞味期限にうるさすぎるのかもしれません。
賞味期限は元来、その食品をおいしく食べられる期間の目安
であり、一日過ぎたら急に食べられなくなるわけではありません。
メーカーは法律で記載することを義務付けられていますが、
それにより、まだ食べられるものが大量に無駄になっていることも
事実です。
もっとも買う側から見れば、賞味期限の過ぎたものは
なんとも気持ちの悪いものですけど。
人柄と言うか、お国柄と言うか、食べて平気なら
いいじゃない。という考えの方もいるんです。
きっと、売らんがための悪質なやり方というより、
あまり気にしていないというほうが合ってると思いますよ。
そういう訳で、中華街で買い物をするときは、
自分で鮮度の良いものや形の良いものを選ぶのがコツでしょう。
(あまりお店にその辺を期待しないほうが良いかも。)
食品だけに限らず、民芸品や茶碗だって、ものによってかなり
品質にばらつきがありますよね。中華街の(中国製品)ものは。
長くなりましたが、私、個人の考えでした。
Name:みふりん
IP address: 150.61.4.12
Email:
Date:99年6月21日_08時26分59秒(JST)
Homepage:
Comments:賞味期限いついてわたしも
同じような経験を先日いたしました。
先週中華街の食材店で桂花醤を購入し、昨日使おうとして目に入った賞味期限のラベルには、
賞味期限99年5月16日、とありました。
あわてて舐めてみると、まあ問題はないようなので使いましたが、あまり気持ちのよいものではなかったですね。
桂花醤なんてすぐ手に入らないだろうと思い、見つけたとたんに期限も確認せず買った私のほうにも問題があるので、
店にはあえて苦情は伝えませんでしたが、まあ良い勉強になったと今回はあきらめました。
それにしても、肝心の桂花醤、なぜかえらく塩気が強かったんですが、こんなものなんでしょうか?
キンモクセイの花の砂糖煮だから甘いものだと思っていたのですが......
ところで、土曜日に『天龍菜館』で陸さんをおみかけしました。
最初はわからなかったのですが、聞くとはなしに聞こえる会話でわかりました。お声をおかけしようかなとも思ったのですが、機会を逸してしまいました。
また時折耳に飛び込んでくるお話が面白くて、ついつい聞き入ってしまいました。
Name:taniguchi
IP address: 202.247.184.113
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:99年6月20日_23時05分48秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:賞味期限ギリギリの商品を売る店があります
本日とても残念なことがありましたので,報告いたします。今回は,敢えて店名は出しませんが,私が日頃,「美味しい中華カス
テラと野菜まんを売る店」として自分のHPでも勧めしている店です。もちろん,今回のことでこの店は私の信用を失いましたの
で,削除しました。
6月20日午後8時24分,大通りにあるクラシックな佇まいで有名な老舗系某大型店にて,中華カステラ(マーレーコウ)を購
入しました(念のために言っておくが断じて萬珍樓ではない)。ところが,帰りの電車のなかでふと賞味期限をみたところ,なん
と6月21日のものだった。ちなみに製造日は6月8日。
この店では,売店の窓口で「これください」といって商品をもらうシステムをとっていて,客が賞味期限を確認できないのだ。も
し,中華街観光にきてこの店で商品を購入し,地元に帰ってお土産として配ったりしたら,どれほど恥をかくことだろう。
もちろん,当日の午後9時30分には,苦情の電話をいれたのだが誰もでないのである。いったいどういうことだろう!
私は,常々この店の中華カステラを”お勧め”として推薦してきたが,このような賞味期限ギリギリのものを売るというのは,美
味いとかそうでないとかの以前の問題。
『賞味期限が切れていないのだから,売ってもなんら問題はない!』といいたいところだろう。でもね,法的に問題がなければい
いってもんじゃないんだよね。誠意の問題なんだよね。
Name:taniguchi
IP address: 202.247.185.5
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:99年6月20日_01時20分46秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:かずっちさん,こんにちは。
横濱中華街は,お店がたくさんあってどこを選んだらよいのか困ってしまいますよね。
折角なら,美味しいものを食べて帰路につきたいというのは,だれもが同じ思いです。
そこで,もうすこしお伺いしたいことがあります。
(1)子供4名とのことですが,学年とかを書いていただけると有り難いです。
小学校1年生と6年生あるいは,中学3年生くらいとなると食べる量が全然違いますので。
(2)おとな一人当たりの予算は?
予算次第で,お勧めできる店がまったく違ってきます。
(3)どんな料理が食べたいですか?
たとえば,どんな地方の料理とか,魚料理がいいかとか肉料理がいいかとか。あるいは,コース料理よりも點心がいいとか
鍋ものがいいとか。
また,味付けの濃淡の好みはどうですか?
また,このちゅんさんのHPのレポートや掲示板の過去のログ,あるいは私のHPで気になる店があるかどうかも見てください。
面倒クサイかもしれませんが,要素によってオススメする店が全く違ってきますのでよろしくお願いします。
Name:やっほ〜
IP address: 202.239.22.130
Email:hijiya@notes.metocean.co.jp
Date:99年6月20日_00時42分22秒(JST)
Homepage:
Comments:まきまきさん
四五六飯店新館って関帝廟の向かいのですよね。
杏仁豆腐だけ記憶にあります。
シロップにレモンが効いていて・・・
個人的にはあまり好きではなかった。
・・・と、印象はこれだけです。
使えない情報で申し訳ありません。
Name:やしき
IP address: 133.205.238.163
Email:asty@mua.biglobe.ne.jp
Date:99年6月19日_15時36分14秒(JST)
Homepage:
Comments:こんにちは。金曜日のお昼またまた仕事で中華街に行きました。
このページで知ったニーハオにしようか桃花にしようか、
それとも本で見て気になっていた国賓菜館にしようか、
さんざん迷った末に国賓に行きました。
名物の水餃子と店の名前がついた国賓チャーハン
(あんかけチャーハン)を食べました。
水餃子はとてもgoodでおいしゅうございました。
チャーハンはあんがちょっと甘いのが気になりました。
もひとつ言わせてもらうと、水餃子はやっぱり
山東が一番かな。お店の人、見てたらごめんなさい。
次は桃花とニーハオも自分で行って確かめるぞ・・・。
かずっちさんへ。チャーハンといえばこのページでは
「金陵酒家」が常識です。しかし、父親の威厳を見せるのなら、
「萬珍楼点心舗」に行くべきです。子供にはラーメン
とかヤキソバとか食べさせておけば一人2000円くらいで
あがります。その上、「中華街に来た!」という良い思い出に
なることまちがいなし。
おすすめメニューは6/3の私の投稿にかいてあります。
平日なら先日紹介した大珍楼のランチもおすすめ。
女性は大喜びするでしょう。でも味には人それぞれ好みが
あるので、口に合わなければごめんなさい。
Name:かずっち
IP address: 210.132.179.157
Email:k-honjoh@xa2.so-net.ne.jp
Date:99年6月19日_13時36分23秒(JST)
Homepage:田舎もんです
Comments:8/1から3日間、東京ディズニーランドに休みを取って、家族で(9人)行きます。
そこで最終日8/3(火)に横浜中華街に行こうかなということになりました。なにぶん田舎者なので、情報が全くありません。(鳥取です)
数年前に出張時、中華街で接待を受けたこともありましたが、店の名前も忘れました。
大人5名、子供4名の大移動です。帰りは羽田に16:00なので、中華街には3時間程度居ようと思います。
折角の横浜中華街なので、おいしい中華料理を子供に嫁に食わしたいと思います。
私は個人的にはチャーハンが食いたい。
情報を田舎者によろしくお願いします。
Name:まきまき
IP address: 210.153.18.143
Email:maki@peach.plala.or.jp
Date:99年6月16日_19時12分43秒(JST)
Homepage:四五六菜館新館ってどうですか?
Comments:こんにちは。
今週末四五六菜館新館にお昼に行くんですが、行ったことある方いらっしゃいますか?
5000円のコースなんですが、知ってる方感想をお聞かせください。
Name:やしき
IP address: 133.205.238.173
Email:asty@mua.biglobe.ne.jp
Date:99年6月16日_11時15分52秒(JST)
Homepage:
Comments:こんにちは。最近このページにはまり気味な自分が怖いやしきです。
陸さんは大珍楼の方なんですか。私は大珍楼の平日のランチは
中華街の名物のひとつだと思います。
820円のランチをたのむとデザートが食べ放題っていうのが
うれしいですね。(バイキング形式で種類もかなりある)
あれだけ食べて820円じゃ申し訳ないので、私の場合
通常500円くらいの点心を1品加えてオーダーしております。
(けっこう義理堅い性格です。)
皆さんもぜひ一度行ってみてください。
それからお聞きしたいことがひとつ・・・
私、坦々麺が大好きなのですが、具がひき肉ではなく、
カキが入ったのがあると聞きました。
なんでも「カキ入り辛味そば」のような名前だそうです。
市場通りの翠香園にあると聞いて2月頃に行ってみましたが
ありませんでした。どなたかご存知ありませんでしょうか。
情報をご提供下さい。
Name:ちゅん
IP address: 210.130.8.169
Email:
Date:99年6月14日_21時29分45秒(JST)
Homepage:中華街絵日記『かき氷お嬢』
Comments:『台湾QQ粉圓』といえば。
なんでも台湾のファーストフード店?の雰囲気をそのまま再現しているのがウリだそうで、
かき氷をけずってくれるお人形もいて、とてもファンキー!絵日記で紹介しようと思って
いて忘れていました。というわけで、今週も絵日記を更新したので見てね!
ぢょんたおさん、QQ入りのミルクティーの話題は今年の2月、この掲示板でも盛り上がり
ました。バックナンバーを覗いてみてね!ちなみに先週、中華街の『にいはお』というお店の
前を通ったら、「珍珠{女乃}茶あります」との張り紙が。こちらのお店、ねむれる森の舞台に
なりましたよねー陣内孝則のおよめさんが働いていたあのお店です。お兄さん役の料理人が
やけに気合の入った演技をするので騙されましたっけ・・(すごい遅れた話題だ)
お店の場所は難しすぎて説明できません・・・
先週は6月ということで、李さんのちまきを買って食べました、やっぱり美味しかった!
今月中に季節限定のちまきも買わなくちゃっ 陸さん、甘いちまきですね。試してみます。
大珍楼の季節限定ちまきのことも、どうぞ宣伝してください!
無料のちまきも、ぜひゲットしたいものです。
やっほ〜さん、ヨカッタですね『桃花』。そうですか、お店の方も見てくださっているのですね!
書き込み甲斐があるのだ!
やしきさんは結構まんごぷりん好き?お詳しいですね。
テイクアウトの手作りデザートって(まんごぷりんとか杏仁豆腐とか)捜すと色々あるものなの
ですね。目立たないところで売っているのでので気が付きませんでした。これからはマンゴーが
美味しくなる季節なので、楽しみです。
Name:やっほ〜
IP address: 202.239.22.130
Email:hijiya@notes.metocean.co.jp
Date:99年6月14日_18時52分10秒(JST)
Homepage:
Comments:桃花での宴会
金曜日(11日)に桃花で宴会をしてきました。
焼豚大師さん。いろいろ情報ありがとうございました。
料理の方は、なんと桃花の方がこのHPをごらんになられており、こちらの意図も組んでいただいて、おまかせでお願いしました。
料理は4500円で、
・前菜4種・スープ・龍井蝦仁・雪菜百合・イカと黄ニラの炒め・スペアリブのハスの葉包み・揚げ物2種・チャーハン・メロン入りタピオカ
でした。
皆とても満足し、楽しく宴会を終えることができました。
Name:やしき
IP address: 133.205.214.238
Email:asty@mua.biglobe.ne.jp
Date:99年6月14日_13時06分05秒(JST)
Homepage:
Comments:ゆかさんへ
飲茶のおいしい店ですが、翠華はいかがでしょうか。
場所は北京飯店の隣です。春巻とか焼売とかエビ蒸し餃子とか
定番的な点心は中華街でもけっこう美味しい方だと思います。
コースはそれほどでもなかったけど、飲茶はお薦めします。
あとは景徳鎮(たしか市場通り)あたりが私のお気に入り。
一番のお薦めは「萬珍楼点心舗」。これは前にこのページで
書いたから省略します。
先週末に必要だったんですよね。遅くてすいません。
その内また来るときにでも参考にしてください。
それから、ちゅんさん。翠華の1Fの売店に手作りの
マンゴプリンが売ってます。たしか400円位だったと思います。
透明の丸いアクリルの容器に流し込んだやつでクリーミー。
これは中華街持ち帰りグルメのお薦め品に入れても大丈夫だと
思います。間違えて紙パックの中国かインドネシアかで作ってる
やつを買わないように注意してください。一緒に売ってるから。
Name:みや
IP address: 210.170.42.87
Email:shinji@vc-net.ne.jp
Date:99年6月14日_00時16分56秒(JST)
Homepage:moegino studio
Comments:はじめまして
すごくくわしいページですね
中華のことはあまりしらないのですがたまによらせてもらいます。
ところで、天宝堂という店はホームページもあるんですね
Name:陸
IP address: 203.139.93.207
Email:daichin2@daichin.co.jp
Date:99年6月12日_03時07分01秒(JST)
Homepage:大珍樓
Comments:みなさんご無沙汰しております!大珍樓の陸です!
只今中華街ではチマキの季節でございます。そこで、
私が推薦するチマキを紹介いたします。
チマキには辛いチマキと甘いチマキがあるんです。
私が子供の頃、好きだったのが、甘いチマキでした。
それを毎年ずっと今まで売り続けているお店が有るんです。
それは『聚楽』というお菓子屋さんです。みなさんも、是非
この機会に食べてみて下さい、。食べ方はお店の方に聞いて下さい。
ちなみに、6月いっぱい出しているそうです。もちろん、手作りなので、
毎日作る個数には限度が有りますので、お早めにお求め下さいね。
では、、、
Name:みふりん
IP address: 150.61.4.12
Email:mifuru@cld.canon.co.jp
Date:99年6月11日_17時10分58秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめまして
最近このページを発見しまして、楽しく読ませていただいております。
横浜に住んで14年にもなるのに、中華街がこれほど奥深いものとは知りませんでした。
私も食べることが大好きで、香港には何度か行ったことはあるのですが、
こんな近くに美味し(そうな)いもの宝庫があったとは...少々悔やんでおります。
ここの書き込みの数々を参考に、中華街のレストランの数々にトライしてみようと思います。
今後とも宜しくお願いいたします。
Name:こばちゃん
IP address: 203.136.223.59
Email:
Date:99年6月10日_09時51分50秒(JST)
Homepage:中華街お楽しみ情報
Comments:私は、横浜中華街には、よく行きます。中でも、南門通りの天宝堂という店は、とても面白いですよ。一度行ってみて下さい。お店の人も親切ないい人ばかりです。
Name:ゆか
IP address: 205.188.199.189
Email:
Date:99年6月10日_01時00分16秒(JST)
Homepage:
Comments:ぢょんたおさんへ
バブルティーのことじゃないでしょうか?
みなとみらいのQUEEN'S EAST B1F の 台湾QQ粉圓 にあったはずです。
飲んだことないので、今度飲んでみます。
Name:福沢美智子
IP address: 210.147.53.46
Email:
Date:99年6月08日_10時17分48秒(JST)
Homepage:
Comments:初めまして
美味しい物大好き 特に中華料理が好き
安くておいしいお店を教えて下さい(広東料理)
Name:ゆか
IP address: 205.188.192.27
Email:yukako0526@aol.com
Date:99年6月07日_23時25分33秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめまして。
彼氏が横浜に住んでるので、この半年ほど月イチで京都から横浜に遊びに行ってます。
で、この週末にも行くんですが、皆様のオススメの飲茶のお店を教えてください!!
ホントはおいしい広東料理も食べたいのですが、2人で晩御飯だと量が多そうなので・・・
よろしくお願いします。
Name:焼豚大師
IP address: 210.230.101.93
Email:yakibuta@can.bekkoame.ne.jp
Date:99年6月07日_23時23分24秒(JST)
Homepage:
Comments:老焼蛋>やっほーさん
は卵と野菜の土鍋煮で上海の家庭料理です。本場でもこの料理を出してる店は少ないと思います。
ここのはちょっとお上品に作ってますが本当のは白菜と肉などを入れて土鍋でぐわーっとやるのが
ちょっとたまらないです。でもちょっとしょっぱいですよ。
桃花なら里芋の土鍋が最高です。この前食べたやつでは雪菜百合という百合根とソラマメを高菜
の仲間の雪菜で炒めたものもグッドでした。
でも本当に中国料理が好きなら「[酉奄]鮮湯」(これは残念ながらメニューから消えていますが
予約すれば大丈夫なはずです。でも中国火腿と台湾産のすばらしいあじの緑竹というたけのこ
を使うので値段の方は少しお高くなります。)でもここの料理長の話しでは臭い塩魚を使う
「[酉奄]川湯」のほうがベターだということです。私はまだここでは宴会したことが有りませ
んがそのときは絶対これをメニューに入れてもらうつもりです。
すいません「龍井蝦仁」は本当は河の蝦を使わないとだめです。しかも今は新茶の時期ですから
生のお茶の葉っぱをつかうのが本式です。わたしも何年か前に杭州の楼外樓でこの料理を食べた
ことがありますがなかなかよかったです。
あと言い残しましたが酔蟹とか蟹糊は最高です。蟹糊は本日の前菜で一皿500と言う超破格値で
提供されてます。でも残念ながら、毎日はありません。酔蟹が一皿3千円ぐらいであることを
考えるとこの店のサービスでしょうね、これは。
ちょっと予算をオーバーするかもしれませんが台湾の竹の子の刺身なんかも予約なら多分okだと
思います。まーこの店は一見デート向きの店ですが基本がしっかりしているのでとても期待して
います。
Name:やっほー
IP address: 202.239.22.130
Email:hijiya@notes.metocean.co.jp
Date:99年6月07日_21時42分14秒(JST)
Homepage:
Comments:桃花での宴会
杏仁についてのいろいろなご教授、ちゅんさんありがとうございました。
さっそく横浜大飯店でテイクアウトしてみます。
話は変わって、今週金曜日に30人規模の宴会をやることになり、わたしがしきることになりました。
一度行って好感をもった桃花に予約を入れたのですが、メニューをどうしようか迷っています。というのも、予算的にちょうどいい4500円のコースは蝦チリや牛肉とブロッコリーのオイスターソースなど、代わり映えのしないものなので・・・。
なにか目新しくて美味しいものをご存じの方は教えて下さい。
とりあえず、以前食べて美味しいと思った里芋の煮込みと、このHPのオフ会の記録に載っている「龍井蝦仁」というものはリクエストしようと思うのですが。
ちなみにその宴会は会社の同僚の結婚祝いです。
あと、焼豚大師さん、老焼蛋って何ですか?卵を焼いたものかな?
教えていただければ幸いです。
Name:ぢょんたお
IP address: 157.120.253.196
Email:
Date:99年6月07日_19時32分39秒(JST)
Homepage:
Comments:こんにつは。
すごくディープなページですね。
ところでどなたか”ぽーばーまいちゃ”を後存じないでしょうか。
ミルクティーに丸いこんにゃくみたいのがはいってて,大きな(1pくらい?)
のストローでずぼずぼ飲みます。
台湾ではめじゃーらしいんですが.....
一度中華街をさがしましたが見つかりません。
どなたかぜひ情報を.....
Name:焼豚大師
IP address: 210.230.102.165
Email:
Date:99年6月07日_00時55分45秒(JST)
Homepage:
Comments:老焼蛋忘れてました。
すいません。この料理がメニューに載ってるだけでこの店は凄いいわせるだけのものを持って
いるはずです。
雪菜百合には蚕豆が入っていてちょと感動的でした。
うん。
Name:焼豚大師
IP address: 210.230.102.165
Email:
Date:99年6月07日_00時47分30秒(JST)
Homepage:
Comments:桃花の味
今日久しぶりにこの店に行きました。味のほうはまだ健在ですね。
食べたのは
・丁香花生
・台條魚●
・沙鍋芋頭鶏
・雪菜百合
・生煎饅頭
といったところです。あいかわらずこの店の味は悪くないです。
でもちょっと残念なのは日本人に迎合しすぎて本当の味のポイントを失いかけているのでは
ないだろううかいうのが私の疑問なんです。
ごめんなさい。
Name:ちゅん
IP address: 210.130.8.15
Email:
Date:99年6月07日_00時11分27秒(JST)
Homepage:中華街絵日記「中華包丁はいかが?」
Comments:こんばんはお久しぶりです。
このところ書き込みが多くてとっても嬉しいのだ!
今日は久しぶりに中華街に行って、気になっていた事を色々、視察(えらそうだ)してきました。
まず、杏仁の核。売っていましたねぇ。やっほ〜さんの言っていた通り、『公正和』に。
他にも売っている食材屋さんが関帝廟通りに数件ありましたが、『公正和』のは大粒ですごく
いいモノ風でした(値段もお高め)。もっとも大粒の杏仁のほうが良質なのかどうかは私には
よくわかりません。(お店の人に聴けばヨカッタですね・・・)
さて、杏仁の種類のことですが、
野生種の蒙古杏などからとる「苦杏仁」は北杏と呼ばれ漢方材料として扱われ、大きな甘い実から
とる「甜杏仁」は杏仁豆腐やおしるこなどに使われ南杏と呼ばれる、のだそうです。あーこれ、
『おもしろ食材よろず捜します』という本に書いてあったです。この本によると、「甜杏仁」
「苦杏仁」はどちらも日本橋箱崎町にある『中華 高橋』のお店で入手できるそうです(こちら
の社長さんは中華サミットコーナーのフカヒレオフで御一緒しましたよ!中華食材にとても造詣
の深いお方です)。私は香港で2種類の杏仁を買ってきましたがまだ袋に入ったままですトホホ。
ちなみに関帝廟通りの食材屋さんで聞いたのですが、そちらの店で売っているのは北杏と南杏が
ミックスされたものとのこと。『公正和』のは南杏だけがなのかもな・・・
手元にある料理本には(「香港のデザート」脇屋友詞著)、北杏と南杏を使ってほのかな苦みを
生かしたクラシックな製法と、南杏だけを使ったババロワタイプの製法の二種類がのっています。
あー書いていたら作りたくなってきたなぁ!ミキサー欲しいなぁ!・・・それともやっぱり、
すり鉢で頑張りますかねぇ。
でも今日は『横浜大飯店』でテイクアウトしてきた杏仁豆腐を食べたから満足なのだ。なかやし
きさんに教えてもらったのですよ、レモンが一切れのった手作りの杏仁豆腐のことを!!
とてもミルキーでクリーミーで、レモンを齧りながら食べるといいカンジ!杏仁の香りはちょっ
と控えめだけど、他では食べられない個性的な杏仁豆腐だっ 杏仁豆腐がお好きな方は押さえて
おくべきだっと思います。教えてくださって、ありがとうございます\(^-^)/
あぁ、書きたい事がたくさんあったのですが長くなりそうなのでまた今度。
今週の『おしゃべり中華街』は、「中華街絵日記」を更新しました。見てね!
Name:きむ@いず
IP address: 210.134.94.2
Email:kim@izu.co.jp
Date:99年6月06日_07時56分57秒(JST)
Homepage:きむ@いずのアマチュアで行こう
Comments:はじめまして。きむ@いずです。
もっと早く見つければ良かった(;_;)
今日、中華街へ出かけるんですよ。
おいしい点心・飲茶のお店が調べたかったんですけど。。。
満珍楼点心舗かなぁ。ちょっと店先でも迷ってみます。
地図は大変参考になります。ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
タダのちまき、Getできるか?
Name:やしき
IP address: 133.205.238.180
Email:asty@mua.biglobe.ne.jp
Date:99年6月05日_19時32分03秒(JST)
Homepage:
Comments:今日ついに以前から気になっていた梅蘭のバイランやきそばを食べました。
見た目は珍しいが、味はヤキソバ。でもなかなかおいしいと思いました。
中のアンと麺のバランスがよく、価格も850円(税別)と納得のいく1品です。
あれなら他人におすすめすることもできると思いました。
あえてひとこと言わせてもらうと、ちょっとうまみ調味料が多いかな・・・
食べ終わってもしばらく口の中に残っていた感じです。
でも中華街を代表するB級グルメの傑作のひとつに勝手に選ばせてもらいます。
それから、今中華街で「ちまきフェアー」なるものを開催中。
永楽製麺所ではタダで配っていました。
他の店でどんなことをやっているのかは不明です。
それではまた。
Name:ぽん太
IP address: 202.224.128.58
Email:
Date:99年6月03日_23時46分07秒(JST)
Homepage:
Comments:ちゅんさん、呼びかけていただいてどうもありがとうございます。
金陵酒家のチャーハンはメニューで言うと五目チャーハン、でいいんですよね。
単に「チャーハン」という品目は無かった記憶がありますが......あったのかな?
そうそう、思い出しました。私もポットに入った「お酢」を飲んで確かめましたよ。
あと、金陵酒家には2階があります。10名くらいの家族連れが上るのを見ました。
Name:やしき
IP address: 133.205.238.180
Email:asty@mua.biglobe.ne.jp
Date:99年6月03日_18時01分23秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめまして。B級グルメのなかやしき(通称やしき)と申します。
以前話題になっていた金陵酒家のチャーハンですがお昼は500円です。
大盛りが600円。ものすごい量です。仕事などで一人で中華街に行くときは
お昼だったらほとんどこれ。ちょっといい店に行きたい時は3人以上だったら
萬珍楼点心舗です。広東風焼きビーフン、海鮮巻揚げ、鴨の炭火焼の3品は
いつ食べてもおいしい。夜に3人以上集まれば山東。もう10年くらい前から
一番のお気に入り。このページでも水餃子がおいしいと言ってたけど、
他にもおすすめがあります。はちのす(牛の胃袋ピリカラ)、青菜炒め、
車海老の胡椒炒め、渡り蟹と卵の炒め、あさりのブラックビーンソース、
5人以上いるときは魚の蒸しものも頼みます。魚は無い日もあるので、
食べたいときは電話で予約しておくといいです。
それから謎のインド人さん。金陵酒家の2階は座敷があると聞いています。
自分で確かめたことは無いのですが・・・あと、HANAKOの特別編集 横浜中華街
という本が今書店に並んでいます。小さい本ですがこれは便利です。お店選びの
参考になさってはいかがでしょう。長くて失礼しました。
Name:謎のインド人
IP address: 202.248.74.141
Email:t-ishi@bcd.taisei.co.jp
Date:99年6月03日_17時00分14秒(JST)
Homepage:
Comments:初めて書き込みします。今日は
実は私の同僚が広島に転勤になってしまうので内輪で送別会をやる事になったのですが
小さな子供(8ヶ月)がいるので座敷が良いと思っています。中華街の中で座敷がある
所、また子供がいても大丈夫な所をご存知の方がいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
Name:taniguchi
IP address: 202.247.184.194
Email:
Date:99年6月02日_23時30分11秒(JST)
Homepage:
Comments:やっほ〜さん,わざわざ済みません。虎萬元・千駄木の天外天だったのですね。天外天の
前を通り過ぎたことならありますです。
中国料理店って,似たような名前や全く関係ないけど同じ名前というのが結構ありますよ
ね。中華街でいうと,萬福と満福樓なんてのもあります。
ところで,萬福のおばさんこわいですよね。でも言っていることって至極真っ当なことば
かり。あのおばさんに怒られないようじゃまだまだヒヨッコかも知れない。
Name:やっほ〜
IP address: 202.239.22.130
Email:
Date:99年6月02日_22時49分08秒(JST)
Homepage:
Comments:手羽煮と杏仁豆腐
谷口さん、コメントありがとうございました。
満福ではやっぱりきちんと言わなきゃだめなんですね。
自分としては暖かい手羽煮の方がよかったんですけど、
なにしろおばさんが怖かった・・・。
「チューボーですよ」でやってた杏仁豆腐の店は
福臨門と、南青山の虎萬元、千駄木の天外天でした。
わたしはどちらも知りません。たるぞーさんがコメントしていた天外天を同じ
店なのでしょうか。
3つの店とも杏仁のタネを使っていました。
マチャアキと雨宮塔子は福臨門のレシピで作っていました。
いつか、3つの店に行ってみたいと思っています。
Name:屯田ア〜ミ〜
IP address: 210.230.103.174
Email:oook@mx2.nisiq.net
Date:99年6月02日_09時11分24秒(JST)
Homepage:横浜 BAY SIDE WAVE
Comments:「金陵酒家」さんでは「お酢」も小さなポットで置いてありまして、
私めなどはよく間違えておちょこに なみなみと「お酢」をついで
一気飲みしたりして むせております。(>.<)
Name:たるぞー
IP address: 203.140.129.10
Email:
Date:99年6月01日_23時34分50秒(JST)
Homepage:いけぶくろのお店
Comments:こんにちは。はじめまして。
杏仁どーふの話が出ていましたので、ひとつ。
わたしは、杏仁どーふが好きなのでいろいろと食べまわるのですが、まさか杏仁どーふだけ
食べて、帰るのも変なので店頭で買えるお持ち帰りに、目を光らせています。
で、いまいちばんのお気に入りが、「天外天」のお持ち帰りの杏仁どーふ(350えん)
です。いやーこれうまいっすよ。自分でも作るのですが、なかなかこの味はでないです。
中華街によったときは必ず買って、車の中で食べたり、お土産に買って帰ったり、近くの
公園で食べたりしています。(ウインドゥの中には何故かいつも一つしか置いてありませ
ん・・・・・。)
あとこれ以外でも、杏仁どーふのおいしいお店をご存知の方はぜひ教えて欲しいです。
お店で食べなさい。というのでも、かまいません。
でもできれば、外から買えるお持ち帰り可能なところがあればぜひ是非是非。
「金陵酒家」のチャーハンうまいですよね。金陵が好きなら、同発のチャーハンも気に
入ると思います。めっちゃうまいですよ。お茶がポットで出てくるのがうれしいです。
Name:taniguchi
IP address: 202.247.184.130
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:99年6月01日_23時21分17秒(JST)
Homepage:
Comments:萬福の手羽煮
やっほ〜さん,こんにちは。萬福の手羽煮は,冷たいときもあれば温かいときもあります。
暖かいのが好みであるのなら,そう言えば温めてもらえます。言わないと,そのときの状態
のままでてきます。温かいと香がたって美味しいものですし,冷えているとゼラチンっぽい
ところがこれまた,煮凝りを彷彿させるものがあって美味しいものです。私は後者の方が好
きです。
ところで,杏子核使用の杏仁荳腐は,他2店ってどこでしたっけ?福臨門にしか行ったこと
がないもんで記憶にないです。文琳あたりだろうか?
Name:あれちゃ
IP address: 202.219.53.99
Email:
Date:99年6月01日_18時11分12秒(JST)
Homepage:
Comments:こんにちは。ちゅんさん
丁寧なレスポンスをありがとうございます。会社からなものですから、昨日読んだのですけれど、、月末で忙しくてお返事できませんでした。すみません。
お勧めは「東林」ですね。。。
電話番号などなど、メモしていって幹事に伝えます(^^)
本当にありがとうございました。
'99年7月につづく
おしゃべり中華街〜TOP PAGE へ戻る
Scripts and Guestbook created by Keita Ohtsuka and reach me at webmaster@grace-net.com