横浜中華街口コミ情報(掲示板)’97年8月のお便り


('97年 9月につづく)
Name:ちゅん
Email:
Date:97年8月29日_23時51分48秒(JST)
Homepage:
Comments:中華太郎さん、中華ハムってどんな味?
金華ハムっていうんでしたっけ、TVでみたような気がします・・・
どうやって食べるのでしょう、どこのお店で食べられるのでしょう
今度みかけたら食べてみますね

Name:まさみ
Email:
Date:97年8月29日_01時16分45秒(JST)
Homepage:
Comments:寛次さん
 フカヒレでしたら、華正楼のフカヒレス〜プが一番だと思います。
12名だと予約を入れた方のが良いと思いますが。。。
コ〜スだと5000円からありました。 ものすごくコクがあって今まで食べた中で
一番でした。
 お粥は、となりの謝甜記が美味しいですよ! ここでは、シュ〜マイや梅ソ〜スをつけるから揚げ
もおすすめです。



Name:谷口浩次
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:97年8月29日_00時27分24秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:火鍋
ぐりりんさん、こんにちは。『横濱中華街光臨指南』というHPを運営
する、谷口といいます。

お友達が食べたという辛い火鍋とは、恐らく、「麻辣火鍋」というもの
だと思います。
発生地は四川と思われます。現在、台灣でも流行していて、香港にも飛
び火していて人気があります。

私は今年の旧正月に香港尖沙咀の「寧記麻辣火鍋」でこれを食べました。
お友達から説明はあったと思いますが、鍋の中に真っ赤な唐辛子スープ
がグラグラと煮えたぎっていて、この中に、肉(牛豚)及びモツ類、豚
の血を固めたもの、海鮮、野菜、豆腐を煮込み、酢をつけて食べます。
で、私には辛くて食べられなかったです。ちなみに、私の舌は、インド
料理、タイ料理、とうがらしせんべいでも鍛えてますが、この「麻辣火鍋」
には負けました。

なお、中華街では現在、この「麻辣火鍋」をメニューに載せている店は
ないと思います。でも、<メニューに載っていない=できない>とは限
らないんですよ。
四川系または台灣系料理店で、「これこれ、こういうものを中国で食べ
てきたのだけれど、特別に作ってもらえないか?」とお願いしてみるわ
けです。頼む方の熱心さと作る側のやる気、そして採算がとれれば、で
きない筈がありません。もちろん、前もって予約が必要です。
ただ、「麻辣火鍋」に限らず火鍋って意外に高くつきます。一人5千円
以上はかかると思います。

秋から冬になると、中華街の季節メニューにも鍋ものが登場してきます。
日本のちゃんこみたいなものもあれば、鍋の真ん中が仕切られていて、
二種類のスープを同時に楽しめる2色鍋もやっている店があります。
たまには、鍋物も楽しいですよね。

PS:この夏、台灣の日本人留学生がこの「麻辣火鍋」を食べて、ショッ
ク死したという報道がありました。それほどに辛いものですので、もし
「体に合わない」と感じたら、絶対に無理はしないでください。


Name:ぐりりん
Email:
Date:97年8月28日_11時39分59秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街大好きな皆さんにお伺いしたいのですが。
友達が中国で食べたという「火鍋」が辛くてとってもおいしいとのことで、中華街で探したのですがメニューにないようです。何料理かもわからないので、探しようがありません。何処のお店にあるかご存知の方は是非教えて下さい。宜しくお願いします。

Name:ちゅん
Email:
Date:97年8月27日_23時52分54秒(JST)
Homepage:「桃源頓で飲茶したよ」の巻
Comments:上海蟹いいですね!
寛次さん、なかなか豪華で季節感のある企画じゃないっすか。
うらやましい・・・
上海路にある「桃源頓」の上海蟹って評判みたい、
雑誌で読んだことあります。上海蟹は食べたことありませんが、
お粥もおいしくて、かなりローコストに楽しめるお店ですよ!
とても小さいお店で4人席が2〜3しかないですけど。
(もうちょっとあったかな)多分11月頃から食べられるんじゃないかなぁ。
またしても、いい加減なコメントをしてしまいましたが、誰か詳しい方
教えてあげてクダサイ!

Name:ちゅん
Email:
Date:97年8月27日_23時22分24秒(JST)
Homepage:
Comments:おー高島屋。
そういえば、横浜高島屋にも中華街にあったジェラート屋が
入っていたような・・・同じ店なんでしょうか?
おいしくて良かったですね!

Name:中華太郎
Email:
Date:97年8月27日_17時58分07秒(JST)
Homepage:
Comments:このまえ中華街で初めて中華ハムをたべました。
すごくおいしかったですよ。
皆さんもおためしください。



Name:寛次
Email:
Date:97年8月26日_21時13分18秒(JST)
Homepage:
Comments:どなたか御教示ください
11月下旬 職場の皆で(12名程度)
上海蟹とフカヒレ料理を
食べに行こうという企画があります
予算はそれなりにOK
おすすめのお店はありませんでしょうか
また,朝粥を食べられるお店も
あわせて教えていただけるとありがたいのですが
よろしくお願いいたします


Name:
Email:
Date:97年8月25日_12時49分51秒(JST)
Homepage:
Comments:今日も昼ご飯のおかずに巡回してます。
先週こちらに書き込んだジャスミン茶のジェラートですけど新宿で見つけました。自分で。って、一人ボケ突っ込み状態なんですが・・・。
爺様の墓参りで新宿に出て、帰りに一人で新宿高島屋に寄ったんですが、12階のアイスクリーム&ピザのお店を覗いたところ、ショーウィンドウの中に「ジャスミン」の文字があるが・・・。男一人でちょっと気恥ずかしかったんですが、誘惑に勝てず食べてしまいました。
紅茶のアイスにジャスミンの香りをつけたような感じでおいしかったです。

Name:ちゅん
Email:
Date:97年8月25日_02時14分38秒(JST)
Homepage:横浜中華街光臨指南〜TOPICS
Comments:ジャスミン茶のジェラート
陽さん、はじめまして。お昼ご飯のおかずにしていただけて大変光栄です。
たまにはメニューを入れ替えますので懲りずに遊びに来て下さい!
さて、ジャスミン茶のジェラートですが、残念ながらワタシは食べたことありません。
それとガーリックジョーズってオリジナルジョーズのことかしらん。
ガーリックピザおいしいですよね。
ジャスミン茶のジェラートではありませんが、中華街に出回るアイスのことを
「横浜中華街光臨指南」というホームページでコメントしていましたよ。
他にも、肉まんアイスというのがあってYOKOHAMA BAY SIDE WAVEという
ホームページの「横浜中華街かわり饅図鑑」というコーナーで紹介してたっけ。
いろんなアイスがあるもんですよね・・・

Name:ちゅん
Email:
Date:97年8月25日_00時08分04秒(JST)
Homepage:
Comments:すばらしい。
谷口さん、香港楽しかったですか?
またまたオイシイ中華料理を堪能してしまったわけですね!
そんな、谷口さんオススメのお店、ワタシも是非行きたいです。
お薦めメニューが記されていると頼みやすくてイイですね・・・
このところワタシは、掲示板に埋もれてしまうにはあまりにも
モッタニナイ情報を再編集しているところです。
来週あたりから、徐々にホームページにアップしていく予定ですので
お楽しみに!谷口さんはもちろん最多出場でありまして、これからも
よろしく・・・o(^-^)o

Name:谷口浩次
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:97年8月24日_00時02分22秒(JST)
Homepage:
Comments:もう少し詳しくね
どうも、谷口です。私の先ほどの発言では、店の住所とか場所の目安
とか書いてませんでした。これじゃいくらなんでも不親切すぎますよ
ね。ということで、追加事項。

『横濱大飯店』
住所・横浜市中区山下町154
電話・045−641−0001
目安・大通りの善隣門の隣
『均昌閣本館』
住所・横浜市中区山下町151
電話・045−681−0701
目安・大通り中程
『均昌閣新館』
住所・横浜市中区山下町200
電話・045−661−0701
目安・善隣門から横浜スタジアムに向かった通り(北門通り)の中程
『金陵酒家』
住所・横浜市中区山下町151
電話・045−681−2967
目安・大通り中程
『長江大飯店』
住所・横浜市中区山下町136−11
電話・045−663−0501〜2
目安・關帝廟通り天長門隣
『揚州酒家』
住所・横浜市中区山下町147
電話・045−641−6232
目安・香港路中程(行列ができる”海員閣”隣)

それから、<中型店>で追加
『東林』
住所・横浜市中区山下町221
電話・045−201−8255〜6
目安・關帝廟通り地久門から、福建路に向かう。左側にあり。
<メモ>私のお勧め料理
・油淋鷄(揚げ鷄にタレをかけたもの)
・カレー炒飯
・蟹の塩炒め
・揚げ胡麻団子
予約の際に、上の料理を組み込んでもらうようにしましょう。炒飯は
”カレー”と”普通”のを出してもらうと飽きずに食べられます。
多分、その頃にはお腹いっぱいで、残ると思いますので、持ち帰っ
てしまいましょう。言えばパックしてくれます

Name:谷口浩次
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:97年8月23日_05時52分25秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:宴会!
どうもお久しぶりです。夏休みが急遽とれたので、一週間ほど香
港に行ってましたです。台風にもたたられず、気温も比較的涼しく
て快適でした。これも日頃の行いのよさですよね。

さて、yuchanさん。50〜60名の宴会とのこと。いいなあ。

<大型店>
大型店では、一人5、000円以上の料理を注文するように言われ
てしまいます。ということは、お酒・税・サービス料を加味すると少
なくとも、7〜8、000円は必要になります。
私なら、次の店で宴会します。
『横濱大飯店』(電話・045−641−0001)
『均昌閣本館』(電話・045−681−0701)
『均昌閣新館』(電話・045−661−0701)
大人数の宴会になりますと、どんなに美味しい店でも味は落ちます。
しかし、この3店は、比較的良好でした(3店とも60人規模の宴会
は経験済みです)。味の方も、よっぽどうるさいひとでなければ文句
はでないと思います。

<中型店>
このあたりですと、料理の予算はお店と交渉次第。ただ、60人
規模になると狭いです。お店も雰囲気がカジュアルなものですので、
あんまりお偉いさんが来るようなら避けた方がいいかもしれません。
また、従業員も少ないので、サービスが行き渡らないことも考えら
れます。そのあたりを許してあげられるならお勧めします。
『金陵酒家』 (電話・045−681−2967)
『長江大飯店』(電話・045−663−0501〜2)
『揚州酒家』 (電話・045−641−6232)

『揚州酒家』は、北京ダックコースがお勧め。家鴨をまるごと1羽
使って、皮・骨のスープ・肉の炒め物・炒飯となって出てきます。
値段がなんと9、000円(8人が目安)。
量的にはこれで十分なんですが、やはり、前菜・野菜・デザートな
どを追加してコースの体裁をよくしましょう。

なお、予約は、できれば直接お店に出向いて交渉にあたられた方が
良い結果を生みやすいです。


Name:ちゅん
Email:azuma1@sco.bekkoame.or.jp
Date:97年8月23日_01時18分35秒(JST)
Homepage:
Comments:ひゃぁ、すごい。50〜60名の宴会ですか!
yuchanさん、ワタシはそんなの仕切ったことありませんが、
会社の宴会なら老若男女取り混ぜて、という宴会だろうから、
そこそこ話題性のある店がいいのかしらん。
思い切り手堅い線なら聘珍楼とか萬珍楼という選択もあるけれど、
ちょっと接待系で、偉い人は行き飽きていたりするかも。
(ワタシはめったに行けないですが)
四五六菜館なら、鉄人に挑戦したお店、ということで
話のネタになるかもしれない・・・結構おいしいし。
金陵酒家なら2階を貸し切りに出来る!・・・かもしれない。
うん、貸し切りもいいですよねー
ギャルが多ければ、飲茶もいいなぁ、大珍楼ならキャンペーン中なので、
支払金額の5%がポイントになって私欲もこやせますし、へっへっへっ。
こういう話題はなんといっても谷口さん(ご存じ、掲示板の常連さんです)
の独壇場ですので、登場を期待しましょうっ
皆様、オススメのお店ありましたらどうぞご一報ください。

Name:
Email:
Date:97年8月22日_12時37分33秒(JST)
Homepage:
Comments:皆さん始めまして。鶴見在住の陽(29才・男)と申します。
よく会社で昼飯を食べてるときに、中華街関係のホームページをおかずにさせてもらってます。
中華街へは、ここ何年かよく行くようになりました。
さて、中華街のプロの皆さんにお聞きしたいのですが、どこかでジャスミン茶のジェラート(またはアイスまたはソルベ)を扱っているお店はないでしょうか?
1年位前、にガーリック・ジョーズ(だっけ?)の近くのジェラートショップで食べたんですが、季節メニューなのか今は取り扱っていないようです。
サッパリとして、ちゃんとジャスミンの香りがして、なかなか忘れられない味でした。
もし、扱っているお店がなければ自分で作るしかないかな、とも思ってます。
何か情報があったら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

Name:yuchan
Email:
Date:97年8月21日_17時27分45秒(JST)
Homepage:
Comments:この程会社にて50〜60名程度の人数で中華を食べにいく事になり、なぜか私が幹事を務める事となりましたあ。でも中華街に行くのはいいけど中華饅位しか食べた事ないのでどこに行ったらいいんでしょう?おすすめの場所を教えてください。

Name:ちゅん
Email:azuma1@sco.bekkoame.or.jp
Date:97年8月16日_00時52分29秒(JST)
Homepage:
Comments:seganoさん、ようこそ。また遊びに来てクダサイ。
このところ暑くて、パソコンの前に座るのもしんどかったのですが
お盆に入ってようやく涼しくなってきましたね!
先日中華街を歩いていたら、風水グッズを扱う店をみつけました。
その名も「エバーグリーンシンジケート」。なんて素敵な(怪しいともいう)
ネーミング!!西門通り(善隣門から延平門に至る道)にあるお店です。
以前、風水グッズのお店を探している人がいたのですが、
今さら遅かったかしらん。この店、実は中国武道洋品の専門店らしく、
今や懐かしいブルースリーのポスターがでかでかと貼ってあるんですよ。
お客さんも、いかにも太極拳等をやっていそうなお兄さんが多くて
ちょっと怖かったけど探検しちゃったのだー。興味のある方はお寄りください、
八卦鏡とか売っています・・・

Name:koji sugeno
Email:k-sugeno@fb3.so-net.or.jp
Date:97年8月14日_14時37分07秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめてです

Name:ちゅん
Email:azuma1@sco.bekkoame.or.jp
Date:97年8月06日_23時13分15秒(JST)
Homepage:SPICE ROAD
Comments:チャイナドレスのお店なら、横浜中華街にあるプロバイダー「SPICE ROAD」
のホームページで、横浜中華街でチャイナドレスの買えるお店を
紹介してくれていますよ。
確か通信販売で買えるお店もあったと思います。
その他、最近関帝廟通りのクラシックガレージの隣にオープンした店では
チャイナドレスを着て記念写真をとってもらえるサービスをしている!ので、
事前に買うのが間に合わなかったらこれで我慢しましょうネ。

Name:くらりん
Email:
Date:97年8月06日_14時13分07秒(JST)
Homepage:
Comments:こんにちは。チャーハンについてのお返事ありがとうございました。CM7さんのページにはびっくりしました。いろいろと検討してみます。
ところでyuichiさんの台湾グルメですが、少しでも参考になればと思い、私の知っていることをお話します。2年前、私の好きだった人が台湾に駐在していた時の話です。(その恋はもう終わってしまったのですが…)
「鼎泰豊」は現地の人も並んでいるのでいくならば午前中をおすすめします。窓越しにおじさんがつくっているところがみれます。普通の小龍包がおすすめ!かに入りのはいまいちでした。それから無いときもあるというからすっぱいスープ(名前は忘れてしまったのですが「しんらーたん」だかそんな感じのなまえ。
ときどき中華料理店でも扱っている。)がおすすめ。すっぱからさと卵が絶妙でした。
また、屋台が並ぶことで有名な「士林夜市」ではカキのオムレツ、というかお好み焼き風というかがおすすめ。ちょっと味噌ににた風味のたれがものすごくおいしいです。
ふんわりしていてすごく安くて(日本円で100円しない)おなかがいっぱいになって。私は海外は10ヶ国に行きましたがいままでどこで食べた食べ物よりもおいしかった!
有名なパパイヤミルクもおいしかった。満腹なのになぜかおなかに入ってしまいます。色もうっすらとしたピンクできれいです。
また、時期が合えば台湾のタケノコがまたおいしいです。台湾風マヨネーズにつけてたべるのですが、病みつき。
また、朝は温かい豆乳と蛋餅(タンピン)にトウバンジャンをつけたものがおいしかったです。通勤ラッシュの台北の人々をみながらの朝食はいいですよ。
凍頂烏龍茶は最高です。台湾のお茶はすごくおいしい!香港よりも台湾のお茶の方が私は品質が高いと思います。
台湾の食事は日本人の味覚にあっていて、まず吐き出すようなものは少ないかと思います。
yuichiさんの出発に間にあったでしょうか?少しでもお役に立てばうれしいです。
それでは行ってらっしゃい!お気をつけて!!

Name:桜沢かおり
Email:kaori@knight.avexnet.or.jp
Date:97年8月05日_15時39分50秒(JST)
Homepage:
Comments:8/12に中華街へ行くんですが是非チャイナドレスで
行きたいんで、どなたか売っているところをご存じでしたら
教えて下さい。住まいが埼玉の春日部なんで、出来たら、
埼玉県内か、都内の情報を希望してます。
勿論、その他の地区の情報でもうれしいです。
通販で買えるページを知ってる方いたら教えてくださーーい。
kaori@knight.avexnet.or.jp

Name:ちゅん
Email:azuma1@sco.bekkoame.or.jp
Date:97年8月05日_00時17分16秒(JST)
Homepage:Yakibuta中華三昧Web
Comments:至急なんて言われるとあせるぜっ!
私は台湾には行ったことないですが、詳しい情報なら
「Yakibuta中華三昧Web」がお薦め!新宿高島屋には、「天厨菜館」や
「鼎泰豊」が入っているので予習ならこちらでどうぞ。
うーん、お土産だったら私なら凍頂烏龍茶が欲しいぞ。香りが良くて
大好きです。とまぁ、思いつくままに知ってることを並べ立ててみました。
誰かもっと詳しい人教えてあげてクダサイ・・・

Name:yuichiw@mars.dtinet.or.jp
Email:
Date:97年8月04日_23時22分13秒(JST)
Homepage:
Comments:至急至急!
突然明後日に台北に1週間いくことになりました。
仕事の合間を縫って地元の料理を体験したいので、どなたか、台北市内のグルメ情報を教えてください!!

Name:小日様
Email:kohisama@imasy.or.jp
Date:97年8月02日_00時59分30秒(JST)
Homepage:小日様平太の横浜中華街パーフェクトガイド
Comments:おすすめチャーハン。
私のイチオシは新楽のチャーハン。
一緒に食べ歩いた友人のお気に入りは保昌。

新楽のチャーハンは非常にオーソドックス。
保昌のチャーハンはちょっと変わり種系。

で、後はその人の好みの問題とういうことでしょうねぇ。

他には、かの聘珍樓のチャーハンも、私は非常に好き。

Name:金昌勲
Email:aa77143@hongo.ecc.u-tokyo.ac.jp
Date:97年8月01日_22時04分13秒(JST)
Homepage:
Comments:色々と詳しい情報を得る事が出来ましてありがとうございます。

'97年 9月につづく

おしゃべり中華街〜TOP PAGE へ戻る

Scripts and Guestbook created by Keita Ohtsuka and reach me at webmaster@grace-net.com