<皮>
強力粉 300g
薄力粉 300g
塩 少々
熱湯 200cc
片栗粉(打ち粉用)適宜
<具>
豚挽肉 200g
白菜 1/2株〜みじん切
干し海老(もどしてみじん切) 適宜
干し椎茸(もどしてみじん切) 2枚分
長ネギ(みじん切) 1/2本
にんにく(みじん切) 少々
生姜(みじん切) 少々
醤油、こしょう、ごま油 各適宜
<たれ>
不明
<コツ>
・具の味見は指先くらいの塊を茹でてから食べると良い。
・餃子は、中国では正月につくられる縁起の良い食べ物。
前回皮作りに失敗したので、今回はきちんと水の量を
測って再挑戦です。今度のレシピは強力粉と薄力粉が半々、
水ではなく熱湯でこねます。
ところがどうでしょう、やっぱりボソボソの皮になって
しまうのです!しかも、あとから水を加えても
絶対にうまくいかない。
粉と水の配分は2:1とするレシピが多いことから考えると、
今度のレシピでは水分が足りないようです。
(本の誤植かもしれません)
具は、個人的にはもう少しお肉が多い方が好きです。
干し海老や干し椎茸が入ったりするのは
味に深みが出て個性的。goodです。
また、少しうす味にしてみましたが、下味はキチンとついている
ほうが絶対おいしい。具の味見は必ずやるべし。
またしても皮作りに失敗!
おいしい水餃子作りの道はなかなか厳しいのでありました。