横浜中華街口コミ情報(掲示板)’97年7月のお便り
('97年 8月につづく)
Name:ちゅん
Email:
Date:97年7月31日_22時05分17秒(JST)
Homepage:横浜中華街チャーハン日記
Comments:くらりんさん、私のイチオシのチャーハンは
金陵酒家のチャーハン。なんといってもチャーシューがおいしいですからね!
お土産にチャーシューをテイクアウトするとグッドですよ。
マニアックにチャーハンを食べ続けているCm7さんのページも
お薦めです!
Name:ちゅん
Email:
Date:97年7月31日_21時58分50秒(JST)
Homepage:
Comments:ブルさん、風車の店を覗いてみました。
時間が早かったのでお店はやっていませんでしたが、
つまり、お好み焼き屋さんなのですか!
もんじゃもメニューにあるようで、粉物好きにはこたえられない
品揃え?中華麺や餃子やワンタンも粉モノだから兄弟みたいな
ものってわけですね。小松菜とエビのワンタンとはそそられるなー
やっぱりワンタンはエビ入りが一番!好きです。
Name:くらりん
Email:
Date:97年7月30日_15時01分09秒(JST)
Homepage:
Comments:はじめまして。今度友人と「とびきりおいしいチャーハンを食べたい!!!」ということで中華街に行ってみようかと思います。チャーハンにしてもいろいろな種類があるかと思いますが、みなさんの「これが一番だった」というチャーハンを教えていただけたらうれしいのですが…。よろしくお願いします。
Name:ブル
Email:
Date:97年7月24日_22時22分19秒(JST)
Homepage:
Comments:ちゅんさん。。。。焼ワンタンですが、こちらはお好焼きではなく
簡単に言えばギョウザがワンタンになったものです。 中味は小松菜と海老入りだったかな〜?
ボクも最近は行ってませんが トライしてみて下さい!
Name:ちゅん
Email:
Date:97年7月23日_23時33分16秒(JST)
Homepage:
Comments:shunさん、気になっていた肉まんアイスは、
あんな断面だったんですね・・・思いがけない組み合わせで
笑かしてくれる(そして時々おいしい?)かわりまんの数々。
この先まだまだ面白いのが登場しそうで楽しみです!
Name:shun
Email:shunpei@yokohama-web.com
Date:97年7月21日_22時31分54秒(JST)
Homepage:横浜中華街かわりまん図鑑
Comments: 暑中お見舞い申し上げます。しゅんです。
ちゅんさんも紹介して下さっていますが今回「横浜中華街
かわりまん図鑑」というページを新設しました。昨年秋に
スタートした「横濱中華街肉饅図鑑」の別冊といった感じ
でしょうか。現在は18個の中華饅を掲載しています。
イカ墨饅、かぼちゃ饅、苺あん饅等結構個性派のお饅頭が
揃っています。実はこのページのタイトルイラストはちゅ
んさんにお願いしました。私のイメージにぴったりのイラ
ストを描いて頂きありがとうございます。
この掲示板にもたまには書き込まさせて頂こうと思うの
ですが、なにぶん中華饅以外は中華音痴(食べるのは大好
きですが。)なためなかなか皆さんの会話についていけな
状態たいです。たまに出てくると自分のページの紹介ばか
りになって申し訳ありません。(^^;)
所で一つ疑問に思うのですが私は夏場だからといって食
欲は落ちずかえってこってりした中華なんか食べたくなる
方ですが、夏は中華はちょっとと言う方は多いのでしょう
か?
真夏の中華街を肉饅をほおばる散策する図は流石に私も
ちょっと勘弁って感じですが。(^-^)
Name:ちゅん
Email:
Date:97年7月21日_01時15分47秒(JST)
Homepage:横浜中華街かわりまん図鑑
Comments:またまたスゴイホームページがオープンしました!
横浜中華街肉まん図鑑内の1コーナーで、横浜中華街のかわりまんを
集めて、紹介しています。地図もびっくりするほどわかりやすくて、
うーん、すごいなぁ。見習わなくては。
ちなみにイラストは私がお手伝いをさせていただきました。
ぜひご覧下さい!
Name:ちゅん
Email:azuma1@sco.bekkoame.or.jp
Date:97年7月21日_01時10分28秒(JST)
Homepage:
Comments:さゆりさん、楽しんできてクダサイ!
梅雨があけて、ちょっと涼しい日が続いているので、
中華街を散策するにはナイスな季節ではないでしょうか?!
結果報告、楽しみにしています!
Name:ちゅん
Email:azuma1@sco.bekkoame.or.jp
Date:97年7月21日_01時05分12秒(JST)
Homepage:
Comments:ブルさん、お好み焼きですか
ちなみに、焼きワンタンというのはお好み焼きなのですか?
お好み焼き風のメニューといえば、梅蘭新館の梅蘭焼きそば知ってます?
こちらはどちらかというと、モダン焼き風で、ソバと卵がポイントです。
気のせいか、以前より味が落ちたような気がするのですが、「目からうろこ」の
楽しいメニューなので私は好きです。
今度、風車にも行ってみたいです。(最近なかなか中華街に行けな
いんですが・・・)
Name:さゆり
Email:d9601571@mn.waseda.ac.jp
Date:97年7月20日_22時08分45秒(JST)
Homepage:
Comments:こんにちは!明日初めて中華街に行きます。そのためにちゅんさんのHPを観て勉強しました。金陵酒家でコース料理を食べ、華正楼と北京飯店では肉まんを、そしてチャイハネ・アナでお買い物をしてこようと思っています。結果はあとで報告します。いってきまーす!!
Name:ブル
Email:
Date:97年7月18日_21時27分56秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街でお好み焼き? と思いますが上海路にある<風車>には、焼ワンタンと言うメニュ〜が有って
これが サイコ〜にうまい! 手作りのためすぐ売り切れてしまう場合が有るそうなので注意しよう。
ちなみに お店は夕方からの営業だそうです。
Name:ちゅん
Email:
Date:97年7月12日_09時08分02秒(JST)
Homepage:
Comments:大珍楼別館で飲茶しました!
やっぱり「エビ蒸し餃子」おいしいなぁ。それとやっぱり「エビの大根のせ蒸し」。
「炊き込みご飯(ぼうちゃんふぁん)」もいい。私はスペアリブの炊き込みご飯が
好きでした。「アヒルの卵のサンドパイ」はココナッツ風味。ボリュームがあるので
おなかに余裕があるときに頼みたいカンジ。
ビンゴゲームも参加しまして、アットホームな店内で、「ダブルリーチ!」
なんて叫んでしまいました・・・私は変なものを当てましたが、
一等は食肉券5000円分、ほかに傘や中華街Tシャツの当たった人も
いましたよ。また行っちゃおう。
Name:とし
Email:hot@butaman.ne.jp
Date:97年7月10日_13時22分03秒(JST)
Homepage:
Comments:ありがとうございました!
ちゅんさん、谷口さん、ありがとうございました。
お蔭様で、無事「にいはお」の予約をとることができました。
とても、楽しみです。
教えて頂いた「横浜中華街パーフェクトガイド」も最高ですね。
パーフェクトと謳っているだけに完璧です。
これからも楽しいページを作ってください。
明日行ってみて、また感想を書かせてもらいに来ます。
Name:ちゅん
Email:
Date:97年7月10日_07時45分46秒(JST)
Homepage:
Comments:ボーナスシーズンは大勢で中華街!
というヒトがいっぱいいるみたいですね。(私も行きます)
とし さん、今週の金曜だと、もう時間もないことですし、
下に投稿してくれているお店から選んではどうでしょう?
谷口さんが10人で行くのにお薦めの店を列挙してくれています。
お店の地図と電話番号は小日様の「横浜中華街パーフェクトガイド」で
調べれば簡単!参考までに「金陵酒家」(045-681-2967),
「四五六菜館」(本館045-681-3456)「揚州酒家」(045-641-6232),
「にいはお」(045-681-8281),「チャイナ・ガーデン」(045-651-0366)
です。とりあえず、明日は雨が降りそうなのでベランダの飲茶は無理かも。
Name:とし
Email:hot@butaman.ne.jp
Date:97年7月09日_19時53分16秒(JST)
Homepage:
Comments:すいません。教えて!
金曜に8人くらいで、飲み会をやりたいんですが、
中華街でどこか、おすすめの店はないでしょうか。
できれば予約して行きたいので、電話番号などお教えいただくと
ありがたいです。
よろしくお願いします。m(__)m
Name:ちゅん
Email:
Date:97年7月08日_23時17分52秒(JST)
Homepage:
Comments:おおっ大チンロー!
実は私もあさって行くんですよ。10人で。
女の子が多いのでやっぱり飲茶かなぁと思いまして。
毎週木曜日、大チンロー別館ではビンゴ大会を開催中ということなので
ここは一発、賞品もらって帰ろう!という皮算用です。
早速塩卵サンドパイ食べちゃおぅ。谷口さんイチオシのぼうちゃんふぁんも
食べちゃおぅ!
Name:mackey
Email:
Date:97年7月07日_23時28分12秒(JST)
Homepage:
Comments:香港の陸羽茶室のコメントを拝見して、おお!とあの中国の醍醐味的
落ち着いた店の雰囲気がよみがえってきました。確かに、陸羽茶室は
数多い現地の飯店の中でもズバ抜けて印象深いものでした。飲茶を楽
しめるお店、安価に豪快においしいお店は多々ありましたが、陸羽茶
室だけは全く別格で、中国のン千年の歴史を思い知ったという感じで
した。
さて、昨日中華街へ行き、大チンローのスタンプラリーをまた少しゴール
へとこまをすすめてまいりました。スタンプ欲しさに日頃たのまないような
メニューを選んでこれが結構おいしかったりして嬉しい。アヒルの塩卵の
サンドパイなんぞ初にいただきましたが、なんか好きでした。見た目も
かわいかったし。スタンプ集めにあと4回は最低行かないと、というわけで
当分は中華街では大チンロー以外には足を運ぶ余裕なさそーでございます。
店の名前忘れましたが、チャイハネの向かいにできた中国茶のきっさ店
落ち着けました。やかんとままごとみたいな湯飲みでちびちび飲むのです。
余ったお茶葉は持ち帰りです。
炎天下、いつもよりは空いていたかも。
以上
Name:ちゅん
Email:
Date:97年7月04日_22時55分11秒(JST)
Homepage:
Comments:そねこさん、スルドイ。
「壁螺春茶」と「碧螺春」茶。うーん、確かに似ている!
「春」なんて文字を使っているから「男宝(ナンパオ)」系の
スタミナドリンクだろうと思っていました。
思いがけず、風流なネーミングに感服だぁ。
でもどうして雀の舌なんでしょうね?不思議フシギ。
Name:tatsu
Email:tatsuya@baywell.or.jp
Date:97年7月03日_20時39分32秒(JST)
Homepage:Tatsuya's Reports!
Comments:ありがとうございます!谷口さん
たくさんの情報ありがとうございます。感謝!
どこも,行ってみたいですね。
ダック一匹を食べ尽くす「北京ダックセット」に惹かれますね−。
いまにもぶっこわれそうな餃子自慢の店”にいはお”もいいですね。
でも量に惹かれて金陵酒家かなあ。
是非参考にさせていただきます。今週下見に行って来ようかな。
では。
Name:谷口浩次
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:97年7月03日_01時49分22秒(JST)
Homepage:
Comments:10人で安くて旨い!
tatsuさん、こんにちは。谷口といいます。
10人ですか。いいっすねえ。やっぱり大人数だと楽しいですよ。
特に中国料理って、コストパフォーマンス上がりますからね。
もし私が友達10人つれていくならどこにするかなあ・・・
(1)金陵酒家
本格的な中国料理なら、ここかなあ。アラカルトで注文すると
意外に安く上がりますよね。一品の量が凄く多い。食べ物だけな
ら、ひとり3000円くらいでしょうか。
(2)四五六菜館(本館・新館)
ここはですね、鍋がいいんですよ。4人前で6,000円。こ
れを2つ分で12,000円。あと料理を2〜3品でも値段はた
かが知れている。真夏に鍋っていうのもいいよね。ただ、この店
はひとり5000円からじゃないと予約受け付けてくれないんで
す。困るよなあ。
(3)揚州酒家(海員閣隣)
8人が目安のダック一匹を食べ尽くす「北京ダックセット」
(いわずとしれた皮・骨でとったスープ・肉の炒め物・ただの炒飯)
の4品で9,000円。これを10人で食べる。他に前菜とかデ
ザートを注文したって、いくらだろうか。
(4)にいはお(「頂好」の脇の小路入る)
いまにもぶっこわれそうな餃子自慢の店だが割と新しい。店の感
じが、ナイス(居酒屋風)。餃子以外の料理もナイスだ。
(5)チャイナ・ガーデン(關帝廟隣)
二階のベランダで飲茶をする爽快さ。味の方はお勧めできないが、
眺めはよい。デパートの屋上ビアガーデンなんか行くくらいなら、
ここのほうが100倍は幸せ。
・・・といったところかなあ。私なら、このなかから選びますけど。
Name:tatsu
Email:tatsuya@baywell.or.jp
Date:97年7月01日_13時20分04秒(JST)
Homepage:Tatsuya's Reparts!
Comments:CHUNさん,最近,中華街以外の店の話を書き込んでしまってすみません−。
今日は,この掲示板をごらんになっている方に教えていただきたいことがあります。
今度,中華街で10人くらいで食事をするのですが,
安くて旨い店(「安くて」に重点をおく)といったら,
皆さんのおすすめの店はどこになりますか?
是非ご指導ください。
(この前は大新園につれていったので,そこ以外で。)
よろしくお願い致します。
では。
Name:そねこ
Email:A.SONE@o-net.obayashi.co.jp
Date:97年7月01日_12時55分22秒(JST)
Homepage:
Comments:お店の名前をまちがえました。
「(有)伍福壽新店」です。以上。
Name:そねこ
Email:
Date:97年7月01日_12時50分04秒(JST)
Homepage:
Comments:「壁螺春茶」とは、「碧螺春」(ビンルーチュン)のことではありませんか?
緑茶系のお茶のことですよね。
以前に上海に旅行した時にお土産で買って毎日愛飲しております。
巻いている茶葉の形がスズメの舌に似ているのでついた名前だそうです。
横浜中華街で手に入れるのであれば、上海路の「伍壽新館」(菜香新館
の近く)で手に入るのでは?
TEL:045-681-9925で尋ねてみるといいと思いますよ。
中国茶大好き!な そねこより。
Name:谷口浩次
Email:t-gucci@yk.rim.or.jp
Date:97年7月01日_00時53分47秒(JST)
Homepage:
Comments:『壁螺春茶』
岡田 宰冶さん、こんにちは。谷口といいます。
『壁螺春茶』。どんな味するんですか?
さて、お茶はグレードによって値段がまちまちですよね。ポウレイ茶
もグレードや年代によって信じられないような値段しますし、台灣の
烏龍茶のハイグレードなものになりますと、キロあたり数十万円とい
うのもあります。
ということで、直接お店に問い合わせてみることをお勧めします。そ
の方が知りたい情報が得られやすいと思うんです。「扱ってない」と
いわれたら、「どこか扱っていそうなところを紹介してくれないか?」
とか「何とか輸入してもらえないか?」とか交渉はできると思います。
もちろん、お茶は関税が高いので値段の確認は必要です。
☆天仁茗茶(TENREN MEICYA)
台灣の有名なお茶屋さんと同名ですね。提携関係でもあるのかな。
TEL :045-641-0818
場所:ああ、資料がない。電話で尋ねてください。
☆悟空(GOKUU)
品揃えからすると大陸系のお茶を扱っているみたいです。2店あっ
てお土産専門店とお茶専門店にわかれています。
TEL :045-651-7823
場所:ああ、ここも資料がない。電話で尋ねてください。
私は、中国茶というとポウレイ茶30年ものを香港で購入していま
す。安物のポウレイって泥臭いばっかりなんですが、いいものになる
とその香気に陶然としてしまいます。
他にも鉄観音茶や水仙、寿眉が好き。お茶は上をみたらきりがない
ですよ。「お茶で身代を潰した人がいた」というけれど、本当かもし
れません。気を付けなくっちゃなあ(自戒)。
PS:もうすぐ香港回帰。うちのカミさんは、7月1日の前後10日間
で香港にいっちまいました。うらやましいぞ。
'97年 8月につづく
おしゃべり中華街〜TOP PAGE へ戻る
Scripts and Guestbook created by Keita Ohtsuka and reach me at webmaster@grace-net.com