横浜中華街口コミ情報(掲示板)2005年1月のお便り
(2005年2月のお便りにつづく
Name:taniguchi
IP address: 61.210.123.132
Email:
Date:105年1月30日_13時39分29秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:火鍋宴会@大珍樓別館
この土曜日は、大珍樓別館の山羊肉火鍋を食べよう!ということで、友達にメールして6名で宴会。
予約していないものですから、少々早めの夕方の5時に店に入りました。この時間帯、お店がガ
ラガラでちょっと肩透かしでしたが、6時ごろから行列ができる状況でしたので、まあ、判断と
しては、正しかったかも。
大珍樓別館の料理は、本当に魅力的です。特に壁にかかっているような季節メニューは、堪らな
いものがあります。
・叉燒
・ピリカラ牛脛
・鹽水浸鴨
・鹹魚炒白菜仔
などを前菜代わりに、何を食べるか戦略をたてるわけです。
とりあえず、地鶏火鍋を食べて、〆は山羊肉火鍋だ!ということにしました。
地鶏火鍋は、スープをたたえた土鍋と共に、皿一杯の鷄のぶつ切り(頭もいっしょ)と、野菜が
登場。鶏肉はタレにつけこんであるようです。人数が二人くらいなら、これ一品で十分な量が
あります。
鷄をグツグツ煮込んで、食べてみると、香りがたち、滋味があって美味しかった。このあとは、
海老のすり身と茄子の揚げたものや、レンコンの揚げ物とか、牡蠣の鉄板焼きや伊府麪とか食
べて、「さあ!山羊火鍋いくぞ!」ということで、注文したところ、「ありません!」
♪ガチョ〜ん。一同、大爆笑。
気が付いてみると、話が弾んでしまい、4時間も食べつづけていました。
散々食べているくせに、さらに、デザート食べよう!ということで、シャンハイヌーンに繰り出し
て荳腐花などの中華甜品食べて帰りました。さっぱりしてて、美味しかった。
Name:taniguchi
IP address: 61.210.240.89
Email:
Date:105年1月27日_23時30分58秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:佐賀県さん、こんにちは。
単純に、報告すべきことがないだけだと思います。今週末は何か報告できるかも。
Name:ゴメ
IP address: 219.108.251.42
Email:radiohead0042@yahoo.co.jp
Date:105年1月27日_18時05分12秒(JST)
Homepage:やっぱり中身
Comments:一品香の料理は意外においしいですよ!あまり店の雰囲気がよくないなーと思っていたのですが、見た目で判断ではないですね。やっぱり中身でした。うまい!!
Name:佐賀県
IP address: 218.44.162.238
Email:
Date:105年1月27日_08時52分13秒(JST)
Homepage:
Comments: いつも楽しみに拝見しておりますが、年が明けて常連の方々の書き込みがやけに少ないようですが、何かあったんでしょうか?
Name:旅人
IP address: 210.168.185.68
Email:
Date:105年1月25日_19時27分38秒(JST)
Homepage:参考までに
Comments:入門書としては、横浜開港資料館が発行している『横浜中華街―開港から震災まで―』が手頃ですね。
開港資料館HPのBooks&Giftの頁を見てください。
Name:two
IP address: 202.254.165.193
Email:chisa06020130@yahoo.co.jp
Date:105年1月25日_14時33分39秒(JST)
Homepage:教えてください。
Comments:あたしは、総合的な学習で横浜中華街について調べているので、よかったらおすすめのものなどを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
(あたしは、ちなみに高知に住んでいる中1です。)
Name:two
IP address: 202.254.165.193
Email:chisa06020130@yahoo.co.jp
Date:105年1月25日_14時33分38秒(JST)
Homepage:教えてください。
Comments:あたしは、総合的な学習で横浜中華街について調べているので、よかったらおすすめのものなどを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
(あたしは、ちなみに高知に住んでいる中1です。)
Name:two
IP address: 202.254.165.193
Email:chisa06020130@yahoo.co.jp
Date:105年1月25日_14時33分38秒(JST)
Homepage:教えてください。
Comments:あたしは、総合的な学習で横浜中華街について調べているので、よかったらおすすめのものなどを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
(あたしは、ちなみに高知に住んでいる中1です。)
Name:two
IP address: 202.254.165.193
Email:chisa06020130@yahoo.co.jp
Date:105年1月25日_14時33分37秒(JST)
Homepage:教えてください。
Comments:あたしは、総合的な学習で横浜中華街について調べているので、よかったらおすすめのものなどを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
(あたしは、ちなみに高知に住んでいる中1です。)
Name:ふじふじ
IP address: 211.131.148.239
Email:
Date:105年1月22日_12時08分12秒(JST)
Homepage:
Comments:個室があって、親戚の集りなんかに使えそうな、コース料理が美味しくて、リーズナブルな、お店を知っていたらおしえてくださぁ〜い!!
Name:よねちゃん
IP address: 220.104.212.47
Email:
Date:105年1月21日_22時57分10秒(JST)
Homepage:
Comments:みなさん、お返事ありがとうございます。
たまたま仕事で近くに行ったので平日ランチがラッキーでした!
また近くに行ったときには必ずよってみたいと思ってます。
今度は家族で行く予定です。
そのときはまた書き込みしますので宜しくお願いします。
Name:アジシオ太郎
IP address: 218.222.62.194
Email:
Date:105年1月21日_12時44分01秒(JST)
Homepage:
Comments:酢豚、チンジャオロース以外を注文すると、どのお店でもちょっと変わった気分になれますよ
つか、中華街でそんなの頼むともったいない
他にエビチリとか焼きギョウザとかチャーハンとか
余程それが得意だって店でない限り、お勧めできない
Name:やすべぇ
IP address: 220.108.107.242
Email:
Date:105年1月21日_11時23分00秒(JST)
Homepage:教えて欲しい
Comments:酢豚、チンジャオロースーの美味しいお店もしくはちょっと変わったお店教えて欲しいです
お願いします。
新しい発見があるといいなぁって思っています
Name:ハリ=ハラ
IP address: 210.147.85.145
Email:
Date:105年1月21日_03時38分45秒(JST)
Homepage:
Comments:よねちゃんさん、本須さん、こんばんわ。
醉樓別館のランチですが、私もよく利用しています。
大皿にどーんとのって出てくる魚料理に毎度驚かされています(w
あのお店は4時から休憩で、それまでは材料があれば魚のランチを食べられるようです。
仕事の都合上、平日が休みのためにランチを狙って行っていますね。
2時前に到着できたときには、重慶飯店本館か獅門酒楼か大新園へ。
2時を過ぎていたら、福満園新館か揚州茶樓か酔楼別館へ行っています。
平日では、誘っても誰も来れないのがつらいところです(w
Name:中華街好き
IP address: 61.113.200.88
Email:
Date:105年1月21日_02時14分09秒(JST)
Homepage:
Comments:よっちぁん さん
「梅蘭 市場通り店」さんの『梅蘭焼きそば』の事でしょうか?
Name:よっちぁん
IP address: 219.118.191.17
Email:
Date:105年1月21日_01時22分54秒(JST)
Homepage:
Comments:以前、TVで見たのですがお店の名前は覚えていません。
焼きそばで表面はカタヤキ風に焦げてて
具が中に閉じ込めれてる焼きそばなんですけど
分かりますか? この店を教えて下さい。
Name:本須
IP address: 218.221.218.250
Email:
Date:105年1月20日_22時14分46秒(JST)
Homepage:
Comments:よねちゃんさん、こんばんは。
醉樓別館のランチは今は750円なんですね。
650円の時に食べましたが、平日ランチがあまりにもお得
なので驚きました。
土曜日にランチをやる店も結構ありますが、
平日はまた格別にお得でおいしいランチがありますね。
休暇を取った時でもないと食べられませんが、
重慶飯店本館とか、同發のランチはかなり好きです。
Name:えみ
IP address: 202.222.0.34
Email:
Date:105年1月20日_16時16分47秒(JST)
Homepage:おしえてください
Comments:みなさんこんにちは。
来月、職場の旅行で中華街へ行く予定です。
夕飯を食べるのに、お店選びで迷っていますのでアドバイスをお願いします。
人数は6人で飲み放題とコース料理と思っているのですが。
候補として考えているのは「景珍樓」か「福満園」です。
景珍樓はHPもなく情報があまり得られないので、よろしくお願いします。
Name:ビオラ
IP address: 219.202.220.8
Email:
Date:105年1月20日_12時06分12秒(JST)
Homepage:
Comments:よねちゃんさん、ランチ情報ありがとうございます。
最近お店が定着していたので、新規開拓頑張ります!
うちのお客さんもトリートメントのあとのランチを楽しみにして
来てくださるんです。
中華街は美味しいランチが安くて楽しいですね〜
Name:中華街好き
IP address: 61.113.206.72
Email:
Date:105年1月20日_02時31分16秒(JST)
Homepage:
Comments:ランチメニュー
美味しそうですね〜!
お得でもありますし、平日のランチめぐりをしてみたいのですが、なかなか行けないのですよねぇー。(悲)
Name:よねちゃん
IP address: 219.161.33.204
Email:
Date:105年1月20日_00時26分15秒(JST)
Homepage:
Comments:いつも参考にしています。
久々の書き込みです。一月は常連の皆さんの書き込みが少ないようで
ちょっとがんばって書き込みします。
今日はお昼に酔楼別館(市場通り)にランチをランチを食べに行ってきました。
狙いはお魚のランチ750円です。
他のHPでもおいしいと評判だったので前から狙ってました。
以前は650円だったそうですが、今日到着すると情報通り750円でした。
12時15分ごろ到着すると、まだすいていて一人なのに4人がけのテーブルへ
案内されました。最初にポットに入ったお茶とお絞りが用意され、次にカレー味の
鳥のから揚げが2個(大きめ)が出てきました。それをひとくちつまんでいると、
大き目の器に卵と野菜のスープが出てきました。どちらもおいしく熱々でした。
そのあとしばし待っているとついに本日の魚料理「カマスのから揚げソースがけ」が
とうじょうしました。隣でチャーハンランチを食べていたサラリーマン2人組みも
思わず「おっ」と驚く立派なものでした。当然できたてでさくさく大変おいしく
頭と骨以外きれいに平らげました。(猫またぎ状態)
その後お茶飲んで一服しているとちょーどいいタイミングでデザートの杏仁豆腐が
出され、甘さを控えた味付けで大満足のランチとなりました。
また中華街へ出かけたときには書き込みしますので、皆さん宜しくお願いします。
Name:ゆり
IP address: 202.211.129.62
Email:happy.lave415@docomo.ne.jp
Date:105年1月18日_11時13分51秒(JST)
Homepage:ゆり
Comments:入学してカラ約9ヶ月たった今部活にも慣れて先輩とも仲良くなり友達もたくさん出来ました☆
ぃまゎすごく楽しく大学生活を過ごしてぃます♪♪
先輩もすごく優しくて面白ぃし部活以外の先輩ともたくさん仲良くなってすごく楽しぃデス!!
http://blue-alessi.com
最後に!!!チョットえっちなコトとか大好き(#^.^#)
Name:黒船
IP address: 221.186.151.162
Email:info@kurofunecafe.com
Date:105年1月17日_15時02分53秒(JST)
Homepage:アルバイト募集!
Comments:横浜みなとみらい線元町中華街駅徒歩1分の場所にあるレストランバーで、ホール&キッチンスタッフを募集しています。
時給:800円〜
時間:11時〜14時・17時〜21時
休日:シフト制
年齢:18歳以上
資格:日常英会話又は英語に興味がある方
メールでのご連絡随時お待ちしております。
Name:ニューワールド
IP address: 220.212.65.102
Email:bun-nwt@world.odn.ne.jp
Date:105年1月17日_11時20分57秒(JST)
Homepage:教えて下さい
Comments:中華街の中で、有名店ではなく、味が良い口コミのお店を教えて下さい
メニューに希望があり、ふかひれの姿煮・鮑の姿煮・ナマコ料理
宜しくお願いします
Name:ululu
IP address: 61.211.210.159
Email:
Date:105年1月12日_18時19分13秒(JST)
Homepage:何時も楽しみに拝見しています
Comments:中華街のカウントダウン行っていました。
獅子舞が高い所を飛び跳ねるのが楽しみだったのですが、今年は原点に戻ると言う事で大地に足をつけての演技でした。只獅子が客席の中まで入ってきてくれたり、瓶出しの招興酒のサービスが有りました。
爆竹は去年に比べたら静かなものでちょっと期待はずれでしたね。
Name:ビオラ
IP address: 219.202.220.153
Email:
Date:105年1月12日_00時13分32秒(JST)
Homepage:
Comments:今日のランチは萬来亭に行って来ました。
私は慣れてしまったのか、今まで特に何とも思ってなかったですが、
はじめてのお客さんであれば、ままさんのような反応をする方も
いるかもしれないとも思いました。
以前から感じていたことですが、たまに中華街に行くのだから
絶対に外したくない!という気持ちが強いのはまあわかるのですが、
期待が大きくて、実際に行って食事すると結果として減点になってしまう
(してしまう)傾向がなきにしもあらずのように感じます。
自分の思い通りでなかったから怒ってる人、多くありませんか?
もう少し柔軟に、そういう対応も楽しんじゃう位でもいいんじゃないですか?
別に対応の悪いことをいいとは肯定はしませんが、私の「普通」が「普通」と
いうのには少々違和感を感じています。
この掲示板で情報収集して出かけて、初書き込みが「残念です」「がっかりです」
っていうのを読むのが私は残念・・・
萬来亭の肩を
と思います。
Name:マジ?
IP address: 218.228.111.132
Email:
Date:105年1月11日_20時48分00秒(JST)
Homepage:
Comments:紳助事件の真相がここで明らかになってます。
吉本興業からページの削除要請が出たらしいです。
これが本当なら…
http://www.search.sakura.ne.jp/
Name:masashi
IP address: 202.221.192.35
Email:
Date:105年1月11日_11時27分09秒(JST)
Homepage:中華街で安ランチ
Comments:萬来亭のお話について私もヒトコト
気分悪くなるようなお店には、無理して行かなくてもいいと思います。
味を取るか、接客を取るか、そういった好みも人それぞれでしょうから。
私も中華街の多くの店の接客の悪さに、中華街自体を敬遠していた時期が10年程ありますが、中華街の良さを知り始めた頃、某店の社長のセガレにこんな事を聞きました。
「中国人の店員を雇ってるが、接客の概念が無い人が多い。
そういう人にはどんなに教育をしようと、全然効果が無くて困ってるけど、使わないわけにはいかない」
店員だけでなく、お店の偉い人にも、接客の概念が無い所もあるかも知れません。
萬来亭には行ったことが無いので、私にはどうかはわかりませんが、対応が悪かったわけでは無く、単にそういうお店だったのかも知れません。
まま さんの経験は、中華街のいっぱいあるお店の中から、じっくりと自分にあったお店を探している過程で、合わないお店に当たった程度の事と考えてみてはいかがでしょうか。
Name:中華街好き
IP address: 61.113.202.252
Email:
Date:105年1月10日_13時14分09秒(JST)
Homepage:
Comments:「萬来亭」の件
私も時々ふらっと行って利用しています。
今回の様な話は以前にもありましたね。「予約しなくても大丈夫だと言われた」「電話や対応がつっけんどんな感じだった」等々。
狭いお店ですし回転率もそれほど悪くはないので、4人以下だと予約は受け付けていないのだと思います。
また、声の質や話し方とかも含めて、忙しい時であれば無表情で言われる事もあるでしょうし、(電話であれば顔も見えないのでなお更に、)そう感じてしまう事もあろうかと思います。
(私も顔は覚えられており、いつもささやかなサービス等をして頂いたりしておりますが、実際に無表情な対応や、用意がない時や閉店近くの時間だったりすると、「それは今日は出来ない(また今度ネ)」と言われる事はあります。)
「何度も注文しないで」というのも、裏を返せば「出来ればまとめて注文して頂けませんか?」という意味で言われたのだと思います。
あちらにしたら大意はないのでしょうが、日ごろ日本のお店の接客の姿勢に馴染んでしまっていると、良い印象は受けませんよね。ましてや日本語が達者な訳でもなく(厳しい口調にも聞こえた事と思います。更に言い切り型の言葉になってしまうので。)言われてしまうと。こちらは日本語の微妙なニュアンス等にも長けており敏感に感じ取ってしまう訳ですから。(「何度も注文しないで」という言葉も、よっぽど親しい間柄でなければ、日本人としては使わないでしょうしね。)
今回どのような料理を注文され、お店がどのような状況だったのかは現場を見てはいないので分かりませんが、お店の側ではたまたま特に忙しくて疲れが表に表れてしまっていたり、ままさん達は期待して初めて訪ねられただけに、第一印象としては想像とは違っていてギャップが大きかった事と思います。
普段、中国の人達と色々と接していたり、中国の人がやっているお店とかに行き慣れていると、少々の事や日本的な気配りが足りなかったりしてもそうショックは感じないのですが、中華街全体としてのお客さん離れの原因にもなったりしますので、他の数あるお店も含め、中華街内のお店としての課題かもしれませんね。
日本の地で接客業を営んでいる以上、片言の日本語を話す中国の方達と普段接する機会はほとんど無く、日本式の細かく行き届いたサービスに慣れ親しんで来た日本人が、(国内の)観光地として(初めて)訪れる事がやはり多い訳ですから。
以前にも似た様な事を書きましたが、日本人はとかく恥ずかしがり屋や無口で言葉が足りなかったり、遠慮しがちだったり、先方からしてもらうのが普通の様に待っている事が多い様に思います。(日本のお店のレジの所だったり、カフェ等で挨拶されたり、食後に店を出る時にしても。 コミュニケーション下手というか、無表情というか・・。)
中華街のお店に限った話ではなく、分からない事はその場で質問したり、可能かどうかは分かりませんが、要望や希望があれば積極的に伝えてみる事だと思いますね。(勿論、客だからといって図々しくなろうという事ではありません。意思疎通をしましょうという事です。)
中国の方々の場合、かしこまっているよりも、少しでもざっくばらんに会話する方がお互いに打ち解け、笑顔も生まれ、誤解やすれ違い等も起こりにくくなると思います。少しでも顔見知りになると皆さんとても親切で、よりアットホームにして下さります。(まぁ人間 皆そうでしょうが、特にアジア系の外国人の方々は。)
中華街はそういった異国感を味わえたり、開拓したり発見したりが出来るのが楽しく(或いは雑然とした賑やかさだったり友達的な温もりだったりが嬉しく)、面白いのだと私は思っているのですが、しょっちゅう訪れる事が出来る訳でもなく、ただ美味しい物を求めて来られた方々にとっては、お店によってはきめ細やかな日本的配慮のされた接客レベルという面では、なかなか難しいところがあるかもしれませんね。
(私の場合、日本人の経営者だったり従業員だったり、或いは日本の事象にも通じている責任者のお店であろうにも係わらず、接客がいまいちだったり、観光地で人が多い事(或いは通り)や有名店である事にあぐらをかいた様な、のほほんとした適当な対応の印象だったりする方が、却って気になるのですが・・・。(それで価格は一流なのにたいして旨くもなければなお更で。)
日本式効率(儲けや仕事の厳しさ)重視や、行き届いてはいるがマニュアル的で人間味の薄いサービスだけで、アットホームさの無いお店も、中華街に増えて欲しいとは個人的には思っていません。 店先で店員さんとお客が長く談笑している姿が見られたり、家庭的で人懐っこく親しみを込めた接客や対応(あまりに強引なものは除く)のお店の方が好きで、中華街的魅力でもあると思っています。)
(ちなみに、丁寧な接客やお店の綺麗さで言うと、「桃花」や「菜」や「東林」さん等は行き届いており、気になる方にはお薦めかもしれません。)
ままさんの今回の投稿は、日本ではごく一般的な普通の反応・感想であり、御意見だと思います。(また、失礼ですが、カルチャーショックというか、一つの良い体験であったのかもしれません。)
行かれた際はたまたま間の悪い時だったのかもしれませんね。料理の味は悪くは無かったとの事ですので、懲りずに機会がありましたら気持ちを新たに、是非もう一度訪ねてみて頂きたいと私は思います。
Name:本須
IP address: 218.221.11.10
Email:
Date:105年1月09日_20時24分38秒(JST)
Homepage:
Comments:ビオラさん、くまごろうさん、こんばんは。
私は年末年始のお昼に中華街に行ってましたが、
カウントダウンはやはり寒くて行きませんでした。
新年の昼もいろんなお店の前で爆竹が響き渡ってましたよ。
関帝廟のお参りの行列はすごかったです。
今年は大晦日、正月の営業は少なめだった気がします。
景気の悪いときは必死で正月まで営業していたところも、
景気が少し持ち直してきたので今年はのんびり休んだのかな、
などと思って見てました。
今日もぶらっと中華街を歩いてきましたが、連休の真ん中だけ
あって、すごい人出でした。フジ系列と思われるTVカメラも何組か
入っていて、肉まん関係の店を回っていたようです。
そのうちその手の特集番組を流すのかもしれません。
あと、聚楽の正月の大根餅はどうも終わってしまったようですね。
次に出てくるのは旧正月の頃のようです。
Name:まま
IP address: 222.158.41.5
Email:
Date:105年1月09日_17時19分18秒(JST)
Homepage:よくわかりました
Comments:皆さんのご意見ありがとうございます。
どうやら「萬来亭」は「普通の」対応を期待してはいけなかったようですね。
私としては予約ができないのならばできないと言ってもらえればよかったわけだし、
混んでいる時にはできない料理があるとか、追加注文は控えて欲しいということも
初めに言ってもらえばよかっただけなのです。
初めて行ったお店ではどのくらいの量が出てくるかわからないので少しずつ注文
したわけですし、「予約しなくてもそのくらいの人数ならば大丈夫」といわれれ
ばそのつもりで行くのが普通だと思ったのですが…。
国営モデルであろうと今は接客業をやっているわけですから、言い訳にはなりま
せんし、日本語がうまくなくてもそれなりの接し方はあると思います。
メニューだって行かなければどんなものがあるのかわかりませし、どれがどの程度
手間がかかるのかもわかりません。ここで話題になったものだけを頼もうとも思っ
ていませんでしたし、電話では料理の注文は指示ではなく席の予約をしたかっただ
けなのですが…。
特別な注文をしなくても料理はじゅうぶんおいしくいただけただけに、お店の対応
が気になって投稿したのですが、お店への気遣い(?)や料理のことがよくわから
ない私のような者は、萬来亭のファンの方やお店には歓迎されないのかもしれませ
んね。すみませんでした。
Name:達
IP address: 61.24.224.189
Email:
Date:105年1月09日_11時35分22秒(JST)
Homepage:
Comments:こんにちはタムタムさん。
記帳してる間にレスがあったようですね。
ホームページ、参考にさせて頂いております。
写真付でとっても良いです。
なるほど、萬来亭のメニューには手間の掛かるものも載っているんですね。
店の気概が感じられます。
谷口さんの所は今から見てきます。
では。
Name:達
IP address: 61.24.224.189
Email:
Date:105年1月09日_11時25分54秒(JST)
Homepage:萬来亭のことですが・・・
Comments:
こんにちは。蓮さん
萬来亭には行ったことはありませんが
在住でない中国語系のかたの日本語はぶっきらぼうな、もの言いになりがちですね。
私はそれはそれとして受け入れております。
>国営モデルをやっていた方
かどうかは「まま」さんにとっては関係ないことでしょう。
>状況見て注文しましょうね。
と言われても店員が忙しければ追加注文は出来ないのか?と
ま、タイミングはあるでしょうが。
ままさんも、片ひざ着いて「喜んで!!」なんていう対応を期待しているわけじゃないでしょうから、、、ね。
予約云々のくだりで判断するに、萬来亭側は客をたくさん受け入れたい旨の意思が感じられます。
逆に、萬来亭ファンの方からみれば一見さんに聖地を荒されたくないという気持ちがあるんでしょうね。
お店が多くの客を受け入れ、売上げをもっと上げたいとの考えなら、その上海モデルを教育した方が良いでしょうね。
ただ、萬来亭はマスメディアに露出する事を拒んでないようですから今後も
この要な(気持ち)の行き違いが起こりますね。
ところで萬来亭、我家は2人での食事となりますが、「喜んで」(笑)受け入れられるでしょうか?
では。
Name:タムタム
IP address: 210.229.165.27
Email:
Date:105年1月09日_11時15分19秒(JST)
Homepage:http://homepage3.nifty.com/TamTam/
Comments:萬来亭のことですが・・・
ここで紹介されているメニューの中にはかなり手間のかかるものもあります。
それを当日混んでいる店で注文されると、「そのメニューは忙しいから今日は作れない」という事になるかと思います。「だから、予約しようとした!」とおっしゃりたいのかもしれませんが、電話をしている横で注文を待っているお客さんがいるかもしれないのですよ。メニューの相談を電話だけで済ますのは限界があると思います。
ちなみに、taniguchiさんのホームページの『グルメちゃんがやってくる! ヤァ!ヤァ!ヤァ!』にもこのあたりの事が出ています。ご参考まで。
Name:蓮
IP address: 220.148.225.87
Email:
Date:105年1月09日_09時44分30秒(JST)
Homepage:
Comments:萬来亭のことですが・・・
お姉さんがぶっきらぼうに思えるのは、あの方上海の国営モデルをやっていた方で
日本語があまりお上手でないからですよ。
三連休の初めの日でそれは忙しいでしょう。状況見て注文しましょうね。
私は常連といわれるほど何度も行っていませんが、
別にイヤな思いをしたことはありません。
Name:まま
IP address: 222.158.41.5
Email:
Date:105年1月09日_00時21分55秒(JST)
Homepage:残念です…
Comments:ここで話題になっている「萬来亭」に行ってきました。
日曜日の6時に大人4名で予約をしようと思ったら「そのくらいなら予約をしなくても
大丈夫」と言われました。不安に思って6時15分ぐらい前に行くと1つだけテーブル
が空いていましたが、予定していた6時にはすべて埋まってしまい、あやうく座れない
ところでした。
初めてのお店だったので少しずつ注文していたら「混んでいるから何度も注文しないで」
とか「そのメニューは忙しいから今日は作れない」と言われました。
事前に「注文は1度にしてください」とか「今日はこれはできません」と言ってくれれば
よかったのですが、お姉さんにぶっきらぼうに言われ続けてとても不愉快な思いをしまし
た。
確かに味はよかったのですが、あまりに失礼な態度ばかりだったので一緒に行った友達は
「もう2度と行きたくない」と言い出す始末。
このお店は何か特別な頼み方があるのでしょうか?それとも常連さんと初めてのお客さん
は区別されるとか…。特に何か注文をつけたわけでもないのに。
せっかく評判を聞いて行ったのに残念でした。
Name:くまこ
IP address: 210.173.199.254
Email:
Date:105年1月08日_18時29分55秒(JST)
Homepage:新年会で使えるお店
Comments:皆さん、こんにちは。
横浜中華街のお店で会社の新年会をしたいのですが、
どこのお店がおいしいのか全く知らないので教えて下さい!
人数は12名ぐらいで、予算は料理だけで7,000円ぐらいです。
自腹ではないので、ちょっと高くてもおいしいものがたべたいの
ですが、おすすめのお店はありますか?
今のところの候補は、招福門と牡丹園です。
(牡丹園はここの情報で書き込みが多かったので・・・)
以上、宜しくお願いします m(_ _)m
Name:くまごろう
IP address: 137.153.0.36
Email:
Date:105年1月07日_12時37分43秒(JST)
Homepage:
Comments:皆さんこんにちわ☆
今年は中華街カウントダウンに初参加!
爆竹の凄さに感動でした。どなたか行きました?
きっと、本場の爆竹はもっと凄いんでしょうね!
来年は私も爆竹を仕込んで☆参加みたいです♪
そしてそして、前日は雪が降った位の寒さの大晦日。
大晦日の中華街のお店は以外に開いてなくて、普段
は絶対買わない様なお店の肉まんやら胡麻団子やら
を梯子で買食いしてしまいました。来年の大晦日は
中華街で屋台でもやろうかしら。。ふと。
今年も、掲示板楽しませて頂きます。
宜しくお願いします。
Name:ビオラ
IP address: 219.202.220.54
Email:
Date:105年1月07日_10時24分33秒(JST)
Homepage:
Comments:みなさま、今年もよろしくお願い致します。
今年のカウントダウンは中華街で!と思っていましたが、
寒さに負けて断念。
今年も健康で、美味しいものを美味しく食べられたらいいですね。
そういう時間を共有できる楽しみも増やしたいです。
そろそろ蘇州小路にある「栄楽園」にいってみたいです。
(私のマンション近くなのでいつも気になっているんです)
また何か見つけたら投稿しますね。
Name:ハチミツボーイ
IP address: 61.204.117.27
Email:
Date:105年1月06日_22時17分10秒(JST)
Homepage:
Comments:あぁっ、しまった。
↓の投稿は、谷口さん宛です。
Name:ハチミツボーイ
IP address: 61.204.117.27
Email:
Date:105年1月06日_22時16分05秒(JST)
Homepage:
Comments:おっと、返事を書いたつもりで書けてませんでした。
間違って取り消し押しちゃったのかな?
了解しました、がんばってください!
Name:OAK
IP address: 219.113.158.94
Email:
Date:105年1月06日_20時37分46秒(JST)
Homepage:
Comments:タムタムさん、こんにちは。
昨日、某大手スーパーでタァ菜見つけました。
1/3ぐらいの大きさでなんと¥289-!しかも、萎れていました。
やっぱり、中国野菜は中華街で買った方がいいですね。
今度はスープも作って味わってみたいと思います。
219.110.51.97 さんへ。
この板は、宣伝ダメとは書いてないようなので、もっと、堂々とアピールされてはいかがでしょうか?
安っぽい書き込みは、ここでは逆効果だと思いますけど。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Name:らーこ
IP address: 219.110.51.97
Email:
Date:105年1月04日_19時18分44秒(JST)
Homepage:今日行ってきました
Comments:麻婆豆腐が超おいしいという噂をききつけて辣に行ってきました。辛いものはちょっと苦手な私でも全く大丈夫。お店のインテリア、食器のセンスもよくて、麻婆豆腐屋さんというよりcafeにでもいる気分。。女の子一人ランチもできます。中華街って一人で入れるお店ってなかったんですよね。しかも!お店の人が超カッコいい!これもうれしい。
Name:ワイルドジンジャー
IP address: 219.110.51.97
Email:
Date:105年1月04日_18時33分46秒(JST)
Homepage:追記
Comments:下記のボーイとはボーイさんという意味ではなく。男子という意味です。
Name:ワイルドジンジャー
IP address: 219.110.51.97
Email:
Date:105年1月04日_16時16分46秒(JST)
Homepage:練り物研究会連絡事務所
Comments:今日はじめて東京でも話題の辣(ラー)に行って来ました。麻婆豆腐専門店だけあって、本場の味をさらに洗練させていて結構充実。あのひき肉、包丁で細かくしたんだろうなあ。それから、あの豆腐はもしかしたら自家製?店長ともう一人二階にいるボーイがかっこいいかも。中国や香港に行ったことのある人は是非ここでお試しあれ。
Name:タムタム
IP address: 218.217.3.16
Email:
Date:105年1月03日_14時43分35秒(JST)
Homepage:http://homepage3.nifty.com/TamTam/
Comments:塌菜(タア菜)
皆様明けましておめでとうございます。
OAKさん、うちの近所でも、タア菜を安売りしていたことがありましたが、100円は安いですね・・・・
http://homepage3.nifty.com/TamTam/JPOTHER.htm#20041128
スープにしてもおいしかったですよ。
Name:OAK
IP address: 219.113.158.94
Email:
Date:105年1月03日_12時49分21秒(JST)
Homepage:
Comments:本須さん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
辣 持ち帰り
http://www.geocities.jp/henayomena/raa.jpg
↑ こんな感じです。これを、茶色の(封筒のような色)手提げ紙袋に入れてくれます。
傾かないように、容器と同じ幅で、2つ並べるとちょうど収まるように出来ています。
なるほど掛けて食べると長粒米の美味しさが分かります。
以前書いた八百屋さんでタア菜¥100-だったので購入。安いなあ。
水につけておいたら、5日経っても青々していました。
http://www.geocities.jp/henayomena/taa.jpg
適当に炒めて食べたら美味しかったです。
Name:本須
IP address: 219.98.96.236
Email:
Date:105年1月01日_10時17分22秒(JST)
Homepage:
Comments:2005年も皆様よろしくお願いします。
今年もいろいろと興味深い料理に出会えるといいですね。
OAKさん、こんにちは。
辣の持ち帰り、買って電車に乗ると、あたり一面に香りが
立ってしまうのではないかと思って、まだ手がでていないのですが、
持ち帰り容器とかはどんな感じですか?
長粒米は匂いは気になりませんが、結構ぱさついている
感じがするので、麻婆豆腐に落としてしまってざくざく
食べた方がいいかな、と最近思っています。
カウンターの厨師さんは気さくな方ですね。
中国語ができるともっと楽しいだろうな、と思いました。
2005年2月のお便りにつづく
おしゃべり中華街〜TOP PAGE へ戻る
Scripts and Guestbook created by Keita Ohtsuka and reach me at webmaster@grace-net.com