横浜中華街口コミ情報(掲示板)’99年2月のお便り
'99年3月につづく
Name:ちゅん
IP address: 210.130.9.206
Email:
Date:99年2月28日_23時45分33秒(JST)
Homepage:「真珠の紅茶!珍珠茶」の巻
Comments:中華街絵日記を更新しました。見てね!
谷口さん、香港ではプリンタルトももうすたれてしまっているんですか、早すぎる!
日本に焼き立てアツアツのプリンタルトが定着するよりも早く去っていってしまうなんて残念です。
『ゆきいちご』ってなぁに。フリーズドライ苺にホワイトチョコをコーティングしたものかしら?
だとしたら帯広の六花亭にもあるんですよ、季節限定ですが私の大好物ですっあー中華街から遠く
離れてしまいました・・・
屯田ア〜ミ〜さん、あのカエル君おちゃめですよね。あのお店の前で煙草レディ(?)がよく
煙草を配っているので新方式の宣伝文句かと思いました<「エクスタシーくださ〜い♪」
垂逸さん、こんばんは。
天下の『満珍楼』さんでも料理がめちゃくちゃの順番で出てきましたか・・・ご愁傷様です
残念ながら、中華街で料理を注文すると、順番めちゃくちゃは、当ったり前!前菜より前に
炒飯が出てきたり、デザートがでたり。これには私も辟易です。なんとかしてほしい。
文句をいっても意味がわからないみたいで、もしかして一度に全部ならべるのが中国では良いこと
なのかしら。ご指摘の通り、最近わたしは一度に注文をしないようにしています。そのほうがお腹の
へり具合をみながら注文できますし。時々忘れて悲しい思いをしますシクシク
Name:屯田ア〜ミ〜
IP address: 163.139.169.211
Email:oook@mx2.nisiq.net
Date:99年2月28日_21時16分29秒(JST)
Homepage:あ、発見
Comments:今日、いかしたカエル君のいる例の煙草屋さんで何故かキセルを買っていると(ジジくさ〜)
後ろから「エクスタシーくださ〜い♪」と色っぽい声。
な、な、な、なんですと〜!?。(◎o◎)
振り返るとそこには若い女性が千円札を持って立っていました。
煙草の銘柄だったのか(*^^*)ゞ
もう少しでおじさんは・・・・・・。(*~~*)ゞ
Name:谷口浩次
IP address: 202.247.134.98
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:99年2月27日_03時00分02秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街とは,全然関係ないんだけどさ
横浜ルミネの地下で売っている『雪苺娘(ゆきいちご)』って美味しいんだよ。ポルトガル式
蛋撻の次にくるのは,こいつかなって感じがするのだが,いかんせん食べにくいな。
半年前に香港で流行っていたポルトガル式蛋撻。先日香港にいったらもう廃れていました。
栄枯盛衰が激し過ぎ!
Name:ちゅん
IP address: 202.231.200.188
Email:
Date:99年2月25日_11時26分10秒(JST)
Homepage:
Comments:えっ恐い?
珍珠茶のイラストは、実は来週『中華街絵日記』コーナーで紹介しようと思って作っておいた
ものなのですが、そうかコワイか・・・(実は我が家でも色が不気味と言われたのだ。MYノート
パソコンの液晶画面でみると恐くないんだよっと弁解。)修正して来週の絵日記にアップするので
お楽しみに!
ちなみに珍珠茶は、みなとみらい21地区クィーンズイースト地下1階『台湾QQ粉圓』で飲みまし
た。中華街は石川町駅、クィーンズイーストは桜木町駅。近いのでこちらも寄ってみてください。
今日は風邪でぶったおれているので自宅からお送りしました・・・
Name:垂逸
IP address: 160.251.17.2
Email:
Date:99年2月25日_10時45分45秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめまして。いつも楽しく拝見しています。
先日、妻と両親4名で満珍楼へ行ってきました。約15年振りの中華街です。
店内は豪華だし、料理も美味しいし、文句はないのですが、一つだけ「えっ!」と思う
事がありました。最初に前菜が運ばれてきました。(ここまでは普通です) そのあと
あれよ、あれよ言う間に注文した料理が全部出てきてしまいました。
せっかく横浜中華街まで来たのに、なにか急かされているようで落ち着かず、がっかりしました。
昔はこんな事は無かったように記憶していますが、今はどの店もこんなものなのでしょうか。
注文を数回に分けてもいいのでしょうか。(何となく許されない雰囲気でした)
ちなみに、当日の状況は土曜日の夜7時(予約で)。注文はコースではなく、単品です。
中華街に詳しい皆様のアドバイスをお願いします。
Name:小鳳
IP address: 210.224.251.17
Email:xiaofeng@cyberoz.net
Date:99年2月24日_07時30分47秒(JST)
Homepage:珍珠{女乃}茶のあるお店、東方美人
Comments:みーこさん、もしかして中華虎の穴のカキコと全く同じ文なので同じ方かと思いますが、
虎の穴の書込みは途中で切れていて、ご質問だったとはわかりませんでした。珍珠{女乃}茶
の飲めるお店、中華街では三希堂かな、と思ったのですが、あそこのはシェイクしてありますが
珍珠は入っているのかどうか分からないので、とりあえず中華街ではありませんが確実に
あるお店のHPをご紹介します。リンクをご覧ください。あと、中華街で珍珠を売っているお店
があり、私の知人はこれを買って自宅で作っているそうです。このお店についてはご興味おあり
でしたらメールでお問い合わせ下さい。
きっと中華街にもあるんですよね、珍珠{女乃}茶のあるお店。ツボにはまらない情報で恐縮です。
Name:谷口浩次
IP address: 202.247.134.110
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:99年2月24日_00時39分36秒(JST)
Homepage:
Comments:ちゅんさん,絵が恐いよお!
Name:ちゅん
IP address:
Email:
Date:99年2月24日_00時00分00秒(JST)
Homepage:
Comments:

珍珠茶ってこんなかんじですよね?!
Name:みーこ
IP address: 210.238.30.100
Email:kato@proarm.gr.jp
Date:99年2月23日_16時32分17秒(JST)
Homepage:
Comments:珍珠茶(ジェンジュナイチャ:真珠のミルクティーという意味)」台湾では以前から
ポピュラーなこのお茶は、一昨年香港に上陸し、昨年ブレークしました。直径1セン
チ以上もあるタピオカの粒(珍珠)が冷たい茶に入っていて、太いストローで吸い上
げながらモグモグして飲みます。
これを横浜中華街で飲めるお店を探しています。
もし知っていましたら、メール下さい。
宜しくお願いします。
Name:ちゅん
IP address: 210.130.8.203
Email:
Date:99年2月21日_23時40分08秒(JST)
Homepage:
Comments:春節盛り上がったようですね・・・
来年こそは行くぞーっ その前に、秋のお祭りに行くぞーっ
株さん、今日は結構寒かったから御風呂にでも入ってたっぷり暖まって寝てください!
お祭りに参加している皆さんをみていると、様々な世代の人たちが団結して一生懸命で、
本当に羨ましい限り。出身は色々でも、皆さん横浜中華街が故郷なんですね。
パンさんこんばんは。萬珍楼の酢豚って美味しいのですか、老舗有名店の普通のメニューって
ちょっと興味あります。確かチャーハンはハムユー(中国の魚の塩漬け)入りで一味違うと
雑誌で紹介されていたし。酢豚も一味違うのでしょうか・・・でも、萬珍楼に入ってチャーハン
ひとつ注文する勇気が出ないのだ。ハナちゃんって?どのCMに出ているんでしょう?
しゅんさん、あずきさんこんばんは。横浜みやげ、私は特に『赤い靴下』が欲しいです。
とても可愛い靴下だっ。子供用なので貰ってもはけないのが難です (^ヘ^;
blueblueさん、そういうわけでお土産は『横浜 Bay Side Wave 1999横浜おみやげ
ランキング』を参考にして、横浜駅周辺のデパ地下で買うの良いと思います。
高島屋やそごうデパートの地下食品売り場には中華街のお店も出店しているし
お菓子もよりどりみどりですよっ
Name:株
IP address: 133.205.50.14
Email:
Date:99年2月21日_21時21分24秒(JST)
Homepage:
Comments:こんばんわ。株です。
ただいま中華街から戻って、一息ついたところです。これで私の1999年の春節耐久ビデオ
撮影は終了しました。
横浜中華学院会場に午前11時から午後4時まで、その後中華街パーキング会場に会場に移動
し午後7時まで、獅子舞をはじめとする春節本祭のいろいろなステージを楽しませていただきま
した。
私はニ胡という中国の楽器演奏も趣味なので、民俗音楽も大変参考になりました。
なにか一つのものに共にうち込む仲間が居て、それを発表する場が有るのは、とても素晴らし
いと思います。
寒かったから風邪ひいたかも。早めに寝るとしましょう。さようなら。
Name:株
IP address: 133.205.50.182
Email:
Date:99年2月20日_01時12分15秒(JST)
Homepage:
Comments:ちゅんさん、ご無沙汰しております。株です。
>当然、土日も撮影ですか?
はい、ただいま準備中です。ビデオカメラの手入れをしていたら、上部に爆竹
のカスが積もっていました。
>それだけの記録をもっているのは株さんだけにちがいないっ
獅子舞を追い掛けはじめて4年になりますから、もしかしたらそうかも。
実はカウントダウンの日に、関帝廟に上がれる局のカメラマンを見て、「俺の方
が獅子舞撮影経験は多いんだ」なんて思いました。TV局ってイベントのハイライ
ト部分を撮影したらさっさと帰っちゃいますし。が、いざ獅子舞が始まったら自
分のテクニックの無さを改めて思い知らされる事しきり。
やはり、ここ一番での失敗が許されず、そのための訓練を繰り返しているプロ
にはかないません。自惚れもほどほどに、ですね(^^)。
ではまた。
Name:パンさん
IP address: 210.139.134.6
Email:
Date:99年2月20日_00時03分58秒(JST)
Homepage:中華饅頭エトセトラ
Comments:萬珍楼の肉まんは、アッサリ系、華精楼の肉まんは、こくあり、非常にうまい、まずいの差があり中華街の店えらびは、とてもむずかしい酢ぶたは萬珍楼、ショウロンポウは、北京飯店と、周さんの店は、えびのマヨネーズいため自分の舌で確かめてくださいぜんぜん関係ないけど萬珍楼のハナちゃんは、カワイイですねcmでキムタクと共演しているこだよ
Name:しゅん
IP address: 202.228.137.36
Email:shunpei@yokohama-web.com
Date:99年2月18日_22時40分11秒(JST)
Homepage:横浜 Bay Side Wave 1999横浜おみやげランキング
Comments: ちゅんさん、100000アクセス突破おめでとうございます。
石の上にも3年ですね。この数字の重さは実際にホームページを
運営している人にしか分からないかもしれませんね。
これからも中華街になくてはならないページとして頑張って下さ
い。
中華街関係のページでは、次は小日様のページが大台に乗るか
な。
こんな時しか書き込みのできない、しゅんでした。
あずきさん、おみやげランキングの紹介ありがとう。
ちなみに『横浜 Bay Side Wave』です。
URLのweb と混同する人が多いです。余計なことで
した。
それでは、また。
Name:あずき
IP address: 210.225.94.195
Email:
Date:99年2月18日_08時41分39秒(JST)
Homepage:
Comments:以下のURLで、横浜みやげのランキングやってますから、そこの人気商品なんかセレクトするのはどうでしょう。
「横浜 Bay Side Web」
http://www.yokohama-web.com/
商品の概要と写真入りなので、テイクアウトの向き不向きなどもわかりやすいのではないかと思います。
Name:blueblue
IP address: 210.150.22.55
Email:
Date:99年2月18日_04時11分38秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめまして!中華街には時間の関係でいけそうにないのでどなたか、横浜駅近くのテイクアウトの出来るお店を教えていただけませんか?おいしいものならどんなジャンルのものでもかまいません・・横浜通のみなさま・・力を貸してもらえませんか・・?ここはにくまん通のみなさんのサイトなのに関係のない質問でわるいのですが・・おねがいします・・
Name:ちゅん
IP address: 210.130.9.71
Email:
Date:99年2月17日_23時39分20秒(JST)
Homepage:
Comments:わぁい。10万件アクセス達成です。大晦日に。なんかおめでたいです。
春節、盛り上がったようですね。あぁやっぱり行けば良かったかしら・・・
株さんったら3時からスタンバイですか、気合がはいっているなぁ。当然、土日も撮影
ですか?はっきりいって、それだけの記録をもっているのは株さんだけにちがいないっ
やっほーさん、『酔仙』でイカのネギ油特製しょうゆがけ、なんかオイシソウ。
ねぎ油とか醤油とか、それだけで異国に旅をしている気分になれる調味料が上手に使いこ
なせるといいのにね、誰か教えてー。陸総支配人もお元気だったようでなによりです、
最近店頭ではお見掛けしませんでしたが。
招き猫さんこんにちは。
酢豚を食べた事がないのですか?私のいた学校(すごい昔の話だ)の給食ではちょくちょく
酢豚が出ましたよ。そのころはピーマンが嫌いだったんだよなー私。
最近はあまり食べていないのでオススメのお店をご存知の方はどうぞヨロシク!書き込んで
くださいませ。
Name:株
IP address: 133.205.50.118
Email:
Date:99年2月17日_00時22分47秒(JST)
Homepage:
Comments:こんばんわ。株です。
耐久ビデオ撮影2日め終了です。キーを打つのも辛い程、腕が重い。
午後3時過ぎに会社を出て中華街へ向かい、スタートから最後迄
獅子舞の追っかけをやってきました。
秋に追っかけやってから4ヶ月ですが、体が相当に鈍っており、
踊り一回分しかビデオカメラを支えていられないのです。しかたな
いので撮っては休み、撮っては休みでした。しかしなんとか3隊網
羅しました。
もう腕が動きません。ではまた。
Name:やっほー
IP address: 202.239.22.130
Email:hijiya@notes.metocean.co.jp
Date:99年2月16日_12時38分30秒(JST)
Homepage:
Comments:昨晩、春節に行って来ました。
本当に人が来ているのかなと心配になりながら関帝廟に着くとびっくり。
たくさんの人だかりでパニック一歩手前でした。
10秒まえから全員でカウントダウン、続いて獅子舞と、華やかな春節を満喫しました。
あと、大珍楼の陸総支配人がミカンを配ってました。寒いのにお疲れさまです。
お参りした後、酔仙で食事。やはりイカのネギ油特製しょうゆがけが、イカのプリプリした食感といい、たれの何とも言えない風味といい最高でした。特製しょうゆって中国醤油のことなのでしょうか。中国醤油を使ったことがないのでわからないのですが。とにかくおいしかったです。
Name:株
IP address: 210.147.16.21
Email:
Date:99年2月16日_01時22分48秒(JST)
Homepage:
Comments:どうも。中華街のイベントの時のみ登場する、株です。
先程中華街から帰って参りました。カウントダウンと獅子舞のビデオ
撮影してきたんですけど。
また春節のイベントシーズンですね。私は今年も、極力マナーを守っ
て耐久ビデオ撮影を行います。
ホントに体力勝負です。だから今日はすぐに寝ます。
ではまた。
Name:ってけてん
IP address: 100.0.0.0
Email:
Date:99年2月15日_12時00分00秒(JST)
Homepage:
Comments:
祝!
アクセス
Name:招き猫
IP address: 210.151.88.11
Email:
Date:99年2月15日_11時28分38秒(JST)
Homepage:
Comments:初めまして、私招き猫と申すものです。私2月か3月に中華街に「酢豚」を食べに行こう!と思っております。
私、酢豚を食べたことがないので、「受験終わったら何でも食べさせてあげるよ。」の言葉に中華街で酢豚が食べたい。と一言。
まりりんさんお話の「山東」以外でちょっぴり苦手な人も大丈夫、という「酢豚」教えて下さい。
できたら粥の店もお願いします。
Name:ちゅん
IP address: 210.130.9.194
Email:
Date:99年2月14日_23時53分46秒(JST)
Homepage:「為食会2」in大珍樓新館
Comments:アクセスカウンター10万件達成まじか!です(^_^)V
今週は中華サミットのコーナーを更新しました。なんと昨年8月の食事会の
記録ですトホホ。ご覧くださいっ
まりりんさん、はじめまして。なにせ寒くて屋外で待つのが辛い季節です、
良かったですねぇ「山東」に30分で入れましたか。いくら食べてもお財布の
心配がいらない店というのは心強いです。中華料理は8人位で食べると色々な
ものが食べられて、そのくせお金もかからなくて一番OTOKUですね!
私も今日中華街をブラつきました。以前書き込みのあった「話梅」、台湾から
は輸入禁止になっていると聞きましたが本当?中華街ではまだ販売されている
ようでした(こんなにおおっぴらに書いてはいけないのかしら?)
Name:まりりん
IP address: 210.132.143.179
Email:
Date:99年2月14日_01時05分31秒(JST)
Homepage:
Comments:初めまして!今回、青森の親戚が上京してきたので、総勢8人で行って来ました「山東」へ!まだ5:30だったので、
並んでる人もいなかったのですが、中はすでに混んでいて30分くらい待ちました。なんか、いかにも地元という感じの外観に、
恐る恐るという感じで入ったのですが結果は大当たり!とっても美味しかったです。皆さんお薦めの、水餃子も
もちろんすっごく美味しかったのですが、私と従姉がやたら感動してしまったのが、海老チリと酢豚!私は、ケチャップ味
が、いまいち苦手で海老チリも酢豚も食べたことがなかったのですが、ここのは、しつこくなくてとっても食べやすく
美味しかったです。従姉は、皿に残ったチリソースをチャーハンにかけてまで食べてました。こってり味が好きな方
には、お薦めしませんが。全体的に飽きのこない家庭的な味で良かったですよー。
ところで気になるお値段ですが、女5人に大男3人もうこれ以上1口も入らないという位まで食べ、お酒も頼んで
すっかり食べ放題気分でお会計。でも、1人3000円で収まりました。うちは、本当に大食いの家系なので
普通の方は、もっと少量で満足できるはず。高級な雰囲気は味わえませんが、店内は店員さんの何語だか
わからない言葉が飛び交い、地元の気分に浸れます。お薦めです!
追伸:他のテーブルほとんどが頼んでいた、渡り蟹の何とか炒め。次はあれを食べたいです。
Name:ちゅん
IP address: 210.130.8.161
Email:
Date:99年2月13日_00時54分49秒(JST)
Homepage:横浜Bay Side Wave
Comments:春節まじかですね。でも私は行けなくなりそうですうぇーん。
春節特別メニューの話、私も聞きました。これって所謂日本の「お正月値段」のことでは
ありませんよね?・・・ご存知の方教えてくださいっ
ZAKIさんこんにちは、皆さんの好みがはっきりしていてウーン難しいじゃないですか。
しょっぱいのが苦手であれば、上海料理系は味がしっかりしているので避けるか、または
うす味にしてください、とお願いするか。お酒が美味しいといえば『桃源邨』の
瓶出し加飯酒が美味しいってよく聞くけどココって上海料理系(^_^;)
ぼー仔さん、はじめまして。美味しそうなお名前ですね。
縁起ものの話、谷口さんがお答えしていますが、関連して中国で縁起のいいマークといえば
ダブルハピネス!ダブルハピネスや、こちらのホームページの壁紙にしている
まんじ(うずまき)マークの由来について昨年こちらの掲示板で話題になりました。
興味のあるかたは1998年2月のバックナンバーを見てね!
(そのうち編集します、って、いつになることやら)
谷口さんいいないーな。香港楽しんできてください、そしてまた私よりも早く
速報リポートをホームページにアップしちゃうんでしょうね。
Allen Petersonさん、ヘロー。
横浜のホテルでの宿泊プランといえば、ベイスターズの優勝前後は大変な盛り上がりようでした。
最近ですと、ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルに1泊8888円で泊まれる
特別プランがあります。『横浜Bay Side Wave』からアクセスできますのでぜひどうぞ!
あとは、ホテル ザ ヨコハマの二十周年記念宿泊プランというのもあります。こちらは
二人で2万円。こちらはJTBとかからでも申し込めるみたいですよ。ホテルのホームページ
からも予約できます。やっぱりインターネットって便利だなぁ
Name:Allen Peterson
IP address: 157.17.96.101
Email:wat@mail.goo.ne.jp
Date:99年2月12日_02時25分43秒(JST)
Homepage:
Comments:旧正月って横浜では休日扱いになるんですか?
ホテルの宿泊プラントか,駐車場とかの料金が気になるのです。
どなたかお得なプランを紹介して下さい。
Name:谷口浩次
IP address: 202.247.134.140
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:99年2月11日_00時14分58秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:縁起ものを売る店
横濱中華街をひとまわりすれば,お土産屋さんが何軒かありますので,春節の飾り物などを購入することがで
きます。赤い紙にいかにも縁起の良さそうな文字や絵がかいてあるのものや,これまた赤い紙を筒状にまるめ
て爆竹を模した飾り物などがあります。
ときには,中秋節で使用する金魚の提灯を手に入れることができます。電池を入れると光りますです。
それから,お正月の縁起もの飾り総称してなんというのか私も知らないんですが,いかにも縁起のよさそうな
文字と絵が描いてある絵を「年画」,門の両側に貼るものを「春聯」,鴨居に貼るものを「吊銭」というんだ
そうです。
詳しいことは,創元社 周達生著『中国の食文化』の第7章「シンボリズム」に載っていますので興味がござ
いましたら読んでみてください。
へへへ・・・2月11日から香港いきだぜい!
Name:ぽー仔
IP address: 202.238.94.162
Email:mako@db3.so-net.ne.jp
Date:99年2月10日_17時25分14秒(JST)
Homepage:
Comments:ちょっと間抜けな質問ですみません。
こんにちは。はじめまして。とっても奇麗、かつ、愛情あふれるsite、楽しく拝見
させていただいてます。さて、もうすぐ旧正月ということで教えていただきたいことが
あるのですが、よく香港で見たような鯛とか小判とかじゃらじゃらくっついている
飾り物というか縁起物(名称不明)、似たようなものでも構わないのですが、中華街で、
購入できるのでしょうか?あと、あれはいったい何というものなのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください!!
よろしくお願いいたします。
Name:はじめっち
IP address: 202.234.229.35
Email:mah0368@peach.ocn.ne.jp
Date:99年2月09日_18時10分50秒(JST)
Homepage:おこげのおいしいお店教えてください
Comments: 今日、中華街に行ってきました。鉄人と戦ったお店として売りにして
る看板に陳健一がでてて、そこで食べたらおいしくなくてがっかり!!
おこげが大好きなのでぜひ教えてください。後、飲茶のおいしいところ
も、、、
Name:ZAKI
IP address: 210.130.110.159
Email:ozaki@hal-ark.com
Date:99年2月08日_19時11分09秒(JST)
Homepage:
Comments:このコーナーに書き込みをする方たちは、
皆さん、中華街に対して愛情とポリシーがあって感心してしまいました。
で、そんな皆さんをソンケーの眼で見ながらのご相談です。
今度、友人達3〜4人と春節祭を初めて見に行こうと思ってます。
それならばしっかり予約をしておいしいものをたべたいな、と考えているのですが、
どこにすればいいものか…
ひとりは辛いものが食べたいといい、もうひとりは匂いの強いもの(にんにくやねぎなど)は
ちょっとニガテ。ほかに何でも好きだけどしょっぱくない薄味が好きでお酒好き、というメンバー構成。
初心者向きの定番メニューがいいのかなとおもっているところです。
それと心配なのが、春節祭のシーズンってメニューも春節祭用になると聞いたのですが、すごく高くなったりしちゃうのでしょうか。
どなたか教えてください。
Name:ちゅん
IP address: 210.130.8.25
Email:
Date:99年2月07日_23時50分34秒(JST)
Homepage:NTT神奈川支店のホームページ「WNN-C ハローねっとジャパン神奈川発」
Comments:それともう一つ。
NTT神奈川支店のホームページ「WNN-C ハローねっとジャパン神奈川発」では今月、中華街の特集を
しています。関帝廟の正式な?お参りの仕方とか、ちょっと為になる情報がでているので覗いてみると
いいかも!ちゅんの「おしゃべり中華街」もリンクしてくれています。NTT神奈川支店は中華街の
すぐ横にありますから、これからも中華街ネタを特集してくれると嬉しいな。よろしく!
Name:ちゅん
IP address: 210.130.8.25
Email:
Date:99年2月07日_23時42分08秒(JST)
Homepage:話梅は癖になるわ
Comments:力の入った書き込みの数々が続いていますね
先週は博多に出張してトンコツラーメンと餃子をたらふく食べてきました。
『テムジン餃子』ではカウンターの目の前で皮をのばして一口サイズの餃子を次々作ってくれます。
もくもくと仕事しながら客への気配りを忘れない(そのうえ値段もめちゃ安い!)お店でした。
やっぱりお店の雰囲気は大切ですね。はっきりいって味がまったく違って感じられますっ
チビセブンさん、いやな思いをされたようで残念です。どんなに美味しい料理をつくっても
ウエイター、ウエイトレスさんの態度でお店の印象が悪くなる事はしばしばあることで、
それってお店にとっても、もったいないよなぁ。運がなかったというか、縁がなかったというか・・・
これからも投稿楽しみにしています
地元民さん、はじめまして。行き付けのお店をつくってお店の人と顔なじみになると確かに
中華街通いが一段と楽しくなりますよね。今度オススメのお店とメニューを教えてくださいっ
広瀬 覚さん、『話梅』なら中華街の食材店で手に入ります。お店によって小分けにして売っていたり
値段もまちまちなので比べて買ってください。以前「中華街絵日記」コーナーで紹介をしました。
レレレのおいちゃん、はじめまして。
「餃」ですか。このての専門的な話題は、私では手に余ります(^_^;)
どなたかご存知だといいのですが・・・
谷口さんちーっす。
中華街ってデート利用が多いから、すごい場面にでくわしてしまったようですねゴクリ。
その昔、いかにも始めてのデートというカンジの少年に『萬珍楼』はどこですかと聞かれて
うーんキミは奮発しちゃうんだね、頑張ってね!なんて応援したくなったことがあったっけ。
最初と最後の食事は中華街で、とか・・・?!
てんてんさん、私が『揚州酒家』で北京ダックセット食べたときは黒豆炒めじゃなかったように
思います。たまにかわるのかな?
さて今週はまだホームページを更新していないのですが(FTPがつながらないのです)、
昨年8月の『大珍楼オフ』のリポートをアップする予定です。今回は福建から来た中国の
一級調理師、黄さんがメニューを組み福建省ならではの料理に腕を振るってくだったときの
ものです。カメラの調子が悪くて(カメラ落したんです。もうぼろぼろです)ホント申し訳ない
ような映りなのですが見てやってください・・・
Name:チビセブン
IP address: 202.221.191.201
Email:
Date:99年2月07日_21時44分37秒(JST)
Homepage:
Comments:
>谷口さん こんにちは。心暖かいコメントどうもありがとうございます。今後もぜひ美味しいお店を
皆さんに紹介できるようがんばります。
>てんてんさん こんにちは。揚州酒家さんの北京ダックセットは健在でしたか。うれしいです。
量、味、値段と揃ってますよね。ただ、私も思いましたが、炒め物は弱いのかな?
しょっぱいような、油っこいような−−。ビ−ルは必需品ですね。
店員さんも、愛想は悪いけれど、聞けばイロイロ教えてくれますし親切でしたよ。
中華街のお店の人をたいてい愛想悪く感じてしまうのは、やっぱり言葉の問題が
大きいのですかね?でも、質問したりして話しかけると多くの場合とっても親切で
安心したりするんですよね。
私も今度は笑わせてみようかな?
Name:てんてん
IP address: 203.139.93.227
Email:rouishin@spiceroad.ne.jp
Date:99年2月07日_18時02分55秒(JST)
Homepage:やむちゃ厨房
Comments:揚州酒家行ってきました。
チビセブンさんこんにちわ。揚州酒家行ってきましたよ。
彼氏と友人と3人で北京ダックのセット食べました。
3人で丁度いいくらいの量で美味しかったです。
黒豆いためで出たのが北京ダックの炒め物なのかな?
それだけ味の素が強すぎて舌がぴりぴりしちゃいました。
次からは私も「味の素抜きにしてください」って言って見ようかな。
味の素はあまりうるさくない方なんですが
一度食べてみないと言いにくいですよね。
愛想はあまり良くなかったんですが、中華街ならこんなもんでしょ
って感じかな。そういうお店ではこっちから話しかけて店員さんを
笑わせると楽しいもんです。(やった!って気になって、くつろい
で食事ができます。)
それでは。
Name:谷口浩次
IP address: 202.247.165.33
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:99年2月07日_02時39分35秒(JST)
Homepage:
Comments:チビセブンさん,私はちっともへんな書き込みではないと思います。
不快な思いをしたのが事実ならいいのではないでしょうか。美味しかった店もきちんとレポートされているのですからそのバランスを考えれば,チビセブンさんの情報が公平であると私は思っています。
ときどき,グルメ系掲示板の書き込みなどに突然現れて,「あの店態度悪い。サイテー」とか書き込んでくるひといますよね。そういう人の意見は,私は信用していないんです。
まず疑うのが,”客としてのマナーを守っていないから,店から排除された”んじゃないかと。お客様は神様でもなんでもありませんし,店が「この客には来てもらわなくていい」と判断されたら,サーヴィスも味も悲惨なものとなるでしょう。
料理店などに行くと,店員さんに対して信じられないような横柄な態度をとるひとが少なからずいます。もし,私が店員さんなら,とっくにパンチをくれてやってるような態度...そんなひとが書いてきているんじゃないかと考えてしまいます。
あるいは,突然掲示板に現れて,みんなが美味いと言っている店に対して「まずい」と言ってくるひといますよね。そう言うことで『私はグルメ』だといいたげなんですが,大抵,なにがどうまずかったのか説明がありません。それではどの店が美味かったのかという情報も提示できないひとが多い。
反対に,普段からきちんと情報を提供しているひとの意見というのは,私は傾聴に値すると思っています。したがって,チビセブンさんが「不快だった」という意見を書いても,私はへんな書き込みだなんて思っていません。
それから,チビセブンさんのスタイルの確立,楽しみにしています。みなさん,それぞれに料理店と接する際の考え方があります。お互いに切磋琢磨することで,美味しいもの情報を提供しあっていきたいものです。
Name:チビセブン
IP address: 202.219.205.68
Email:
Date:99年2月06日_23時41分27秒(JST)
Homepage:
Comments:谷口さん てんてんさん みなさん どうもです。
変な書き込みをしてすいません。ただ、もしも中華街で初めて行った店がこのお店だったら
中華街はひどいところだ!と思ってしまったかもしれません。でも、まえにも書いた様に
私もいろいろなHPに出会ったおかげで勉強できましたし、goodなお店も紹介していただき
幸せな時間を何度も過ごしたので(私が中華街にはまったのは揚州酒家の北京ダックセットと
東林のゴマ団子からです。感謝です。)、今回は運がなかったとあきらめます。
谷口さんがHPで書かれているように、中華でおいしい物を食べるためには注文する側の努力も
必要なのも理解できますし、地元民さんの意見も解ります。
でも、ま−、私なりのスタイルで今後も中華街のいろいろな店で、ワクワク/ドキドキ/感動
するような料理を食する為にガンバリます。そして私のお薦めの店を又投稿しますので
よろしくお願いします。
Name:てんてん
IP address: 203.139.93.201
Email:rouishin@spiceroad.ne.jp
Date:99年2月06日_01時14分25秒(JST)
Homepage:中華街 やむちゃ厨房
Comments:おひさしぶりです。
景徳鎮そんなにひどかったんですか。接客態度が悪いと頭に来ることってありますよね。
私も一度も景徳鎮でそんな目には会ったことがないんですが、時々あの辛さが食べたくなる衝動にかられます。久々にいってみようかな。
Name:谷口浩次
IP address: 202.247.165.23
Email:t-gucci@yk.ri.or.jp
Date:99年2月05日_23時21分57秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:◇不快な店には泣かされます。
料理店もたったひとりの店員さんの接客態度で店の評判を落としてしまうんですからたいへんです。不快な態
度をとる店員さんは,自分がどれだけ「同僚」や「店」や「中華街」や「横浜市」の評判を落としているのか
判ってませんから手に負えません。
これが中華街以外のお店なら「あの店は接客態度が悪い」ということになるのですが,中華街の店となります
とどういうわけだか「中華街の店員は態度が悪い」というあたかも中華街全てのことにように思ってしまうひ
とがあまりにも多のが現実です。
お店は,もっと接客スタッフの教育というものを重視して欲しいものです。
この掲示板は,横濱中華街関係者もみてくれています。是非とも,中華街全体のサービス向上運動を展開して
いって欲しいものです。折角,楽しみに食事に来るひとたちを怒らせてどうする?「また,来よう!」という
気持ちにさせ,リピーターをつくることは,中華街全体の活性化につながります。味も大切だけれど,接客態
度は負けずに大切であることをいまいちど確認して欲しいものです。
ところで,私は《景徳鎮》では,不快な思いをしたことがありませんが,別れ話をしているカップルが隣の
テーブルに陣取っていて険悪なムードを漂わせていることがありました。もう,私を含めてフロアの客は全員
耳をダンボにしてその様子をうかがっていました。突然,くだんのカップルの女性が立ちあがり,脱兎のごと
くその場を走り去りました。男も,後を追っかけて走っていきました。私は,「あ,無銭飲食」と思っていた
ところ,男は戻ってきて,ビール代のみ支払ってでていきました。この後,レジ係から厨房に連絡をいれる声
が虚しく響きました。『北京ダックキャンセルでーす』・・・別れ話に北京ダックなんて豪勢なことですね。
それから,私は清蒸魚なら【樂園】のものをオススメします。
◇茶藝館【三希堂】
三希堂の中国茶は購入することができると思いますので,尋ねてみてください。この店で毛蟹王という蟹道楽
のチェーン店のようなネーミングの茶を楽しんできました。美味しかったし,香りがとてもいいんですよ。
Name:レレレのおいちゃん
IP address: 210.129.242.131
Email:hopstep@mb.infoweb.ne.jp
Date:99年2月05日_12時57分43秒(JST)
Homepage:
Comments:知っている方いらっしゃったら教えて下さい。
中国語で「子」は、「小さい物」を指しますが、(違ったら失礼)
「餃子」があるのなら「餃」という食い物があるのではないか?
ふと気になったので。。。
Name:広瀬 覚
IP address: 32.97.110.71
Email:sansui@ppp.bekkoame.ne.jp
Date:99年2月04日_12時35分06秒(JST)
Homepage:
Comments:話梅王知りませんか?
香港のお土産でもらった「話梅王(SWEET PRUNE)」というおやつ
がとても気に入ったので欲しいのですがみつかりません。
梅干しを乾燥させて砂糖をふったようなやつです。
どなたか日本で買える場所をご存知でしょうか?
通販でもO.K.です。
Name:地元民
IP address: 210.132.234.82
Email:
Date:99年2月03日_21時35分41秒(JST)
Homepage:
Comments:地元民の中華街の楽しみかた
中華街のコックは実に転職が早いのです。ですから、たまにしか行かない方は同じ店で食べても毎回コックが違ったりします。一応店独自の味はありますが、一度おいしいとおもったり、他の評判がよかったりは、一概に信用は出来ません。子供のころから中華街には行っていますが、昔は汚い小さい店でおいしかったのが、ある日雑誌に紹介されたとたん。1年後には同じ名前の店が2〜3件、しかもビルで出来ていたりします。前と同じ味のはずはありませんよね。別に皆さんの夢を壊すつもりではなく、地元の正しい楽しみかたは、個人営業の店を見つけて常連になり、おやじに色々注文を付けてMenuに無い物を作ってもらったり、果ては、味付けも自分好みにしてもらう事です。こういう行き付けが出来ると良いですね。
「いやな思い出・・」なんてもっての外です。こうして料理を楽しむ方法はいかがでしょうか?初めての店でも、自分の好みを聞いてくれる店を探してみましょう。(込んでる時はもちろん無理ですがね。)きっと中華街がもっと楽しくなる事でしょう。
では。
Name:チビセブン
IP address: 202.221.191.201
Email:
Date:99年2月03日_10時52分15秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街のイヤな思い出! 景徳鎮。
市場通りの景徳鎮。四川料理の名店という事で評判もかなり良い。でもがっかり。もう二度と行かない!
私が行ったのは平日の4時頃。久しぶりに時間がとれたので友人と二人で食事に出かけた。
店内はキレイで店の入りは6割程度。まず店に入った時から頭にきた。店に入ると正装のウエイタ−が
「二名様こちらどうぞ!どうぞ!!どうぞ!!!」と、モタモタしてないでさっさとしやがれ!と言わんばかり。
ま、それでもがまんして注文。 チャ−ハン/黄ニラと肉の炒め物/魚の蒸し物/渡り蟹の卵白炒めetc。で、
「魚の蒸し物は30分以上かかりますが?」変な物注文すんなよ!といった言い方。一応「いいですよ。」
ところが10分もすると、テ−ブルに(ドンッ)と置いていった。ほんっと切れそうだたけどがまんして食べました。
その間も何人かお客さんが来ましたが、あいかわらず「どうぞ!どうぞ!!」と叫んでるし、気分悪くて
美味しいだか不味いだか、とても判断出来ませんでした。
でも、一応名店という事なので、しっかり予約を入れて行けばそれなりに良いのかも知れませんが−−−−。
私も、谷口さんや小日様さんのHPで一応勉強はしていますが、予約をして出かける事はあまりありませんし
料理の選択ミスや何やらで外れたり失敗したりする事はあります。でも、それはそれで仕方ないと思って
いますし、それを元に特定のお店を非難する気は無いのですが、この時はチョット−−−−。残念でした。
Name:よう
IP address: 150.86.101.11
Email:
Date:99年2月01日_16時50分32秒(JST)
Homepage:
Comments:ちゅんさんありがとうございます_(._.)_シウマイ折り見せていただいて感激です\(^o^)/
谷口さん,たくさんお店ご紹介頂いてありがとうございます.
まだ絞り込めてはいませんが,ちゅんさんの言うとおり,第3候補くらいまで考えておこうと思っています.
それからもう一つお土産にというか,自分のために中国茶をたくさん仕入れて帰りたいと思っています.
谷口さんはご自分で買われないということでしたが、いくつかお店を紹介してくださってましたよね.
以前ご紹介頂いた三希堂で飲んでるお茶を買って帰れるとかありますか?
ちゅんさん,谷口さんのおかげで,少しですが,中華街が身近になってきています.
行くの,楽しみだな.(^^)
'99年3月につづく
おしゃべり中華街〜TOP PAGE へ戻る
Scripts and Guestbook created by Keita Ohtsuka and reach me at webmaster@grace-net.com