水餃子作りに挑戦!


 周 富徳「広東料理は野菜がうまい」(日本放送出版協会)のレシピから
    *注 ホントは焼き餃子のレシピとして紹介されていましたが、
       とても変わった作り方なので挑戦してみることにしました。

    レシピ

     <皮>40個分
            強力粉 160g
            薄力粉 100g+湯 カップ1/2
            卵 1個
            水 カップ1/4
            ラード 大さじ2

     <具>20個分
            豚挽肉 250g
            卵  1個
            長ネギ(みじん切) 1本
            にら(みじん切) 50g
            干し椎茸(もどしてみじん切)大1枚
            塩 小さじ3/4
            砂糖 大さじ1
            うま味調味料 少々
            片栗粉 小さじ1強
            水 大さじ1強
            ごま油 小さじ1/2
            ラード 小さじ1

     <たれ>
            記載なし

     <コツ>
         皮 ・強力粉を台の上に広げ、中央に穴をあける。
           ・薄力粉に湯を混ぜたもの上記の中央にのせる。
           ・さらに卵を加えて分量の水を加え、。
            まず中央の薄力粉を練ったものとむらなく混ぜる。
           ・次に周囲の強力粉を少しずつくずしながら混ぜ込み、
           ・途中で香り付けのためラードを加え、混ぜ込む。
           ・手にべとつかなくなり耳たぶくらいの固さになるまで
            十分にこねる。

         具 ・挽肉と調味料をまぜ粘りが出るまでよくこね、
            ・ゴマ油をまぜ、
            みじん切の野菜・ラードもまぜる。


    いざ、つくるの記 '96.09.28挑戦

      
      ・・・お菓子のようです。
      まず皮の作り方からして、パイ皮作りみたいです。
      ちょっと水分が多めでまとめにくかったのですが
      卵入りの皮は黄色くていかにもおいしそう。

      茹で上がった水餃子は品の良い
      優しい味がしました。very goodです。
      具はお肉たっぷり、卵と片栗粉でみっちりまとまっていて
      ニクマン風のおいしさ!
      ぷりんぷりんの水餃子とは一味違いますが、
      一度おためしください。


<オレンジページのレシピに挑戦>につづく

<水餃子に挑戦!タイトルページ>に戻る