横浜中華街口コミ情報(掲示板)2004年11月、12月のお便り 


2005年1月のお便りにつづく
Name:OAK
IP address: 219.113.158.94
Email:
Date:104年12月31日_23時37分59秒(JST)
Homepage:
Comments:29日に行ってきました。楽園 広東式炒麺 注文は無いそうです。
豆腐と牡蠣炒 美味しかったです。
本須さん、聚楽の大根餅小さい方を1個買いました。
http://www.geocities.jp/henayomena/daikon.jpg
ここのは、好みの味ですけど他店のはどうなんでしょうか?
帰りに 辣 再訪問。Lサイズ 持帰りで作ってもらいました。
長粒米、かなり臭いのではないかと想像していましたが、特有の匂いがあるもののそれほどでもない。
その場で食べてないので、正確な味は不明ですが、花山椒ばっちり効いていて美味しいです。
厨師さんは、日本語はほとんど話せませんが、なかなか気さくな方々でカウンターで食べたら楽しいでしょうね。
 

Name:本須
IP address: 218.221.61.247
Email:
Date:104年12月30日_14時15分01秒(JST)
Homepage:
Comments:年末の中華街を歩いてきました。

聘珍樓が年末恒例の特設売り場を作ってました。
明日までやってます。
以前は干し肉とかあったのですが、今年は焼き物の他に、
チャーハン、焼きそば、ビーフン等々、一般受けしやすい
ものが増えていました。個人的にはちょっと残念。

有昌、同發本店は昼前から行列になっていました。
年末の焼き物は早めに買っておいたほうがよさそうです。

あと、聚楽が大根餅を出していました。
丸々1つは厳しいので私は買うのを見送りました。

金陵酒家が店内を拡張していました。隣の衣料品店
だったところもテーブルになってました。

遅まきながら、「横浜中華街オフィシャルハンドブック」を
見てみました。フルカラーで「オフィシャル」というのに
ふさわしく、よくまとまっています。結局買いました。
さすがに発展会監修なので店の良いところしか書いてないですし、
オフィシャルサイトとかぶる部分も多いですが、
関係者はきちんとした良い仕事をしていると思います。
双葉社のほとんど剽窃といっていいくらいの本に
比べたら圧倒的にお勧めです。

そういや最近、中華街各店舗で料理写真を撮っている現場に
よく出くわします。またどこかで本の企画をしているのかも
しれませんね。


Name:taniguchi
IP address: 61.210.125.49
Email:
Date:104年12月27日_22時12分41秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:ハチミツボーイさん、こんにちは。
ご意見どうもありがとうございます。

今回の件については、掲示板に書きこんだ当事者が、それぞれ自分が納得する形で行動を
起こせばよいと考えています。書評欄で指摘するのも、注目度の高い掲示板で問題を提起
するのも、直接交渉して原稿料を取ってくるというのも選択肢であると思います。
私の場合は、別の選択肢を選びました。詳しいことがなにひとつ書けなくて申し訳ありま
せんが、そういう状況にあるということだけご理解いただければと思います。


Name:ハチミツボーイ
IP address: 219.108.122.134
Email:
Date:104年12月27日_11時57分35秒(JST)
Homepage:
Comments:谷口さんが何しようとしてるのかわからないけど、アマゾンの利用者になって、書評にここのURLを紹介して、その本を買う必要は無く、ここの掲示板を見れば済むって書けばいいんじゃ?

著作権云々言おうとするなら、なんらかの損害をタテにして、ここの管理人であるちゅんさんがコトを起こさないと話が進まないと思いますよ。

世の中に訴えるだけなら、アマゾンとか2chとか、新聞屋にチクるとか、、、掲示板の利用者でしかない谷口さんにできる事は限られると思います

Name:ハチミツボーイ
IP address: 219.108.122.134
Email:
Date:104年12月27日_11時49分35秒(JST)
Homepage:
Comments:>横浜人 さん
オーダーだろうと、バイキング行く方が悪い
まずい物食べに行って、まずくても当然でしょ
ホントにこの掲示板を利用してるなら、バイキングに無駄金使わず、良さそうな店に予約して行くはず。
損したくなければ、過去ログとかをじっくり読みましょう

Name:taniguchi
IP address: 61.124.98.61
Email:
Date:104年12月24日_20時53分30秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:中華街好きさん、こんにちは。
ご報告ありがとうございます。私も、心当たりでいろいろ問い合わせてみたのですが、「他の
お客さんにはだしたことがない。」とか「取材は受けてない」と確認をとってます。相当に志
の低い本だと思います。
これほど取材してなくて、中華街の気分が悪くなるほどのサービスの悪さとか特定の店に対す
るサービスの悪さが書けるのだろうか?と思ったりします。


Name:中華街好き
IP address: 61.113.191.141
Email:
Date:104年12月24日_01時33分15秒(JST)
Homepage:
Comments:『中華街裏ワザBOOK』ネタ
「龍膳」のママさんにお聞きしたところ、『地三鮮』を食べたのは、やはり私だけでした。。
「そんなのみんな知らないから、他に頼む人いない。あなただけ。」と仰ってました。(笑)
本の件もお伝えしておきました。


Name:taniguchi
IP address: 61.124.98.61
Email:
Date:104年12月22日_00時07分12秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:本須さん、こんにちは。
興味深い情報ありがとうございます。
出版社あたりだと、法務部があって顧問弁護士とかがいるから話がはやいよね。安倍
なつみさんの盗作事件とかもすぐに話がついみたいだし。「謝罪し」ってあるけど、
単純に謝っただけじゃないからね。

私の場合は、顧問弁護士なんていない弱小市民 対 著作権問題には慣れている企業
との図式。資金力からして全然違うから大変です。でも、黙っていては、同じ事は必ず
繰り返されますので、声をあげないといけないと思ってます。

双葉社の「中華街裏ワザBOOK」を差し替えた場合、食べ放題情報とか、中身のない
店名の羅列だけが残りそうだね。そういえば、横浜観光情報の一部はyahooトラベルの
情報そっくりだったなあ。


Name:本須
IP address: 218.221.66.10
Email:
Date:104年12月21日_23時09分42秒(JST)
Homepage:
Comments:こんな報道を見つけました。
「日テレの築地ガイド本、毎日ムックを一部盗用」
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20041221STXKC075221122004.html
amazon.co.jpには読者からの指摘が出ていました。

日テレは謝罪して問題の部分を差し替えたそうです。
例の本は差し替えたら何も残らなくなりそうですね。


Name:横浜人
IP address: 210.254.210.13
Email:
Date:104年12月20日_17時20分48秒(JST)
Homepage:海王 最悪
Comments:海王に行ってきました。
なんであんな店が評判なんだ!
4750のオーダバイキングを注文したが、料理は冷めていて
うまいもんがひとつもなかった。
ふかひれスープにはふかひれらしいもんが殆ど入っておらず、
中華街の店は、相当食べ歩いたがこんなまずい店は、
初めて入った。
冗談抜きにバーミヤンの方がよっぽどましだ!
又、女将の対応は、最低で店のテーブルもスシズメ状態で、
店の儲け主義の考えがよーく伝わってくる。
あんな店2度と行かない。
皆さん間違っても海王には、行かない様に!

Name:taniguchi
IP address: 61.124.98.61
Email:
Date:104年12月20日_00時36分01秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:日曜日は天龍菜館で大忘年會
ここで忘年會をやらないと、私は年越しはできないのだ。もう、みんなも楽しみに
している。ここで宴会を開くと、みんな笑顔だし、饒舌になる。ひとをこういう気
分にさせる店ってのは、なかなかないよね。
こんなの食べてきました。
・スープ
・切干蘿蔔と魚の煮込み
・[豆支]油鷄(鷄の醤油煮)
・羊肉火鍋
あと何がでてきたっけかな?酔っ払って、覚えてないな。
[豆支]油鷄は、先日牡丹園で五味鷄をだしてもらったついでに、お願いして
みました。爺さんは初めてつくったと言っておりましたが、なかなかの出来。
ここで宴会をされる方は、予約時に、是非、[豆支]油鷄(しーやうがい)を注文
してみてください。美味しいですよ。このとき、ちょっと予算を奮発して、いい
地鶏をつかってもらうように言ってください。


Name:OAK
IP address: 219.113.158.94
Email:
Date:104年12月19日_11時11分58秒(JST)
Homepage:
Comments:揚州酒家いってきました。例の目玉商品が気になっていたもので。北京ダック1羽 何人でも 9千円ちょい!
スープと炒めた肉は結構美味しかったですが・・・・かんじんな皮 ふにゃふにゃで、冷たい。
料理に輪ゴムが入っている。ハエが飛んでる。愛想のないお姉さんに、皿のタレ掛けられそうになる・・・
土曜の夜、値段が値段なのであまり文句は言いたくないのですが・・・やはり最低一人¥9000-ぐらい出して食べるべきものだと悟りました。 笑
メニューは、普通の料理がほとんどで、宴会組もたくさんいましたので普通のものが普通に美味しいというお店でしょう。
ここは焼餃子が名物となっていますが、上記の状態だったので食べませんでした。
まあ何事も経験ですから。写真は誰も見たくないでしょから無し。ご希望があればアップしますが?

帰りに 辣 寄ってみたんですが貸切。お持ち帰りで 麻婆豆腐作ってもらおうと思ったんですが断られてしまいました。
ということで、収穫ゼロでした。 f(^^;;;;;;

taniguchiさん、腕組みは「料理の鉄人」の影響が大きいのでは?

隆泰商行で買った杏の干したのを、かじりながらの書込みでした。

Name:taniguchi
IP address: 61.124.98.61
Email:
Date:104年12月18日_13時18分51秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:歯医者の帰りに本屋で「横浜生活」とかゆう本を立ち読み
中華街の紹介もちょっとありましたが、多くの店のコックさんが腕組みして映ってい
るのが多いのです。凄く「エラそう」に見える。これ、カメラマンからポーズを求め
られているのかもしれないけど、断った方がいいと思う。イメージダウンだ。それに、
中華街はマスコミ露出の機会が多いから、その度にこういうポーズばかりやっている
と、段段料理にも気持ちがでてきそうで恐いのである。
日本を代表するような企業の経営者のインタビュー記事の写真で、腕組みなんて見た
記憶がないのと一緒で、やめた方がいい。

ところで、鴻昌の店主(エディ藩)さんが店頭で北京ダックを掲げて笑っている写真
をみつけた。
http://www.angel.ne.jp/~water/PENGUIN/Page-9.html

なんていい顔なんだろうと思う。


くまごろうさん、こんにちは。

>それと、どなたか日本で美味しい鳩(香港で良く食べ
>てるアレ!)の食べられるお店ご存知無いですか?
>教えて下さい。
中華街にも何店か鴿をだす店はありますが、美味しかった試しがありません。おそら
く、冷凍していることに起因しているのだと思います。鴿と鵞鳥は、冷凍モノは期待
できないのではないかと。味は違いますが、日本では鴿は鷄、鵞鳥は家鴨で代用する
しかないと思います。
ちなみに、紅燒乳鴿といった燒モノでしたら赤坂璃宮でだすようです。しかし、この
店の燒物は、とてもではありませんが、評論家やガイドブックで絶賛するようなレベ
ルのものではありません。実際にこの店の宴会ででたウリの燒鵞などは、失笑がでる
ほどの悲しい出来でした。
鴿や鵞鳥は香港に行ったときの楽しみにとっておくのがいいですよ。でなければ、香
港に行く楽しみが減っちゃうわけですし。


Name:くまごろう
IP address: 137.153.0.41
Email:
Date:104年12月17日_17時51分59秒(JST)
Homepage:
Comments:本須さん・taniguchiさん・OAKさん・皆さん、こんにちわ。
本当に反響が返ってきて、掲示板の面白みが解りました。
またまたのお返事を有難うございます。

>前菜が別盛りで出てくるというのは桃花に似ていますね。
 ↑
ですよね!私、桃花の前菜大好きなんです!
夜に6名位で円卓を囲んで、小菜を殆どの種類頼んで
お酒を飲んでほぼお腹は7分目〆で各自一品位の麺だ
の炒飯だのを頼むって食事をしちゃう位♪

楽園・奇珍なんかも好きですけど☆
凝ってるお料理も好きだけど、プリミティブな
味はもっと好き☆
(ってどなたかも楽園・奇珍・桃花って書いて
らっしゃいましたよね)

でもでも、どれもこれもここで食べたい!ってお店
って中々探すのが難しい。あそこのこれと、あっち
のこれが食べたい!っていつも思ってしまいます。

辣が気に入ったのは、中国で食べた麻婆豆腐の味と
ビンゴだったからです。いつまでも変わらずにあの
麻婆豆腐を出し続けてくれると良いなぁ〜って思っ
てます。また、近々行く予定です♪

それと、どなたか日本で美味しい鳩(香港で良く食べ
てるアレ!)の食べられるお店ご存知無いですか?
教えて下さい。

Name:あげは
IP address: 210.164.1.71
Email:
Date:104年12月17日_16時13分14秒(JST)
Homepage:
Comments:教えてください!

1月に横浜に行きます。
1年前に行った時(祝日だったのですが)は中華街のガイドブックを見て行ったのですが、すごく混んでいて3時間くらい待って入ったものの、中華は全然詳しくないのですがおいしいとは思えませんでした。初めて食べる中華料理だったのでがっかりでした。

あの人の多さを見ると、現地で決めるのも難しく、ガイドブックを読んでも決めきれず。
こちらのサイトも色々見させていただいたのですがたくさんの情報があって決めかねています。

平日に二人で行く予定です。
安くておいしいお店、オススメ料理、または平日のランチでこれはオススメです。というのをぜひ教えていただきたいです。
ガイドブックに載っているようなところではなく、地元の方々が食べに行くお店でもかまいません。
ぜひ一度おいしい中華を食べてみたいので、お願いします。

Name:taniguchi
IP address: 218.229.136.116
Email:
Date:104年12月17日_00時35分10秒(JST)
Homepage:東京三鷹・芙蓉菜館・松仁魚排
Comments:くまごろうさん、こんにちは。
そのミルフィーユっぽいのって、私も東京三鷹にある四川料理店「芙蓉菜館」で似た物を
食べたことがあります(松仁魚排)。あんかけではありませんでしたが、香ばしくて美味
しかった。
<辣>にはそのうち顔を出してみたいと思います。


Name:taniguchi
IP address: 218.229.136.116
Email:
Date:104年12月17日_00時20分20秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:駐車場難民さん、こんにちは。
「横浜中華街裏ワザBOOK」の駐車場の件、正直に申しますと、一番触れて欲しくない
話題でした。神奈川県庁の駐車場は、県庁に用事があるひとが使うべき場所だと思ってま
す。中華街にくる人がみんなそういう場所を狙いだしたら、近隣との軋轢になりかねない
のです。
一応、誤解のないように言っておきますが、私はクルマ持ってません。

ところで、その電話が使われてない件。こちらは興味があります。問い合わせられたら
困ることがいっぱいあるということなんだと思いますよ。

Name:本須
IP address: 218.221.66.51
Email:
Date:104年12月16日_21時48分23秒(JST)
Homepage:
Comments:くまごろうさん、こんばんは。

「辣」のレポートありがとうございます。
店のほうもかなり気合が入っていたみたいですね。
開店間もない店にしては予算もかなりつけたみたいですから、
お店のほうも気が抜けませんね。
前菜が別盛りで出てくるというのは桃花に似ていますね。

ますます興味がわいてきました。
なんとか半年以内には日程をたててコースを食べに行きたいです。


ところで、文章量は特に多いとは思いません。
思う存分書いたほうが、かえって雰囲気が伝わってよいと思います。


Name:OAK
IP address: 219.113.158.94
Email:
Date:104年12月16日_21時13分33秒(JST)
Homepage:
Comments:くまごろうさん、こんにちは。
すり身ミルフィーユ状の蒸物たいへん手間が掛かっているのではないでしょうか。
前菜10品というのも出来たばかりのお店にとっては大変な負担でしょうね。
>納得したスープを出せない・・・たのもしい言葉ですね。
既存店との違いをいかに出すか、かなり工夫されているようで、
それだけに、かなり本気でまじめに取り組む熱意が感じられます。
久々に、大化けしそうなお店の誕生で期待してしまいます。
お忙しい中レポート感謝します。大変参考になりました。

私もここに初めて書いてからまだ1年ちょっとです。
長さなんて気にしないで書きたいことはじゃんじゃん書いたほうがいいです。
何と言っても参加型の掲示板ですから、眺めてばかりではつまらないですよ。
今後ともよろしくお願いします。

Name:くまごろう
IP address: 137.153.0.27
Email:
Date:104年12月16日_16時17分01秒(JST)
Homepage:
Comments:kumagorouじゃなくて「くまごろう」です。。
変換せずに送信しちゃいましたすみません。。。

Name:駐車場難民
IP address: 219.111.62.111
Email:
Date:104年12月16日_16時16分33秒(JST)
Homepage:横浜中華街裏ワザBOOK
Comments:裏ワザBook 役に立ったよ。36ページによると 中華街グルメのみなさんは、
神奈川県庁の駐車場に車をとめるのが裏ワザなんだって。
無料だからお得だね。気がつかなかったよ。
今度からそうするね。

もっとしりたいことがあったから173ページにかいてあった
問い合わせ先にFAXしたら「この電話はつかわれておりません」
だって。発売してから半月しかたってないのにね。
どうなってんの?

Name:kumagorou
IP address: 137.153.0.40
Email:
Date:104年12月16日_16時14分55秒(JST)
Homepage:
Comments:本須さん・taniguchiさん・OAKさん・皆さん、こんにちわ。
私、実は掲示板に書込みしたの初めてなんです。
まさかと思って今見たら皆さんからの返答?があって
すっごく嬉しいです! 有難うございます。
私の解る範囲で下記の通りお答えします。

1.<辣>からの提案について。
私達は10名(女8名男2名(女の旦那))との事を告げると
海鮮系のお料理を多くするのはどうか?海老料理は?
それぞれのお料理の量よりも品数を増やす事とか等の大ま
かな所の提案をして下さいました。その他は、お任せしち
ゃいました。案の上、海鮮・海老料理は皆とても喜んで
いました。

2.人数・ひとりあたりの予算・最も印象深かった料理
10名で1人8000円。今回は未だ、開店まもなくてシェフが納得
したスープを出せないとの事で、本来は1万円位で作って下さる
そーですが、今回はスープ抜きでこの値段で組んで下さいました。
お料理の名前は解りませんが、むつ(魚)と海老のすり身が
ミルフィーユ状になって、蒸して餡が掛かっているものは
見た目もとても綺麗で(餡の中には細かく切った色々な色の
パプリカが入っていました)海老もむつも甘くて美味しかったです。
後、牛肉の煮込み料理は、長粒米も急遽リクエストで出して
頂いて丼みたいな感じで掛けて食べても美味しかったです!
個人的に前菜が大好きなのですが、前菜も10品位が別盛?で
出されました。(盛り合わせではなく、小菜みたいな感じ)
こっている訳ではないけどどれもツボをつかれた前菜で、特に
辛いソースの蒸し鶏や、干豆腐の醤油炒め?辛い衣ので揚げて
あるお魚、クラゲの冷菜等‥が美味しかったです。

3.改善すべき点
ドリンクのメニューがあまり無かった事ですかね。その度に
何があるんですか?って聞かなくてはならなかったので。。
後、お店が解りにくい事。逆に皆に知られては困ると思うの
ですが、待ち合わせをするのが困難でした。

長すぎですよね。。。。すみません。書きたい事が沢山あって。
でもでもここらで失礼します。こんなんで解りましたでしょうか?

>OAKさん
すみません。。お料理の写真は特に撮って無いです。

Name:もとじ
IP address: 218.177.38.10
Email:
Date:104年12月15日_00時37分26秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街で焼きそばの中に具が入ってる変っているおいしそうな焼きそばを見ました、どこのお店だかだれか教えてください。

Name:OAK
IP address: 219.113.158.94
Email:
Date:104年12月14日_23時34分05秒(JST)
Homepage:
Comments:私も1998年に中華ではないですが、HP作ったことがあります。
掲示板設置していたために、トラブルが起きてめんどくさかったので、2年ぐらいで閉鎖しました。
たいしたコンテンツが、あったわけでもありませんし、もともとhtmlの勉強のつもりでしたので。

本当に、本須さんは気をつけられたほうが良いと思います。
私は、1/200として10万ぐらいですかね? やっぱりほとんどが人件費でしょうね。

くまごろうさん、料理の写真あったら是非見せてください。
皆さんの情報から判断して1回は行ってみたいと思っていました。
参考にさせてください。お願いします。

Name:taniguchi
IP address: 219.104.62.247
Email:
Date:104年12月14日_02時00分12秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:くまごろうさん、こんにちは。
あの建物の2階も<辣>だったのですね。1階のカウンターだけの店かと
思ってました。厨師は上海出身とのこと。上海では四川料理は人気だと聞
きますので、興味深い形で提供されるのでしょう。

<辣>には大変興味があります。申し訳ないのですが、いくつか教えて
いただきたいことがあります。差し支のない範囲で結構ですし、面倒なら
無視していただいてかまいません。

1.<辣>からの提案について。
たとえば、どんな提案だったのでしょうか?
というのも、店から提案があるというのは、店のやりたいことが見えて
くるからです。「こんなことをやりたい」「他の店とは違うところを見
せたい」ときっと考えていると思うのです。
私の宴会では、「店のやりたいこと」を最大限に尊重します。<辣>
では、なにか新しいことができるかもしれません。ただし、私らオヤジ
集団なので、提案が違ってくるかも。

2.人数・ひとりあたりの予算・最も印象深かった料理
料理については詳しく書かれなくてもかまいません。オープンしたてで、
ですし、予算以上の特別なサービスをしているかもしれません。
「この予算でこんなのがでました!」と書いてしまうと、店に迷惑がか
かるかもしれませんので、臨機応変でかまいません。
これから、もしよければ、「これはハズシタ・・・」というものが
あれば。

3.改善すべき点
「これはちょっと感心できない」とか「こうすればもっとよくなるのに」
と料理面、サービス面で気が付かれたことはありますか?
できたばかりの店のなで、すべてがうまく回転しているとは思いませ
んが、何かこれは改善すべきだと思った点があれば。

質問ばかりですみません。面倒なら無視してください。

しかしながら、長粒米を蒸したご飯はおいしそうですね。蒸した長粒米
にラードと醤油を垂らして食べると、メチャうまいんですよ。<辣>
ではそういう路線のものはだしてくれないかも。


Name:本須
IP address: 219.98.80.198
Email:
Date:104年12月14日_00時19分54秒(JST)
Homepage:
Comments:OAKさん、こんばんは

何も無いところからここに書いてある情報を自力で得られるように
なるにはいったいどれくらいの費用と手間がかかるでしょう?
多分、生半可な取材では得られないはずです。多分本1冊の収益では
ペイしないほどの費用と期間がかかるでしょうね。


(以下は半分冗談です)
それまでに費やしたリソースあっての情報ですので、
営利目的で私の情報を利用するならばその対価を請求
したいですね。無断使用でしたらこれまで投入したリソースを
金額換算した分全額を請求しても良いかと思います。
現にそれだけの手間と費用を使わずに済んだ、という利益を
得ているわけですから。

で、ざっくり計算して私の分は最低2000万くらいになりそうです。
人件費がそのほとんどを占めるので、料理の実費はたいしたこと
ありませんけど。

taniguchiさんの場合、私とは経験が数桁違うでしょうから、
いったい請求額がいくらになることやら検討もつきません。

大ベストセラーにでもならないと、出版社さんは大赤字かも
しれませんね。


Name:本須
IP address: 219.98.80.198
Email:
Date:104年12月13日_23時48分17秒(JST)
Homepage:
Comments:くまごろうさん、こんばんは。

「辣」のコース情報ありがとうございます。
もしよろしければ、どれくらいの予算で
どのような内容が出たのか教えていただけないでしょうか。
人数が集まったら一度私もコースを食べに行きたい
気がしています。



Name:OAK
IP address: 219.113.158.94
Email:
Date:104年12月13日_21時30分10秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街好きさん 「電車男」は、一応本人と連絡が取れる人経由で承諾得たようです。
まったく同じ内容のまとめサイトも存在します。そうでないと、相手が2chですから。 笑  
サイトが存在するという意味では似ていますが「横浜中華街裏ワザBOOK」は、誰にも承諾も得ずにしかも適当に書き換えてますね。
最低限、出版社として、メアド公表されてるtaniguchiさんにはメールすべきでしょう。
本須さんだと思われる投稿もかなり見受けられました。
もし、本が売れるようなことがあれば、「・・裏ワザBOOK Part2 ランチ編」なんてのも、だされそうですよ。
ここの情報のすごいところは、実体験を元に皆さん投稿されていることです。
申訳け程度に取材した雑誌の特集記事とは、まったく次元の違う情報なのです。
ネット普及で情報誌系が売れなくなったからって他人のネタ、パクってしらばっくれていて出版社と名乗る資格があるのでしょうか?
とにかく掲載されたお店に迷惑が掛かりそうで心配です。
板を守るためには、断固たる態度を示さなければならないのでしょうか?

くまごろうさん、こんにちは。良い情報いただきました。
蒸した長粒米 是非味わって見たいです。

Name:くまごろう
IP address: 137.153.0.40
Email:
Date:104年12月13日_11時46分01秒(JST)
Homepage:
Comments:「辣」でコース食べました!
本須さん・taniguchiさん・皆さん、こんにちわ。

「辣」でコース料理を食べて来ました。
開店して直ぐに麻婆豆腐を食べた時にすっかり嵌り、、
あんなに美味しい麻婆豆腐を作るシェフのコース料理
は絶対に自分達の好みに合った料理だろうと思って。
お店の人も色々話してくれたし。

結果は、大正解!でした。
女性が多かったので、予約の時点で、それを告げると
「辣」側から色々と提案して下さって、もぉー大満足
に美味しくて、そしてコース料理の閉めは、麻婆豆腐
と蒸した長粒米にしてもらいました!シェフは上海出身
との事、お料理一品一品がとても綺麗で、とても上品
な味で、友達も皆大満足でした。2階のガラスの円卓も
「辣」のお店の雰囲気と一致していてお洒落でした。





Name:中華街好き
IP address: 61.113.195.216
Email:
Date:104年12月13日_01時56分47秒(JST)
Homepage:
Comments:ショック...

中華街内にある某CDショップ、全く同じ商品を、普通のCDショップの2倍近い価格で販売してる...。
しかも指摘すると、「そういう方はどうぞそちらで買ってください。」とイヤミっぽく笑いながら開き直られます。。。

今後この店を紹介する時は気を付けないと.。


Name:中華街好き
IP address: 61.113.195.216
Email:
Date:104年12月13日_01時37分39秒(JST)
Homepage:
Comments:『横浜中華街裏ワザBOOK』
141ページ、確認しました。
今度「龍膳」さんに行ったら、私以外に食べた人がいるのか尋ねてみないと...(-_-;)
上に掲載されている写真も、「知味鮮」の?ですしー。
『電車男』とは今回のは形態が違いますよねぇ。(笑)

『横浜中華街オフィシャルガイドブック2005-06』は買いました〜。


Name:taniguchi
IP address: 219.104.62.247
Email:
Date:104年12月12日_23時09分23秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:本須さん、みなさん、こんにちは。
「横浜中華街裏ワザBOOK」については、詳しくは話せませんが、自分の分
については、やるべきことを考えてます。現在、準備中です。

分量の多少は問題ではないのですが、本須さんの投稿記事の転用は、最早看過
できる分量ではないと考えています。他のみなさんに分についても、量的に少
ないかもしれませんが、私なら相応の手続きにはいります。

特にこの双葉社の裏ワザシリーズは、続編をだしているようですので、放って
おくとまた同じことをやります。みなさんの善意の投稿が、悪質な連中の金儲
けの手段になるのは許し難いです。

>そうそう、amazon.co.jpのこの本の書評にもこのサイトとほとんど同じ、
>との指摘が出ていました。私もそう思います。
これには感動というか、ちゃんと読んでくれているひとがいるんだなと、嬉し
かったです。この場を借りてお礼を申し上げます。

Name:本須
IP address: 211.128.56.53
Email:
Date:104年12月12日_21時15分08秒(JST)
Homepage:
Comments:taniguchiさん、こんばんは

土曜日は昼間に中華街に行っていましたが、昼間もすごい混雑でした。
公務員のボーナスの時期ですし、天気がよかったせいもあるかもしれません。


ところで、例の本を本屋で見つけたので立ち読みしてきました。
たいした内容で無いので15分ほどでほぼ全文に目を通すことができました。
一般に知られていない内容で、個人的に体験しないと分からないような
情報はほぼこのサイトの情報を使っていると思われます。
桃花、萬来亭、楽園、牡丹園、天龍菜館あたりの情報が突出して深く、
どこかで読んだようなものになっています。
あと、特注スープについてはほとんどtaniguchiさんのサイトの内容です。

私のサイトからの盗用はなかったようですが、2003.9.24にここに書いた
中華蒸しハンバーグがランチでも出ていた件は遠まわしに使われて
いたようです。あと、2004.8.6にここに書いた萬来亭のコース組み立て例は
ほぼそのまま持っていかれているような気がします。

全般的にちぐはぐな印象で、いろんな時期に書いた原稿を寄せ集めた感じです。
かなり昔からぽつぽつと原稿を継ぎ足しで用意していたか、もしくは、
その辺のWebページからほとんどの内容を持ってきたため、新旧情報が入り
混じってしまったか、といったところだと思います。

ざっと気になったところは、以下の通りです。

・萬来軒が関帝廟通りにあると記述されている。
 (2003.11には移転している)
・錦江飯店の記述が何ヶ所もあるが、内容は新錦江のものではない。
 (2003.4に閉店、2003.7には新錦江に変わっている)
・牡丹園がオーナシェフの店となっている。
 (私は知らないのですが、本当ですか?)

2ページほど中華街の裏話的な部分が書いてあったところは私にとっては
新情報でしたが、このサイトをご覧の方が1000円払って買うような本
ではないと思いました。はっきり言ってライターも編集者もとても
恥ずかしい仕事をしていると思います。

あと、天龍菜館と萬来亭にとってはかなり迷惑な本かもしれません。
この本を読んで、よく知らないまま店にいろいろ注文をつける客が
増えると店も客も不幸になるでしょう。

そうそう、amazon.co.jpのこの本の書評にもこのサイトとほとんど同じ、
との指摘が出ていました。私もそう思います。


Name:あきぴょん
IP address: 219.172.134.49
Email:
Date:104年12月12日_18時08分20秒(JST)
Homepage:
Comments:抽選で横浜中華街の旅が当たり22日に行きます!
何かお勧めのお土産を教えてください。

Name:OAK
IP address: 219.113.158.94
Email:
Date:104年12月12日_11時37分10秒(JST)
Homepage:
Comments:さとぴょんさん、こんにちは。
本当に家庭料理的でいいですね。うらやましいです。是非これからも情報お願いします。

taniguchiさん、土曜は、お台場小香港行きました。
6階の店で魯肉飯食べました。半熟ゆで卵が乗って、八角 五香粉 効ていて意外とおいしかった。
ここの「横浜中華街 天天常常回転坊」 中華街では呼込みしてまで客集めしてますが、ここは長蛇の列。 笑
それと初めて例の本立読みしました。焼麺 になっていましたね。
どこかで読んだり書いたりしたようなフレーズがあちこちありました。
でも一番心が痛んだのは萬来亭に関する内容で、またまた予約でトラブルにならないか心配です。
思起こせば萬来亭のおかげで、ここの板の存在を知り、貴重な情報を得られるようになったのですから。
1ファンとして気持ちが落ち込んでしまいました。口コミと関係ない内容の書込すみません。

Name:taniguchi
IP address: 218.217.68.45
Email:
Date:104年12月12日_01時41分15秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:横浜中華街オフィシャルガイドブック2005-06
がでました。さすがに発展会に加盟していない店のことは掲載されてません。しかし、
丁寧に読むと、役立ちそうな情報が随所に書いてあります。店と料理内容を交渉する
ときの重要な情報源になります。斜め読みしていると、情報は拾えませんので、きっ
ちりと読みましょう。

土曜日の夜(って、6時なんですが)の中華街は、大変な混雑でした。馴染みの店は
全てハジかれてしまい、シャンハイヌーンで晩ご飯となりました。カフェ飯ってやつ
です。
魯肉飯と炒ビーフンを注文しました。メニューの写真をみると、量が少なそうに見え
ますが、料理屋さんと同じくらいの量が登場しました。ついでに言うと、カフェとは
思えないくらい美味しいです。

萬来亭は行き場がないときの避難所ではなくなりましたので、シャンハイヌーンを
避難所にしたいところですが、カフェですのでメニューが少ないのが難点です。

ところで、この時期の中華街はイルミネーションがメチャ綺麗です。みなさん、年末
年始を楽しんでください。


Name:さとぴょん
IP address: 210.188.140.59
Email:
Date:104年12月10日_11時13分17秒(JST)
Homepage:
Comments:ある用事で一緒に中国に行ったメンバーで、忘年会を中華街で行うようになって、
はや16年…。今年の忘年会は、昨夜行われました。紹興酒の飲み過ぎで、少し頭が重いです。

5年ほど前から利用しているお店は、メインストリート(中華街大通り?)沿いの
「太平楼」さんです。
毎年11月頃に予約の電話をするのですが、まだ名前を伝える前に「さとぴょんさんですか?
そろそろお電話いただく頃と思っていました。」と毎年言われます。
(なんかうれしい気分です。)

メニューは、6000円位でおまかせしているのですが、なるべく前年度と同じメニューを
出さないように工夫してくれます。
昨夜のメニューで印象的だったのは、
@ゆでた海老(タレがおいしく、よごれた指を洗うためにウーロン茶が小皿についてくる)
Aウーロン茶でゆでたゆで卵
B特性XO醤を生のレタスにのせただけのもの

他にもおいしい料理が出てきましたが、上の3つが印象的でした。
通常メニューをお好みで選ぶより、おまかせ裏メニューが良いかもしれません。

10年位前から2次会に利用していたのは、「廣州飯店」という古びた食堂のようなお店。
おばあちゃんが1人で営業していました。毎年行くので覚えていてくれて、落花生や漬け物を
サービスで出してくれたりしました。

しかし、昨年の忘年会の時にお店に行ってみると、シャッターがしまっていて真っ暗でした。
(昨年の今頃の本須さんのコメントに書かれています。)
隣のお店の従業員がちょうど出てきたので聞いてみると、「このところずっと閉まってるよ。
おばちゃん死んじゃったみたいだよ。」と言われました。
メンバーはみんなショックを受け、他のお店でおばちゃんに献杯しました。

昨夜、早めに中華街に着いたので、もしかしたら…という気持ちで廣州飯店の前に行って
みましたが、やっぱりシャッターが閉まって真っ暗でした。
しばらくお店を見上げて、おばちゃんのことを思い出しながらたたずんでしまいました。



Name:中華街好き
IP address: 61.118.91.26
Email:
Date:104年12月09日_02時35分40秒(JST)
Homepage:
Comments:
刀削麺で一時ブームになった「杜記」が、伊勢佐木モールにも出店しました。
3ヶ月ぐらいしたら覗いてみようかな。(笑)

Name:OAK
IP address: 219.113.158.94
Email:
Date:104年12月08日_22時12分39秒(JST)
Homepage:
Comments:taniguchiさん、本須さん、こんにちは。
シナモクズガニ 書き込む時に両方検索してみたんですが、両方ともいっぱいひっかかたのでどっちが正しいのか判断つきませんでした。
いろいろ、図鑑系のところを見て確認しました。ご指摘ありがとうございます。
ついでに、「シナ」蔑称なので最近はチュウゴクモクズガニというそうです。
金針菜+もやし ←この組み合わせおいしそうですね。情報ありがとうございます。
次の機会には是非食べてみたいです。
メニューみるとまだまだおいしそうなものがたくさんありましたけど、人気行列店ですからねえ。なかなか行けません。
そうそう、炒飯にスープ掛けてお茶漬けみたいにして食べる・・・うわさに違わず「うめー」の一言でした。

Name:taniguchi
IP address: 61.210.121.31
Email:
Date:104年12月08日_01時23分50秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:OAKさん、こんにちは。
上海蟹はもういちど行きたかったけど、時機を逸してしまいました。もう、牡蠣の
季節ですので、そっちを楽しもうかと思っておりおります。
それから、シナモズクガニではなく、シナモクズガニです。私は、最初、爪の部分の
苔のような部分がモズクのようだから、モズクガニだと思っていたのですが、正しく
は、モクズガニなんだそうです。私のHPでも、以前は間違った表記でした。


Name:本須
IP address: 219.98.100.250
Email:
Date:104年12月07日_22時46分49秒(JST)
Homepage:
Comments:OAKさん、こんばんは。

私は牡丹園は近頃ご無沙汰しています。
ミル貝と金針菜炒もいいですが、ミル貝ともやしの炒めもいいですよ。
もやしの方が原価が安いはずですが、私はどちらかというともやしの
方が好みだったりします。

上海蟹と中国餅は食べてみたいですね。
そろそろシーズンオフだからまた来年でしょうか。


Name:taniguchi
IP address: 61.210.121.31
Email:
Date:104年12月07日_22時36分28秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:ブッシュさん、こんにちは。
メールをいただいておきながら返信を差し上げられなくて申し訳ございません。
現在、この掲示板や私のHPをご覧になっていただければおわかりのように、少々
取り込んでおります。

面倒かも知れませんが、この掲示板の過去ログを3年分をほど読んでいただくと、
応用できることは沢山書いてあると思います。ポイントは、店選びよりも、幹事
が何をすべきかが重要になります。幹事さん次第でいかようにもなりますので、
是非気合で読み上げ、応用してみてください。


Name:とし
IP address: 220.147.231.179
Email:
Date:104年12月07日_22時16分41秒(JST)
Homepage:
Comments:しるへいさん、お返事が遅れまして申し訳ありません。
アドバイスをどうもありがとうございました。
近いうちに行ってみます。


Name:OAK
IP address: 219.113.158.94
Email:
Date:104年12月07日_20時50分28秒(JST)
Homepage:
Comments:11月の最後に初めて牡丹園に行ってきました。終わりの上海蟹です。
海鮮中心にお願いしました。
どれもこれも、味はもちろんのこと盛り付けまで気配りが行き届いていて計算されつくした構成でした。
さすがに単なる人気店とは違うと感じました。
みる貝と金針菜炒 インゲンに近い感じだけど金針菜は金針菜! 説明になってないですね。
http://www.geocities.jp/henayomena/miru.jpg
上海蟹(シナモズクガニ?笑)肉と中国餅 お餅に味が絡み付いてえらく贅沢な一皿に仕上がっています。
http://www.geocities.jp/henayomena/moti.jpg
この2点が特に印象に残りました。しあわせー また来年まで生きていたら、上海蟹食べたいですね。

σ(^^)魚沼産です。 結構狭い地域ですので、採れる米の量は少ないです。
おそらく、数百倍以上の量の魚沼産が出回っています。陽澄湖産といっしょ。 笑
自家消費米は、有機農法 低農薬(完全にゼロは難しい) 増産効果のある薬品不使用 天日干。
これを高級料亭に持ち込めば一杯いくらかなあ。
まあ普通は¥550-も、しないでしょうね。

Name:ブッシュ
IP address: 202.214.36.34
Email:
Date:104年12月07日_16時09分41秒(JST)
Homepage:
Comments:creepinさん
いろいろご指導ありがとうございます。
出直します。あまりにも短絡的に書き込んでしまいました。
反省しております。taniguchiさんにも申し訳ありませんでした。
(ホームページで直接問い合わせてしまいました!!)
今後もご指導よろしく。  ブッシュ


Name:taniguchi
IP address: 61.210.121.31
Email:
Date:104年12月07日_01時43分57秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:creepinさん、本須さん、こんにちは。
ほんとさ、10年以上前の話なのに良く憶えてるよね。やっぱ、食い物の恨みって
ゆーの? 白飯一杯550円。いまだに納得できねです。

<辣>の夜は予約制ですか。小さな店のようですけど、ロスもでないし、目の前で
調理してくれるから、ライブ感があって楽しめるかも。四川系は好んで訪れる方
じゃないんですけど、顔だしてみようかな。


Name:中華街好き
IP address: 61.118.91.50
Email:
Date:104年12月07日_01時42分09秒(JST)
Homepage:
Comments:taniguchiさん
はい、そうです! 確かに。
詳しくありがとうございます。次回確認致します!

Name:taniguchi
IP address: 61.210.121.31
Email:
Date:104年12月07日_01時02分30秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:中華街好きさん、こんにちは。
例の「横浜中華街裏ワザBOOK」のことだね。
えっとね、龍膳で地三鮮食べたって以前投稿しませんでしたっけ?P141下段あたり。
中華街好きさんしか知らない情報の流用。


Name:中華街好き
IP address: 61.113.203.228
Email:
Date:104年12月07日_00時19分36秒(JST)
Homepage:
Comments:例の本・・・

時間があまり無かったのでさらっと見てみたのですが、私の投稿の記述らしき物は今回は見付けられませんでした。^_^;
しかし、taniguchiさんのらしき物は、記載されている感じでしたね〜。
また次回、ゆっくりと(もちろん立ち読みで(笑))確認してみたいと思います。。。


Name:本須
IP address: 218.221.63.224
Email:
Date:104年12月06日_23時26分53秒(JST)
Homepage:
Comments:crrepinさん、こんばんは。

「辣」の麻婆麺の話は私が行った時にも店の人から聞きました。
個人的にはあそこの麻婆豆腐と合う麺ってどんなものに
なるのか予想がつかないです。豆腐抜きの辛いあえそばに
するならなんとなく予想つくのですが。

夜は予約制だったんですか。どのようなコースを組んで
くれるのかとても興味があります。

先週末にも前を通りがかりましたが、最初のころに
なかったテイクアウトが増えてました。並で650円でした。
持ち帰って、自宅で大目のご飯と食べるのもよさそうです。


中華街における白飯ですが、大体1杯150〜200円というところが
多いです。一品料理の値段や店との親密度によってはサービスにして
くれることもあります。量と値段は全然相関がなくて、茶碗に景気良く
盛られていて150円の店もあれば、お茶を飲むような茶碗くらいの
大きさにちょこっと盛って200円というところもあります。
後者のような店だと料理自体がそれなりにおいしくても今ひとつ
満足度に欠けます。

それにしても1杯で550円というのはダントツでトップですね。
「白飯 550円」という表示のついたレシートが出てくるなら、
1回だけ資料採集に行ってみたい気もします。

Name:creepin
IP address: 219.99.90.23
Email:
Date:104年12月06日_18時08分39秒(JST)
Homepage:
Comments:「辣」に私も行ってきました。近々麻婆麺も始めるそうです。
夜は予約制で三日くらい前までに予算と人数を告げて、
コースを組み立てるのだとか。だからメニューは置かないそうです。

麻婆は前出の本須さんもおっしゃっていたとおり、痺れる辛さの「麻」
が効いていていい感じでした。ただやはりご飯が少なめでしたね。
女性には程よいかも。付け合せのセロリと干しえびの冷菜もおいしかったです。

もともとあそこのビルは、元町の老舗レース店の経営している雑貨店が入っていた
のですが(現在も辣のとなりにあります)、辣の経営もそのレース店のようです。

他業態の始める飲食店舗は(良くも悪くも)アイディアがあるなあ、と思います。
「紅虎餃子房」などの際グループとかもしかり。

しかし御飯2杯1,100円て凄いですね。中華街ランチで550円のところってありますが、
御飯のお代わりは自由です・・・。さすがは魚沼産(笑)

>りんさん・ブッシュ(!)さん、「お薦めの店」って意外と答え難い
んですよ。好みもあるし、広東料理の店に入って四川料理頼んでも
どうかと思うし。だから先様の好みなどを、それとなく聞いて見たらいかがでしょう?

そうすればここの中華の(食べる)達人たちはそっと教えてくれるのでは?と思います。

・・・勝手なこと書いてすみません。



Name:eizo
IP address: 218.19.109.238
Email:log@lll.com
Date:104年12月06日_15時29分16秒(JST)
Homepage:http://airhead.at.8800.org/
Comments:とん楽の掲示板です。何でもご自由にお気軽
にお書き込みください〜


(*^o^*) (*^_^*) (*^0^*) (*^0^*) (*^0^*) !


Name:中華街好き
IP address: 61.113.188.208
Email:
Date:104年12月06日_07時26分14秒(JST)
Homepage:
Comments:本須さんへ

日曜の昼頃にTVでやってましたが、「廣東」かもしれません。。


Name:taniguchi
IP address: 61.210.121.31
Email:
Date:104年12月05日_21時37分58秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:金鹿
金鹿ですか!懐かしいですね。

随分と前のことなんですが、金鹿で海鮮火鍋を食べたことがあります。
それから、白飯を2杯。
会計のときに、驚きました。白飯2杯が1100円(!)もする。

私:「ライス、高くありませんか?」
店:「うちはこの値段なんです」

こう言われちゃ仕方がありません。きっと、最上級魚沼産コシヒカリでも
使っているのだと自分に言い聞かせたものです。

もし行かれた方は、白飯の値段を聞いてみてください。


Name:OAK
IP address: 219.113.158.94
Email:
Date:104年12月05日_18時39分00秒(JST)
Homepage:
Comments:ビオラさん、こんばんは。 ココナッツ好きなんですよ。
頂好食品のココナッツタルトもおいしいです。
お皿部分がどうしても、パリッとしないのはしかたないのかなあ。

これから大根もちの季節ですよね。
かなり前に紅棉?だったか、買った覚えがありますが味は忘れてしまいました。
皆様のお勧めがあれば教えてください。

Name:本須
IP address: 219.98.96.79
Email:
Date:104年12月05日_14時48分14秒(JST)
Homepage:
Comments:中華街好きさん、こんにちは。

広東道の新しい店って「金鹿」でしょうか?
あそこはずっと廃墟のようになっていたのが、最近
中をきれいにしているな、とは思っていたのですが、
営業してるかどうかどうも判断がつきません。

もしかしたら夜だけなのかもしれませんね。


Name:ブッシュ
IP address: 218.230.124.187
Email:koyaryoji-12m@spn1.speednet.ne.jp
Date:104年12月04日_12時19分38秒(JST)
Homepage:
Comments:初めて書き込みます。いつも楽しく拝見させていただいております。
早速ですがお願いがございます。
来週大切なお客さんと忘年会を中華街ですることになり私が幹事となりました。
予算は1人8000円(飲み物別)程度までOK。そのお客さんが
なかなかのグルメで店選びに困っております。全員で6名の予定。
出来れば個室がありゆっくりとおいしいものを・・と思っております。
どこかご推薦のお店ありませんか?どうぞよろしくお願いします。


Name:中華街好き
IP address: 61.113.199.190
Email:
Date:104年12月03日_12時24分23秒(JST)
Homepage:http://members.ld.infoseek.co.jp/saie/
Comments:ベトナム料理店「レーロイ」
先日よりフォーの麺が変わり、よりコシのある美味しい物になってます〜♪
近々またメニューを一新されるそうで、15日頃からは、ベトナム風のしゃぶしゃぶも始められるとの事です。


Name:りん
IP address: 60.41.233.236
Email:
Date:104年12月01日_14時46分33秒(JST)
Homepage:
Comments:来週初めて大阪から中華街に行きます。そこでランチを取りたいのですが(大人二人子供8歳と14歳)
美味しくいただけて値段も手頃なお店教えていただけませんか?

もしそこの一押しのものがあればそれもお願いします。
よろしくお願いします。



Name:ビオラ
IP address: 219.202.220.129
Email:
Date:104年11月30日_23時34分02秒(JST)
Homepage:
Comments:OAKさん
聚楽のココナッツ月餅、美味しいです!
あんなにココナッツがぎっしりでも全くくどくなくて
最後まで美味しく食べられるのはスゴイかも。

以前こちらで「菜」のお粥は香港の味がすると書き込みましたが、
例の本で同じ表現を見つけました(笑)やれやれ。

明日は横浜大世界が入場料無料なようなので行ってみます。














Name:ゆか
IP address: 220.105.4.49
Email:
Date:104年11月30日_21時08分20秒(JST)
Homepage:教えてください!
Comments:始めまして。12月23日に中華街に行く予定です。でも中華街のお店のことを全く知りません。美味しくてリーズナブルで満足できるお店を教えてください。静岡から行くので失敗したくないんです。よろしくお願いします♪

Name:OAK
IP address: 219.113.158.94
Email:
Date:104年11月30日_15時26分10秒(JST)
Homepage:
Comments:taniguchiさんへ 私のもですかぁ? その2 笑
焼→煮 で 炒→焼 日本人から見れば「ヤキソバ」なので1回目の書き込みは「焼」を使いました。
広東式炒麺が正解ですね。そこまでコピーしてたら、間違いだらけの本ですなあ。

などと書きつつ聚楽のココナッツ月餅かじっています。これ好きなんですよー。
ビオラさんの「ひらたけ焼菓子」も食べたい。

Name:OAK
IP address: 219.113.158.94
Email:
Date:104年11月30日_13時19分37秒(JST)
Homepage:
Comments:taniguchiさんへ 私のもですかぁ? その2 笑
焼→煮 で 炒→焼 日本人から見れば「ヤキソバ」なので1回目の書き込みは「焼」を使いました。
広東式炒麺が正解ですね。そこまでコピーしてたら、間違いだらけの本ですなあ。

などと書きつつ聚楽のココナッツ月餅かじっています。うまいなあ。
ビオラさんの「ひらたけ焼菓子」も食べたい。


Name:中華街好き
IP address: 61.113.208.57
Email:
Date:104年11月30日_01時31分24秒(JST)
Homepage:
Comments:taniguchiさんへ
いえ、私、気付いていませんでした。(たまたま読んだ時に、ぼぉーっとしていたのかも。^_^;)
あらためて確認してみてビックリ! 私のもですかぁ?(中華の知識も何も無く、好き勝手に
投稿しているだけなのに・・。しかも自分は変わり者だと思います。笑)
今度その本、探してみます。。


Name:taniguchi
IP address: 61.210.214.9
Email:
Date:104年11月30日_00時32分45秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:>このHPを大いに活用されたようで(笑)
こんな楽して何百万も貰えるんだから、やめられないですよね。


Name:ビオラ
IP address: 219.202.220.129
Email:
Date:104年11月29日_23時03分54秒(JST)
Homepage:
Comments:みなさまこんばんは。

例の本、見てみました。
このHPを大いに活用されたようで(笑)
「どこかで読んだな〜」という記載が多いですね。

蜂蜜屋さん、店員さんがいろいろ教えてくれて親切ですよ。
今度ゆっくりお茶を飲みに行くつもりです。

悟空茶荘にしいたけに続いて「ひらたけ焼菓子」が入荷してました。
これも止まらなくなる味で、結構売れ筋商品のようです。









Name:taniguchi
IP address: 61.210.214.9
Email:
Date:104年11月29日_01時52分19秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:中華街好きさん、こんにちは。
ごめんなさい、私の下の発言でお名前間違えてしまいました。

日曜日は、シャンハイヌーン行って来ました。店の内装は、モダンチャイニーズな
カフェです。なんとなく、王家偉の「花様年華」とか「2046」な雰囲気があります。
中華街というよりは、広尾とか青山あたりの店っぽいです。
デザートがけっこう充実していて、黒ゴマ荳腐花(温)と黒ゴマのプディング。
ちょっといい感じ。
ここで宴会!というのは、ドンチャン騒ぎ派の私には向いているとは思えないけど、
ドンチャン騒ぎをしない方なら10名くらいの集まりにはいいかも。


Name:中華街好き
IP address: 61.118.91.98
Email:
Date:104年11月29日_01時33分20秒(JST)
Homepage:
Comments:
「状元樓」は、先月も確かここに苦情が...。
(クリスマスへ向けての店頭の飾り付けは綺麗ですけど。(~_~))

広東道に、新しいお店が出来てます?(店員がヒマそうに客席で煙草吹かしてました。。。)

「皇朝」の香港路店の方、餃子の試食をやってますね。
皮の片面がパリッとしていて大きさもあり、且つ安くて不味くもないけど、日本人向けの普通の
味で、何か特徴が欲しい感じかなぁ?(価格に対する価値は充分にあると思いますけれども。)

蜂蜜のお店、店内を覗くと色々と試食させてくれますね。


Name:CLP
IP address: 61.211.34.164
Email:
Date:104年11月28日_19時44分30秒(JST)
Homepage:
Comments:がっかり状元樓
テレビで見たので早速夫婦で行ってきたのですが、入店時は店先で混乱/紹興酒熱燗はぬるい/料理を持ってくるのにテーブルを毎回間違える/ショウロンポウはぬるい/声を掛けてもなかなか来てくれない...
サービス面での立ち上げがまだのような気がしてなりません。そういえばTVでやったばかりなのに人が少ないなぁと不思議だったのですが。
隣のテーブルでは複数の料理が早く来すぎると文句を云っているのが聞こえました。
うーん...

Name:taniguchi
IP address: 61.210.214.9
Email:
Date:104年11月28日_17時11分56秒(JST)
Homepage:横濱中華街光臨指南
Comments:OAKさん!
OAKさんの書きこみ「2004年7月04日_23時40分06秒(JST)」の楽園の宴会料理の「広東式焼麺」も
コピられてますよ!「広東式焼麺」なんて、普通言わないですよね。OAKさんの情報を読まない
限り判り得ない情報です。


2005年1月のお便りにつづく

おしゃべり中華街〜TOP PAGE へ戻る Scripts and Guestbook created by Keita Ohtsuka and reach me at webmaster@grace-net.com