横浜中華街口コミ情報(掲示板)’99年5月のお便り
'99年6月につづく
Name:やっほ〜
IP address: 202.239.22.130
Email:
Date:99年5月31日_12時29分16秒(JST)
Homepage:
Comments:満福の手羽煮
こんにちわ。お久しぶりにおじゃまします。
ずっと前に満福にいって椎茸丼、牛バラ丼、手羽煮を食べました(もちろんHPの情報で知りました)。
情報どおり、安くておいしかった。
定食屋っぽくて肩ひじ張らない店で好感が持てました。
ただ、冷えていた手羽煮が気になりました。おばさんに言おうかなって思ったけどこわかったし・・・。
それに「あれは、ああいうものなのかもしれない」と、納得して店を出ました。
満福の手羽煮は冷たいのですか?
でも、その他は○。また行きたい。
話は変って杏仁豆腐の話題ですが、ちゅんさんが「杏のタネは中華街で見あたらない」って書いてましたけど、私は大通りの「公生和」で杏のタネを買いました。すり鉢ですって杏仁豆腐を作ったら美味しかった。大変だったけど・・・。杏仁霜で作るより美味しかった記憶があります。
ちゅんさん。「甜杏仁」「苦杏仁」ってなんですか?教えて下さい。自分が買ったやつとはちがうのかなあ?やっぱり奥が深いのですね。
杏仁豆腐をやっていた「チューボーですよ」はビデオにとっています。
谷口さんが言っていた福臨門。それからもう二つの店のどちらも杏のタネを使っていました。
家に帰ったらチェックしてきます。
Name:ちゅん
IP address: 210.130.8.7
Email:
Date:99年5月31日_00時15分28秒(JST)
Homepage:中華街絵日記
Comments:あれちゃさん、はじめまして。
10人くらいでオフ会、いいですね。中華料理は人数が大勢いるほうが断然楽しめますものね!
お子様連れで大騒ぎするのなら他のお店のが良いと思いますよ。『福満園』には個室がないので
同席した人が恐い人だったりすると、なんというか・・・。『東林』なんか落ち着けますよ。
こちらの和室でお子様連れオフをやったことアリマス(大騒ぎしましたゴメンナサイ)。匂いの
強いものや辛いものなど、お子ちゃまは苦手だったようですけど、油淋鶏(鶏の香り揚げ)や
炒飯、デザートは大丈夫だったみたい。その他『中華サミット』コーナーで写真付きであれこれ
紹介していますので見てねー
ぽん太さんもはじめまして。掲示板の書き込みがうまく表示されないみたいですね、ブラウザに
よって違うようで、すんまへん。『金陵酒家』のチャーハン美味しくて良かった!
平日の昼間、どなたか詳しい方、教えてあげてくださいっ
さて、今週の『おしゃべり中華街』は絵日記を更新しました。フォーチュンクッキーの話ですよ。
Name: ぽん太
IP address: 202.224.128.58
Email:
Date:99年5月29日_22時31分50秒(JST)
Homepage:
Comments:初めて書き込みをします。いえ、2回目です。さっき記入ミスしてしまいまた。
1年半程前にここを見つけました。久し振りにまた情報を入手しようと思いまし
たが、場所が分からなくなっていて、やっと見つけてきました。
お久し振りでございます。
以前は、金陵酒家の「夢のようにおいしいチャーハン」というのを見つけまして
ぜひ食べに行こうと、お店の名前をメモして、だいたいの場所を頭に入れて
行ったのですが全然見当たりませんでした。
酷似するお店がありましたので、沢山の不安を抱えつつも入って頼んでみると
「ん〜、美味しいっ!」それもそのはず、私のメモには「金陸酒家」と書いて
あったのでした。お粗末。
と、前置きが長くなってしまいましたが、6月の第2週の平日に女性2人で
中華街にお昼を食べに行こうと思ってます。半年振りに有休を取って。
そこで、平日ならではの、週末は込んでいるが平日なら大丈夫なお店、お得な
メニューが用意されているお店、平日食べ放題のお店、など、ご存じの方が
いらっしゃったら、ぜひ、教えてください。よろしくお願いします。
Name:ぽん太
IP address: 202.224.128.58
Email:
Date:99年5月29日_22時04分10秒(JST)
Homepage:
Comments:初めて書き込みをします。
たしか、中華街の口込み情報が載っているサイトがあったはず....と、あちこち見て
やっと再会できました! お久し振りでございます。
ここを見つけたのは1年半位前で、沢山あるお店の中から何処を選んだものかなと
悩んでいたとき「金陵酒家のチャーハンが夢のようにおいしい」というのを見つけて
いつか食べに行こうとずっと思ってました。
以外にも早々と行く機会に恵まれまして、ここで見たお店の名前のメモと大体の位置を
頭に入れて、いざ、探してみましたが見当たりません。酷似している名前のお店があった
ので、沢山の不安を抱えながらもお店に入ると、平日からか、お客さんは誰もいませんで
した。「間違えたかも?」と思いながらも目当てのチャーハンなどを頼み、食べてみると
すっごく美味しい!それもそのはず、私のメモには「金陸酒家」と書いてありました。
と、前置きが長くなってしまいましたが、6月の第2週の平日の昼間に女性2人で中華街に食べに行こうと思ってます。せっかくの平日ですので、週末と違って、混んでいない
お店、お得なメニューのあるお店、食べ放題のお店などの情報がありましたら、ぜひ、
教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
Name:あれちゃ
IP address: 202.219.53.99
Email:
Date:99年5月28日_13時07分08秒(JST)
Homepage:
Comments:こんにちは。初めてこちらにお邪魔します。
何人かの方が書いておいでの福萬園なのですが、3才ぐらいの子供も一緒で大丈夫なのでしょうか?
実は、来月半ばに10人程度のオフ会を予定しているのですけれど、小さなお子さん連れの方がいらっしゃるので個室があるところを探そうと思っているのです。
お勧めのお店って何かありますか?
質問ばかりですみません(^^;)
Name:taniguchi
IP address: 202.247.185.72
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:99年5月26日_02時01分58秒(JST)
Homepage:
Comments:杏子の核のアンニンドーフ
確かね,TBS系のチューボーですよで観たんですけど,銀座の福臨門魚翅海鮮酒家のものが,
杏子の核を使っていたんじゃないかなと思います。ちょっと記憶曖昧なので,電話で確認して
みてください。
他の店でも,たとえばコースでのデザートにそういうリクエストをすれば応えてくれる店はあ
ると思います。もちろん,それなりの手間暇をかけるわけですから,安くはないだろうし,一
定の人数が揃わないとやってくれないかもしれません。
中華街のそれなりの店でなら,結構面倒な料理でも対応してくれます。もちろん,何度か店に
通って店の信用を得てからのはなしですけど。
Name:ちゅん
IP address: 210.130.9.141
Email:
Date:99年5月26日_00時03分56秒(JST)
Homepage:
Comments:うーん、今週も更新サボってしまいましたわ。いけません。
こうのさんも谷口さんもしゅんさんも、週末に中華街に行ってたんですねぇ。私は一日ぐうたら
寝ていましたトホホ。
牡丹園のコースは色々あって皆個性的なので皆食べてみたいです、あさりもいくらもウニも好きー
なので。
中華街のパンフレット欲しいなぁ、それで出身地はどこが一番多かったのですか?
やはり広州か・・・こちらの掲示板では、なぜか福建の話題がダントツですけどね。
しゅんさんはあいかわらずのイケイケ状態で(誉めているんです)新しいことに挑戦していて、
すごいですね、i-mode端末用だなんてっ。「おしゃべり中華街」はフレームがないのでザウル
スとかで見ることができるのさ。でも絵が多いからアクセスに恐ろしく時間がかかるのさ・・・
イケダさんこんばんは。アンズの種(甜杏仁やら苦杏仁)は中華街で見かけませんんが粉末の
もの(杏仁霜)は食材店で売っています。ということで、本物の杏の香りがする杏仁豆腐なら
食べられるのではないでしょうか?どの店がどうだかは調べた事がないのですが・・・
Name:イケダ
IP address: 210.170.176.40
Email:hf-ikeda@diana.dti.ne.jp
Date:99年5月25日_09時29分31秒(JST)
Homepage:
Comments: 本当に、アンズの種を使った杏仁豆腐を作るお店を探しています。
どなたか、御存じの方、教えて下さい。
Name:しゅん
IP address: 202.228.137.93
Email:shunpei@yokohama-web.com
Date:99年5月23日_21時51分13秒(JST)
Homepage:横濱中華街肉饅図鑑 i-mode
Comments: こうのさんは牡丹園に行かれたのですね。
私はゴールデンウイークにこうのさんと同じようなパターン
で妻の父が遊びに来たときに東林に行ってきました。
実は家の妻は中華料理に対して変な固定概念があって外食
しようと誘うとかならず日本料理系になります。その妻が東
林に行って考えが変わったようです。前々からこの掲示板や
オフ会で教えてもらったお店の何処かに連れていこうと思っ
ていてその第一候補が東林でした。
きっと考えは変わると思っていたのですが、作戦大成功で
した。(^^)
油淋鶏はとっても気に入っていてようです。また、接客態度
も5月3日という超忙しい中とても好感が持てました。
おまけに獅子舞が出ていて関帝廟前で30分ほど見てしまい
ました。
やっぱ、この掲示板から得た情報は役に立ちますね。
谷口さん> ご紹介のパンフレット、先日朝日新聞の神奈川
版でも紹介されていましたね。私も無ならないう
ちにゲットしなければ。
長くなって申し訳ありませんが、PRを一つ。
横濱中華街肉饅図鑑 i-mode バージョンを作りました。
広末涼子が夏目漱石の漱の字をi-modeで検索しているCM
ご覧になりました?
i-mode端末がなくてもみれますのでお時間のある時にでもご覧下さい。
http://www.yokohama-web.com/ilink.html (通常ブラウザー用)
http://www.yokohama-web.com/i/china/ (i-mode 端末用)
です。
何時かは中華街でi-mode端末片手に肉饅を物色しているシーンが
一般的になることでしょう???
ちなみに私は、i-modeはもちろん携帯、PHSも持っていません。
Name:谷口浩次
IP address: 202.247.184.176
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:99年5月23日_00時40分05秒(JST)
Homepage:
Comments:【横濱中華街140年華僑・華人の歴史と生活】
いま,横濱中華街に行くと【横濱中華街140年華僑・華人の歴史と生活】とい
うパンフレットが配布されています。これがなかなかいい内容なので,簡単に紹
介いたします。
興味のある方は,横濱中華街のお土産屋さんや料理店などで無料で配布されてい
ますので手に入れてください。多分,今ある分で終了だと思います。
項目は以下の内容で構成されています。
1.中華街っていつできたの?どうして横濱にあるの?歴史をちょっとたどって
みましょう。
(1)1859〜1899 横濱開港と中華街の形成
(2)1899〜1923 華僑社会の発展と震災の悲劇
(3)1923〜1945 震災復興と戦時下の苦難
(4)1945〜1955 戦災復興と善隣友好
(5)1955〜1978 高度成長と中華街のテイクオフ
(6)1978〜 百花繚乱・新たなる挑戦
2.中華街の人480名に聞きました
Q出身地はどこですか?
Q使う言葉は何ですか?
Q新年のお祝いは?
Q心配事は?
3.中華街の祭事
(1)春節
(2)清明節
(3)關帝誕
4.中華街の人・街・文化
(1)中華街の人は月餅が好き!?
(2)中華街の「街づくり」
(3)学校教育
5.中華街今昔ギャラリー
無料で配られているパンフレットということもありスペースの関係で内容的には
十分満足できるというものではありません。しかし,中華街は観光地として作ら
れた街ではなく,歴史的にコミュニティーを形成し,そこに根を張って生活して
いる華人たちがいるということ。災害や戦乱のなかで悲しむべき事件に遭遇し,
歴史に翻弄された人達が住まう街でもあるということを知って欲しいとの思いが,
製作する側にもあったのではないかと思いました。
きっとこのパンフレットを作るためにかなりの資料を集めているはず。もっと,
インタビューなどを充実させれば素晴らしい本ができると思います。売れないと
は思いますけど。中華街の友人に提案してみようかな?(←読んでるとは思うけど)
Name:こうの
IP address: 209.101.6.59
Email:
Date:99年5月22日_23時10分14秒(JST)
Homepage:
Comments:牡丹園行ってきました。
ちゅんさん、ご無沙汰しています。
家内の母親が出てきたので、この機会に牡丹園に行ってきました。
コース料理を予約しましたが、普通味わえない物を沢山食べることが
できました。茶碗蒸しは卵白でなく、卵黄を使ったものでウニとイクラの
のったもの。非常にクリーミーで美味しかったし、あさりの料理(殻付きの
あさりにクリームっぽいソース)も珍しかった。
お店の方も家庭的で非常に良い時間を過ごすことができました。
Name:ina
IP address: 203.137.6.196
Email:
Date:99年5月21日_10時34分29秒(JST)
Homepage:
Comments:ご指摘ありがとうございます。
確認もせず、そのまま店の方に教えてもらったのをかいてしまいました。
焼豚大師さんのおっしゃる通り、海蟶餅でしょう。
蛇足ながら、マテ貝は蟶子が総称で、部位によっては別の呼び名もあります。
マテ貝は1〜2月に下種し、8月に収穫するものを1年蟶、翌年5月に収穫するもの
を2年蟶といいますが、今ちょうど5月だから2年蟶になるのでしょう。そうすると
1年に2回旬があるわけです。
ちゅんさんへ
どうせプログラマは、まともな食生活してないだろうから、週末ぐらいはちゃんとした
食事をとろうということで始まったのが食事会の発端と言われてます。さすがに10年
ただの1週も欠けることなく続けるのは極めて困難です。あと何年続くかわかりません
が、がんばってみようと思います。
特にここ最近は、見ている方の参考になるような感想を書くよう努力してますので、
お役にたてたとしたら光栄です。
Name:ちゅん
IP address: 210.130.9.37
Email:
Date:99年5月21日_00時02分19秒(JST)
Homepage:
Comments:inaさんありがとうございます
ド迫力の菜譜ですね。マテ貝って色々な食べ方があるのだな
そうですか、ESD食事会 500回記念だったのですね。すごすぎです。殆ど全部参加している人が
いるなんて信じられないっ 素晴らしい!!
報告ページ楽しみにしています、完成したら教えてください・・・
焼豚大師さま、いつもながら奥の深いコメント!こういう知識(うんちく?)があると美味しい
ものが一段と美味しく感じてしまうから不思議です。
Name:焼豚大師
IP address: 210.230.102.24
Email:
Date:99年5月20日_21時57分38秒(JST)
Homepage:
Comments:すいません。inaさん。海蠣餅は牡蠣をつかいます。
私は牡蠣のものしか食べたことがなかったのでこう書いたのですが、
メニューを見ると本来牡蠣を使うところ時期が違うのでマテガイを使っているみたいですね。
マテガイは中国語で「蟶」ですから「海蟶餅」とでもなるのでしょうか。
「太平燕」の太平はあひるの卵のことなので本来はアヒルの卵を使うのですが食べやすくする
ためでしょうか今回のは鶉の卵で代用しているみたいですね。それからこの料理は縁起もので
お客様が無事家に帰られることを願って(一路順風平安)出す料理なのでそういった意味では
やはりアヒルの卵を使うべきなんでしょうね。
Name:ina
IP address: 203.137.6.196
Email:Tomihisa.Inagaki@mac.co.jp
Date:99年5月20日_10時43分31秒(JST)
Homepage:IFC
Comments:宴会の菜譜
近日、以下のESD食事会ページにて報告ページがのりますが(現在感想を募集中)、とりあえず何を
食べたのか書いておきます。( )内は簡単にどういったものか説明したつもりですが、
不適切であれば指摘してください。報告ページにちゃんと反映させるつもりです。
http://www.hokuriku.oshokuji.org/esd/saturday.j.html
鹵味冷盤(豚の舌、豚の耳、くらげ...)
福建什錦湯(マテ貝の入った五目スープ)
[虫聖]排(マテ貝のフライ)
大平燕蛋冬粉(ワンタンとうずら春雨入りスープ)
光餅+海蛎餅(光餅にマテ貝をはさんだもの)
福建石[周佳]魚(丸揚げした鯛のあんかけ)
炸三角餅(三角の餅をピーナッツ油で揚げたもの)
燕丸(うすやき玉子の肉だんご巻きあげ)
当帰鴨(アヒルの薬膳スープ)
辣炒青[虫介](カニ、インゲン辛み炒め)
炒空心菜(空心菜の炒めもの)
福建冬節丸(海苔、マテ貝いり芋団子)
福建炒飯(福建のあんかけチャーハン)
[虫聖]滑粉(マテ貝、酸筍入りのスープ)
煎面餅(マテ貝のせんべい焼き)
福建甜餃(甘い芋餃子かな)
白玉米湯圓(白玉胡麻団子、きくらげ入りのデザート)
ESD食事会 500回記念(10周年でもある)で、このような素晴らしい
ところで食事を出来たのは、皆様のおかげであると思っています。
ありがとうございました。
Name:ちゅん
IP address: 210.130.9.36
Email:
Date:99年5月20日_01時07分03秒(JST)
Homepage:
Comments:うーん。今週は『福満園』ウィークってかんじ。
この話題だとなぜか盛り上がるんだよな。四川一貫のinaさんも出没していらしたんですねぇ。
あずきさん、新貝さん、よろしかったら宴会のメニュー19品を全部教えてくださいくださいよ、
イチオシのメニューはなぁに?当帰鴨?やっぱりスープですかね?
私もスープは大好きですが予備知識がないとペース配分に失敗をしてしまうのだ。そうか、スープは
福建料理のキモだったのかー。それならお茶やビールは控えめにしたほうがいいのかな・・・
燕皮ワンタンって確か豚の皮だか脂身からつくるんでしたっけ?家庭で作れるとは驚きです!
それにしても、捜せばあるものなのですね福建料理の食べられるお店って。
Name:あずき
IP address: 210.225.94.195
Email:
Date:99年5月18日_09時22分32秒(JST)
Homepage:
Comments:不勉強で勝手なこと申しまして、すみませんでした。
日本の和菓子堪能したいと頼んでおきながら、小豆は控えてくれというくらいな無茶なわがままだったのかもしれませんね。
味の素を控えるようお願いしたため、事前に手間隙かけて海鮮からしっかりダシをとっていただいたスープたちでしたのに、申し訳ないことを言いました。
Name:焼豚大師
IP address: 210.234.20.214
Email:yakibuta@can.bekkoame.ne.jp
Date:99年5月17日_12時56分21秒(JST)
Homepage:中華三昧
Comments:福州料理の真価はスープ料理で明らかになります。
現地で宴席を組むとその半分近くはスープ系の料理です。これは一湯十変と言われる手間隙
かけて作るスープの味にこそ福州料理の真価があるからです。ですから、福州料理を注文する
のにスープを減らしてくれというのはまるで関心できません。
廣東料理にしても今の香港のものは西洋料理の真似をしているため前菜の次に一回だけしか
スープが出てきませんが本来の伝統的な廣東料理の最高級宴席はその半分がスープもので
普通の料理とスープが交互に出てきます。私も廣州北園のメニューの例を持っていますが
邱永漢さんもその著書でこのことに触れられています。
蛇足ですけど洛陽には全品スープの水席という恐ろしい宴席まであるそうです(笑)。
Name:あずき
IP address: 210.225.94.195
Email:
Date:99年5月17日_09時50分36秒(JST)
Homepage:
Comments:5/15の福満園でのお食事会は、お店の方のリキもたっぷり入っていて、ものすごい料理の数々でした。
参加者にも好評を得られたようで、幹事をつかさどった私も面目躍如といったところでしょうか。
これも、ここのおいしいものにありつくことに余念のない掲示板参加の皆さまと中華の達人の方々のアドバイスのたまものです。
それにしても、また腹がはちきれそうでした。
以前のオフ会にスープものが多くて、お腹いっぱいになったから、スープものは数を控えてくれと繰り返しお願いしてたにも関わらず、4品目もあり、その量もすごい・・・。
福建の海鮮とろみスープに、当帰鴨に、緑豆春雨とワンタンのスープに、福建の筍の発酵調味料使ったマテ貝とニラのスープ。
ひょっとして、ワンタンとかは「スープもの」という概念ではないのかなぁ。。。とか思ってしまいました。
以前のオフ会が3500円くらいで、死にそうにお腹いっぱいだったから、コストパフォーマンスの良いことは立証済みだったんですけどね。
蟹の辛み炒めや、石鯛の揚げ物とかが加えたら、簡単に5000円くらいいくだろうと思って値段設定した私のミスでした(笑)。
コース料理って普通11品とか13品のはずが・・・・19品くらいあったんではないでしょうか。(←ちょっとずつたくさん食べたいって欲張ったこと言った私のせいもある)
次にここでやるときは値段よりも品数を指定してから構成考えた方がいいかもと思います。
それにしても、ホントに楽しめました。この場を借りて皆さまにお礼申し上げます。
福満園さんにも感想をプリントアウトしてお礼を言っておこうと思います。
ところで、谷口さんと小鳳さん。土曜日に我々が店を出たのは9時半まわってたと思うけど、その後に行かれたんですか? お会いできなくて残念です。先日の牡丹園オフに見えた新貝さんも一緒だったんですよ。
Name:谷口浩次
IP address: 202.247.184.18
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:99年5月17日_00時01分59秒(JST)
Homepage:燕皮
Comments:横浜市鶴見区本町通にある中国料理店【華榕樓】は,実は福建人やっていて,「燕皮という
餃子の皮でつくった雲呑スープって美味しいですよね」と言ったら,「よく御存知ですね。
あれを作るの凄く大変なんですよ。一家総出でつくるんです。皮も作りますから・・・」
と言われてしまいました。
なんか,福建料理を知っている日本人がやってきたということで本当によくサービスして
くれました。ここでは,予約すれば福建料理をだしてくれるそうです。
Name:ina
IP address: 210.145.105.7
Email:Tomihisa.Inagaki@mac.co.jp
Date:99年5月16日_20時59分35秒(JST)
Homepage:IFC,食事関連
Comments:なるほど
一応女性の店員の方がそういってたので、納得しましたが、たしかに不思議な感じは
しますね。大事なポイントは教えないというのは、よくあることですが、解明する楽しみ
があって、いいかも。いや、とても勉強になります。
Name:焼豚大師
IP address: 210.234.20.17
Email:
Date:99年5月16日_13時18分58秒(JST)
Homepage:
Comments:ピーナッツ油ですか。
今までも何度か「バター風味」の中華を何度か味わったことがありますがコックに聞くと
そういう料理ではバターは絶対使わないといっていたので不思議に思っていました。
でも、以前オーストラリアに長期滞在したときチャイナタウンからピーナッツオイル買って
きて料理に使っていたのですがこん味はしなかったはずです。思うに植物油に醋かなんかを
まぜながら攪拌すると手作りのマーガリンが出来ますがなにかこういった類の隠し技を使って
いるのでしょうかね。
Name:ina
IP address: 210.145.105.7
Email:
Date:99年5月16日_12時22分41秒(JST)
Homepage:
Comments:あれればけちゃった。
三角焼餅ですが、ピーナッツ油だそうです。福満園昨日いってまいりましたが、
皆様がおっしゃられるとおり、とてもすばらしかったです。
Name:ina
IP address: 203.137.6.196
Email:Tomihisa.Inagaki@mac.co.jp
Date:99年5月16日_12時19分58秒(JST)
Homepage:
Comments:三角焼ぬ゚
ピーナッツ油だそうです。福満園昨日いってまいりましたが、皆様がおっしゃられる
通り、素晴らしいC辰燭任后」
Name:焼豚大師
IP address: 210.234.20.56
Email:
Date:99年5月16日_03時47分45秒(JST)
Homepage:
Comments:海蠣餅
かき揚げげみたいなやたつはこれです。私が福満園に注目したのは最初にこれを食べさせて
もらったからです。でも今のやつは以前ものにはおよばないです。ちょっと残念。
Name:焼豚大師
IP address: 210.234.20.56
Email:
Date:99年5月16日_03時42分03秒(JST)
Homepage:
Comments:福満園の新メニュー
では福建拌麺と燕丸が面白いです。
燕丸は回りに燕皮をまぶすのかなと思ったのですが予想に反して薄焼き卵でした。
萬勝商事で売ってることまだ言ってないのでもしそのあたりのこと教えたあげたら
燕皮になるかもしれませんね。あと特別三角焼餅も面白いのですがこの味はバター
ですかそれともマーガリン(笑)。
Name:小鳳
IP address: 210.224.251.29
Email:
Date:99年5月16日_01時49分44秒(JST)
Homepage:
Comments:おやっ、私がだらだら書いてる間に谷口さんのカキコが入っていたのですね。
あそこではしばらく食事会してませんでしたよね、そういえば。
Name:小鳳
IP address: 210.224.251.29
Email:xiaofeng@cyberoz.net
Date:99年5月16日_01時48分09秒(JST)
Homepage:中華虎の穴
Comments:あずきさんの福満園食事会
福満園に行ったら運良くも偶然にあずきさんの食事会直後だったようで、いろいろおいしい物に
ありつくことができました。感謝です。やはり大きなグループだと品数も多くて充実していますね。
新しい料理人の人が来てレパートリーもかなり増えたと聞きましたので、今後が楽しみですね。
Name:谷口浩次
IP address: 202.247.185.24
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:99年5月16日_01時40分41秒(JST)
Homepage:
Comments:福萬園
15日に石川町駅近くの福満園にいきました。新メニュー,いいですよ。かき揚げみたいな
やつを光餅で挟んだものと豚肉を挟んだトーストを楽しみました。ほかにもマテ貝のスープ
や白キクラゲのデザート。
この店,ほんとうに興味がつきません。
久し振りに,ここで宴会をしたくなりました。
Name:りょうちん
IP address: 210.228.245.95
Email:
Date:99年5月14日_19時49分47秒(JST)
Homepage:
Comments:横浜行こう計画実行中
初めまして、書きこみさせていただきます
今、会社での合言葉、中華に火がついた
中華といえば、横浜、みんなで行こうと計画中です
お金をなるべくかけずにというこで、日帰りになりそうだけど、食べて食べて食べまくるぞー
というところで、このHPに出会いました
これからの計画の参考にさせていただきます
しかし、おいしそうなものばかりで、あれもこれもと食べてしまいそう
お腹が少し心配です
Name:ちゅん
IP address: 210.130.9.82
Email:
Date:99年5月14日_00時21分09秒(JST)
Homepage:
Comments:今週はハッピーなメールが続いてるなー
良かったヨカッタ。
白玉さん、桃花で母の日。それってピッタシかも!メールで相談できるようになって、本当に
便利になりましたね。質問したい事やリクエストをちゃんと文章にすると自分も忘れないですし、
お店の人も聞き間違いとかがなくてとっても便利!あとは礼儀を逸することがないように注意を
すれば完璧なのだ。新しいお店とのコミュニケーションの取り方ですねっ
チワワ2号さん、私は北海道に遊びに行くために働いているんですよ(大袈裟か?)いいなぁ。
2人で4〜5人前。当然でしょう?!なかなか来れないと思うとつい。
そうですか、お粥が美味しいですか、久しぶりに行ってみようかな。中華街に来たぞーって気分
になれるお店ですよね。
黒木さんこんにちは。社内旅行楽しみですね。何軒かリストアップしておくと行列していて目当
ての店に入れないときもあわてずにすみますよ!お土産のリストアップもぬかりのないようにっ
なおのさん、「保昌」の帆立ですね。ワンパターンじゃない個性的な海鮮料理が色々あるようで、
気になっていました。行かなくては・・・ちょくちょく中華街に出没できるようになったのです
か、羨ましい。いい思いしたらこちらの掲示板にもお裾分けしてくださいよo(^-^)o
宍戸マサキさん、チャーハン美味しくてなによりです。
なんといってもチャーハンは作り手の腕次第なので、同じ店でも作り手がちがうと味がかわって
しまいますから。「金陵」のは美味しいチャーシューがごろごろ入っているんですよね!
Name:谷口浩次
IP address: 202.247.185.36
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:99年5月14日_00時14分40秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:ギャフンといってもらえるといいんですが・・・
黒木さん,こんにちは。長野からいらっしゃるんですね。土曜日でも昼食ですとランチをやっている店が結構あります。でも,
ランチですと,「地元の中華屋さんのランチとあんまり変らない」なんてことになりかねません。時間的余裕(2時間くらい)
があれば,予約してコース料理を楽しみましょう。
人数も予算もお好みの味付けも分らないので一概にここがいいだろうといえないのですが,次の3店なら接客態度もいいですし,
大きく外すことはないんじゃないかと思います。
これらの3店は,掲示板主催者のちゅんさんも私も実際に食事をして「また来たい・ほかのひとにも奨めたい」という気持ちに
させる店です。このHPにも私のHPにも食事会のレポートがありますので,詳細については御一読願います。
1.桃花
「全品を江浙料理でコースにしてください」と必ず付け加えてください。
2.牡丹園
「海鮮茶碗蒸があるひとり4千円のコースをお願いします」といいましょう。
3.東林
「季節の食材を豊富に使った料理で楽しませてください」といいましょう。
共通しているのは,「化学調味料を控えるようにしてください」というリクエストを付け加えることです。
ということで,私はこの3店をお勧めします。
Name:宍戸マサキ
IP address: 210.170.155.67
Email:PXY01523@nifty.ne.jp
Date:99年5月13日_22時50分04秒(JST)
Homepage:
Comments:情報ありがとうございました!!!!!!!!!!!!!!
本日皆様の情報を元に「金陵酒家」へ行って来ました。
私が現在勤務している事務所が関内なので、自宅にいる嫁サンをさそって
夕方待ち合わせをして、定時後に夕飯を食べに行きました。
チャーハンが最高に美味しいとのお話でしたので2500円のコースに
チャーハンが入っているのを確認して、オーダーしました。
いやー、あの値段であの内容は最高ですね。
どの単品も最高に美味しかったです。
二人で、ビールを2本(大瓶!)飲んで、10品近くのコースをたのんで
7千円弱ですからね!!
噂どおり、チャーハンは最高でした。
今年の当社の忘年会の場所は決定ですね。
それでは。(^.^)/~~~
Name:なおの
IP address: 133.34.120.101
Email:m99fc005@ynu.ac.jp
Date:99年5月13日_16時58分17秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめまして。なおのと申します。
ちょっと前は週一くらいで
中華街に行っていたのですが、このところ
またちょくちょくいけるようになりました。
昔はつれが保昌大好きだったもので、保昌や近辺の
頂好に良くお世話になりました。
話題の「聘珍茶楼の肉ごはん」も
今度食べに行きたいと思います。
>黒木由香さん
昔(2年くらい前)の話で恐縮ですが、
香港路の(その)保昌の車海老か帆立の
マヨネーズソースかけが美味しかったように思います。
マヨネーズソースに関してはどこが元祖だとか
中華じゃないとか、色々議論があるようですが、
味は味です。
確か、海老が1200円、帆立が800円(各1個)だったと
記憶していますが、ランチはやっていなかったので
予算が若干高くなるかもしれません。
蘭の花とかが添えてあって、結構華やかなディスプレイ
でした。個人的には帆立のほうが好きでした。
御参考になれば幸いです。
Name:黒木由香
IP address: 202.222.134.12
Email:
Date:99年5月12日_19時17分16秒(JST)
Homepage:社員旅行の自由時間に行くお店は?(^^;)
Comments:今月の22日に社員旅行で横浜中華街に行きます。昼食なので自由行動です。
長野県の田舎から行くのでおいしい店の情報がわかりません。
是非みんなをギャフンと言わせるようなお勧めのお店を紹介して下さい。
ジャンルは問いません。よろしくお願いしま〜す。(^O^)
Name:チワワ2号
IP address: 210.248.1.101
Email:
Date:99年5月12日_16時43分06秒(JST)
Homepage:
Comments:あたしたちは毎年懲りもせず中華街でたらふく食べるためだけにわざわざ北海道から横浜に旅行しているんです。なかなか冒険できず、いつも決まって「萬珍楼点心舗」で2人で4〜5人前食べています。特にお粥がお奨め!「あーっ!このお粥のために一年間アンポンタンおやじや口ばっかりのガキ相手に仕事してきたんだよなー」と感涙もんです。
Name:白玉
IP address: 210.128.138.3
Email:
Date:99年5月10日_09時58分10秒(JST)
Homepage:
Comments:ごめんなさい。書込みに失敗してしまいした。以前こちらのHPで【小龍包】の美味しいところはないですか?と質問し、ちゅんさん桃花は注文を受けてから作ってくれるという事を教えていただきました白玉です。その後なかなか行く事ができなかったので、昨日【母の日】と姉の誕生日をかねて行ってきました。日頃、こちらのページとかで予約をいれる事・こちらの希望を伝える事が大切なんだなぁ〜と思い、メールで連絡をとる事にしました。母が好き嫌いが多く大蒜などが苦手な為、中華街で食事をする事は困難で、「大蒜や臭いのきつい野菜を除くなんて邪道だぁ〜!」と思われる人は多いと思いますが、それでも中華街が好きな母を喜ばしてあげたくメールであれこれ相談したところ「お客さまのオーダーメイドのメニューにできるだけ答えるのが桃花だから」と桃花の江夏様が本当に心良くこちらの無理なお願いを聞いて下さいました。また、中華サミットで紹介されていた蟹肉とふかひれのとろみスープをメニューに入れてもらい味わう事ができました。皆様が絶賛していたのが良くわかりました。料理はどれも素材の味が生きていて、旨く言えませんが体に優しいそんな気がします。小龍包は「レンゲ」を使って食べるんだって改めて実感させてくれる程スープタップで、、、、どの料理がどうだったとあれこれ言うと長くなってしまいそうなので、その他のコメントは控ますが、桃花の皆さんの暖かい持て成しとサービスに母も姉も本当に満足してくれて嬉しかったです。我が家は桃花の大ファンになり中華街って楽しいところだね!って改めて実感できました。桃花の江夏さん・その事を教えて下さった【ちゅんさん】どうもありがとうございます。これからも楽しみに見させて頂きます頑張って下さい。
Name:白玉
IP address: 210.128.138.3
Email:
Date:99年5月10日_09時36分54秒(JST)
Homepage:
Comments:桃花へ行ってきました。
Name:白玉
IP address: 210.128.138.3
Email:
Date:99年5月10日_09時36分50秒(JST)
Homepage:
Comments:桃花へ行ってきました。
Name:ちゅん
IP address: 210.130.8.37
Email:
Date:99年5月08日_23時58分28秒(JST)
Homepage:魔法の壷です。のぞいてみますか?
Comments:焼豚さん、壷の中にはやっぱり楽しいものが入っていたですね!
ミナサマこっちの壷↑も覗いてみてねー
最近はウコッケイの卵が普通のスーパーに置いてあったりしてビックリしますが、さすがに
『菓子狸』は見かけないですね・・・写真をアップしたらまた教えてくださいっ
マロンさんお怒りのようで御愁傷様です。店員さんの態度が悪いともう料理なんて関係ないですね、
お店側で粗相があったときはキチンと謝るのが接客業の基本だと思います。気を付けて欲しいで
す。
陽さんコンニチハ!そうですか肉ごはん食べましたかっ
なんか香港ぽいファーストフードでたまにはいいかな、と狙っていました。今度食べよう・・・
あずきさん、プリントアウト持ってじっくり下打ち合わせすればもう絶対美味しいものにありつ
けそう!いいなぁ。写真アップしてくださいよ。得意のイラストでもいいのだ
はるるさん、残念でした。私も旅行に行くときは行きたい所や、やりたいことをどっさりリスト
アップして半分も消化しないことが多いです。予定は予定、思いがけない発見をするほうがもっと
楽しいしねー。結果報告ありがとう、また遊びに来てください
最後に、久しぶりに『おしゃべり中華街』リンクコーナーを更新しました。アドレスが変わった
サイトやなくなってしまったサイトが沢山。新しいサイトも追加しています。見てね!
Name:はるる
IP address: 210.238.144.215
Email:
Date:99年5月08日_00時01分48秒(JST)
Homepage:
Comments:この間、お弁当についてコメントいただいたはるるです。
横浜、行ってきたんですが、もうなんかぜんぜん時間が無くて、
ゆっくり中華街をまわることができませんでした。
ああ、残念!!!!!
横浜はすっごく好きなので、また行きます。
そのときにはいいお店、教えてくださいね!!!
Name:あずき
IP address: 210.225.94.195
Email:
Date:99年5月06日_20時36分10秒(JST)
Homepage:
Comments:あ〜ありがとうございます。
連休中はもとより仕事がうまくいかなくってなかなか覗けませんでしたが、こんなにも情報が寄せられている〜。
福満園さんの実力は健在といったところで、安堵しました。
次の休みにでも ご相談の第2弾に行って参りますので、その際に味わってきます。
筍の発酵調味料は強め(←一般向けではないけど、私が好きだから(笑))にということと、化学調味料控えめってのはお願いしてますし、谷口さんのとちゅんさんのと小鳳さんの補修部屋の分のプリントアウトは先週に持参してます。(はずしたくない何品か以外はおまかせ)
ニーズにあった料理を披露していただけるように、可能な限り こちらの意向を伝えたいと思います。
皆さまほんとにありがとうございます。
そして谷口さんへ
件のガレージもどきのお店はオフ会で別れたあと覗いたら、客は居らず帽子をまぶかにかぶった若いお兄ちゃんが一人椅子に腰掛けてました。
私はとてもあそこに一人で入る勇気とボキャブラリーを持ち合わせておりません。
是非ご一緒させてくださいませ。
Name:陽
IP address: 202.32.8.14
Email:
Date:99年5月06日_20時25分11秒(JST)
Homepage:
Comments:ちゅんさんへ
>個人的には聘珍茶楼の肉ごはん(名前ちがってますゴメンナサイ)が
>気になってます、どなたかお食べになりました?
食べましたよー。
4月30日に、昼飯食べにぶらりと中華街に行ったんですけど、そのときに。
始めは最近噂の桃花か牡丹園にしようかなっと思ってたんですが、あの善隣門の隣の焼き物がいっぱいぶら下がっているショーウィンドーが前から気になっていたんで、ついに食べてみました。
で、報告なんですが、私が食べたのは焼豚、腸詰、皮付豚バラの三種が乗った「三種の焼き物のご飯」。
ご飯には焼豚のたれのような甘目のたれがかかっていました。
豚バラの皮はパリパリで香ばしく、焼豚と腸詰の濃い目の味付けがご飯にあってました。
あったかいご飯にあったかい焼き物!これでザーサイがついて650円!安い!うまい!(本当はスープも付けて欲しい・・・)
豪華な料理とは比べるべくもありませんが、コストパフォーマンスはかなり高いと思います。
「金が無いけど中華街」、「丼が食べたいけど中華街」というときは一度試してみては?
ちなみにそのあと、ちゅんさんご推薦の萬珍楼の「北京ダックの釜飯」を夕食に買って帰り、ご飯物づ櫛の一日でした。
Name:マロン
IP address: 202.230.106.206
Email:
Date:99年5月06日_17時43分51秒(JST)
Homepage:
Comments:広東飯店にいきました。
最低でした。あんなに最低な店ってあそこだけだと思うよ。
あんな店はすぐ辞めた方がいいと思う。
近いうちに絶対食中毒とか起こしそうだよ。
店のオバサンたちも最低だったし、何しろ態度が悪いし、料理の置き方とか本当になってない。あれで、お金徒労なんて思ってるところがおかしいよね。
他にも犠牲者はいないですかねー?
Name:匿名希望
IP address: 202.230.106.206
Email:
Date:99年5月06日_17時38分36秒(JST)
Homepage:
Comments:横浜の中華街に、ゴールデンウイークにいってきました。
広東飯店という店は最悪でした。店員の態度から、料理、しかも、五目そばの底にはなんと、
番号札が落ちていました。そんなことがあっても、店中に響き渡るように店員同士の罪のなすりあいで、反省の態度は全く見られませんでした。
あんな店が中華街に有るとは思わなかったので、とてもショックでした。
みなさんも気をつけて下さい。広東飯店です。
いかない方がいいです。最低の店です。
Name:焼豚大師
IP address: 202.210.131.39
Email:
Date:99年5月04日_20時36分01秒(JST)
Homepage:
Comments:魔法の壷の中には何が住んでいるのでしょう?
台北の「黒狗兄倶楽部」と言う台湾料理兼酒巴みたいな店先には壷が置いてあって中から紐が
出ていて軒先に結わえてあります。いったい何がいるのかと思ってのぞいて見るといましたね。
臆病そうな目でこちらをにらんでいるやつが。店の人に頼んで引き出してもらうと、なんとそ
れは「菓子狸」。食用のものに比べるとずいぶんとスリムなので明らかにペット用だとは思う
のですが詳細は定かではありません。これが、大変な臆病者でちょこまかと逃げ回るのですが
なつくと肩の上に乗ったり首の周りに襟巻きのように巻きついたりとかなかなかのお調子もの
なのであります。私もこのかわいい「菓子狸」と仲良しになったのでとうぶん「菓子狸」は
食べられそうにもありません(笑)。でもこれを壷の中で飼うとは面白い発見でした。
台北帰り第一報で中華街とは関係ない話しになりましたがどうもすいません。
Name:ちゅん
IP address: 210.130.9.170
Email:
Date:99年5月03日_01時02分51秒(JST)
Homepage:
Comments:ども!GW前半戦旅をしていて今戻りました。おひさしぶりです
屯田ア〜ミ〜さん、先日『ウィンドージャマー』でバンブーカクテルを飲みましたよ、どうです
由緒正しいでしょう?『揚洲麺房』お味はどうでしたか?ファーストフードっぽいお店なのかしら。
個人的には聘珍茶楼の肉ごはん(名前ちがってますゴメンナサイ)が気になってます、どなたか
お食べになりました?
話はかわって、あずきさん幹事頑張ってね。そうですか福満園は健在ですか!ワタシも最近は顔
を出していませんが、また行きたいなぁ
焼豚さんはまたしても台北。羨ましいです、今日は湯の峰温泉で台湾の家庭料理を紹介するTV
番組を見ましたよ、お茶の油でそうめんを和えた油そば。どんな味がするのでしょうね?!
谷口さん、先日は御一緒に油そばも食べましたね。その後私は永楽の麺類を片っ端から試食をし
ているところです。スープたっぷりで麺を少な目にした龍麺アンド辛口みそスープ(赤みそパン
チ)が今のところヒットかな。貝割れと葱をぶっかけて金陵酒家のチャーシューを添えて。結構豪華!
motoiさん、はじめまして。ホームページお邪魔したらカウンター000088をゲットしました。
なんか縁起がいいのだ。美味しいお店探検の話楽しみにしています
Name:motoi
IP address: 210.131.91.74
Email:motoism@mb.infoweb.ne.jp
Date:99年5月02日_00時50分54秒(JST)
Homepage:Chipper
Comments:はじめまして(*^^*)。
私もはじめたばかりですけど、友達との中華街歩きサークルのページを作っています。
で、なにかいい横浜情報ないかな〜?と検索したら、ここにたどりつきました(^^)。
たくさんすばらしい情報があってステキです。
これからも重宝させていただきます(*^^*)。
どうぞよろしくお願いします。
Name:焼豚大師
IP address: 203.70.196.14
Email:
Date:99年5月01日_16時07分40秒(JST)
Homepage:
Comments:福満園》あずきさん
コックさんがかわってもこのみせは絶えず改善の努力をおこたらないので
メニュー数も増えきていますし、味のほうも改善されているとおもいます。
実は25日にもここで宴会やりましたけど好評でした。やはり小波さんが
いたほうがベターですけどかれがいなくてもかなりのところまでやって
くれるとおもいます。因みに、今回は予約は小波さんでしたが当日は
いませんでした。
最近、虎の穴補習部屋でもここの新しいメニューなどが話題になって
いるので参照してみてください。
Name:焼豚大師
IP address: 203.70.196.14
Email:
Date:99年5月01日_15時51分30秒(JST)
Homepage:
Comments:台北からのアクセスです。
日本語うまくでるでしょうか。
Name:谷口浩次
IP address: 202.247.185.93
Email:t-gucci@yk.ri.or.jp
Date:99年5月01日_00時36分18秒(JST)
Homepage:
Comments:最近,別の店に浮気しているのだ。
あずきさん,こんちは。
最近,福満園で宴会やってないので状況がよくわからないです。あの店の場合,小波さんっていいましたっけ。ザ・何人トリオの村
上ショージに似ているひとがいますよね。あずきさんの話の中国に行かれている方だと思いますけど。小波さんが調理場で進行具合
を見ているかどうかででてくる料理の質がまるで違うときがあります。
料理する人が交替すればもちろん味も変るでしょうけど,彼の存在はもっと大きいと思います。しかし,あずきさんが,いままで福
満園でこんな料理を食べているといった情報や福建の醗酵調味料が好きだという情報を与えているのならば,他のイチゲン客とは同
じ扱いは受けないと思います。いつもどおり,お店に対して最大級の情報を与えていればいいんじゃないかと思います。あずきさん
が幹事なら面白いものを出してもらえると思います。
先日,ある店での宴会に出席してきました。これがもうどうにもならないような料理の連続でブチ切れそうになりました。おそら
く,幹事さんが予約時に味付けについて何も相談していないからこんな悲惨な結果になったんだと思います。
これに対し,この掲示板でのオフ会(公募・私募を含めて)では,当番の幹事さんはお店と十分相談した上で料理内容を決定してい
ます。こうすることで,お店のいいところを引っ張り出そうとしているわけです。あずきさんの普段の幹事ぶりから察すれば,小波
さんがいないという穴をかなり補うことができるのではないでしょうか? 料理人がかわれば味も変るでしょうが,味が落ちていな
ければ,ヴァリエーションのひろがりと捉えることができると思います。
ところで,私,今は中華街の某廣東料理店に入り浸り状態。本日は,蝦子荳腐を作ってもらいました。蝦子は凄くいい香りのやつを
使っていました。また,鹹魚もいい馬友がはいってきました。メッチャ旨いです。あずきさんも,行きませんか?
PS:福満園も行かなきゃなあ,GW中にも行かなきゃな。
'99年6月につづく
おしゃべり中華街〜TOP PAGE へ戻る
Scripts and Guestbook created by Keita Ohtsuka and reach me at webmaster@grace-net.com