横浜中華街口コミ情報(掲示板)’97年9月のお便り
('97年10月につづく)
Name:小鳳
Email:
Date:97年9月30日_16時52分14秒(JST)
Homepage:中華虎の穴
Comments:陸さん、早速のレスどうもありがとうございます。来年は是非とも中秋節前に買いに行きたいと
思います。でも常時双黄があるなんて、知りませんでした。次回の横浜攻めでは是非、買いに
伺います。今年の大閘蟹相場高騰に関してはやはり供給量の問題なのでしょうか。そのグルメ
の会、魅力的ですが、平日のその時間に横浜に行くのは不可能なのであきらめます(涙)
今後ともよろしくおねがいします。
Name:大珍樓 陸
Email:daichin2@alpha-web.or.jp
Date:97年9月30日_16時35分05秒(JST)
Homepage:大珍樓
Comments:小鳳さんの意見にお答えいたします。
当店大珍樓では中秋月餅の時期には蛋黄5個入りが出回ります。
50周年の今年は1500円で売り出していました!
お得でしょ!しかし、ご心配なく、とりあえず蛋黄2個入りは
常時大珍樓売店に置いてあります。(値段は800円ですが)
そして、炸両に関しては今のところ中華街でやっているお店は
見あたりませんね。
そして、上海蟹(大閘蟹)は今年急騰しそうな気配です。
ですので、フルコースは夢になりそうです。
しかし、10月に行われる当店のグルメの会では
秋の旬と言う名目で大閘蟹や松茸、などが7000円
でフルコース飲み放題、で行います。しかし、第2、第3
水曜日の7時からで、しかも、キャンセル待ちの状態ですので、
よろしかったら、大珍樓新館の岩滝(フロントマネージャー)宛に
問い合わせてみて下さい。п@045−663−5477です。
以上です。よろしいでしょうか?
Name:小鳳
Email:
Date:97年9月30日_13時19分50秒(JST)
Homepage:中華虎の穴
Comments:こんにちは、はじめまして。中華街って年に数回しか行かないのですが、行く日は3食中華街で
食べるようにしています。次回行く前にはここの情報を参考にさせていただきますね。
月餅、もう中秋節は過ぎちゃいましたが、蛋黄が2個以上入っているのを売っているところ
って中華街にはあるのでしょうか。いつも一個入りしか見つけられなくて、なんだか不完全
燃焼なんです。あと、炸両が即叫即蒸のところもぜひぜひ知りたいと思っています。もうすぐ
大閘蟹のシーズンですね。中華街でも大閘蟹入り小龍包とか、こればっかりのコースを食べ
られるところは多いのでしょうか。はじめてきて質問ばっかりで恐縮です。よかったらうちにも
遊びにいらしてください。中華料理の話をしています。
Name:ちゅん
Email:
Date:97年9月30日_00時20分34秒(JST)
Homepage:
Comments:おー、大珍樓の陸さん!
これからは、ちゃんと正しい文字で表記するようにいたします、
ありがとうございましたっ
中華街のお店で一番気合いの入ったホームページ、いつも楽しく
読ませていただいています。お店の裏方暴露ネタのおかげで、
店員さんとお友達になったような気分。
これからも遊びに来てくださいませ!ライブ頑張ってください。
Name:ふたば
Email:fwhz9826@mb.infoweb.or.jp
Date:97年9月29日_17時10分50秒(JST)
Homepage:
Comments:谷口さんありがとうございました!
Hot&Sour Soupについてのご意見には全く、とっても
心より同感なのです。
時々ふと思い出しては、むしょーに食べたくなったり、
以前インフルエンザで寝込み何も食べられなくなった
時にも、峠をこし少し食欲が出てきたときに食べたいー
と思ったのがこれでした。これから数ある中華街のお店
を、アドバイスを参考に少しずつ食べ比べてみたいと
思います。Thanks!!
Name:大珍樓の陸
Email:daichin2@alpha-web.or.jp
Date:97年9月29日_15時09分27秒(JST)
Homepage:横浜中華街 大珍樓
Comments:大珍樓の【樓】の字の呼び出し方を教えたいと思いまして。
初めまして、大珍樓の総支配人(いちおう)陸ともうします。
伝言板にロウと言う字が呼び出せないと言う意見があまりにも多かったので、
今回は呼び出し方をお教えいたします。
まず、シフトJIS(コード入力)の入力に変えて下さい。
その後にコードNo.9EEAと打ち込みEnterで文字打ちが
出来るはずです。
皆さん試してみて下さい!
今度は、中華料理のお話でもいたしましょう。
では、、、、
Name:谷口浩次
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:97年9月29日_00時25分40秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:HOT & SOUR SOUP
ふたばさん、こんにちは、谷口と申します。
HOT&SOUR SOUPって、胡椒によるスパイシーさと、赤唐からしに
よる辛さと、酸っぱさが絶妙のハーモニーを奏でるトロみのあるスープに細切
りの具が沢山入っているやつのことですよね?けっこう食べ甲斐があって、食
べているうちに汗がでてくる。中途半端なフカヒレスープを食べるくらいなら、
こっちの方がずっと幸せだ思ったり、料理を一品増やすくらいならこのスープ
をおかわりしたいと心から思うスープ。もし、そうなら、それは《酸辣湯》の
ことに違いありません。
《酸辣湯》は、四川料理にルーツを持つ料理のようですので、やはり四川料理
店で試すのが基本となります。とは言っても、このスープは廣東料理店でも美
味しいものがでてきます。
中規模以上大きさの四川・廣東料理店なら出てくると思います。横濱中華街で
は、店先にメニューを出している店が多いので、メニューの湯(スープ)の項
目で確認してから入ってもいいとおもいます。
なお、私がお勧めするのは、いつもの《長江大飯店》のものです。胡椒が効いて
いてとても鮮烈な味わいでした。ただ、本場・四川のものとは掛け離れていると
思いますけど。
それでは!
Name:ふたば
Email:fwhz9826@mb.infoweb.or.jp
Date:97年9月28日_12時09分54秒(JST)
Homepage:
Comments:情報提供ではなくて質問でもよいでしょうか。
中華街でニューヨークやロンドンなどでよくあった
ホットアンドサワースープといわれているものを
食べることのできる(名前は違うと思いますが)
お店を教えてください。よろしくお願いします。
Name:ちゅん
Email:
Date:97年9月28日_00時50分58秒(JST)
Homepage:
Comments:屯田アーミーさん、早速大珍楼さんのホームぺージにアクセスしたら、
なーんと屯田アーミーさんの名前が出てくるじゃないですか!
大珍楼さんから景品が貰えるそうで、いいなぁいいなぁ。
隠しメニューの件、早速問い合わせしてみました。教えてもらっても、
もちろん内緒にしますけれど。
それから、屯田アーミーさんオススメの大三元酒家の小籠包、早速
お土産に買って帰って先日食べました。
ところがーっ蒸し方に失敗してスープが流れ出てしまいました(T_T)
冷凍の小籠包を東京まで持ち帰っている間に半分解凍したモノを再度
冷凍したのがいけなかったのに違いないシクシク。
小籠包美味しかったです。スープ入りならもっとオイシイだろうと思
いますが・・・
ちなみに、蒲田のニイハオの小籠包は大三元酒家のモノよりひとまわり
小さい、ひとくちサイズですよ。
Name:ちゅん
Email:
Date:97年9月28日_00時07分54秒(JST)
Homepage:
Comments:小日様さん、北京ダックの件、お褒めいただき?光栄です。
中華街に行くといつもメチャメチャ食べちゃうので、この位たいした
ことないもんね。北京ダック食べ放題、もとい北京ダックフルコースは、
確かに何度も食べることはないなぁと思いましたけど、普通は高いコー
スでもやっと一切れ北京ダックが出てくれば御の字なのに2人で8枚、
つまり1人で4枚の北京ダックを食べるチャンスはなかなかない。
というわけで、頑張ってたいらげたんですわハハ
小日様さんの「横浜中華街パーフェクトガイド」いつもお店の場所や
電話番号を確認するのに利用させていただいております。またまたコメ
ントが増えていましたね(^-^) コメンテーターの自己紹介も面白く、
どんな人たちなのかしらん、と勝手に想像して楽しませていただいてお
りますっ
Name:ちゅん
Email:
Date:97年9月27日_23時45分07秒(JST)
Homepage:中華街絵日記「大珍楼で飲茶したよ!」の巻
Comments:わ、いっぱいコメントが入ってて、嬉しいのだ!
ゆうさん、はじめまして。
女3人中華街。そのパターンなら、やっぱり飲茶でしょう!
色々食べれて、甘いモノも色々あって。
というわけで最近私がよく行くのは大珍楼さんです。
オイシイし、別館ならサービス料もかからないからotokuなのだっ
ゴージャス狙いなら萬珍楼点心舗もいいと思いますけど、こちらは
予約をお忘れなく。当然かもしれませんが、海老蒸し餃子は絶対頼んで
くださいね!
Name:屯田アーミー
Email:oook@mx2.nisiq.net
Date:97年9月27日_12時36分32秒(JST)
Homepage:
Comments: こんにちは。横浜の夜をさまよい歩く屯田アーミーと申します。
先日、50周年記念祭で盛り上がっている’大珍ロウ ’(ええい、漢字がない)
さんの総支配人、陸さんとお話する機会がありました。
天下の’大珍ロウ ’さんの総支配人があんなに若かったとは・・・。
ちょっとびっくり。しかもちょっと薬丸クン似のいい男でした。
御尊顔のほうは’大珍ロウ ’さんのホームページで見られます。
ギター持ってる人が陸さんです。 今はバンド活動の方にも力を入れられて
いるそうで、近々、ライヴが2つあるそうです。実は私めもバンドマン
なものでして、音楽の話もしてしまいました。CHUNさんライヴ見に
行きましょうか。聞けばCHUNさんもバンドウーマンだそうで。
ところで、’大珍ロウ 別館 ’さんには秘密のメニューが2つ存在
するそうです。教えていただいたので早速トライしてみようと思ってます。
メールを送れば誰にでも教えてくれるようですよ。
まだまだ奥の深い’大珍ロウ ’さんなのでした。(ええい、漢字が無い)
Name:小日様 平太
Email:kohisama@imasy.or.jp
Date:97年9月24日_23時31分24秒(JST)
Homepage:横浜中華街パーフェクトガイド
Comments:ご無沙汰してます。
小日様です。
たくさん質問が挙がっているようですね。
私なりにお答えさせていただきます。
まず、おやじさんの7千円の食事の件ですが、これ以上お勧めの店
の数を増やしてしまっても混乱されるだけでしょうから、谷口さん
のお勧めの中から選ばせていただきますね。
で、お勧めはというと、均昌閣本館が一番無難だと思います。
取り敢えずこの店のメニューにはハズレが無いので、特別な知識が
無くても安心して注文できます。しかも味はどれも最高!
ただし、「Woo!!という美味しさ」となると、もうちょっと変わった
メニューの店のほうが良いのかな、とも思います。
長江大飯店は私はあまり詳しくないのですが、谷口さん流の注文を
すれば、こちらの方が良いのかもしれませんね。
次に10月10日の女性三人組みさんですが、「落ち着ける&脂っ
こくない店」ということなら、華勝樓なんかいかがでしょう。
この店は全室個室で料理の味付けも上品です。ただし、ちょっと高
級な店なので、それなりの予算は必要です。
基本的に落ち着ける店となると、大通りに面した大型店かなぁと思
います。
最後に、ちゅんさん。
2人で谷口さんお勧めの北京ダックを食べられたんですか。ひー!
すごいですね。
私もやはり以前(男)2人で食べたのですが、後半死にそうになり
ました(欲ばって、他にも単品でフカヒレのおこげなどを頼んでし
まったせいもあるんですけれど)。
女性であれをたいらげたとは、ご立派!!
Name:おやじ
Email:moccasin@ka2.so-net.or.jp
Date:97年9月24日_20時34分45秒(JST)
Homepage:
Comments:こんにちは、ちゅんさん、谷口さん。
アドバイス有り難うございます。ますます迷いそうです
がお二人のご意見の中から決めて行ってきます!!
予算の7000円はちょっと見栄もあります。安くて美味し
い方がいいですものね。何回か中華街には行っている
のですが、まだWoo!!という美味しさに出会えていないの
で雑誌やテレビではなく生のご意見が聞けた今回は、
楽しみです。では、またご報告します*^_^*
Name:ゆう
Email:
Date:97年9月24日_14時28分53秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめまして ゆうです
10/10に中華街に行きます
女3人で夕飯を食べようと思いますが、
どこかお勧めありますか?
皆初心者なので注文の難しくなく、
妊婦がいるので落ち着いて食べられる
出来ればあまり脂っこくないところがいいのですが・・・
わ・わがままですみません
よろしくご指導ください お願いします
Name:陽
Email:
Date:97年9月24日_12時44分30秒(JST)
Homepage:
Comments:ジャスミンティーのジェラート、先々週食べてきました。
やっぱり中国貿易公司で食べたんですが、ちょっと量が多かった・・・。ちゅんさんと同じで食後だったんで(菜香新館で飲茶)。友人が食べたフレッシュピーチ(つまり生の桃)のジェラートもおいしかった。
ちなみに、揚州酒家の北京ダック4500円コースですが、以前私も2人で食べました。ついでにシーズンだったので上海ガニも一緒に食べました。でもどっちもメチャメチャうまいって程でもなかったような・・・。私の味覚が安っぽいのかな?。後、北京ダックは料理が出て来るまでえらく時間がかかったような記憶があります(30分くらい?)。
Name:ちゅん
Email:
Date:97年9月24日_00時08分18秒(JST)
Homepage:
Comments:あおさん、均昌閣新館は絶対1階席を予約してくださいっ
2階にも2名からの個室があるけれど、インテリアがまるでちがうぞ。
せっかくだから、ギンギンの内装を楽しんでくださいね。
Name:ちゅん
Email:
Date:97年9月24日_00時02分10秒(JST)
Homepage:
Comments:谷口さん、お褒めいただき光栄です。
実は2〜4人前の北京ダックセットを平らげた後、ジャスミンティ風味の
アイスも食べました。たまに出かける中華街、結構食べれるもんですよ・・・
えー、この掲示板で話題になったジャスミンティアイスは、善隣門手前の
「中国貿易公司」というスーパーマーケット?の店頭で売っていました。
カップとコーンのどちらかを選べて250円なり。ちょっと苦みのある抹
茶アイス風のアイスでした。(お茶が入るとみな抹茶アイス風になるのか
な?)他にも、永楽製麺所のアイスコーナーでも買えるということでした
が確認していません・・・。中華街大通りの真ん中あたりにも、新しいジ
ェラート屋さんがオープンしていまして、スゴイ混雑。でも、こちらでは
中華街ならではのメニューというのはなかったです。ジェラートって人気
あるんですね!中華料理を食べた後のジェラートって確かにオイシイ。
これはというデザートがないお店で食べるよりいいかナと思いました。
Name:あお
Email:hiro527@infoweb.ne.jp
Date:97年9月23日_19時03分31秒(JST)
Homepage:
Comments: こんにちは。仙台在住のあおといいます。
今週の週末に横浜の方に足を伸ばすことになりまし
て、「ならば旨いものを!」ということでいろいろさがし
てこのHPにたどり着きました。
人数は2人なので、ゆっくりと食事をと考え、「均昌閣新館」にしてみようと思います。(これから予約を入れようかと・・)取れ無ければどうしようかな〜
中華街は人に連れられて数回行ったことがあるだけので、けっこうドキドキもんだったりします。
皆さんの書き込みはとても参考になります!帰って
きたら、感想なんかUPしたいと思います。
Name:谷口浩次
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:97年9月23日_00時57分00秒(JST)
Homepage:
Comments:凄いぞ!ちゅんさん
えっ?《揚州酒家》の北京ダックセットを二人でたいらげたんですか!
ス・ス・ス・凄いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいっ!
ああ、取り乱してしまいましたです。ところで、《揚州酒家》はいい
ですよね。あんなに安い値段で北京ダックの皮どころか、ガラ・スープや
家鴨の肉炒め、おまけに炒飯まで出すんですから。
隣の店に2時間も並ぶくらいなら、《揚州酒家》で北京ダックセットを
選びますよ。私なら。
でも、北京ダックは、年に一回くらいで十分でもありますけどね。
Name:ちゅん
Email:azuma1@sco.bekkoame.or.jp
Date:97年9月22日_00時11分13秒(JST)
Homepage:
Comments:おやじさん、こんばんは。いーなぁ予算7000円。
私は自腹でそんなに払ったことがないのでよく解りませんが・・
最近たびたび利用しているのは大珍楼別館(045-661-0077)です。
メニューがすべて写真付きで、どれを頼んでもそこそこ美味しくて
少人数でもバラエティ豊かな飲茶のお店です。点心だけなら3000円
食べたら十分。(海老蒸し餃子は絶品、海老の大根のせ蒸しもイチオシ
です)グランドメニューからアヒルの炭焼き、海鮮レタス包みあたりを
追加しても、予算7000円なら怖いモノなしですよ。
中華街のコースメニューは定番モノが多いので、バラエティ豊かに食べ
たい時にはオススメできます。(レディースなら、なおさら!)
豪華な雰囲気を重視するなら大珍楼新館(045-663-5477)の2階を予約
するといいかも。ただし新館はサービス料がかかります。
ちなみに今日、私は陽州酒家の北京ダック食べ尽くしセット4500円を
2人でたいらげました。2〜4人前のセットメニューだったのでスゴイ
ボリューム!満腹でデザートも追加できませんでしたシクシク。
やはり中華料理は大人数で食べるのが一番ですね。
北京ダックを何枚も食べる機会ってなかなかないから、たまにはいいかも!
思いの外、皮を取った残りの肉を野菜と炒めたメニューが美味しかった
です。こちらも谷口さんのオススメ店です。
Name:谷口浩次
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:97年9月21日_23時25分15秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:お一人7000円!
おやじさん、こんにちは。ホームページ《横濱中華街光臨指南》を運営
する谷口と申します。私のHPにもおいでいただきまして、ありがとう
ございます。
金陵酒家は、料理の選択が難しい上に味が濃いので、いろいろ指示しな
くてはならないことが沢山あります。慣れると、こういった店とのやり
とりも楽しいものですが、慣れないとなかなか面倒なもの。「できれば、
何の面倒もなく美味しいものにありつきたい。」とは誰もが思うもので
す。
中華街大通りでしたら、《横濱大飯店》《均昌閣本館》(ともに廣東料
理店)の料理が安定しています。準備されているセットメニューの内容
は”面白味”に欠くかもしれませんが、文句がでるような不味いものは
まずでてきません。
知人が大通りの《明揚》(湖南料理店)が美味しかったといっていまし
た。私が食べてきたわけではないので、なんとも言えませんが、湖南料
理という未知なものに挑戦するのもいいかもしれません。
私が自分のHP上でお勧めしている店では、福建路にあります《東林》
(北京料理店)の評判がとてもいいです。「美味しかったです」という
Eメールが何通か届いています。ただ、この店はまるで人気がありませ
んので、食事をしているとなんだか淋しい気分になるかも知れません。
私は《東林》でセットメニューを食べたことはありませんが、不味いも
のは出てこないと思います。ただし、中華丼といったものは美味しくあ
りません。
もう一軒、自分のHP上でお勧めしている店で關帝廟通りの《長江大飯
店》(廣東・上海料理)は、準備されているセットメニューは、そこそ
こに美味しい料理がでてきます。ここでは、予約時に「なにか珍しいも
のをたべさせて欲しい」の一言を添えるだけで、事態は変わってきます
(もちろん、店長の大原さんに直接お願いしましょう)。ちょっと面倒
かもしれませんが、たったそれだけで、「へぇ〜」と唸らせるものがで
てくるのですから、頑張りましょう。
以上、私の贔屓のお店でした。
Name:おやじ
Email:moccasin@ka2.so-net.or.jp
Date:97年9月20日_21時39分35秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめまして、二三週間後に中華街に6人で食べに行こうと思います。このホームページや谷口さんのページで金陵酒家が人気あるような気がしたんですが、いろんな指示も出さなくてはいけないみたいで、ちょっと初心者の私には難しいと思いました。一人七千円くらいまででこりゃうまいと言うところがあればご指導願います。宜しくお願いします。
Name:ちゅん
Email:
Date:97年9月17日_22時18分03秒(JST)
Homepage:
Comments:またまた屯田アーミーさんからのメールを転送させていただきました。
(下のコメントです)
こんな素晴らしいコメントはメールではもったいない!
やっぱり掲示板で皆様に紹介しないとね、というわけで登場いただきまして。
これからもヨロシク!
追伸、横浜中華街近くの職場で働いていた頃は毎日のように中華街に
足を運んでいたのに、最近はなかなか中華街にいく暇がなくて、
おっしゃるとおり中華街レポートは結構たいへんです。
もっとも行きづらくなったから、中華街のことがとても懐かしく思え
てきて、こんなページを始めることになったのですが・・・
移動時間と電車賃を考えると汁ソバ一杯で引き上げるわけにもいかず、
テイクアウトの情報が知らず知らずのうちに多くなっているのですよ!
大三元酒家 ’さんの冷凍’小籠包 ’今度ぜひトライしてみますね。
私は小籠包大好きなんですが、なぜか中華街では食べる機会がありま
せんでした。
(こんなページをやっているのに、実は全然入ったことのないお店だ
らけで、困っちゃいます)普段は蒲田のニイハオというお店で食べて
います。こちらも結構おいしいですよ。
Name:屯田アーミー
Email:
Date:97年9月17日_22時10分11秒(JST)
Homepage:
Comments:メールを読むのが遅くなってしまいました。すみません。
前回のメールを掲示板の方へ、という話でしたが
さっきのぞいたらもう使ってありました。はは。
いえいえ、全然問題ありません。 ただ挨拶文を付け加えてもらえたらな、と
思っただけなのでした。
ところで、CHUNさんは今、横浜には住んでいらっしゃらないのですね。
そちらから中華街レポートは大変でしょう。でもホームページ楽しみにして
ますんでがんばってください。今度中華街にいらした時には
お土産に’大三元酒家 ’さんの冷凍’小籠包 ’などはいかがでしょう。
お家で蒸せば、気分は中華街。
それでは、また。
Name:ちゅん
Email:
Date:97年9月17日_22時07分09秒(JST)
Homepage:
Comments:しんきちさん、濃いページへようこそ!
ほんと、見てると行きたくなりますよね。
給料つぎ込んだら相当いいモノ食べれますねーワクワク。
この掲示板、たまると「CHUNの横浜中華街電脳地図」に口コミ情報として
再編集するようにしているのですよ。もっとも、うまく編集できなくて
地図のコーナーで紹介できない内容も多いのです。そんな内容は、
「おすすめルート」コーナー等で少しずつ紹介していきますのでお楽しみに!
お給料出たらまた来てね!!
Name:しんきち
Email:
Date:97年9月16日_19時47分12秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめまして、こんにちは。
えっと、熱い書き込みが一杯あって見てるだけで食べにいきたくなってしまいますね。
給料でたら行こう。もう絶対だってぐらい。(汗)
ここの伝言板編集したら濃いページになりそうですよね。
では、またきます。
Name:ちゅん
Email:
Date:97年9月15日_19時51分33秒(JST)
Homepage:
Comments:屯田アーミーさん、こんにちは。
実は、下のコメントはアンケートに書いていただいたコメントを
転載したものでして、本日再度メールをいただきまして。
またまた、転載させていただこうと思います。(よろしいでしょうか?)
金陵酒家では焼き物を頼むと、いろんなモノが盛り合わせになって出てきますよね。
うーん、どれがあひるだったのかしら。
今度はあひるをピンポイントでテイクアウトしてみますね!
Name:屯田アーミー
Email:
Date:97年9月14日_23時17分19秒(JST)
Homepage:
Comments:うまいチャーハンでもりあがっている金陵酒家ですが、おじさんの
お勧めはもう一つ、それは”あひる ”ですね。
在日香港人に勧められて食べてからおじさんもやみつきです。
骨をぺっぺとはきだしながら食べるのが本場っぽくて良いです。
通も納得の旨さ。
Name:ちゅん
Email:azuma1@sco.bekkoame.or.jp
Date:97年9月13日_12時18分38秒(JST)
Homepage:おすすめルート
Comments:すごいなぁ、谷口さん。
次々とメニューが浮かんで来るんですね。
私なんか焼き物とチャーハンと、ニガウリの苦かったことしか
覚えていないのに・・・(こっそりメニューを持ち帰っているとか?)
さて、掲示板で白熱した話題が掲示板の奥深くに埋もれてしまうのは
あまりにもモッタイナイと言うことで、「おすすめルート」で少しずつ
紹介していくことにしました。
(はっきり言って谷口さんのコーナーのようなものです)
こちらもご利用クダサイ!
Name:谷口浩次
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:97年9月13日_04時23分14秒(JST)
Homepage:
Comments:珍しい料理
yuchanさん、こんにちは。谷口です。
金陵酒家で宴会コースの他にもさらに、追加オーダーだなんて、凄まじい
食欲ですね。
追加オーダーされる前に、宴会にでてくる料理自体を「珍しい」料理に変
えてもらった方がお得な気がします。
さて、不思議な料理。宴会のメンバーが廣東料理にどの程度慣れているの
かわからないので、どんなものを薦めてよいのか検討がつきません。
いずれにせよ、中国料理店で美味しいもの・珍しいものを食べたければ、
予約が必要です。
比較的珍しいのは、やはり田鷄(カエル)料理でしょう。前もって予約し
ておけば、準備してくれると思います。炒めたり、揚げたり、薫製にした
り、粥の具にしたりといろいろ応用のきく材料です。なかなか、美味しい
と思います。
もっと珍しいのは、田鰻の煮込みです。大量のニンニクによるニオイは強
烈!はっきり言って美味しくありません。
また、乳鴿(子鳩)のローストも予約すれば作ってくれると思います。多
分、冷凍肉を使うので本場の味に遠く及ばないとは思いますけれど、日本
では珍しいと思います。
珍しくないようで珍しいのは清蒸魚です。ハタ系の魚で鮮度の良いもので
あれば、なかなか美味しくできあがります。ただ、この料理は絶妙な蒸し
加減が要求されるので、ちょっと心配です。
以前この店で断られてしまったのですが、”ぼうちゃいふぁん([保/火]仔
飯)”と呼ばれる炊き込みご飯をお願いしてみてはいかがでしょうか?具は、
腸詰めがいいでしょう。断られるかもしれませんが、ダメモトということ
で。
他にもナスの土鍋煮込みなど味は濃厚ですが、ダイナミックな料理もいい
ですね。ご飯が絶対に必要な一品です。
ああ、そろそろ眠くなってきましたので、ここでおしまい。
Name:yuchan
Email:
Date:97年9月12日_19時41分16秒(JST)
Homepage:
Comments:宴会の件ですが、ちゅんさんや谷口さんのご教授により「金陵酒家」にて実施する事にいたしました。結局60人という大人数となり
座敷はMAX50名だけど狭くなるから40人だわねと担当の李さんのお話もあり、外のテーブル席を3つ(7名掛け)使ってなんとか入れる模様。早速2名の女性を刺客として送り込み下見をさせて
きましたが、量の多さと濃い目の味付けにまいったのかほとんど食べれなかったよーと言ってきました。なんか大人数だと更に料理の数が2品ほど増えるとの事でうちのおじさんたちが食べきれるか不安です。そんな事言ってる割にはみんなが別の料理も注文して食った事もないようなヤツが食いたい!!と叫んでまして、ここは広東料理ですが追加で注文出来るおいしい物や、はたまたなにこれーというような不思議な料理の名前あったら教えて下さい。
Name:谷口浩次
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:97年9月12日_01時36分51秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:金陵酒家は濃いですよ!
yuchanさん、こんにちは。谷口です。
金陵酒家は、出てくる料理は本格派ですが、味付けに関しては日本人好みに
変えてあります。つまり、とても濃厚にしてあります。
私は、自分のホームページでもそのことに触れており、金陵酒家で注文する
際の注意事項として、さっぱりした味付けの料理を組み合わせることを薦め
ています。
また、この店で準備されているコース料理もお勧めしていません。なぜなら、
あまりにも慣れ親しんだ料理で退屈してしまうから。
さて、今からどうすればよいか?ですが、まだ、日数があるのなら、料理を
変えてもらうことはもちろん可能です。まず、面倒でも、店に出向き、どん
な料理を予定しているのか訊ねてみましょう。そして、自分達がどんな味付
けのどんなものが食べたいのかを伝えることです。中国料理は注文がとても
難しいですが、失敗を恐れてはいけません。
対策1:味付けを薄味にしてもらう。
中国人は、どういうわけだか「日本人は濃い味が好き」だと頑なに信じてい
ます。実際、香港風のかなり薄味の廣東料理店では、味が薄いと苦情を言う
客には何度も遭遇しています。おかげて、日本の廣東料理は本場とはかけ離
れた味付けになっています。味付けを薄味にしてもらうようにリクエストし
ましょう。
対策2:料理を変えてもらう
金陵酒家は、コースの組み方が下手です。日本人の好きな料理を並べてしま
います。エビチリ・酢豚・麻婆豆腐といったところでしょうか。これらの、
料理があったら、外してもらいましょう。また、恐らくスープはフカヒレで
す。金陵酒家クラスの店ではフカヒレを食べる価値はないと私は思っていま
すのでこれもやめておいた方がいいでしょう。さらに、人気の燒物の前菜。
肉類は、あとからでてくる料理にかなり重い印象を与えますので、これも避
けた方がいいかもしれません。
さて、具体的にどんな料理をお勧めするかといいますと・・・
<前菜>白灼蝦・・・蝦を茹でたものです。できれば、活きたものを使うよ
う指示してください。味が断然違います。
<スープ>しいたけスープ・貝柱と黄ニラのスープ・
粉絲蟹肉[保/火](春雨と蟹の土鍋煮込み←スープ状になっています)・
海鮮スープ
<野菜>空芯菜の炒め物・イカとセロリの炒め物
<豆腐>豆腐に蝦のすり身をのせたもの
<魚>清蒸魚・・・魚の蒸し物。冷凍を使うのでしたら、鮮魚を使うように
指示してください。冷凍なら食べない方がいいです。
などのさっぱり系の料理を組み込みましょう。また、金陵酒家は食べきれな
い程の量がでてくる傾向がありますので、品数も押さえ気味でもいいと思い
ます。
また、白いご飯は、もちろんあった方がいいでしょう。宴会の形式からみれ
ば変ですけれど、あったほうがいいに決まっています。コースに炒飯がでて
くる予定があるのなら、炒麺や粥(あるかな?)に変えてもらっておきましょ
う。
中国料理の宴会コースを自分で組みたてるのは大変に難しいです。注文の際
は、材料、味付け、調理法が重ならないように十分注意をはらってください。
また、難しいからこそ面白いとも言えます。
Name:ちゅん
Email:
Date:97年9月12日_00時18分00秒(JST)
Homepage:
Comments:そうなんです、金陵酒家は味が濃いんです。
ミナサンそう言います。
上手にバランスをとったメニューが組めることをお祈りしております
(オロオロ)
Name:ちゅん
Email:
Date:97年9月12日_00時12分18秒(JST)
Homepage:横浜中華街肉饅図鑑
Comments:あずきさん、こんにちは。
アナタはもしや、「横浜中華街肉饅図鑑」の地図を描いている人ですね!
とても綺麗で、そのうえクリッカブルマップで素ん晴らしいですね。
噂では、甘いモノには目がないとか。さすがジェラートにも詳しくて
いらっしゃる!これからもヨロシクぅ。
それにしても、ジャスミンティのアイスってどうしても味のイメージが
浮かびません。早く食べに行かなくちゃ・・・
Name:yuchan
Email:
Date:97年9月11日_12時49分40秒(JST)
Homepage:
Comments:先日宴会場所の件でお話ししたyuchanです。その節はちゅんさんや谷口さんに色々と情報を頂きましてありがとうございました。実はその中で選らんだのが「金陵酒家」でした。早速、2名の刺客を送り込んで下見をさせて、実際にコース料理を食べさせてきたのですが、この2名の刺客(女性)の意見は以下のようなものでした。
「最初に出てきた前菜のチャーシューとかはとーってもおいしかったけどそれに続く料理が味の濃いものばかり続いたのでぜんぜん食べきれなかったよ。本格派広東料理ってこんなにきっつい食べ物なんですかっ?」と。イチオシと言われているチャーハンも入っておらずとにかく白いゴハンがないととても口が辛くておじさんとか若い娘にはつらいと思うよと言われてしまいました。うーん。1品1品は大変おいしいのだがコースとなるとバランスを考えないとつらいものになるんですね。やはり。早速メニューの一部変更をお願いしてみようかと思います。出来るかな?
Name:あずき
Email:azuki@yokohama-web.com
Date:97年9月10日_13時03分55秒(JST)
Homepage:
Comments:投稿は、初めてですが、いつも楽しく拝見させていただき、おいしいお店情報や宴会情報など参考にさせてもらって、しっかり活用してます。
先日、ジャスミンのアイスをお探しの方がいらして、新宿で発見されたとありましたが、私の記憶違いでなければ、中華街のはしっこの「永楽製麺所」のお店の入ったすぐ右のコーナーにあったのではないかと思います。(NTTそば)
その他にも、石川町からに中華街にアクセスする西門通りの右側の道に洋風酒処って感じの店先でも、何故かじぇらーどを目撃しました。
永楽製麺ほど種類は無かったと思いますが、ジャスミンティーはあったと思います。
不確かな情報で申し訳ありませんが、ここは中華街への通り道だし、ちょっとのぞいてみてください。
永楽製麺の方も、街の中心から離れていますが、お店の中は本当におもしろい食材や品物がこれでもかと言わんばかりに揃っているので、もしなかったとしても退屈することは無いと思います。無駄足とは感じないくらい楽しいですよ。(私だけかしら・・・。いや、ちゅんさんも楽しいっておっしゃってましたから、大丈夫でしょう。)
散策の折りに立ち寄ってみて下さい。
Name:ちゅん
Email:
Date:97年9月09日_20時05分47秒(JST)
Homepage:
Comments:てんちゃん さん、ゴメンナサイ!
ちび黒さんのホームページで「てんてん」さんの名前を見つけ、
老維新号の「てんてん」さんと勘違いしてしまったのです。
改名までさせてしまうことになるとは・・・(*_*;)
私のハンドルネーム、「ちゅん」という名前も、インターネット上で
ときどき見かけます。
先日見かけた「ちゅん」さんは、オタクっぽい風貌のオジサンでした!
「ちゅん」というのはチュンチュンうるさい雀みたいだということで
幼少期につけてもらったニックネームなのですが・・・
これに懲りずに、また遊びに来て下さい。
Name:ちゅん
Email:
Date:97年9月09日_19時54分20秒(JST)
Homepage:
Comments:yuchanさん、すっごく楽しそうな企画ですね!
50〜60人でいけば、殆どのメニューを食べ尽くせるのでは?
いいなぁ。幹事さんは大変でしょうけれど・・・
美味しかったメニューや、ビックリしたメニュー等々、
ぜひぜひ教えて下さいっ
Name:ちゅん
Email:
Date:97年9月09日_19時48分23秒(JST)
Homepage:
Comments:ちび黒さん、
うれしはずかし内輪ネタ、これからも楽しみにしています。
中華街でノロノロ夕食を食べていると、店員達が空いている席で
まかないの料理を食べ始めるのを目撃することがありますが、
どうも自分が注文したものより美味しそうにみえてしょうがなかったのです。
そうか、聘珍楼のまかないメニューは、やっぱり美味しいんですね・・・
海鮮グルメ、機会があったらぜひ食べたいです。お祝い事のときにでも。
Name:てんちゃん
Email:tenten-m@mx2.nisiq.net
Date:97年9月09日_00時56分39秒(JST)
Homepage:
Comments:てんてん改め、天ちゃん参上?^^;
他の人にも言われた事があるので、
同じ名前が有るのは、知ってたけど。
遭遇する前に、変えちゃいました。
2度ある事は・・・3度目の正直で遭遇するのは、
混乱しそう、そうゆうことで・・・・。
Name:yuchan
Email:
Date:97年9月08日_10時17分26秒(JST)
Homepage:
Comments:ちゅんさんや谷口さん、たくさんのご意見誠にありがとうございました。この掲示板のバックナンバーとかを読みあさって検討した結果、「金陵酒家」に行く事にしました。さっそく9月中に下見に行ってコース料理と追加する料理を検討してきたいと思います。実は宴会といっても私が主催する秋のレクリエーション大会の一貫としてゲームとお食事会をするんです。それでゲームの順位によっておいしい料理を追加し、下位にいくほど変な?というか食べたこともないような変わった料理にしようかなと考えてるんです。でも百何十種類もあるんじゃあ何を頼んでいいか分からないし、まして名前が分かっても料理の中身が分からないと選びようがないのですが。何か料理を紹介していただけないでしょうか?よろしくお願いします。PS.「金陵酒家」の担当の李さんはとてもよくしてくれるいい人でした。他の人は確かに日本語があまりお上手ではないようでしたが。
Name:ちび黒
Email:
Date:97年9月06日_02時04分06秒(JST)
Homepage:
Comments:ちゅんさま。。。僕のホームページの掲示板に来てくれてた「てんてん」さんとここの「てんてん」さんは
別人のような気がします。たぶん。。。
Name:ちび黒
Email:aspoint@alles.or.jp
Date:97年9月06日_01時52分08秒(JST)
Homepage:ちび黒あいらんど
Comments:「聘珍楼」元アルバイターです。
内輪ネタと言えるかどうか。。。
まず、「聘珍楼」は高級中華料理と称しているだけあってバイトの食事も結構豪華です。
でもこの料理はコックの見習いがまだお客様に出せない見習い期間の料理だそうです。
いわゆる「実験台か?」でも、素材がいいのか「うまい」
の一言。
さて、つぎに「聘珍楼」には芸能有名人が結構来客されます。
一番印象に残っているのは「松坂慶子」からオーダーをとったことです。
すご〜〜〜〜く綺麗だった。
かなり華奢な感じがして、大人の女性でした。
他にも、とんねるずの石橋さんや、アントニオ猪木、馬場、おにゃんこクラブ、大和田莫(ばくってあってる?)夫妻、数え上げたらきりがありません。
最後に、「聘珍楼の海鮮グルメ」とは、1階にグルメコーナーがあって海鮮主体の高級料理を出してくれます。
ガラス張りの「いけす」の中の海鮮をさばくのを直に
見ることが出来ます。(といってもすでに8年以上前の話なので今はどうだか。。。。)
ということで、かなり長い話になってしまいましたが
今日はこのへんで。。。。またね!
Name:ちゅん
Email:
Date:97年9月06日_00時38分48秒(JST)
Homepage:
Comments:「聘珍楼」の元アルバイターの登場とは!
すばらしい。内輪ネタ楽しみにしています。
手始めに、「聘珍楼の海鮮グルメ」ってなんですか?
追伸ホームページ見ました、タイトル画が力作ですねぇ
私はクリッカブルマップの作り方しらないので羨ましいです・・・
Name:ちゅん
Email:
Date:97年9月05日_23時50分38秒(JST)
Homepage:
Comments:海南飯店の蒸し魚って本当に人気者ですね!
中華料理というと脂っこい印象があるけれど、
海南飯店は蒸し魚にしても、ネギソバにしても、
さっぱりしてるからいいなぁ、と思います。
「保昌」も美味しいんですか、やっぱり。
TBSのリポーターさんはホタテ貝の××ソース(名前忘れた)が
美味しかったっていってましたヨ
Name:ちび黒
Email:aspoint@alles.or.jp
Date:97年9月04日_02時11分49秒(JST)
Homepage:ちび黒あいらんど
Comments:はじめまして
大学4年間、「聘珍楼」でバイトをしていました。
あの有名な「周富徳」さんが厨房にまだいたころです。
「あさヤン」でテレビ出演していた「ヤンくん」は友達です。
僕のお薦めは「聘珍楼の海鮮グルメ」です。
是非、一度ご賞味あれ!
Name:小川淳一
Email:
Date:97年9月02日_19時10分47秒(JST)
Homepage:
Comments:初めまして!鶴見の小川です。
このページで見て「海南飯店」へ行って来ました。大満足!
お薦めの「ネギそば」はまたすぐにでも食べに行きたいです。
今回初めて「時価」の料理を頼んでみました。
蒸し魚(8千円)と大エビの炒め物(6千円)
特に魚(ハタ)はとろけるような美味。一度試す価値あり。
私は6人で行きましたが、4人で行ってこの蒸し魚をたっぷり食べて、
あとはチャーハンとネギそばだけでもいいかも。
他にも色々頼んでビールも飲んで一人5千円!安いよねえ
店員さんも親切で居心地のいい店でした。
教えてくれた方に感謝します。これからもよろしくお願いしますね。
私のお薦めは「保昌」です。ここもおいしくてリーズナブル。
私はいつもマーボドーフでご飯を食べます。
それでは!
'97年 10月につづく
おしゃべり中華街〜TOP PAGE へ戻る
Scripts and Guestbook created by Keita Ohtsuka and reach me at webmaster@grace-net.com