横浜中華街口コミ情報(掲示板)’98年7月のお便り
('98年 8月につづく)
Name:てんてん
IP address: 210.142.160.250
Email:rouishin@spiceroad.ne.jp
Date:98年7月31日_22時53分33秒(JST)
Homepage:中華街やむちゃ厨房
Comments:皆さんお久しぶりです。
チャイナスクエア新店「老維新號2」はお客様の入りも順調で楽しいです。それと私もお引越しなどがあって大忙し・・・。
ギョーザキーホルダーのことが取り上げられてて驚きました。なんか恥ずかしいものですね。数が減ってきたので、また作らなくてはいけないんですが時間が・・・。現在シュウマイキーホルダーは売り切れ中です。暇な時間ができたら作ろうと思います。
マンゴープリンのレシピが変わりました。お味の感想はメールでお願いします。それでは。
Name:HIGUCHI
IP address: 202.238.175.66
Email:
Date:98年7月28日_13時10分18秒(JST)
Homepage:
Comments:谷口さん、ちゅんさん、情報ありがとうございます。
参考にさせて頂ました。
9月に 華勝楼さん に行く事に決めました。
まだまだ、お店の方と打ち合わせ中ですが、教えて頂いたお礼に
必ず報告しますね。
(15000 or 20000 のコースにしようと思います。
たぶん最初で最後?)
Name:あずき
IP address: 210.225.94.193
Email:
Date:98年7月28日_09時19分51秒(JST)
Homepage:
Comments:ねこさん
今度は11月ですね。先の話だなぁ・・・
では、日曜日のお昼にでもてんてんさんのお店で、チャイナドレスのおねぇさま方に飲茶をサーブしてもらいましょう!わくわく。
いや、その前に福建焼きそばリニューアル版を福満園でいただいてからにしましょう。
お待ちしてま〜す。
Name:あずき
IP address: 210.225.94.193
Email:
Date:98年7月28日_09時12分11秒(JST)
Homepage:
Comments:豆腐花はどうして花なのか
以前、大珍楼で豆腐花をいただいた折りに陸総支配人さんにうかがったのですが、お豆腐をひしゃくで薄くすくい取り、花弁のように一枚一枚ていねいに円心状並べ、あたかも花のごとく・・・見せるからだそうです。
(私は語彙が足りないのでうまく表現できてませんが、陸さんからはもちっとかっこよくうかがったはずなのです。でもニュアンスは、こんな感じ。
Name:ちゅん
IP address: 202.210.147.83
Email:
Date:98年7月28日_00時30分29秒(JST)
Homepage:
Comments:HIGUCHIさん、羨ましいですね、
どーんと豪華に中華街ってわけですね!そうなると半端な店では対応で
きないでしょうから表通りの有名店ウットリ。
報告をたのしみにしています。
夏場は空いているからあれこれ注文にも応じて貰えると思います、まずは
お店の人に相談をしてみるのがいいですねっ
それにしても、華正楼って2萬5千円もかかるの?高すぎー!
肉まんは300円でとっても美味しくてお手頃なのにね。
しんきちさん、やむちゃ厨房のチャイナドレス、とってもカワイイですよね!
チャイナドレスで応対してくれるお店って以外に少ない?
(最近高級店に行ってないのがバレバレ)
小鳳さんこんにちは。どうでもいいけど豆腐脳って頭悪そうな名前ですね?(^_^;)
豆腐花はどうして花なんだろう、なんか気になってしまいました・・・
焼豚大使様ご無沙汰しております。
中国風味在日本、すばらしー早速食べたいメニューが一杯。中華街のお店も
この先紹介していただけるようで楽しみにしていますっ
ねこさん、どうもどうも。
いいでしょ、キーホルダー。自慢しちゃうノダ。今度絵日記に書いちゃうノダ!
Name:ちゅん
IP address: 202.210.147.83
Email:
Date:98年7月28日_00時08分21秒(JST)
Homepage:
Comments:おっと返事をしてませんでした梅谷さんこんばんは。
話梅、東京で売っているところねぇ。私は知りません、売ってそう
ですけどネェ?ないですかねぇ?!JR上野駅の駅構内にアジアの食材を沢山売っている
お店がありますけどあそこなら、、、。JR蒲田駅のサンカマタ(だったかしら)の
地下街にもあるに違いない。でも確認していません。ないですかねぇ?
中華街でならどこのお店でも手に入りますから、ここは一つ横浜中華街に
足をのばしてはどうでしょう(^-^)
Name:焼豚大師
IP address: 202.210.131.22
Email:yakibuta@can.bekkoame.ne.jp
Date:98年7月27日_23時28分22秒(JST)
Homepage:中華三昧
Comments:豆花(豆腐花)といえば、
ランドマークのクイーンズスクエアに台湾から屋台をまるごと運んでき
て営業をはじめた店があるそうです。値段は300円ぐらいだそうです。
あと真っ黒な粉圓(タピオカの親戚みたいなもの)もあるみたいなので
もしかしたら青蛙下蛋もあるかも知れませんね(笑)。
Name:ねこ
IP address: 202.225.0.232
Email:
Date:98年7月27日_11時21分07秒(JST)
Homepage:
Comments:てんてんさん
遅ればせながら二号店開店おめでとうございます!
私も、アノぎょうざのキーフォルダーとしゅうまいのキーフォルダー欲しいですぅ。てんてんさんのお手製で、これがまためちゃめちゃかわいいんですよ〜。ね、ちゅんさん?
次回東京へ泊まりがけで遊びには、11月頃に行きたいなと思っています。そのときは、お店に寄らせていただきますのでよろしくお願いしますね。
Name:ちゅん
IP address: 202.210.145.62
Email:azuma1@sco.bekkoame.ne.jp
Date:98年7月27日_00時17分19秒(JST)
Homepage:
Comments:昨日、老維新號2(チャイナスクエア店)に行きました
早速、てんてんさん手作りの餃子君キーホルダーとシュウマイ君キーホルダーを
ゲット。これかわいいですネェ。2つ揃うと一段とオチャメ。全長1cm位なのに、
餃子の皮の中に葱入りの餡がうっすら透けて見える!芸が細かいです。
1個500円でした。老維新號2に行ったらぜひ捜してみてー
Name:焼豚大師
IP address: 202.210.134.72
Email:
Date:98年7月26日_23時59分01秒(JST)
Homepage:中国風味在日本
Comments:あっ、お久しぶりです。
中国風味在日本ということで東京、横浜エリアの本格的な中華の食べ
られる店を紹介するホームページをスタートしました。
興味のある方は見てください。かなり怪しげな店も入ってますが、横浜
の福満園もありますのでよろしく。
Name:小鳳
IP address: 210.169.121.104
Email:xiaofeng@cyberoz.net
Date:98年7月26日_00時05分35秒(JST)
Homepage:中華虎の穴
Comments:豆花は豆腐花と同じです。
kazuさんこんにちはー。そうです、同じ物です。あと、豆腐脳ともいうみたいです。
私も使い分けがどうなのかよくわかりませんが、地域によって違うみたいですね。
香港ではだいたい「豆腐花」といいますが、シンガポールの中華街で「豆腐花
ください」と言ったら「豆腐花はないけど豆花はあるよ」と言われてしまいました。
Name:しんきち
IP address: 202.228.16.27
Email:
Date:98年7月25日_14時38分47秒(JST)
Homepage:
Comments:こんにちはしんきちです。
いつも参考にさせていただいています。
先週、やむちゃ茶房に行ってきました。
食べたのはセットもので、マンゴプリンを追加で食べました。
印象に残っているのは、エビを使った点心のぷりぷり感が
「はぅぁ。」
ちまきを口に含んだ瞬間のしあわせ度が
「はぅあぁぁ。」
でした。
自分はあまりちまきって好きじゃないので、
ちょっとがまん気味で食べただけに驚きました。
あと、杏仁豆腐はちょっと薄い?と思ってしまいました。
きっとちゅんさんがいわれていた杏仁の香りが控えめという
ことなのでしょう。
そこまでがおいしかっただけに「おいしい」を期待しすぎてしまった
のかもしれません。
入った瞬間セクシーチャイナドレスに焦ってしまいました。(汗)
では。
Name:谷口浩次
IP address: 202.247.134.50
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:98年7月25日_01時00分53秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:高級店!
うらやましいなあ。最近ではすっかり縁遠いなあ。高級店。
私が行ったことのある横濱中華街の料理店のなかで、最も高級店然りとしているのは
《華正樓本店》ではないかと思います。殆ど、接待専用店と化しているので、料理・
サーヴィスなどにもソツがありません。
ひとりあたり2万5千円ぐらいの予算で充分ですので、高級店にしてはリーズナブル
だと思います。
もうひとつは、私が行ったことのない店で恐縮なんですが、《華勝樓》があります。
いつか行ってみたいお店のひとつで憧れの一店です。ここは、建物からして懐古趣味
的なセンスがあふれています。料理の方も、行ったひとはだれもが誉めますので、
大きく外すことはないと思います。
ここでは、ひとり2万円までのコースが用意されています。
他には廣東料理系の大型3店(聘珍樓・大珍樓・萬珍樓)でしたら、予算に応じた
内容の料理を出してくれますので、よく相談されるといいでしょう。また、個室も
特別室を使わせてもらうようにリクエストすれば雰囲気も豪華になります。
Name:HIGUCHI
IP address: 202.238.175.66
Email:higuch-h@bridgestone.co.ip
Date:98年7月24日_13時32分53秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめまして、よろしく。
今度中華街に12人で、食事にいきます。(会社の慰安会)
どこかお勧めのお店は無いでしょうか?
今年幹事で、色々探しているんですけど・・・。
思い切って、普段食べれないぐらい高級な所をさがしています。
年に1度のことなので、お願いします。
Name:Kazu@茅ヶ崎
IP address: 202.228.94.200
Email:ktsunoda@gsee.co.jp
Date:98年7月24日_11時27分29秒(JST)
Homepage:
Comments:豆花は豆腐花と同じ?
Kazu@茅ヶ崎です。お無沙汰しています。ちゅんさんお帰りなさい。
さて、最近はラーメンの食べ歩きノルマに追われている(ラーメンの
HPのオフ会で話題についていくために勝手にノルマを自分に課している)
ため、汗をかきかき都内を徘徊しています。
高円寺の旭川ラーメンに行ったとき、そばに興楼という中華屋さんがあり、
張り紙でデザートに豆花(豆腐のプリン)300円とでていました。
これは、以前こちらの掲示板にでていた豆腐花と同じものなのでしょうか?
ちょうど行ったときが店の定休日だったので確かめられなかったのです。
Name:ちゅん
IP address: 202.210.145.156
Email:
Date:98年7月23日_23時26分34秒(JST)
Homepage:
Comments:やっぱりハルユタカは少ないのか。
先週十勝に行きましたが、そろそろ小麦が色づき始めていましたよ。
私にはどうせ小麦の味の違いはわからないんですけどねっ
中華ファーストフードってまだ大当たりしたお店がないぶん、
色々なお店がありますね。源豊行のほーほー餃子もファーストフード
だったのか!確かに閉まってますよねあのお店。外壁についている、
ほーほーオジサンは健在なのでしょうか?動かなくなったら寂しいなっ
Name:梅谷 在香
IP address: 203.139.244.102
Email:rika.205@ppp01.infopepper.or.jp
Date:98年7月23日_22時51分05秒(JST)
Homepage:
Comments:話梅(ワームイ)て乾燥した梅干ですよね?
東京で かいたんですけど何処でうってますか
知ってるいる人いたらおしえてください!!
Name:陸
IP address: 210.142.160.250
Email:daichin2@daichin.co.jp
Date:98年7月23日_16時51分57秒(JST)
Homepage:関帝誕
Comments:皆様!中華街のHPで関帝廟のお祭りの時期が迫って参りました。今年はちょうどお盆に当たるという事もあり、大混混雑が予想されています。この関羽様のお誕生日を祝う者にはお金が残ると言う言い伝えもあるくらいですから、来ていただけると幸いです。。。獅子舞や龍舞も運が良ければ見れるでしょう。では、、
Name:SUGI
IP address: 163.139.78.33
Email:
Date:98年7月23日_13時42分46秒(JST)
Homepage:
Comments:萬福はやっぱりいですね。
きのう久しぶりに仕事が関内だったので萬福でお昼ご飯食べました。牛肚飯と手羽煮です。
相変わらずのボリュームとさっぱりした味付けはGOODです。
あれが洋食屋のビーフシチューだったら倍の値段はとるでしょうね。
ところでファーストフードといえば市場通りの源豊行の上の餃子屋が最近あいてないようですがどうしたのでしょう?
あと,中国貿易公司の上の店もお手軽でいいですね。出てくるものは下の店の冷凍ケースにあるものばかりのようですけど。
Name:あずき
IP address: 210.225.94.193
Email:
Date:98年7月22日_11時11分02秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街のファーストフードのお気に入りのお店はお台場のマーシーズです。
中華パオのチキンバンバンジーやジューシー焼き肉やエスニックカレーなどがあります。
中国茶か紅茶が選べて、すべてポットで出てくるのでた〜っぷり飲めてお得です。
・・ただ場所が不便。
ハルユタカ100%って名乗ってるとこ多いけど、生産量がそんなに多いはずないのに市場には数十倍も出てることになってると農家の方がいぶかしんでおられました。
特に今年はデキが少なく、よっぽどのつてがないと手に入れるのは困難だそうです。
Name:ちゅん
IP address: 202.230.47.114
Email:
Date:98年7月22日_00時35分16秒(JST)
Homepage:
Comments:あっあずきさんだコンバンワ。
なくなったお店はお茶の水にありました。新宿のマインズタワーにも出店
して全国制覇も近い、と思っていたのですがあえなく撃沈!したようです。
こんなに安くて美味しいのに空いてて穴場!なんてお店はつぶれてしまう
んですよねシクシク。或いは味が極端に落ちるか・・・ブツブツ。
中華街のファーストフードは聘珍茶寮しか試してないです、結構色々あり
ますよね?!あ、ファーストフードとは違うかもしれないですけど小麦色
っていうパン屋さんは好きです空いてるし。ウーロンあんパンが美味しい
です。ハルユタカ100%ってのは本当だろうか?
Name:あずき
IP address: 210.225.94.193
Email:
Date:98年7月21日_08時35分47秒(JST)
Homepage:
Comments:無くなったお店ってお茶の水にあったものですか?
気が付くとなくなっており、挑戦しないままだったのが悔やまれます。
食べ物も「一期一会」です。おっ!と思ったらまず、店に入るべきですね。しくしく。
中華系のお店ではないのですが、西池袋の「マレーチャン」というマレーシア料理店に「ごましるこ」があるようです。
「一週間」という週間雑誌(テレビガイド的な)のエスニック特集にて発見しました。
お値段は6〜700円だったと思います。写真から察すると白ゴマのようでした。
中華のゴマしることは、味付けが少々違うかもしれませんが、ちょっと試してみたいですね。
昼間に西池袋に行く機会があれば、ご報告しますね。(夜は私でも一人じゃ行けない。。)
Name:ちゅん
IP address: 202.210.145.75
Email:
Date:98年7月20日_00時20分35秒(JST)
Homepage:香港グルメツアーハイライト
Comments:陽さんこんにちは。
サブウェイでも中華スープだすんですね。
モスバーガーも一時期中華メニューをぞくぞくと出ましたっけ・・・
どうして日本では中華ファーストフード店が流行らないのか不思議です。
少し前チャウズという中華ファーストフード店のお粥とマーボ茄子バーガーが
好きでたまに利用していましたがいつの間にかつぶれちゃったしなぁ
中華ファーストフード店もいいけれど、私は中華甘味処がもっと増える
と嬉しいのだ
SAMさん、私も焼き物はいつも金陵か有昌です。同發も有名ですよね、
でもちょっと独特の臭みがあるように思います。聘珍茶寮の隣でも買えますが、
こちらは値段が表示されているので初めて買う時でも買いやすいですね・・・
話はかわって、6月8日から11日、香港グルメツアーに参加したのですが
その時の写真をアップしました。
料理写真ばかりですけれど!見てやってください。
Name:陸
IP address: 210.142.160.250
Email:daichin2@daichin.co.jp
Date:98年7月19日_23時27分02秒(JST)
Homepage:大珍樓
Comments:大珍樓のHPアドレスが変更しました。
ドメイン名を取得しましたので、教えます。
これからも、変わらず今週の出来事を毎週月曜日更新していきます。
そして、TVフラッシュ!も見てくださいね。あとは大珍樓内での
イベントを毎月の限定商品の中に載せてありますので、見てください。
ちなみに、私、陸のメールアドレスも変更を致しました。
daichin2@daichin.co.jpです。皆様、どしどし、メール下さいね。
そして、私・最近はランチを食べ歩いているのですが、大海飯店さんの
ランチはまさに家庭料理そのものです!子供の頃の味が蘇りました。
そして、彩鳳さんのランチはボリュームたっぷりで働いている人全員が台湾の人です。しかし、出している料理は広東料理です。中国語を習っている方は是非寄ってみては?
では、、、、
Name:てんてん
IP address: 210.142.160.250
Email:rouishin@spiceroad.ne.np
Date:98年7月18日_21時05分20秒(JST)
Homepage:中華街老維新號
Comments:本日、老維新號のチャイナスクエア店がオープンしました。
しばらく忙しかったのでこっちを覗くのを後回しにしてしまいました。すみません。
皆さん御時間あったら遊びに来てください。
Name:あずき
IP address: 210.225.94.193
Email:
Date:98年7月17日_17時45分04秒(JST)
Homepage:
Comments:四川一貫行って参りました。
お昼の1時くらいだったので、相席なしで座れましたが、30分前だとひしめくようにお客さんがいたようです。
ちょうど、ランチメニューに「麻婆豆腐」がありましたので、早速注文しました。
「胡椒はたっぷりお願いします」と。
すると、辛くていいのですか?と聞かれて
「はい、思いっきり辛くて平気です」とお願いしました。
出てきたお料理は、そりゃぁ見事に胡椒が振りかけられ、辛みもばっちりでした。
食後2時間くらいまで、胃の中で燃えているのがよ〜くわかりました。
元々辛いの大好きで、自宅でもメチャクチャ香辛料使うのですが、胃がか〜っと発熱したようになることはなかったので新鮮な驚きです。
口の辛さはそんなに後に残りませんし、豆腐やお肉の味がわからなくなるような使い方ではないし、辛い中においしさを堪能できました。
上に振りかけられた胡椒というのが、一般に私たちが食べるものと違うようで、いろんなものがブレンドされてたようです。
花山椒じゃなくて・・・・五香粉というのかな、良い香りがしました。
他はグローブとか、シナモンとかナツメを粉砕したかのような茶色の木の皮もどきのものがはいってたのですが、なんなのでしょうかね。
カタクリの具合もちょうどよく口当たりいいし、しっかりしたお豆腐もおいしかったです。
(ぐちゃぐちゃも好きなので、今度は亜流を注文しようと思います。)
注文していて思ったけど、結構いろんな注文を聞いてくれそうな雰囲気だったので、自分の好みに試してみたいですね。まぁ忙しい時間ではない時にですが。
戸口の棚に大皿が積み上げてあったので、大人数で宴会もできるのだろうなとわくわくしました。
場所柄、警察署と電気大学の生徒さんの御用達になっているのでしょうから、ボリュームは文句なしですね。
お値段も手頃だし、ちょっと通ってみたいです。(そういえば、調理場の人が日本語を話す中華料理店はホントに久しぶりでした。)
おトイレは、お店の外階段を2階に上がったところにあるようです。お店の方もお客さんも同じように外に出てました。
店内に臭いなどが漏れないし、いいかもとおもいましたが、お店の人には不便かな?
入り口が手動とは気づかず、しばらくお店の引き戸の前に立っていたおばかあずきでした。
Name:SAM
IP address: 164.71.1.146
Email:
Date:98年7月17日_11時47分50秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街に久しぶりに行くのですが、美味しい「チャーシュ」を買って帰ろうと思っています。
どこかいい店を教えて下さい。「有昌」、「金陵」程度しか知りません。
Name:屯田ア〜ミ〜
IP address: 163.139.78.150
Email:oook@mx2.nisiq.net
Date:98年7月17日_00時55分36秒(JST)
Homepage:行ってきたよ
Comments:いつも酔っ払いの屯田ア〜ミ〜 今日もてんてんさんのお店へ行って
きました。
てんてんさん、料理、全般的にカタイですね。
酒のつまみには良いですが噂の、鳥の足の蒸し物、う〜ん残念です。
お店の皆さんの対応がフレンドリィで楽しいだけに(お酒もGooD)
ちょっと残念でした。
料理人も気さくで良いのですよ。
食べている人に声をかけてもバチはあたらない
Name:陽
IP address: 202.247.6.3
Email:
Date:98年7月16日_12時57分57秒(JST)
Homepage:
Comments:酸辣湯を手軽にいただけるお店
このHPでもたびたび取り上げられ、ファンも多い
「ホット&サワースープ」こと酸辣湯ですが、
なんと、あのファーストフード・サンドイッチ店の
「SUBWAY」のメニューに乗っていました。
とりあえず飲んでみましたが、私としては結構良いんじゃ
ないかなと思います。すっぱ辛いし。
(今までに一回しか飲んだこと無いんだけど)
まあ、なにはともあれ皆さんもお試しになってはいかが
でしょうか?
Name:谷口浩次
IP address: 202.247.165.84
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:98年7月14日_00時58分54秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:還暦祝い!
松永 智子さん、こんにちは。【横濱中華街光臨指南】を運営する谷口と申します。
松永 智子さんのリクエスト。おそらく、この掲示板始まって以来の難問です。
家族揃っての中華街だなんて、とてもうらやましいです。何度も中華街に足を運べる立
場にあるひとであれば、建物が多少傷んでしまったような店でも全然平気なんですが、
お祝い事となるとやはり店の格というものが大切になってきます。
普段なら《東林》というお店を薦めしています。味・接客態度・店の綺麗さ・落ち着け
る雰囲気・適正な価格。これらがバランスよく高レベルで維持されている店です。
欠点を挙げるとするならば・・・
(1)大通りから外れているので、中華街に来た!という気分が満たされないこと
(2)店の”格”が中級店ですので、お祝い事に使って満足されるのかどうか。この
点は各家庭の事情によります。
このお店を利用されるのであれば、電話でよく御相談されるといいと思います。リクエ
ストは、全部言っておきましょう。ついでに「何かお祝いになるような料理はないか?」とか「化学調味料は使わないで欲しい」とかそういうところも言っておきましょう。
予算は、ひとり5,000円〜10,000円くらいです。いつ行っても空いています
が、座敷があるので予約しましょう。
2店目は、大通りの《大珍樓新館》です。この掲示板にときどきコメントを書いてくだ
さる陸さんは、この店の総支配人です。
《大珍樓新館》は、横濱中華街の大通りにあり中華街に来た気分に浸れます。接客態度
も比較的良好です。店の雰囲気も華やかなので、お祝い事にも耐えられるんじゃないで
しょうか。味の方は、予約するのとしないのとでは結構差がでるものですから、必ず予
約しましょう。
お問い合わせは、メールの方が書きたいことが書けるのでいいのではないでしょうか?
このときに「ちゅんさんの掲示板で紹介された」とひとこと書けば、心持ち親切さが増
すかもしれません。
大珍樓新館の陸さんのメールアドレスは→daichin2@alpha-web.or.jp
なお、予算は、ひとり5,000円 〜 ∽ です。
なお、各店の詳細については、小日様さんがやっている《横濱中華街パーフェクトガイ
ド》を参考にしてください。ちゅんさんのHPからリンクされています。
Name:ちゅん
IP address: 202.210.145.106
Email:
Date:98年7月14日_00時20分59秒(JST)
Homepage:
Comments:まぁ、小日様さん谷口さん楽しそうな企画ですね。
二人とも、中華街ではすっかり有名人なのだっ
予定がうまくあったら乱入させてくださいね。
陸さん、新しいアドレスにかわったんですね。早速リンクコーナーの
アドレスを修正しました。
Name:松永 智子
IP address: 202.219.166.159
Email:
Date:98年7月13日_21時07分40秒(JST)
Homepage:
Comments: 日がないのですが 今度の日曜日 父の還暦のお祝いで 行ったことがないので 家族で 中華街に行くことになりました。何か 家族で 記念になるような おいしくて いいお店ありませんか? 家族向けで あんまり 高くなくて(子供が わりかんで 払うので) 落ち着けるような ところ ありませんか? ちなみに 小さい子供は いません。 辛いのは 私は あんまり 苦手です。 父は 還暦なので あんまり 高カロリーなものは だめです。 身勝手で 申しわけないのですが どなたか いいとこ 教えてください。できれば だいたいの 予算も(1人 いくらくらいで 食べれるか)教えていただければ ありがたいです。 たぶん 家族全員で 中華街に行くなんて ほんとに めったにないことなので お願いします。
Name:小日様 平太
IP address: 202.227.24.4
Email:
Date:98年7月12日_10時27分27秒(JST)
Homepage:
Comments:谷口さん。
それでは《一楽》、宜しくお願いします。
「谷口&小日様で〜す!!!」と大見栄切って乗り込むか、一般客を
装い、こっそり食事をするかなど、色々考えるところですが、まだ
ちょっと先のこととしたいので、追ってご連絡させて頂くということ
で、宜しくお願いします。
Name:谷口浩次
IP address: 202.247.134.160
Email:
Date:98年7月12日_00時11分43秒(JST)
Homepage:
Comments:手を振って迎えにきた!
土曜日は、仕事帰りに中華街で新しい店でも開拓しようかとうろうろしてたんです。
石川町駅から福建路〜關帝廟通り〜香港路〜大通りと回って善隣門に向かったんです。
舗道を歩いていると、私に向かって笑いながら手を振っている女性がいました。
「こんにちは〜、今日も予約?」「いや、御飯です」
☆★☆《樂園》は、素通りさせてくれませんね ☆★☆
ということで、今日の御飯は、「蠣油牛飯」。お店のひとから「味の素は、使わないよう
にするわね」と言ってくれました。
料理店は、通うことでだんだんと美味しくなります。いろんなお店を楽しむのもひとつ
の楽しみ方ですが、ひとつのお店に通うのも楽しみのひとつです。
Name:taniguchi koji
IP address: 202.247.165.83
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:98年7月11日_01時50分17秒(JST)
Homepage:
Comments:《一樂》行こうよ
小日様ちゃん、ちわ。
《一樂》ご一緒させてください!
私も昨年に《一樂》のお嬢さんからメールをいただいたのですが、返事を出すと宛先不
明で戻ってきちゃうので、失礼なことになったままなんです。
Name:ina
IP address: 203.137.6.196
Email:Tomihisa.Inagaki@mac.co.jp
Date:98年7月10日_10時13分59秒(JST)
Homepage:IFC(四川一貫日誌他)
Comments:おはようございます
>中華街で四川料理というと、私のお勧めは「景徳鎮」あたりになるのです
>が、残念ながら辛味が足りません。四川一貫と比較するとやや歩が悪いか
>なといった感じです。
辛味の調整はどれぐらい可能なのでしょう? しかし、この調整をどれ
ぐらいするかというのは難しいですね。こちらの希望通りになるかどう
かというと、なかなか... 以前、東京駅前の「天山」に行き、麻婆豆腐
の花椒を、たっぷりかけてくれといったことがあるけど、こちらの希望
通りでなかったし(基本的に一面花椒だらけぐらいが好み)。
ちょっとお聞きしたいのですが、四川一貫の宮保、魚香を食べた方で、
あれに匹敵する、もしくは上をいく味のものを中華街で食べれるところは
あるのでしょうか? 東京近郊で、いろいろと四川料理店に行きましたが
今だ出会えていません。期待してるのが、中華街ではないですが、
赤坂の四川飯店です。ここは有名なわりに、行った事がないのですね。
行く機会が、なかなかなくて... 「天山」、「吉華」等、ここで修行した
人のところはいったのですけどね。たしかにとてもよかったのですが、肩を
並べられる程ではなかった。
>それにしてもinaさん。ものすごいっスね。「特別菜譜」丸暗記されてい
>るんですか?
通ってるからというのもあるのですが、菜譜をデジカメで撮ったものが
あって、眺めていたら大体覚えてしまったのです。
Name:陸
IP address: 202.225.2.238
Email:daichin2@alpha-web.or.jp
Date:98年7月10日_09時53分33秒(JST)
Homepage:大珍樓
Comments:皆様!大珍樓のHPがプロバイダーを変えて、新たに一新いたしました!と言っても内容はほとんど変わっていませんが、、、(^^;)
これからも、毎週更新予定ですので、どんどんアクセスして下さいね。
そして、只今ドメインを所得中!とりあえず、このアドレスです。
また変更次第報告いたします。
Name:小日様 平太
IP address: 202.227.24.4
Email:kohisama@imasy.or.jp
Date:98年7月10日_00時24分15秒(JST)
Homepage:横浜中華街パーフェクトガイド
Comments:えて吉さん。こんばんわ。
四川一貫にはさっそく行って頂いたそうで。
土曜しか利用できない私は、麻婆豆腐とその他一品(忘れた)しか食べた
ことがないのですが、随分たくさん食べられたようですね。うらやましい〜!
中華街で四川料理というと、私のお勧めは「景徳鎮」あたりになるのです
が、残念ながら辛味が足りません。四川一貫と比較するとやや歩が悪いか
なといった感じです。
以前「一楽」のお嬢さんから「宮保鶏丁や豚肉の角煮などが自慢料理で、
今のチーフは四川料理に力を入れている」とご連絡を頂いており、大変楽
しみにはしているのですが、最近はなかなかチャンスが無く、今だに行け
ず仕舞いです。
夏の終わり頃、ご一緒していただける方がいらっしゃると嬉しいかな。
それにしてもinaさん。ものすごいっスね。「特別菜譜」丸暗記されてい
るんですか?
そこまで愛される店は、全国見渡してみてもなかなか無いでしょうね。
(私は「栄楽園」のメニューを2つしか知りません。)
「四川一貫」はやっぱり凄い店です。
今度行くときは良く勉強してから行くことにしますね。
感想もメールさせて頂こうとは思いますが、たぶんずっと先のことになり
そうです・・・。
Name:ちゅん
IP address: 202.210.147.110
Email:
Date:98年7月09日_23時23分36秒(JST)
Homepage:GW穴場オフin東林
Comments:びんさん御免なさい、
のんびりお返事をさぼっていたら、すっかり遅くなっていました。
子供連れで行く中華街、私のオススメはやっぱり和室が予約できる店。・
ちょうどこのGWに福建路にある{東林}というお店で子供4人と大人
8人で宴会をしたのですよ、予約の時に相談すればちょっとひねった
料理を出して貰えるのでぜひお試しください。
ただし。私がリクエストしたメニューは香りが強かったりピリカラ味だったり
殻があって食べにくかったりで子供が食べて喜ぶだろうか?という料理
が多かったように思います。
注文したメニューの中では、牡蠣とにらのスープと、油淋鶏、それにデ
ザートのピーナツ餡胡麻団子、杏仁豆腐は子供にも人気だった。あとは
チャーハンとか白いご飯とかのが好きだったみたいだなトホホ。
その辺り、お店のお兄さんにじっくり相談すれば美味しいものに出会え
ること請け合いです。他には、香港路の{萬珠園}も広い和室の一角で
なごめましたよ。横浜中華街FAQコーナーの「赤ちゃんと一緒!ファミ
リーコース」でそのあたりの話を紹介しているのでご覧ください。
ではまた
Name:えて吉
IP address: 203.140.54.24
Email:shimana@marinet.or.jp
Date:98年7月08日_23時59分10秒(JST)
Homepage:
Comments:そのとおりです
inaさんの書いた通りです。ただ鶏は宮保の方をを食べました。
時間的にちょうど入れ違いでしたね。もしかしたらそれでおやじさんが
インターネット云々・・・となったのでしょう。
次回は電話を入れて醋溜鶏賢を頂きます。♪
Name:小鳳
IP address: 210.169.121.114
Email:xiaofeng@cyberoz.net
Date:98年7月08日_23時44分19秒(JST)
Homepage:鼎泰豊の小籠湯包
Comments:休日の開店から一時間しか食べられない鼎泰豊の小籠湯包、食べましたよ。
「湯包」という名前からして、私も中身がスープだけのものだと思っていたのですが、
さにあらず。一口サイズの小籠包のようなものが出てきました。普通の小籠包よりも
スープの割合は多いと思いますが、でも肉餡がしっかり入っています。
上のホームページのリンクのところに写真入れましたので見てみて下さい。
あっ、これじゃ中華街ネタじゃありませんね。。。そうそう、福昌店さんで
生地持ち込みの場合にどれくらいの大きさが必要かとか聞きにいったら
一時間くらい話し込んでしまいました。ペットのポメラニアン(だと思う
んだけど)が人なつっこくてかわいいですね。体に合わせてつくるタイプの
服だし、仮縫いをした方がいいので、時間のない香港旅行でオーダーする
よりも、福昌さんでゆっくりお願いする方がいいかもしれないと思いました。
お店にある生地は披露宴に出席する人が着るようなのばかりなので、そういうのを
希望しない場合は持ち込みがいいみたいです。
Name:astaroth
IP address: 202.238.94.165
Email:astaroth@cb3.so-net.ne.jp
Date:98年7月08日_18時11分12秒(JST)
Homepage:
Comments:台湾の鼎泰豊に行ってきました。
七月の4ー6日の2泊3日で講談社の企画した台湾のうまかもんツアーへ行ってきました。これはモーニング誌に連載中の
「クッキングパパ」の作者うえやまとちさんと一緒に読者8名が台湾で食べまくるというもので、台湾に着くやいなや牛肉
麺、水餃子から始まり湖南料理で終わるというもので移動中を除いて、いや移動中のバスの中でさえも食べているという状
態でおかげで体重が3kgも増えてしまいました。
台湾の鼎泰豊ですが、パッと見た目は間口の狭い小汚い店でしたが店の前にはかなりの行列でした。休日ともなるとやはり
2時間は並ぶとのこと。1階は厨房で2階から客席となっていました。店を見るかぎりは狭そうでしたが2階以上はかなり
広くなっていました。はじめは蟹粉小籠というカニの身がふんだんに入っている包子でカニ肉と中のスープのバランスが絶
妙でした。ダイコンと手羽肉のスープも淡泊な味わいの中にもしっとりしたうまみがありあっというまに飲み干してしまい
ました。野菜だけの包子も味がしっかりしており口の中に含むとうまさが広がっていきました。さて小籠包ですが、そのス
ープの濃厚なこと。日本で食べたどの小籠包よりも濃厚でした。口の中に含むと熱々のスープが溢れだしハフハフしながら
うまさが通り過ぎていきました。食べ始めるともう止まらないという感じで何度もお替りをしてしまいました。いやーうま
かった。そのほかにもこしあんを薄皮で包んだデザートがありこれもお薦めです。店もきれいで店員も愛想よくすっかり満
足してしまいました。このほかに中身がスープのみの小籠包もあるそうですがこれは休日の開店から1時間のみ注文できる
そうで日曜日だったにもかかわらず店についたのが10時半であったため注文できませんでした。残念。
皆さんも台湾へ行かれる機会があればぜひ味わってみてください。
台北市信義路2段194號 tel.02-321-8927
10時半〜14時 16時半〜20時半
(土、日曜、祝日9時〜) 月曜休み
Name:ina
IP address: 203.137.6.196
Email:Tomihisa.Inagaki@mac.co.jp
Date:98年7月08日_09時58分56秒(JST)
Homepage:IFC(四川一貫日誌他)
Comments:おはようございます。
そうですか、えて吉さん四川一貫に行かれたのですね。
> 今日は四川一貫へ行ってきました。場所はJRお茶の水駅か
> 新御茶ノ水駅が便利です。
私も17:00ぐらいに行って、二品食べてきましたが(報告はHome Pageに
あります)、今日はいずれも、どうやらインターネットで知った人が
来ていたようですね。皆さんどこであの店しったのだろう?
すくなくとも、四川一貫情報は、本では、ASCIIから出てる「辛ミシュラン」
しかないし、WebでもESDお食事会、私のページ、その他1名弱ぐらいしか
でてないのだけども。連鎖的に口コミで伝わったのかな。
>今日は麻婆豆腐、春雨の炒め煮、慈姑と茄子のうま煮、白菜と椎茸のクリーム煮、
>太い唐辛子を使った慈姑と茄子のうま煮が秀逸で、小規模な店ながら丁寧な下拵えでした。
春雨の炒め煮ということは、特別菜譜の9番、[虫馬]蟻上樹ですね。たしかにこれはかなりお勧めですね。
白菜と椎茸のクリーム煮は、30番の冬茹白菜、慈姑と茄子のうま煮は、7番の魚香茄子ですね。これはもう
なにも言うことはない、とにかくお勧め。鶏肉とピーナッツの炒め物は、12番の腰果鶏丁かな。
宮保は食べなかったのですね。こいつも、唐辛子が豪快に入ってて、物凄いものがありますよ。
料理が美味しい秘訣の一つに調味料がありますが、ここは辣油、豆バン醤など全て手作りです。
辣油なんて、それだけでご飯食べれてしまうぐらい美味いです。あと、クリーム煮とか酒醸が入っ
てるから香りがものすごくいいですよね。砂糖にしてもケーキとかで使うF2使ってたり、こだわり
を感じます。
>今日は鶏の肝とニラの炒め物を食べるか?と言われましたがもうパンパンで入らず残念ながら
>次回へ持ち越しとなりました。(五目焼麺を追加する前に言って欲しかった ^^ゞ)
これは醋溜鶏賢といって、結構手間の掛かる料理で、親父さんから
すすめることはあまりないのだけど、なのですが、残念でしたね。レバーの柔らかさが
物凄いです。
>最近はインターネットで見たという人が多く来店しているとの事。今週は予約で一杯だそうで
>来週あたりもう一度行ってみようかと思います。
月、火が貸切だったかな。来週行くということでしたら、次のものを
食してみるといいとおもいます。
冷盤(オードブル)で、特別菜譜の23番、蒜泥白肉。15番の宮保鶏丁、
25番の家常豆腐もいいかもしれない。卵だったら、蝦仁炒蛋もいいですね。
ふんわり感が素晴らしいです。あとから揚げの炸子鶏もお勧めです。これは
事前に電話して、骨付きでお願いしておくといいです。から揚げは骨付きのほうが
骨髄のエキスが染み出てうまいので。酒を飲むなら、干[火辺]四季豆も
いいですね。これは菜譜にないですが、言えば作ってくれます。それで、醋溜鶏賢。
うーむ...まだまだあるのですが、次回ということで
Name:SYU
IP address: 202.210.144.97
Email:jerry@grn.mmtr.or.jp
Date:98年7月08日_04時11分07秒(JST)
Homepage:
Comments:ちゅんさん! どうもありがとうございます!
おかげで助かりました! 感謝!
..取り急ぎお礼まで...m(_ _ )m
Name:ちゅん
IP address: 202.210.145.186
Email:
Date:98年7月08日_00時06分43秒(JST)
Homepage:横浜中華街もぎたて!まっぷ
Comments:SYUさんはじめまして。
フォーチュンクッキーは「重慶茶寮お土産センター」で売っています。
掲示板でも話題になった、おとぼけレトロなコメントのおみくじが入っ
ているのですよ。掲示板のバックナンバーから1997年12月19日
付近を読んで貰えると笑えます。
Name:ちゅん
IP address: 202.210.145.186
Email:
Date:98年7月08日_00時05分24秒(JST)
Homepage:
Comments:ども。先週の週末、「横浜大飯店」と「やむちゃ厨房」の杏仁豆腐を
食べました。もともと あんみつやみつまめといった、寒天系の
甘味が苦手な私ですが、今回食べたのはどちらもフルフルッとして
ウレシかった。やっぱり手作りの杏仁豆腐はいいよね。ちなみに「横浜
大飯店」のは杏仁の香りが強くて大人の?味。以前この掲示板にレモン
一切れがのった杏仁豆腐が食べられるとありましたが、別館(点心館)
のは普通の缶詰フルーツ。レモン一切れの杏仁豆腐は本店のメニューな
のかしらん?缶詰フルーツカクテルもあまり好きじゃない私としては、
次回はぜひレモンの杏仁が食べたいのだ。
「やむちゃ厨房」のはエバミルクがかかっていてミルキーなお味。杏仁
の香りは控えめでした。私としてはもうちょっと杏仁の香りが強いほう
が好きだなっ。そういえば「東林」の杏仁も香り控えめでしたね・・・
「やむちゃ厨房」の てんてんさんは小回りがきくから、きっとどんど
ん改良をして泣かせるデザートを作ってくれるにちがいない!
ハスの実入りの胡桃汁粉もだしてほしーな。楽しみにしています\(^-^)/
Name:えて吉
IP address: 203.140.49.212
Email:shimana@marinet.or.jp
Date:98年7月07日_23時27分16秒(JST)
Homepage:
Comments:今日は四川一貫へ
行ってきました。場所はJRお茶の水駅か新御茶ノ水駅が便利です。
オフィス街の中華料理屋という佇まいでそんなに大きい店ではありませんでした。
テーブルの上のメニューはごくありふれたメニューなんですが壁に張られた特別メニューが
金陵酒家のようにすごい!知識のない私には把握できないくらいの数でした。
40種類くらいはありました。カメラを忘れたので内容はちょっとあれです・・・。
今日は麻婆豆腐、春雨の炒め煮、慈姑と茄子のうま煮、白菜と椎茸のクリーム煮、
鶏肉とピーナッツの炒め物、五目焼麺を頂きました。この中で花椒が効いた麻婆豆腐と
太い唐辛子を使った慈姑と茄子のうま煮が秀逸で、小規模な店ながら丁寧な下拵えでした。
午後7時という忙しい時間帯でしたがご主人と話す機会があったのでいろいろ聞いたところ、
5年ほど台湾で修行していたそうです。メニューに載っていないものでも作れるそうで
今日は鶏の肝とニラの炒め物を食べるか?と言われましたがもうパンパンで入らず残念ながら
次回へ持ち越しとなりました。(五目焼麺を追加する前に言って欲しかった ^^ゞ)
最近はインターネットで見たという人が多く来店しているとの事。今週は予約で一杯だそうで
来週あたりもう一度行ってみようかと思います。
ちなみに宴会は10名様¥5000からで、メニューは相談OKとのこと。
Name:びん
IP address: 202.239.26.8
Email:
Date:98年7月07日_12時43分24秒(JST)
Homepage:おしえてください
Comments:はじめまして。
中華街の達人の皆様方、お力をお貸しください。
・平日(火、水、木)の夕方から
・大人4人、子供2人(3才+10ヶ月)の計6人
・(できれば)お座敷希望
・(できれば)円卓希望
・予約可能な所
・予算は、べらぼうに高くなければOK
以上の条件に見合うおすすめのお店をぜひぜひ
お教えください。
小さな子連れでも大丈夫な所ってありますか?
よろしくお願いいたします。
Name:SYU
IP address: 202.244.226.158
Email:jerry@grn.mmtr.or.jp
Date:98年7月07日_05時03分37秒(JST)
Homepage:
Comments:私、神戸に住んでおりまして、神戸は元町の南京街には
よく通っております...
で、どうか皆様に教えていただきたいのですが、横浜の中華街の
おみやげ物屋さんかどこかで、日本語のフォーチュンクッキー
(おみくじクッキー)を売っているお店をご存じないでしょうか....
もし、それを買われたことがあって、そのフォーチュンクッキー
を製造している会社を知っているよ!...という方がおられましたら
なお嬉しいのですが......
製造している会社ではなくても、それを売っているお店を知っている
という方がおられましたら、是非是非教えていただきたいのですが..
どうかよろしくお願いいたします....m(_ _ )m
Name:中華街に住む男
IP address: 210.145.54.227
Email:
Date:98年7月05日_23時57分37秒(JST)
Homepage:
Comments:鼎泰豐の小籠包ちっとも美味しくない、がっかり。
やっぱ小籠包は陽華楼にかぎる。
Name:えて吉
IP address: 203.140.49.187
Email:shimana@marinet.or.jp
Date:98年7月05日_23時23分19秒(JST)
Homepage:
Comments:大珍楼の海鮮冷麺
を今日食べてきました。タレがなかなかの味でした。甘目で冷やし中華のような
カヘカヘ?っとなるようなのがないので気に入りました。
特に今日はメッチャ暑かったので酢の風味が気持ち良かったです。
ただ、ボリュームの問題があるので前菜として頂くのが良いかも。
これは夏の間もずっとやって欲しいな ^^ゞ
あと西瓜のタピオカもいってみました。
西瓜の甘みがいい感じです。黄色い西瓜は入れないのかな?
Name:SUGI
IP address: 163.139.79.77
Email:
Date:98年7月05日_12時09分40秒(JST)
Homepage:
Comments:鼎泰豐
私は金曜日の1時過ぎ頃でしたが20人ぐらいは並んでました。
ほとんどがマダム系で、ちょっと緊張しました。(びんぼくさいかっこしてたもので)
鶏スープはなんであんなに澄んでいるのだろう。不思議です。
ソバやチャーハンもありますが、やっぱり点心がおいしいようですね。
一カゴ6個入りだけど、3個ぐらいなら何種類も食べられるのに、、、、
Name:taniguchi koji
IP address: 202.247.134.156
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:98年7月04日_23時33分46秒(JST)
Homepage:
Comments:鼎泰豐行きました
横濱高島屋の鼎泰豐に行ってきました。お客さん、いないの!信じられない!
絶品の鷄スープ・《長江大飯店》の上をゆくスパイシーさでこれまた絶品の
酸辛湯・そして小籠包。
うまいっすよ〜!
そんで、ちょっと気になるのがさー。他のお客さんはセットを注文する人が
殆どなんだ。ラーメン+小籠包とか炒飯+小籠包のセットなんだけど、
私のまわりのお客さん全てが、ラーメンや炒飯から食べるんだよ。小籠包は、
秒単位で味が落ちていくものなのに、凄くもったいない。冷えた小籠包
食べたって美味しくないだろうに。いくら鼎泰豐のものであっても。
小籠包ってお鮨と一緒だよね。お鮨の寿命が一分くらいなのと一緒。
美味しいうちに食べたいもんだよ。
Name:ちゅん
IP address: 202.210.147.34
Email:
Date:98年7月01日_23時57分38秒(JST)
Homepage:ディンタイフォンに行ったよ! の巻
Comments:SUGIさん、どうも。
やっぱり「鼎泰豐」ができたのですか!
新宿店ではすごい人気で120人の行列とかができちゃうお店ですが
横浜店ではどうですか?新宿店の様子を絵日記で紹介しているので、
よかったら見てね。値段は手頃だな、と私は思ったのですが?小籠包には
もっと沢山刻み生姜をくれればいいのに、と思いました。
Name:ちゅん
IP address: 202.210.147.34
Email:
Date:98年7月01日_23時49分09秒(JST)
Homepage:
Comments:まぁ、小日様さんお久しぶり。「四川一貫」っおいしそうっ!!
inaさんの「四川一貫日誌」を見てうっとり。そして愕然。私の職場は
以前は電気大のすぐ近くだったのに知らなかった!なんということだ・・・
このコーナーに来る人は四川料理があまり好きじゃないのかと思っていた
のですが、そうか中華街以外の場所でお気に入りのお店があったんですね!
私も四川好きです、辛いの苦手なのに。ぜひ平日に仕事をさぼって行って
みます。
Name:小日様 平太
IP address: 203.183.116.2
Email:
Date:98年7月01日_20時25分26秒(JST)
Homepage:炎の中華街マップ
Comments:「話梅」(ワームイ)ですが、
大抵どこの食材屋にも置いてありますよ。
有名処では栄楽製麺所とか、南門シルク
ロードの栄華などにもあります。
ただ、中華街で見かけるのは完全に乾燥した
タイプのもので、以前中国の方から頂いた、
半生タイプのものは見かけませんね。
食材屋については、ノネットさんの炎の中華
街マップをご覧頂くと良いと思います。
Name:あずき
IP address: 210.225.94.195
Email:
Date:98年7月01日_08時55分03秒(JST)
Homepage:
Comments:ガーン!!
大珍楼の6月のデザート「黒タピオカ」を食べ損ねてしまった〜!
6月末の土日に行くつもりが、両日とも仕事で外出できなかったら7月になってしまった。
教訓:いつまでもあると思うな 月のデザート。
今後こんな食べ漏らしのないよう月はじめのうちに行くことにします。
とほほ。。。
Name:さ!
IP address: 210.138.42.2
Email:
Date:98年7月01日_01時33分10秒(JST)
Homepage:今すぐ知りたい
Comments:横浜中華街のあちこちで(雑貨屋さん?)
「話梅」(ワームイ)というお菓子が売られていると聞きました
どこのお店で売っているのか知っている方いたら教えてください!
'98年 8月につづく
おしゃべり中華街〜TOP PAGE へ戻る
Scripts and Guestbook created by Keita Ohtsuka and reach me at webmaster@grace-net.com