横浜中華街口コミ情報(掲示板)の口コミ情報の中で
埋もれさせてしまうには、あまりにモッタイナイ
特に耳よりな情報を再編集してご紹介します。
第十六弾は、「元旦の営業・年末年始の営業は?コース」です!
掲示板に投稿してくれたみかさんのお便り(97年12月7日)は、 「はじめまして。ちょっと教えていただ゜きたいことがありまして、おじゃましました。 来年の元旦に「川崎大師と横浜中華街」というツアーに参加するつもりなのですが、 中華街って元旦はお店開いているんでしょうか?昼食を各自でとらなければならないので、 とても心配です・・・。ご存じのかた、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。」とのこと。 返答谷口浩次さんからのコメント(97年12月11日) 「みかさん、こんにちは。年末年始の中華街の営業の件なんですが、私も知人に 訊ねられました。で、正直いって分らないのです。昨年は、どこからか営業し ている店の一覧が書いてあるチラシがでまわってきました。 今年はまだ出回っていないようですが、関東であれば[ぴあ],[TOKYO WALKER] [ポタ]といった情報誌に掲載されるかもしれないので、チェックしておきま しょう。私も、情報が手にはいりましたらただちにUPします。」 *注 その後、殆どのお店は元旦から営業していることが確認できました。一方、大晦日は早い時間に 店じまいをするところが多かったです、ポタ等で終夜営業するお店がでていました。 毎年、確認をする必要があるようです。 ちゅんさんからのコメント(97年12月27日) 「皆さん教えてください! 今年の大晦日は中華街に繰り出してみようと思っているのですが、夜中 はお店やってるんでしょうか、やっぱり相当混んでるんでしょうか、穴 場のお店やコレはオススメ、という過ごし方がありましたらぜひ教えて ください。私、大晦日は横浜で過ごしたことがなくって・・・ (ちなみに、鎌倉だったら夜中の大塔宮が意外な穴場です。松明に照ら されて雰囲気抜群!除夜の鐘なら扇が谷の寿福寺が狙い目ですよ)」 返答yumimiさんからのコメント(97年12月28日) 「ちゅんさん大晦日は山下公園で花火をどうぞ カウントダウンがあって、年が変わったら山下公園・氷川丸のところで花 火をやります。 規模としてはそんなに大きくないけど、氷川丸の汽笛が良い感じですよ。 花火を見てから中華街に行くのも良いのでは? 公園では毎年爆竹が至る所で鳴るので気をつけて下さいね。」 返答陸さんからのコメント(97年12月28日) 「ちゅんさんへ。やはり大晦日は関帝廟でお参りがよいのでは?今年は いろいろ中華街に縁が出来た年だと思います。ですので、関帝廟のカウ ントダウンにいらしてくれるとうれしいんですけどね。 もちろん汽笛の音と爆竹の音は鳴り響いてますが、ちなみに私もお参り に行きますので、見かけたら声をかけて下さい。そして、お店なんですが、 ほとんどが外売りになると思います、ちなみに大珍樓の外売りは12時 くらいまでやる予定ですが、人が少ない場合は早めに閉めてしまいます のでご了承下さい。(お粥もやる予定です)では、、、、、」 ちゅんさんからのコメント(97年12月28日) 「yumimiさん、陸さんありがとう、今年は中華街にあけて中華街に暮れた 年だったので、最後も中華街で過ごすことにしますっ。みかけたらぜひ 声をかけてください。獅子舞は大晦日の11時30分から約15分間、 関帝廟の前で演技をするそうです。(今回は、掲示板に書き込みをして くださった文剣さんは演技しないとのこと)爆竹と汽笛の音が楽しみだ にゃー!」 ちゅんさんからのコメント(97年12月28日) 「yumimiさん、陸さんありがとう、今年は中華街にあけて中華街に暮れた 年だったので、最後も中華街で過ごすことにしますっ。みかけたらぜひ 声をかけてください。獅子舞は大晦日の11時30分から約15分間、 関帝廟の前で演技をするそうです。(今回は、掲示板に書き込みをして くださった文剣さんは演技しないとのこと)爆竹と汽笛の音が楽しみだ にゃー!」 陸さんからのコメント(97年12月31日) 「皆様!今日はとうとう大晦日です。年越し、中華街に来られる方は是非 大珍樓新館に来て下さい!今日の夜10時より12時(11時50分) まで店頭で珍しいお粥を売りますので。 白果鶏粥です。中国語で書いておきますが、食べに来ていただいたときに 日本語で説明いたします。で、限定300杯だけです! もしあまっていれば、12時過ぎ(12時10分位かな?)また再開いたします。 良かったら皆様食べに来て下さい。ちなみに300円でうります! 50周年特別価格です!そのついでにギターで、自分の曲などを新館前で 流そうかと思っておりますので、皆様お楽しみに!」 yumimiさんからのコメント(98年1月1日) 「明けましておめでとうございます。いやぁ〜昨日の中華街の爆竹は凄かっ た&楽しかった。小日様とは会ったけど、ちゅんさんとは会えませんでした ね。そうそう、陸さんの所のお粥とっても美味しかったです。うちの旦那も 絶賛してました。そうそう陸さん、関帝廊で爆竹やっている人は頼まれてや っているの?それにしても、凄かったです。来年も行こうっと。」 ちゅんさんからのコメント(98年1月1日) 「さて、大晦日は20時過ぎに中華街に出没しました。早々と閉店してい る店が多く、営業しているお店は半分くらいだったかな。ぶらぶらして たら、関帝廟通りの「山東」に空席が1カ所あったのでこちらのお店で 夕食をとりました。「山東」は水餃子(中国でお正月に水餃子を食べる 習慣の地方が多いそうですね)がとてもオイシイお店と言うことで、お 正月にはピッタリ!2人で水餃子を20個(¥600?×2)、牛すね 肉の煮込み(¥1000)、アサリの豆鼓炒め(¥1000)、青菜の 炒め(かき菜でした;¥600?)、牡蠣と卵の炒め(¥1800)を 食べてお腹いっぱい!おいしかったなぁ。ココの水餃子ってどうしてこ んなに美味しいんだろう?今度、真似してニラをたっぷり入れて作って みよう・・・。店の外に行列ができていたので22時頃店を出て街を徘 徊、23時過ぎに大珍樓で陸さんオススメのお粥を食べました。300 円。うーん、これもオイシカッタ!品のあるお味だった。TVチャンピ オン優勝者の呉さん自ら作った力作だったそうです。 カウントダウンは関帝廟前で過ごしましたがすごい混雑。あまりの人手 で私のいたところからは獅子舞の演技がまったく見られなかったのはち ょっと残念!例年はもう少し見やすいんだそうですね。関帝廟のお参り も人が押し寄せてつぶされちゃいそうだったし、日本の神社の初詣と変 わらない混雑ぶり。そろそろ中華街でも、本格的な交通係が必要かも? そんなわけで、今年はパワフルな中華街風の新年を無事迎えることがで きました。」 小日様平太さんからのコメント(98年1月1日) 「あけましておめでとうございます。ちゅんさんも中華街にいらしてい たんですよね。お会いできずに残念でした。 大晦日と元旦は中華街と山下公園を友人とブラブラしていました。 それにしても、今年の爆竹は凄かったですねぇ。 頭の上に投げつけられた時はさすがにちょっと怖かったですねぇ。 鼓膜が物理的にブルブル震えているのを感じることができました。 頭に爆竹のクズを乗せた女性もたくさん見かけました。 ちゅんさんはやられませんでしたか?みんな、地元の子供達だと思って 見ていたのですが、違ったんですね。今年程度なら、「まぁいいかな」 とも思うのですが、これ以上エスカレートすると、ちょっと危険かもし れませんね。。」 陸さんからのコメント(98年1月1日) 「皆様あけましておめでとうございます! 元旦の爆竹ですが、あれは全然中華街の人たちじゃない人たちで、勝手 にやっています。ちょっと過激になりすぎて怖かったですね。 たぶん爆竹が好きなんでしょう、ちょっとチーマー系でもう少しで喧嘩 になるところでした。来年は少し規制してもらわないと、盛り上がりす ぎてけが人が出そうでしたね。 それから、限定300杯のお粥もおかげさまで1時すぎには完売! いたしました!皆様ありがとうございました!」
追跡情報: